SmartNews Compass2014での衝撃の発表
佐々木 2014年12月1日の発表、興味深く拝見しました。そこで発表された内容をベースにしながら、SmartNewsは何をしようとしているのか、何を目指しているのか、そして鈴木さんはいったい何を考えているのか、をお聞きできればと思います。
鈴木 はい。では、まずSmartNewsの現状から簡単にお話しますね。SmartNewsは月間アクティブユーザー(MAU)が400万人、日次アクティブユーザー(DAU)が200万人を越えました。DAU/MAU、つまり「どれだけユーザーが頻繁にアプリを使用しているか」をエンゲージメントレートといいますが、これがおよそ50%になります。Facebook のエンゲージメントレートが64%と言われていますから、SmartNewsも十分高い数字と言えるでしょう。
また、テレビ局やビジネス系メディア、さらには箱根駅伝やEXILE TRIBEなどの新コンテンツも増えました。その中でもビジネス系メディアは、四大紙、主要民放テレビ局、共同通信や時事通信から主要ビジネスオンラインメディアまでほぼ網羅できました。SmartNewsはこれらのクオリティメディアすべてを一度に読める、唯一のニュースサービスだと言って間違いないでしょう。
佐々木 米国版も調子が良いようですが、次は各国版ではなくインターナショナル版をリリースするという発表には驚きました。なぜ、インターナショナル版という選択をしたのですか?
鈴木 実は、10月に米国版を発表したあと、世界中のメーカーやメディアから問い合わせが来ただけでなく、たくさんの国の方から「次は我が国でリリースしてほしい」という要望が届いたんです。
佐々木 へえ、それはすごい。
鈴木 当初は「アメリカ版の次はイギリス版やカナダ版を出そう」と構想していたのですが、ここまで反応があると、少しでも早く世界中の人にSmartNewsを体験してほしいという思いが生まれて。それで先にインターナショナル版を出すことにしたんです。
佐々木 インターナショナル版と言っても、世界は広いでしょう。どんなコンテンツになるかいまいちピンとこないところがあるなあ。
鈴木 当たり前なんですが、ニュースって、国によって「面白い」が違うんですよ。同じBBCのニュースでも、アメリカ人にとって面白いニュースとイギリス人にとって面白いニュースは違う。どの国の人がどのニュースに興味を持つか分析して、世界中の人に関心を持たれそうなニュースを取り上げるのがインターナショナル版、という感じです。たしかに、アジアのある国で大洪水が起こったとしても、アメリカ人にとってはさほど興味があるニュースではありません。そういうニュースは米国版では表示されませんが、インターナショナル版では表示される可能性があります。
佐々木 うーん。とはいえ、多くのアメリカ人にとっては興味がないニュースなんですよね? となると、インターナショナル版を読んでもアメリカ人は満足しないのでは?
鈴木 そういうアメリカ人は米国版を見てもらえばいいわけです。インターナショナル版では、アメリカ人が興味を持つようなニュースもある、という感じです。どうしても様々な国の人にバランスよく面白いものになってしまうので、アメリカ人が興味を持つ密度はたしかに米国版のほうが高いでしょうね。
- SmartNews鈴木健【第1回】「世界中の人に、良質な情報を楽しむ優れたニュースアプリを体験してほしい」 (2015.01.19)
- nanapi古川健介【第4回】たまたま過渡期だっただけで、メディアはこれからもっとやりようがある (2014.10.20)
- nanapi古川健介【第3回】「お金も大事だけど、世界平和のほうが重要だなと思ってやっています」 (2014.10.19)
- nanapi古川健介【第2回】「誰が言ったかより何を言ったか」が重視され、コンテンツの質が問われる時代になる (2014.10.18)
- nanapi古川健介【第1回】"儲かる"よりも"好きなことをやる"という選択肢を持ってメディアを立ち上げた (2014.10.17)
-
高橋洋一「ニュースの深層」今週は欧州激動! ギリシャのユーロ離脱、ECBの量的緩和をどう読むか (2015.01.19)
-
住みたい街2015【沿線革命013】 有楽町から新豊洲まで晴海通り上にロープウェイを! (2015.01.19)
-
スポーツ[サッカー] 田崎健太「米国出張で感じた焦り」 (2015.01.19)
-
スポーツ[陸上]白戸太朗 「スポーツ・レガシー事業、スタート!」 (2015.01.19)