ASUSメディアプレイヤー「O!Play Mini Plus」でTSファイルのストリーミング再生 ― 2013年05月14日 15:07
我が家では地デジ録画したTSファイルをPS3で再生し
ています。操作はゲーム機なのでコントローラーを使って
行いますので直感で出来て、再生中のシークやジャンプ等
も容易でメディアプレーヤーとして2009年9月から愛用し
ています。が、
ています。操作はゲーム機なのでコントローラーを使って
行いますので直感で出来て、再生中のシークやジャンプ等
も容易でメディアプレーヤーとして2009年9月から愛用し
ています。が、
ただ、1つ不満が...。
それは、「消費電力が大きい」こと!
それは、「消費電力が大きい」こと!
機能・性能では満足しているものの、このデメリットは大
きいので、以前からTS再生専用メディアプレーヤーを物
色していたところ、行き着いたのが「O!Play Mini Plus」。
AKIBA PC Hotline!のHOT TOPICS欄でこのメディアプレ
ーヤーが紹介されていたのでレビューを見て購入を決断!
ーヤーが紹介されていたのでレビューを見て購入を決断!
この製品はヨドバシ.comで取り扱いがあり、価格は4月
下旬時点で送料込みで\10500ですが在庫はなし...
急ぎでもないしポイントが使えるのでポチッと発注~!
在庫無しでも中2日で商品が到着しました~!
(現在は値上がりして\10580でした。在庫僅少)
下旬時点で送料込みで\10500ですが在庫はなし...
急ぎでもないしポイントが使えるのでポチッと発注~!
在庫無しでも中2日で商品が到着しました~!
(現在は値上がりして\10580でした。在庫僅少)
本体と付属品。
本体前面
左から「USB端子」「カードスロット」「赤外線受光部」
本体裏面
左から「電源端子」「GigaBitLAN端子」「eSATA/USB
端子」「HDMI端子」「AV端子」「OPTICAL端子」
端子」「HDMI端子」「AV端子」「OPTICAL端子」
リモコン
本体を接続すると本体上面がスケルトンになってるのが
わかります。
早速セットアップを行おうとしたのですが、グレアパネル
では映り込みが激しくキレイに撮影できないのでリビング
に移動です。
では映り込みが激しくキレイに撮影できないのでリビング
に移動です。
PS3との比較
「O!Play Mini Plus」が相当小さいのが判ります。
とりあえずPS3の上に置いてセットアップ開始~
ASUSロゴが表示されて
初期設定画面(英語)が表示されますので、
日本語を選択して表示を日本語化します。
タイムゾーンは東京を選択。
現在の日時を設定します。
有線LAN設定を選択して(有線接続の場合)、
自動設定(DHCP)を選択。
自動を選択、
「はい」を選択、
接続されました。
この機器には無線子機(IEEE802.11b/g/n)が内蔵され
ていますが今回使用しないので、設定方法は省略。
なお設定は、後でメニューの「設定」項で変更できます。
初期設定が終わるとメニュー画面が表示されます。
メニューは、「ビデオ」「音楽」「画像」「ファイル
マネージャー」「オンラインメディア」「設定」の7つ。
切替はリモコンのナビゲーションボタン左右矢印キーで
スクロールして項目を表示します。
今回はストリーミング再生が目的なので、メニューは
「ファイルマネージャー」のみを使用します。
ファイルマネージャーを選択して詳細メニューを表示
します。
ストリーミング再生する方法は2種類。
〇「ネットワーク」項を選択して、家庭LAN内の共有
フォルダを参照して再生ファイルを選択するか、
〇「UPnP」項を選択して、DLNAサーバーを参照
して再生ファイルを選択する方法。
PS3と同様にDLNAサーバーで再生するのなら
「UPnP」をつかうのですが、試したところ重大な問題
(後述します)があったのでここでは「ネットワーク」
項での再生方法を紹介します。
《ネットワーク》項を使ったファイル再生
「ネットワーク」を選択します。
この状態では何も表示されていないので、リモコンの
「緑ボタン」を押して再スキャンします。
緑ボタン

「WORKGROUP」が表示されるので選択します。
同期フォルダがあるPCを選択します。
同期フォルダがリストで表示されますので再生ファイル
が保管されているフォルダを選択します。
ファイルがリストで表示されますが、一番古いファイル
から10ファイル毎表示されるので、最新のファイルを
選択する場合は、ナビゲーションボタンの上を押すと最
新のファイルが表示されます。
そのリストに再生するファイルがある場合はナビゲーシ
ョンボタンの上下を使って選択しますが、フォルダ内に
沢山ファイルがある場合は上下キーで移動していくと非
常に時間が掛かるので(TSファイルの場合は特に緩慢)
リモコンの「前へ」「次へ」ボタンを押すと、前後10
ファイルを表示できます。
再生するファイルを選択すると、
通信速度が検出されて(毎回速度が変わります)、

ファイルが再生されます。
再生操作は通常のリモコンと変わりません。
シークする場合は「早送り」「巻き戻し」ボタンを使い、
押す回数でシーク速度を変更できます。
1×(通常再生)→1.5×(音声あり)→2×(音声あり)
→4×→8×→16×→32×→1×(通常再生)
(巻き戻しは全ての速度で音声無しになります)
再生中はナビゲーションボタンの左右でスキップ操作も
できます。※Optionボタンでスキップ時間を変更可能。
(1,5,10,15,20,25,30分)
またジャンプ操作(時間指定)もあります。
そして気になる消費電力ですが、
「O!Play Mini Plus」
再生前:4W
再生中:4W
対して「PS3」は、
再生前:78W
再生中:90W
非常にEcoです!!
