(ヒルルク)まったくいい人生だった!
今回しか見ることのできない2014年特別版
(円)うわいろいろあるわ。
「ウォーターランド」。
「運動広場」。
あっあるわ。
すごいなこれ。
「無料」って書いてあるで。
これただなん!?うわっすごいな。
もう大体このシーンなると僕シュ〜ッて滑ってああ〜!ってやんねんけど今日そんなんけつ冷た〜なってもてあかんわ。
(八光)滑り台すか?滑り台。
ちょっとやらしてもらお。
はあ〜。
すごいわ〜。
中楽しい。
これはすごいわ。
はっは〜これか〜。
へ〜〜い…あかんあかんあかん!ああ〜っは〜くしょん!は〜くしゅん!は〜くしゅんは〜くしゅん!うわ〜!うわ〜これ最低やな。
は〜っくしゅんは〜っくしゅん!これ…。
だからあかん言うてんねん。
ちょっとカメラさん。
カメラさん。
ちょっと…ちょっと待ってな。
始ったとこやからこれは服屋さんを間違いなく探しに行かなこのまま…服を着たままのロケは非常に厳しい。
これはこれはね。
これもう…あるある。
これ寒かったで。
わあ〜風も強いし。
ちょっとねあの〜。
服を買いたいんですけども。
もうせっかくやからスーツ着てきちっとしたいなと思て。
いやいや安いの一番安いのお願いします。
ちょっとぬれてまっせ。
あっ大丈夫です。
あの〜今ちょっと泳いできたもんで。
どちらで?あっめっちゃぬれてる。
びちゃびちゃやないですか。
びちゃびちゃなんですよ。
それで慌ててスーツを買いに来たんです。
落ちはったんですか?落ち…ははっ落ちた。
まあまあ落ちたというか滑り込んだといいますか。
いやいや一番…。
一番安いの。
これ靴もついて…セットですか?成人式の服を買いたいんです。
えっへへ。
成人式の服を買いたいだけで。
(ナレーション)
こちらのセット二十歳の人しか買えないはずですが…。
これ靴も全部ついてますの?靴下から。
靴下タイピン。
マジで!?
61歳の円さんでも成人式セットは買えるのでしょうか?
お店の人が問い合わせてくれました。
あの〜成人式用のセットはOKです。
あっああ〜よかったよかった。
ほんでこれ下取りっちゅうわけにいきませんよね?無理ですね。
はい。
そらそうですね。
ぶらり歩きを始めてすぐに水浸しになった円さん。
ようやく手に入れた…
さて…どうでしょうか?あははは!ええ〜これね。
これが成人式セットという事で。
これはもう値打ちですよ。
298。
289です。
ただし一般の方はダメですよと。
成人式を迎える方だけと。
そうですそうです。
まあまあ今日は特別にね。
はい3回目の成人式がもうすぐと伺ったので。
ありがとうございます。
もう成人式過ぎたんですけど。
3回目。
これはそやけど…
今週も始りました「よ〜いドン!サンデー」年忘れSP。
「となりの人間国宝SUN」は1週間の中から厳選した傑作選をお届け。
そして特別企画たむらけんじの「いきなり1泊2日ツアー」は憧れの温泉地九州・湯布院で絶景の露天風呂を大満喫。
更に「すっきり♪お悩みウーマン」はお正月ついつい食べ過ぎて太ってしまうあなたへ取って置きの裏技を大公開。
それではまずはこちらのコーナーから。
円広志と月亭八光が関西の街をぶらり歩き。
1週間の「人間国宝さん」をプレイバック。
今回訪れたのはこの3つの駅。
まずは円さんが神戸市東灘区の…。
静かなええとこやんかあんたこれ〜。
このあんた電柱見てみ〜やこれ。
ツタというんですか?これず〜っとクルクルクルクル回りながらあそこまで行ってるわけでしょ?ず〜っとあの上。
一番上まで行ってるでしょ。
あれどうやって栄養行くんやろ?うふっくぅ…。
うふふふふ。
久しぶりやんかあんた。
ふふ久しぶりですぅ。
久しぶり。
ああいいよ。
いいですか?あんた今いくつ?28。
彼氏もおって。
あっ旦那…旦那が。
結婚してんの?結婚してます。
うそうそ冗談冗談。
今旦那に円さんいるいうて。
あっほんまうわさ広まったんや。
じゃあじゃあ。
写真撮ってください。
ほなもうね。
ひょこひょこっと来るから。
カシャ!
