#14 WHATWG
Theme
第14回目のテーマは WHATWG です。
今回は @myakura さんと @nunnun (hiro) さんをお迎えして、 WHATWG、 W3C、 TAG などの成り立ちや、それらがやっていること。先日の HTML5 勧告の意味。 LivingStandard とはどう考えればいいのか?といった話から、標準化において「今何が起こっているのか」、「これからどうなっていくのか」そして、「自分たちはそれにどう参加できるのか?」を議論しました。
後半は Extensible Web の話になったので、 次のエピソード に分けています。
エピソードの感想などは、 #mozaicfm までお願いします。
Guest
Show Note
- 0:00 ~ : intro
- 3:00 ~ : W3C とは?
- 5:30 ~ : 他の標準化団体との棲み分け
- WebRTC は IETF では rtcweb という WG でプロトコルが策定されている
- myakura さんが chair だった HTML5 Japanese Interest Group
- 新しくやると言ってた W3C HTML5 コミュニティグループできました
- 9:00 ~ : TAG とは何か?
- 10:20 ~ : HTML5 勧告の意味とは?
- 15:10 ~ : WHATWG はどうしてできたか
- WHATWG (Web Hipertext Application Technology Working Group)
- XHTML 1.0, XHTML 1.1, XHTML2
- ブラウザベンダが HTML の発展的進化を訴えた 2004 年のワークショップ The W3C Workshop on Web Applications and Compound Documents
- 当時 Opera だった Hixie が書いたドラフト Web Forms 2
- Custom Form Control
- DHTML (Dynamic HTML)
- 26:45 ~ : WHATWG と W3C の作業の進み方
- Tim が書いたブログReinventing HTML
- W3C が HTML5 の作業を開始した時の話 新しいW3C HTMLワーキンググループとHTML5
- 35:20 ~ : WHATWG と W3C の仕様乖離の話
- 39:10 ~ : WHATWG と W3C の乖離は今後も続くのか?
- 44:30 ~ : Living Standard の真意
- 49:10 ~ : WHATWG と W3C どっちを見るか
- 56:00 ~ : WHATWG と W3C の位置づけはこのままでいいのか?
- 1:01:10 ~ : 仕様への提案や疑問はどこで誰に言えばいいか?
- 気軽に投稿してよい ML Specifiction Discourse
- うなぎのタレ W3C Issue Tracker
- Web Audio API の Github リポジトリ
- WebComponents の Github リポジトリ
- ServiceWorker の Github リポジトリ
- fetch の Github リポジトリ
- SVG の Github リポジトリ
- 慶応大学 W3C のメーリングリスト
- 1:13:20 ~: Extensible Web の話
- 次のエピソード に分けます