※ちなみに「O!Play Mini Plus」の電源切中(スタンバイ
中)の待機電力を測定したところ「0W(0.5W未満)」
でこちらもEco。
TSファイル再生中も非常に安定している感じで、シー
ク等を行っても今のところエラー停止等不具合が無く、
PS3よりむしろ安定しています(FullHDのM2TSファ
イルも余裕で再生)。機能面もシーク等の操作が充実し
ているのでPS3の代替プレーヤーとして申し分ありま
せん!!
参考ですが、「O!Play Mini Plus」を起動してからファ
イル再生開始までの時間を測定したところ、
「電源入り」~「メニュー表示」→25秒
「メニュー表示」~「最新ファイル再生」→40秒
計1分5秒で再生ができますので、これに関しても
「O!Play Mini Plus」に軍配が上がりました。
ただ、「O!Play Mini Plus」が全てに於いて優れている
わけではありませんので、ここからは不具合等を挙げて
いきます。
1.「メニュー」-「ファイルマネージャー」-「ネッ
トワーク」を選択したときに自動でWORKGROUPが
表示されない。
→設定項目で自動再生等の項目があるにもかかわらず、
毎回スキャンしないといけないのは何故でしょう・・・
2.「メニュー」-「ファイルマネージャー」-
「UPnP」(DLNA)再生で、ファイル再生は
問題なく出来るが、再生終了後に再度再生や他のフ
ァイルの再生ができない。
→これは致命的です...OTL。せっかくこちらの機能を
使おうと思ったのに再生を終了するたびに再スキャ
ン項まで戻らないといけないとは...。
見た感じでは、再生終了後にサーバーを見失ってい
る感じ。再生中に前後ファイルの切替や画像、音楽
の場合はOKなのに映像の時だけダメってどうでし
ょう?? ちなみにDLNAサーバーを4種類試し
ましたが全て同じ症状...。
今後のファームウェアのアップデートで修正される事に
期待したいと思います。
一通りの操作方法を家族にレクチャーして使ってもらい
ましたが、PS3の時と同様に使いこなしていたので
ひと安心(^o^)。
最後にPS3を撤去して「O!Play Mini Plus」を設置、
周辺を整えて終了です。
周辺を整えて終了です。
その他PCからの遠隔再生等も試しましたがここでは記載
しません。その他機能も含め、知りたい方がいましたら
コメントしてください!わかる範囲でお答えします♪
コメント
_ メディアプレイヤー買い替え検討 ― 2013年05月26日 23:27
_ takokichi ― 2013年05月29日 04:44
初めましてtakokichiです。せっかく質問していただいたのに
返答が遅くなり申し訳ありません。。
満足していただける返答かわかりませんが、わかる範囲で
お答えします。
動画(再生の有無)
①BD iso (メニュー表示など)
→映画のBDisoファイルを所持していないので、ホーム
ビデオで撮影した1920×1080 17Mbpsの映像複数を
BDMVでBDに焼いたものをisoで保存したデータを
有線LAN経由で再生を試みました。
<結果>
・再生開始と同時に映像再生
※複数あるはずの映像は1つしか再生出来ない
・メニュー表示不可
ちなみにこのファイルをPCの仮想ドライブにマウント
して再生すると、メニュー表示も複数ファイルの存在も
確認出来ましたので、BDisoが対応していない可能性が
あります。
<参考>
DVDisoについては、映画のファイル(非圧縮)があり
ましたので再生してみたところ問題なく再生できました。
・メインメニュー表示
・チャプター選択
・字幕切替
・音声切替
・シーク
すべて通常のDVDプレーヤーと同様にコントロール
できます。
②m2t(H.264 1920×1080 30Mpbs)
→m2tsファイルは1920×1080 24Mpbsまでしか用意
出来ませんでしたが再生は問題なくできました。
③mkv、mkvマルチ音声
→ファイルの用意が出来ませんでしたのでお答えできま
せん。。
④m2t又ts(mpg2、LPCM 1920×1080 25Mbps)
tsファイルも1920×1080 24Mpbsまでしか用意
出来ませんでしたが再生は問題なくできました。