(シャッターの音)あい〜。
子どもさんもいてんの?いやいないです。
結婚したんいつなん?結婚3年前。
3年前。
ほんで今でもラブラブなん?うん。
ふふふふ。
ほな朝とかチューすんの?おはよう〜とかいてらっしゃ〜いチュー。
いってらっしゃい。
おかえりもチューして。
おかえりのチューはないかな。
おかえりのチューないけど抱きしめんねやろ?何や?それ。
どんな夫婦や。
あっ大将こんにちは。
大将どこの人でんの?ここの人?うんそうや。
これ何屋さんでっか?布団屋さん?うん。
へえ〜!長い事やってますやろ。
えっうん。
うわ〜ぎょうさん布団。
わかる?売る…はははは。
えっわかるか?へへへへ。
わかりますわ。
最近ベッドになりましたやろ。
ほんで布団屋もちょっとあかんのちゃいまんの?昔はどう…昔はもう景気よかったですか?何言うとんや。
はっははははは。
うわっ奥さんもすんません。
ちょっと関西テレビの朝の「よ〜いドン!」という番組で。
円広志というもんです。
ああそうですか。
これ敷布団?それ敷布団。
23,800円もすんの?うん。
そら高いわご主人。
たっはははは。
奥さん!もうかってまっか?もう〜全然ダメ。
全然ダメ?ふ〜ん。
大将全然ダメ。
それどういうの?今まで…そういう事です。
そうなんです。
ほれ見てみ大将そない言うてる。
ほな…。
いやベッドとか言うたって…ベッドだけあったら何もいらへんのか?そういう事です。
そやからね…わっはははは!
一方八光君は篠山市の…。
薪をようさん…。
あっ薪を切ってはる。
こんにちは。
関西テレビの「よ〜いドン!」という番組なんですけども。
こんにちは。
薪屋さんという事ですか?まあ薪ね…。
家の…家のための薪ですか?そうそう。
ストーブが。
うわっええな〜。
そうですの。
ちょっとやらしてもうていいですか?そない離れんでええでしょ。
そない信用してないんですか?僕の事。
これまたへっぴり腰。
おお〜。
わはははは!合わしてそのまま!あっいけへんなこれ。
ちょっとお父さんやってください。
おのの重さを利用せなあかん。
その薪ストーブは全然ちゃいますか?違いますね。
えっちょっと見せてもうたらあきません?どうぞ体験してみてください。
お父さん何?もともとここの人ですか?いや違いますねん尼崎の方から。
尼崎?あっお邪魔させてもらいます。
すんません。
うわすご〜い!最初からこの家建てる時にこのストーブを設置したいっていうのが前提やったからそれなりの設計をしてもらって。
もうこれはどのタイミングで付けるんですか?これはそやから…。
夕方。
夕方に付けますの?そうそうそう。
ほんで寝る時にちょっと大きめのやつをね2本ぐらいほり込んどったら朝まで。
おき火いうか…になって。
でワンちゃんがここに2頭寝てますわ。
はあ〜ほな朝起きたらやんわりあったかいわけですね。
余韻で。
部屋全体がね。
わっここはお店かな?ここは何かお店ですか?あっおそば屋さんですか。
またこれ住宅街にポツンと。
そうはははは。
ですね。
いやいや違います。
まさかまさか。
私は一応…あっ!でえぇ…。
あの〜スタッフです。
そうそうそうそう…「そば」って書いてるわ。
これはわかりにくいで。
あっすんません。
えっこういう感じですか。
ちょっとおしゃれな感じですやん。
3年前小学校の先生からそば職人に転身した足立さんこだわりの十割そばをいただきます。
わあ〜。
おいしそう〜。
これどう食べるのが一番いいんですか?
