3DS DLソフト「王国の道具屋さん」レビュー!ジャラジャラ感を楽しむ経営+合成+戦闘ゲー!

IMG_8935.jpg

王国の道具屋さんのレビュー行くぜ!

王国の道具屋さん|ニンテンドー3DS|Nintendo

王国の道具屋さんは2014年の10月22日にPUMOから800円で配信された3DS DLソフトだ。
元々はスマホの無料ソフトで、
3DSに移植するに当たってグラフィックの一新やアクション要素のある戦闘シーンの追加など、
かなり手の入った内容になっている。

最近はスマホのすぐ終わる一発ネタゲーを
高額で3DSに持ってきて売りさばく印象が強くなってしまったPUMOだが、これに関しては遊べる1本だ。

IMG_8937.jpg

RPGの世界で道具屋を経営をするゲーム。
無名な道具屋さんからスタートして「王国の道具屋さん」と呼ばれるような立派な店を目指す内容。
主人公は男女から選択可能で、一緒にいるじいやと頑張っていくのだ。


IMG_8943.jpg

IMG_8944.jpg

経営パートは非常に単純。
カウンターに売りたいアイテムを置く!待つ!売れる!以上だ!
最初は1箇所しか置く場所が無いが、お金を溜めればどんどん置ける場所を増やしていける。
経営にはまったく関係ないが、内装を変更することも出来るぞ。

IMG_8940.jpg

買い物をした客は何故かカウンター内に代金を投げ込んでいくのでキャラを動かして回収だ!
酷いマナーの客ばかりだぜ……。
小さな子供から大人までみんなが銭投げを使ってくる!

これは主人公の道具屋の知名度が低くて客に舐められているからかな?と思ったが、
店のランクを最高まで上げても銭投げ会計は変わらないままだった。
ひでぇ国に店を構えちまったもんだな!

しかしこのチャリーンという効果音と共にばら撒かれた金を
チャリチャリチャリーンと回収していくのはなかなか気持ちいい。
沢山売れるようになってくると画面内が次々に金で埋まっていく!じゃりんじゃりん稼ぐぜ!
画面をタッチすることでも回収できるので、面倒な時はタッチで一発回収だ!
タッチで回収も面倒だって?

……うん、実はメニュー画面に切り替えるだけで自動回収されるから、
そもそも拾う必要なかったりするんだなこれが!

アイテムには売れやすさの設定があって、基本的には単価の安いアイテムほどよく売れる。
3DS本体のフタを閉じている時や、
セーブして終了してゲームをやっていない時でもじいやが店番をしてアイテムを売ってくれるので
ゲームをやめる前に売れにくいアイテムをカウンターに並べる商法が重要。
ここら辺はスマホの放置ゲーだった頃の名残と言えるね。

IMG_8948.jpg

経営をしていく上で当然必要になってくるのが商品の仕入れ。
本作ではダンジョンに赴いてモンスターからゲットするのだ!
戦闘用のソロバンでモンスターを殴り倒す商人が出るゲームもあったが、
このゲームの主人公は戦闘能力が無いので傭兵を雇って出撃する。

IMG_8950.jpg

戦闘は基本的に傭兵に攻撃か防御の指示を出すだけ。
敵モンスターが攻撃をしてきたら防御!攻撃が止まったら攻撃!それだけ!
防御しててもダメージは受けるので、ずっと防御してるわけにはいかないぞ。
モンスターにダメージを与えるとゲージが溜まっていき、必殺技も発動可能だ。

モンスターにダメージを与えるたびにアイテムがばら撒かれるので、
戦闘は傭兵に任せて主人公はアイテムをかき集めよう!

IMG_8952.jpg

ザコと数回戦闘した後に登場するボスを倒すと
宝箱から大量のアイテムが噴出してジャックポッド状態!
チクワや鉄アレイは混じってないのでザクザクと回収しまくろう。

傭兵は騎士、弓使い、魔法使いの3種類。
モンスターによって弱点となる傭兵が異なり、
モンスターに弱点属性の必殺技が命中すると一定時間動けなくなる。
ゲームが進むと一度に雇える傭兵の数も増えていく。
後半は敵がかなり強くなってくるのでレベル上げも必要だし、
ボスの弱点や道中のザコ敵の組み合わせを踏まえたフォーメーションを考える必要もあるのだ。

傭兵が全滅するか、主人公にモンスターの攻撃が当たって体力がゼロになると撤退。
勝っても負けても傭兵は成長するし、拾ったアイテムもすべて手に入る。
何度も挑戦すればクリア出来るように出来ていて、戦いも無駄にならない。
戦闘終了時に傭兵が戦闘内容に合わせたセリフを喋るのが地味にいい。

また、主人公をモンスターの目の前に移動させると傭兵でなく主人公を狙ってくるので、
モンスターの攻撃を傭兵のいない方向に誘導可能。
これをうまく利用すると格上のモンスターでも倒せるので非常に効果的な戦法だ。
しかし主人公は体力が低いので、直撃を食らうとほぼ一撃死!スリリングだぜ!