⑤PC共有フォルダ、ネットワーク越しに①~④
コマ送りしないか、再生できるか
→LAN経由の再生は非常に安定しています。
(PS3の再生の方がエラーが多いです)
シークについても×2,×4,×8,×16、×32倍
全て正常に動きます。今回①②④を有線LAN
(1000BASE-T)で試しましたが、30Mbpsのファイル
であれば100BASEーTXでも問題ないと思いますよ。
静止画
①1000万画素(jpg)以上
→3888×2592(1008万画素)の静止画(3.7~4.3MB)
の再生(表示)良好です。
②RAW(インデックスでも)
→CANNON EOS40DのRAWデータで試したところ
リスト表示が全くされませんでしたので対応して
いないと思います。
(他メーカーのRAWはわかりませんが...)
③表示速度、切り替え速度
速いですか、もたもたしていませんか
→①の画像を手動で表示後リモコンを使い画像を切り
替えて表示をしてみました。
ボタンを押したとおりにサクサク切り替えることは
できませんが、最短でボタンを1.5秒周期で押す
ことにより画像切り替え表示が出来ます。
画像表示は、ぱっと表示されますのでモタツキ感は
ありません。
<その他スライドショ-機能>
表示間隔「なし」「2」「5」「10」30」秒
が選択でき、またエフェクトは、「なし」「ランダム」
「フリップ」「ワイプ」「スライドイン」「ボックス
ワイプアウト」「3D」「フェードイン/アウト」
「クロスフェード+Kenburns」が選択できますので
それなりの演出が可能です。あとバックミュージック
機能も付いてますよ。
以上、的を射る返答かわかりませんが、購入検討の参考
にしていただければ幸いです。
その他質問があるようでしたらコメントをよろしくお願
いします(._.)オジギ
返答が遅くなり申し訳ありません。。
満足していただける返答かわかりませんが、わかる範囲で
お答えします。
動画(再生の有無)
①BD iso (メニュー表示など)
→映画のBDisoファイルを所持していないので、ホーム
ビデオで撮影した1920×1080 17Mbpsの映像複数を
BDMVでBDに焼いたものをisoで保存したデータを
有線LAN経由で再生を試みました。
<結果>
・再生開始と同時に映像再生
※複数あるはずの映像は1つしか再生出来ない
・メニュー表示不可
ちなみにこのファイルをPCの仮想ドライブにマウント
して再生すると、メニュー表示も複数ファイルの存在も
確認出来ましたので、BDisoが対応していない可能性が
あります。
<参考>
DVDisoについては、映画のファイル(非圧縮)があり
ましたので再生してみたところ問題なく再生できました。
・メインメニュー表示
・チャプター選択
・字幕切替
・音声切替
・シーク
すべて通常のDVDプレーヤーと同様にコントロール
できます。
②m2t(H.264 1920×1080 30Mpbs)
→m2tsファイルは1920×1080 24Mpbsまでしか用意
出来ませんでしたが再生は問題なくできました。
③mkv、mkvマルチ音声
→ファイルの用意が出来ませんでしたのでお答えできま
せん。。
④m2t又ts(mpg2、LPCM 1920×1080 25Mbps)
tsファイルも1920×1080 24Mpbsまでしか用意
出来ませんでしたが再生は問題なくできました。
⑤PC共有フォルダ、ネットワーク越しに①~④
コマ送りしないか、再生できるか
→LAN経由の再生は非常に安定しています。
(PS3の再生の方がエラーが多いです)
シークについても×2,×4,×8,×16、×32倍
全て正常に動きます。今回①②④を有線LAN
(1000BASE-T)で試しましたが、30Mbpsのファイル
であれば100BASEーTXでも問題ないと思いますよ。
静止画
①1000万画素(jpg)以上
→3888×2592(1008万画素)の静止画(3.7~4.3MB)
の再生(表示)良好です。
②RAW(インデックスでも)
→CANNON EOS40DのRAWデータで試したところ
リスト表示が全くされませんでしたので対応して
いないと思います。
(他メーカーのRAWはわかりませんが...)