(足立さん)これねうちとこでは十割そばですので…。
ちょっと先。
塩でいきますか?はい。
(足立さん)そばを取っていただいてこれ岩塩なんですがこれをパラパラっと。
これこうするんですか?
(足立さん)召し上がってください。
そばの味がよくわかると思います。
う〜んほんまや。
なかなか塩で食べないですもんね。
(足立さん)ねえ塩はね。
おいしい!でどういう流れなんですか?このお店は。
(足立さん)あっ流れ…ははは。
息子の担任?あっそういう事。
ご結婚されておられるんですね。
ええ〜っと…「してました」。
ああ〜。
お子様おいくつで?担任してもうたのは…。
今高1。
今高1ですか?先生は…そうか担任やったから。
担任なんですよ。
そうそう…。
何も聞いてへん…僕聞いてませんよそんなん。
(足立さん)お願いしたんですバイト。
ここで働かないかという。
ご主人はご結婚は?私も…いずれはほな2人がこの結婚するという事もあるんですか?これは絶対ないですか。
それはないですね。
絶対にないですか。
絶対にない。
迫られまくって断りましたから。
いや…。
おいおいおいおい。
断りました?してないって。
軽くは言いました?
続いて円さんが伊丹空港に程近い…。
雨まだ降ってまっせ。
ああそうですね。
今からですか?営業ですか?何の営業?絶対営業には見えまへんで。
何の営業ですの。
ああ〜あっちこっち掃除どうですか?という営業ですか。
そうです。
あらま〜。
ほらものすごい…。
ゴォーーーーーッ!!全くもう音声が聞こえない。
全く聞こえない。
もうちょっと営業やったらきれいな格好した方がええと思うんですけど。
一応技術屋なもので。
失礼いたしました。
こちらに技術屋のきちっとした服を。
わかりました。
いってらっしゃいませ。
すんません。
失礼します。
ありがとうございます。
これもうやっぱりこれ。
飛行機あんなとこ飛んでるわ。
速いな〜。
今しゃべってる間にあんなとこまで行った。
まったこれまたかわいらしいあんた。
こんにちは。
こんにちは。
あらまぁあんたかわいらしいあんた。
どこ行くの?今から。
どこ行きますの?六甲道へ?雨の中を?デート?じゃなくて…あんたモデルさんみたいにかわいいやないの。
ありがとうございます。
いってらっしゃい。
サインちょうだい?
今回も個性豊かなとなりの人間国宝さんが登場しました。
ここからは1週間の…
ご紹介。
まずはこちらの方。
ああこんにちは。
びっくりした。
何してんの?猫に餌やってんの?そう猫に…。
野良かどこかわからへんけど。
関西テレビのね「よ〜いドン!」ていう番組。
円広志です。
あぁあっ。
今日ちょっとセールスマンみたいな格好で。
寄せていただいて。
ああそうですか。
この猫ちゃん好きやね。
ものすごい食べてるよ。
あんたどういう関係?このお二人は。
あっ親子さん。
似てないでしょ。
似てへん。
うふふふふ。
あっでも口元ちょっと似てるなぁ。
そうですか?娘さん嫌やろそんなん言われたら。
何ちゅう…何ちゅう事言うのよ俺は。
すんませんどうも。
へえ〜。
これあれ?これ隣お寺なってまんのかいなこれ。
そうなんです。
ほぉ〜。
これ何ちゅうお寺ですか?「徳通寺」。
あんたお寺さん?ほんなら。
はいそうです。
あんたお寺の人かいな。
(スタッフ)はははは。
いちいち面白い事言うな。
今ちょっと聞き逃しそうになったわ。
いえいえ。
何ですの?これ。
落語会もやってまんの?落語会。
昨日落語会。
あら面白いやんか。
これは誰?佐野仁美さんっていってこの前ちょっと…。