ボスは複数の傭兵に攻撃してくるのでこの戦法が通じないことも多いが、
ザコ敵での消耗を減らせるのでそれだけでも全然違ってくる。

基本システムは単純だけど、プレイヤーがちょっと工夫するとそれに見合った結果が出るのがいいね。
素材アイテムのジャラジャラ感と、1回のバトルがすぐ終わるテンポも○。

IMG_8938.jpg

こうして手に入ったアイテムはそのまま店に並べてもいいが、
王国にある食堂、鍛冶屋、仕立て屋、魔法屋に持ち込むことで様々なアイテムに合成してもらえる。
この花のズボラ飯みたいな人は食堂のキャロットさんね。実に丸い。

「ふわふわパン」+「ミルク」で「クリームパン」。
「薬草」+「草原の湧き水」で「薬草ドリンク」などなど。
ダンジョンでゲットしたアイテムを元に色々なものを作ってもらえるのだ。

IMG_8942.jpg

合成したアイテムは高く売れるし、
素材アイテムはジャラジャラ手に入るから作り放題だぜ。

IMG_8939.jpg

合成は沢山合成したりお店を大きくしたりするたびに増えるレシピを元に行うが、
新しいアイテムはヒントを元に作らないといけない。

「ふわふわ食感にカルシウム満点の飲み物を加えてね」というヒントを元に
「食感はふわふわパンで、カルシウム満点の飲み物はミルクだな!」みたいに、
アイテムの説明文とレシピのヒントを元に組み合わせを試行錯誤。
成功すれば新しいアイテムが手に入って、以降はリストからすぐ作れるようになるのだ。

IMG_8807.jpg

4つあるお店の店主はみんなゲーム進行で好感度がアップして
セリフが変わったり特別な会話が発生したりする。
俺のイチオシは仕立て屋のモードさんです。

IMG_8806.jpg

こうやってゲームを進めているとお店にお客さんから注文がやってくる。
彼女にプロポーズしたいからピッタリの靴が欲しいとか、
初心者向けの剣が欲しいとか、パーティの主役になれるドレスが欲しいとか注文内容は様々。
具体的なアイテム名は書かれていないので、
注文内容と、アイテムの説明文をしっかり照らし合わせて渡す必要があるのだ。

注文も1回で終わりじゃなくて、1度注文した人から違う注文が届いたりしてイベントが進んでいく。
最初は初心者向けの剣を注文した人が、段々と高度な装備を注文するようになったり。
注文内容をよく読むとストーリーが繋がっているものがちょいちょいあるのも面白い。

例えば「怪しい覆面のおじさんがうろついてるからやっつける武器が欲しい!」という子供の注文と、
「覆面をして王国の平和を守る仕事をしてるけど、
なんか近くの子供からめっちゃ攻撃されるから防具が欲しい」
という大人からの注文が別々にあったりね。

で、子供には攻撃アイテム、大人には防具を売りつけることでイベントが進行して俺の店も儲かる。
これ知ってる!死の商人ってやつだ!

この注文に答えていくのが道具屋を経営してる感があって楽しいんだよなあ。
注文内容とお礼の手紙の断片的なテキストで語られるストーリーもいい。
非科学的なものは一切信じない科学者のアンブレから届く非科学的な注文と、
妹のために色々なものを用意するカルチェラタンの注文がお気に入りです。
特にアンブレの話は、アンブレの一方的な視点から書かれた注文以外に何も語られないとこが大好き。

IMG_8955.jpg

色んなアイテムが必要になってくるが、
ダンジョンを選ぶ画面ではそこで手に入るアイテムと所持数の一覧が一目で分かるし、
アイテムを合成する時には「○○で手に入るアイテム」というのが表示されるので迷うことはない。

IMG_8946.jpg

すべてのアイテムには「○○個売るとステータスの○○がアップ」というボーナス設定がされているので、
経営パートで色々なアイテムを沢山売れば戦闘パートも有利になるというシステムだ。

IMG_8805.jpg

そんな感じでちゃんとゲーム機向けにパワーアップされてて面白いんだけど、
後半はレシピのヒントがかなり難解になってくる上に
アイテムの種類も何百種類と増えていくので合成がかなり大変。
合成と注文は失敗すると使ったアイテムが消滅するのも含めてしんどい。
ここはもうちょっとヒントゆるくても良かったかな。

注文は内容が面白いだけに過去の注文を読み返したり出来ないのが非常に残念。
テキストが良いだけに勿体無い!