③表示速度、切り替え速度
速いですか、もたもたしていませんか
→①の画像を手動で表示後リモコンを使い画像を切り
替えて表示をしてみました。
ボタンを押したとおりにサクサク切り替えることは
できませんが、最短でボタンを1.5秒周期で押す
ことにより画像切り替え表示が出来ます。
画像表示は、ぱっと表示されますのでモタツキ感は
ありません。
<その他スライドショ-機能>
表示間隔「なし」「2」「5」「10」30」秒
が選択でき、またエフェクトは、「なし」「ランダム」
「フリップ」「ワイプ」「スライドイン」「ボックス
ワイプアウト」「3D」「フェードイン/アウト」
「クロスフェード+Kenburns」が選択できますので
それなりの演出が可能です。あとバックミュージック
機能も付いてますよ。
以上、的を射る返答かわかりませんが、購入検討の参考
にしていただければ幸いです。
その他質問があるようでしたらコメントをよろしくお願
いします(._.)オジギ
_ メディアプレイヤー買い替え検討 ― 2013年05月31日 01:03
いろいろと検証して
いただいたみたいで
返信ありがとうございました。
今は、buffalo LTH-91DTV
(地デジ録画機能付のメディアプレイヤ)
使用してます
まず地デジ機能が反応遅すぎ、
HDデータは再生できますが
H264(x.264)高ビットレートが
再生できない、ネットワーク経由だと
カタツキが出てきます
現在はデータを小さくしようと
X.264で
電気代を考えずエンコしてます(笑)
ただ高画質、高音質を考えると
高ビットレート、LPCM(音楽系)で
設定するので辛いところがあります
BD、DVDもファイル化するのは
エンコで電気代が心配です
丁寧なレビュー拝見しました
高ビットレート再生で
コストパフォーマンス
静止画、映像ともによさそうで
購入の検討ありですね(笑)
>ただ、「O!Play Mini Plus」が全てに於いて・・・
ネットワーク周りが気になります
>設定項目で自動再生等の項目が・・・
PCとworkgroupを揃えても表示されないのでしょうか
workgroupをプレイヤー側で
設定する項目はないのでしょうか
>自動表示しな「メニュー」-「ファイルマネージャー」
-「UPnP」(DLNA)再生・・・
ネットワークを中心に使用するのであれば
痛いですねぇ。
環境によるのでしょうか。。。
いただいたみたいで
返信ありがとうございました。
今は、buffalo LTH-91DTV
(地デジ録画機能付のメディアプレイヤ)
使用してます
まず地デジ機能が反応遅すぎ、
HDデータは再生できますが
H264(x.264)高ビットレートが
再生できない、ネットワーク経由だと
カタツキが出てきます
現在はデータを小さくしようと
X.264で
電気代を考えずエンコしてます(笑)
ただ高画質、高音質を考えると
高ビットレート、LPCM(音楽系)で
設定するので辛いところがあります
BD、DVDもファイル化するのは
エンコで電気代が心配です
丁寧なレビュー拝見しました
高ビットレート再生で
コストパフォーマンス
静止画、映像ともによさそうで
購入の検討ありですね(笑)
>ただ、「O!Play Mini Plus」が全てに於いて・・・
ネットワーク周りが気になります
>設定項目で自動再生等の項目が・・・
PCとworkgroupを揃えても表示されないのでしょうか
workgroupをプレイヤー側で
設定する項目はないのでしょうか
>自動表示しな「メニュー」-「ファイルマネージャー」
-「UPnP」(DLNA)再生・・・
ネットワークを中心に使用するのであれば
痛いですねぇ。
環境によるのでしょうか。。。
_ takokichi ― 2013年06月01日 16:04
メディアプレイヤー買い替え検討さんへ
録画データの高画質、高音質の保存いいですよね~
それをLANで共有して家庭内で楽しむのは魅力です!
