自動アップデートでGoogle Chromeウィンドウ右上に現れた謎のボタンを消す方法

写真拡大

最近、Google Chromeのウィンドウ右上に謎のボタンが表示されるようになり、戸惑うユーザーが増えているようだ。このボタンの正体は何なのか? ボタンを消す方法も含めて謎を解明しよう。

●Windowsのサインインボタンみたいなもの?
ここのところ、Google Chromeのウィンドウ右上に人のアイコンまたは自分の名前が表示されて、「何だこれは?」と戸惑う人が増えている。Mac版のChromeでは、かなり前から表示されていたが、最近、Windows版Chromeでも表示されるようになったことで、混乱に拍車がかかっている。


【画面1】Chromeのウィンドウ右上に表示されるボタン。



【画面2】ボタンをクリックし、[Chromeにログイン]ボタンをクリックする。



【画面3】このあと、Googleアカウントのメールアドレスとパスワードを入力してログインすると、名前が表示される。なお、2段階認証を有効にしている場合は、2段階認証用のパスワードも必要となる。


これは、「People」という機能らしく、1つのChromeを複数ユーザーで使い分けるときに利用する機能だ。
Windowsでは、複数のアカウントを登録してサインイン/サインアウトしたり、アカウントを切り替えたりできるが、そのChrome版と考えればよいだろう。

ただし、Chromeを使っているのが自分一人だけなら、ほとんどメリットはない。むしろ混乱するだけだろう。

不要であれば、次のように設定してボタンを消しても問題ない。


【画面4】URLボックスに「chrome://flags」と入力し、[Enter]キーを押して設定画面を表示する。「新しいプロフィール管理システムを有効にする」の項目を探したら、メニューで「無効」を選択する。項目が多いので、[Ctrl]+[F]でページ内を検索するとよい。設定したら、ウィンドウ左下の[今すぐ再起動]ボタンをクリックする。



【画面5】Chromeが再起動し、右上のボタンが消える。


●Chrome OSとの統合に向けた動きなのか……?
もちろん、このボタンを活用しても問題はない。その場合は、次のように複数のGoogleアカウントを登録して使い分けることが可能だ。
アカウントを切り替えると、そのGoogleアカウントのブックマークや設定でChromeを利用できる。


【画面6】複数のGoogleアカウントを登録して切り替えることができる。


ただし、この機能、どうにもわかりづらい。
筆者は複数のGoogleアカウントを持っているので、以前から、Webページ内でGoogleアカウントを切り替えて使っている。この場合、Webページ内でGoogleアカウントにログイン/ログアウトしたり、Googleアカウントを切り替えたりできる。


【画面7】以前からページ内でGogoleアカウントを切り替えることは可能だった。


ところが、People機能のボタンによって、ログインする入り口が2つになったのだ。
整理すると、
・People機能の方は別人のGoogleアカウントを切り替える機能
・ページ内の方は同一人物のGoogleアカウントを切り替える機能
ということになると思うが、なんともわかりづらいことには間違いない。

ここからは筆者の勝手な想像だが、これはChrome OSとの統合に向けた動きではないかと思う。
ChromeをOSとして扱う場合、Windowsのように、別人を前提としたサインインの仕組みが不可欠だ。それが、右上に出てくるボタンの意味ではないのだろうか。
現段では、真相はわからないが、いずれにしても、とてもわかりづらいので、今後、早期に何とかしてほしい。


井上健語(フリーランスライター)