欠点ではないんだが、戦闘パートも経営パートもシステムは非常にシンプルなので、
がっつりした内容を求める人には向かないゲームではあるかな。
一応やり込み向けに特定の条件を満たすと貰える称号ってのはあるんだけど
ほとんど作業系の条件ばかりだからね。

IMG_8956_20150118050128be6.jpg

基本的には単純作業の繰り返し。
しかし戦闘にしろ経営にしろプレイが無駄にならない作りになっているから遊んでいて手応えがあって、
進行に応じてやってくるお客さんからの注文もいいアクセント。
手軽に楽しめる経営ゲームとしてはかなり良くできてる。
ゲームテンポの良さとお金やアイテムのジャラジャラ感が気持ちいい1本だ。
全レシピと全注文埋めるまで遊んだぞ。楽しかったわ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント(※現在承認制。煽りコメなどは不許可にしています)

- - 2015年01月18日 09:34:38

似たシステムの違うゲームが好きだから逆に買う気なかったけど面白そうだな
今度買うか

- - 2015年01月18日 10:43:52

経営ゲームというよりはアイテム合成ゲームだね
アトリエみたいなスケジューリングはぜんぜん必要ない

レシピがわからないと素材や金も無くなって
傭兵のレベル上げにいそしむしかなくなることもあるから
ブラウザゲーちっくな単純作業が苦じゃないひとじゃないと投げ出す危険はある
コツを掴んでくれば依頼をこなすのが楽しいゲームなんだけどね

- ユンザ - 2015年01月18日 10:51:20

ソロバンで戦う人も傭兵やらキャラバン隊やら金で雇ってたじゃないですか!

- - 2015年01月18日 10:53:04

これ、ギルド01のレンタルdeオマッセみたいなゲームかと思ったけど、そうでもないのか。まぁ、レンタルdeオマッセは持ってるけどちゃんとやってないんでそちらも内容それほど知らないけど
元がしっかりしたゲームなら、スマホゲーからの移植でも十分値段に見合った面白さになってるってことですね

- - 2015年01月18日 11:15:27

このゲームUIやアイコンがなんか見たことあるんだよなぁ

- - 2015年01月18日 11:45:52

これが楽しめたのを判断材料にして新宿ダンジョンを配信日に買いましたよ…
メーカーじゃなくてちゃんとソフトを見ないといかんね

- - 2015年01月18日 12:41:55

>セーブして終了してゲームをやっていない時でもじいやが店番をしてアイテムを売ってくれる

これは嬉しい機能ね。
スリープモード限定だと、他のゲームと並行して進めてる時なんか、
寝る前にゲームを切り替えておかなくちゃいけないんだよな。
ブレイブリーデフォルトの村復興がそんな感じだった。

- - 2015年01月18日 16:00:59

アトリエから合成だけ抜き出して別作品にしたって感じか。

ゲームの合成屋が好きでブラゲ―が好きな人向けってことは案外ハマれそう

- - 2015年01月18日 17:17:42

カウンターに金を投げ込むのは、きっとそういう慣習がある設定なんですよ(適当)

- FTL - 2015年01月18日 19:15:02

あまりにもPUMOの評判が悪いので購入をためらっていたんですが
コレクターな自分は結構ハマっちゃうかも…?
でも「アイテムざくざく&合成&経営」って『不思議の国の冒険酒場』と
被ってるんですよね(しかもあっちのが安いし)。うーむ、どうしよう。

「ダンジョンを選ぶ画面でのアイテムと所持数の一覧」はなんとなく
『スライムもりもりドラゴンクエスト』思い出しました。
あれもアイテム集めが楽しくて不必要に集めまくったな…。

>レンタル武器屋deオマッセ
あれは経営ゲーと見せかけて実はリズムゲーですよ(笑)
武器を作るための「鍛冶」がゲームのメインで、あとは完成品をキャラクターにレンタルすると
勝手にクエストに挑んでいくのでテキストで見守る、という何とも形容し難いゲームです。

- - 2015年01月19日 02:18:00

テーマも配信されてたんで人気なのかな?とは思ってました
お金入ったら買おうかな

トラックバック

URL :

日本のSIMPLEシリーズ人口
ad by google
最近の記事
プロフィール

DAIKAI-6

Author:DAIKAI-6
誰かが言っていた……。
夢見る心は
自由で真っ白なキャンバス
だってな!

連絡用アドレス
daikai10@infoseek.jp

※2chから転載禁止処分を受けた
ブログのリンク・転載は
ご遠慮願います

カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
メールフォーム(意見・連絡等などあればこちらから)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のコメント
FC2アクセス解析

RSSフィード
絶対SIMPLE主義のRSSフィード
ブログ内検索フォーム
ついったー
日本が世界に誇る動画配信ch
超絶好評!
双葉理保セカンドアルバム!
Love Letters


誰もがきっと
自分だけのラブレターを
見つけられる
そんなアルバムです

カテゴリー
過去ログ
リンク