私も望んでいるのですが、バラエティやドラマ、アニメ等
録画していてすぐにHDDの容量が足りなくなるため
必要なデータだけエンコして後は削除の毎日...
いろいろと問題は尽きませんね~
「O!Play Mini Plus」のネットワーク周りが気になる
とのことですので再度試して見ました。
100BASEーTXのHUBがあれば確実に出来たのですが持ち
合わせが無く100BASEーTX環境を自宅で構築出来なかった
ので、「O!Play Mini Plus」と『NEC AtermWR9500N-HP』
をcat5(100Mbps )のLANケーブルで接続して映像再生し
ました(これで100Mbps接続しているかわかりませんが・・・)
→結果、前回試した24Mbpsの映像ファイルは問題なく再生
出来ました。
次に「O!Play Mini Plus」に搭載している無線機能を使い、
『NEC AtermWR9500N-HP』に接続して同様の映像を再生
しました(2.4GHzIEEE802.11n Max300Mbpsルーター。
実際のリンク速度はわかりませんが、この価格の機種であれば
いいとこ150Mbps接続ですかねぇ? ルーターとプレーヤー
間は30cm程の距離で実施しました)
→結果、問題なく再生出来ました。
ただ、有線LANとの違いを強いて言えば、WORKGROUP表示
時に若干のもたつき(検索に時間が掛かる)があることと、
シーク(早送り、巻き戻し)の際、若干映像の常時ににカク
ツキがある位ですね。
>PCとworkgroupを揃えても表示されないのでしょうか
workgroupをプレイヤー側で
設定する項目はないのでしょうか
→「O!Play Mini Plus」側に設定項目は無いですね...
>自動表示しな「メニュー」-「ファイルマネージャー」
-「UPnP」(DLNA)再生・・・
ネットワークを中心に使用するのであれば
痛いですねぇ。
環境によるのでしょうか。。。
→以前の記事では書いていないのですがDLNAの映像のみ
の現象で、「画像」と「音楽」の時は正常動作(再生を
停止して別のファイルを選択再生せきる)します。
軽めのファイルであればいけるのかな?と思い、640×
360 1.5Mbps のmp4ファイルで試したのですが、症状
は変わりませんでした...。
この機種はファームウェアのアップデートが出来ますが、
サイトで確認しても昨年10月から更新がありませんの
で改善は期待できませんねぇ...。
環境による事も考えられるので、いろいろと試して改善
したらblogにupしたいと思います!!
録画データの高画質、高音質の保存いいですよね~
それをLANで共有して家庭内で楽しむのは魅力です!
私も望んでいるのですが、バラエティやドラマ、アニメ等
録画していてすぐにHDDの容量が足りなくなるため
必要なデータだけエンコして後は削除の毎日...
いろいろと問題は尽きませんね~
「O!Play Mini Plus」のネットワーク周りが気になる
とのことですので再度試して見ました。
100BASEーTXのHUBがあれば確実に出来たのですが持ち
合わせが無く100BASEーTX環境を自宅で構築出来なかった
ので、「O!Play Mini Plus」と『NEC AtermWR9500N-HP』
をcat5(100Mbps )のLANケーブルで接続して映像再生し
ました(これで100Mbps接続しているかわかりませんが・・・)
→結果、前回試した24Mbpsの映像ファイルは問題なく再生
出来ました。
次に「O!Play Mini Plus」に搭載している無線機能を使い、
『NEC AtermWR9500N-HP』に接続して同様の映像を再生
しました(2.4GHzIEEE802.11n Max300Mbpsルーター。
実際のリンク速度はわかりませんが、この価格の機種であれば
いいとこ150Mbps接続ですかねぇ? ルーターとプレーヤー
間は30cm程の距離で実施しました)
→結果、問題なく再生出来ました。
ただ、有線LANとの違いを強いて言えば、WORKGROUP表示
時に若干のもたつき(検索に時間が掛かる)があることと、
シーク(早送り、巻き戻し)の際、若干映像の常時ににカク
ツキがある位ですね。
>PCとworkgroupを揃えても表示されないのでしょうか
workgroupをプレイヤー側で
設定する項目はないのでしょうか
→「O!Play Mini Plus」側に設定項目は無いですね...
>自動表示しな「メニュー」-「ファイルマネージャー」
-「UPnP」(DLNA)再生・・・
ネットワークを中心に使用するのであれば
痛いですねぇ。
環境によるのでしょうか。。。
→以前の記事では書いていないのですがDLNAの映像のみ
の現象で、「画像」と「音楽」の時は正常動作(再生を
停止して別のファイルを選択再生せきる)します。
軽めのファイルであればいけるのかな?と思い、640×
360 1.5Mbps のmp4ファイルで試したのですが、症状
は変わりませんでした...。
この機種はファームウェアのアップデートが出来ますが、
サイトで確認しても昨年10月から更新がありませんの
で改善は期待できませんねぇ...。
環境による事も考えられるので、いろいろと試して改善
したらblogにupしたいと思います!!
_ ISOの再生について ― 2013年11月07日 02:02
以下についてもしご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
1、BDのISO再生について
上記コメントにて、
・再生開始と同時に映像再生
※複数あるはずの映像は1つしか再生出来ない
・メニュー表示不可
とありますが、複数ある映像の2つ目以降の映像を再生する方法はないということでしょうか。
また、メニュー以外の機能(チャプターや音声・字幕の切り替えなど)も使用不可でしょうか。
2、DVD ISOの再生について
音声あり倍速再生は可能でしょうか。
以上、よろしくお願いします。
1、BDのISO再生について
上記コメントにて、
・再生開始と同時に映像再生
※複数あるはずの映像は1つしか再生出来ない
・メニュー表示不可
とありますが、複数ある映像の2つ目以降の映像を再生する方法はないということでしょうか。
また、メニュー以外の機能(チャプターや音声・字幕の切り替えなど)も使用不可でしょうか。
2、DVD ISOの再生について
音声あり倍速再生は可能でしょうか。
以上、よろしくお願いします。
_ takokichi ― 2013年11月21日 23:35
『ISOの再生について』さんの質問に対する回答
「ISOの再生について」さん、初めましてtakokichiです。
質問をいただいたのに回答が遅くなり大変、大変申し訳ありません
でした。
質問に対する回答は以下の通りです。
1、BDのISO再生について
〇複数ある映像の2つ目以降の映像を再生する方法はないということでしょうか。
→今一度試しましたが、2つ目以降は再生出来ませんでした。
〇また、メニュー以外の機能(チャプターや音声・字幕の切り替えなど)も使用不可でしょうか。
→BDですとメニュー表示が出ません(DVDはOKです)。
2、DVD ISOの再生について
〇音声あり倍速再生は可能でしょうか。
→音声あり再生は「1.5倍」、「2倍」まで可能です。
以上参考になれば幸いです。
「ISOの再生について」さん、初めましてtakokichiです。
質問をいただいたのに回答が遅くなり大変、大変申し訳ありません
でした。
質問に対する回答は以下の通りです。
1、BDのISO再生について
〇複数ある映像の2つ目以降の映像を再生する方法はないということでしょうか。
→今一度試しましたが、2つ目以降は再生出来ませんでした。
〇また、メニュー以外の機能(チャプターや音声・字幕の切り替えなど)も使用不可でしょうか。
→BDですとメニュー表示が出ません(DVDはOKです)。
2、DVD ISOの再生について
〇音声あり倍速再生は可能でしょうか。
→音声あり再生は「1.5倍」、「2倍」まで可能です。
以上参考になれば幸いです。
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://takokichi.asablo.jp/blog/2013/05/14/6810420/tb
教えていただけないでしょうか
動画(再生の有無)
①BD iso
(メニュー表示など)
②m2t(H.264 1920×1080 30Mpbs)
③mkv、mkvマルチ音声
④m2t又ts(mpg2、LPCM 1920×1080 25Mbps)
⑤PC共有フォルダ、ネットワーク越しに①~④
コマ送りしないか、再生できるか
静止画
①1000万画素(jpg)以上
②RAW(インデックスでも)
③表示速度、切り替え速度
速いですか、もたもたしていませんか
動画では特に①・②・⑤(①・②の)
静止画では、①・③
たくさん質問して申し訳ありません
ご存じならぜひ教えていただけないでしょうか
環境によると思いますが、
カタログスペックではなく
H.264(FULLHD 高ビットレート)の
ネットワーク越しの
再生が非常に気になります
(イーサーネットがGbitでもMbit
O!Play Mini Plusの性能に依存だと思います
たぶんさほどの違いはないと)
よろしくお願いします。