お寺でライブ?かわいいやんこの子。
うんべっぴんさんですよ。
ダンスもできます。
ああそう。
歌って踊れる。
へえ〜。
見せてもうていいですか?はいどうぞ。
定期的にライブをやっているこちらのお寺。
この日は本堂でリハーサルをしているようです。
どうぞ入ってください。
いいですか?あっこんちは。
ああ〜すんません。
関西テレビの朝の「よ〜いドン!」という番組でちょっとウロウロしてるんですけど。
ご住職。
あっ円さん?この方ご住職?あなたのご主人?毛生えてますやんか。
まあ生えてますけど。
えっええ?あんたそれ何ちゅう格好やのんこれは。
これは?これは法衣っていって洋服の形で…。
お寺の形なんですか?お寺の形です。
面白いな〜。
ロックアーティストみたいやんかこれ。
そうですかね。
このままステージ出れまっせ。
ありがとうございます。
「ありがとうございます」やあれへん。
この人が佐野さん?・そうです。
あんたかわいいやんかあんた。
佐野さん。
ありがとうございます。
佐野さん今歌うてたけどほなここでライブか何かやらはんの?「おてらいぶ」。
ほぉ〜。
伊丹市の徳通寺で4年前からやっている「おてらいぶ」。
もともと檀家さんが少なかったこのお寺を人が集まるにぎやかな場所にしたいと住職の堀さんの発案で始めました。
きっかけは堀さんが大阪・梅田の歩道橋で見た路上ミュージシャンのストリートライブ。
自然に人が集まるその様に感動したんだそうです。
この子うまい。
いやいいな〜これはいいわ〜。
(堀さん)いいでしょ?かわいいかわいい。
歌もいいしね。
あなたはプロダクションか何か入ってんの?もう。
いえいえ。
もうそれを…目指してどこもまだ所属してないねや。
何やったら…「お願いします」って言うたらあかんって。
本気にするから俺。
むっちゃきれいな声やなと思って。
調べたん?やらしい男。
めっちゃいやらしいわそれ。
若いアーティストさんて若いけどかわいいやん。
(堀さん)かわいいですよ。
どういう事やのそれ。
だから…何も若くてかわいい。
ちゃうちゃうちゃうちゃう…。
奥さん。
・はい。
この人ご住職おかしいよな?言うてる事な。
うんまあ若干。
ふふふふふっ。
かわいくて歌声がよくて…。
歌がうまぁてやんか。
(堀さん)そうです。
それだけでええやん。
そうですそうです。
はい。
基本的にはそういう事。
それでインターネットで調べてむっちゃかわいいな〜思たん?かわいいなと思って。
ここでライブをやるとか何とか言いながらほんとはこの人としゃべりたかっただけの話じゃないの?いやそれは違いますね。
違うの。
それは…あっこんなとこに阿弥陀さん出した。
それやったら「そうですね」しか言いようがないやん。
どれですか?一応あの〜。
めっちゃかわいい子やんかあんた。
めっちゃかわいい…。
またかわいい子やんか。
あなた女の子好きやなぁ。
うそやろこれ。
どういう事やの。
ピアノの…。
これ全部自分で探してくるんでしょ声かけて。
そうですそうです。
はい。
ほんまにそれ探してきてんの?ライブのを。
そうですねはい。
かわいい子としゃべりたいだけちゃうの?それは決して違うんで。
さっきも言いましたけど阿弥陀さんに誓って。
はい。
あのね阿弥陀さんに誓うのやめてくれへん?わかりました。
こっち何にも言われへんから。
「おてらいぶ」っていうのは毎月やってるとか月に何回やってるとかそんなんあるんですか?ここがね…お葬式とかがある時があったりすると大変なんじゃないんですか?一応まあ…友…友引はお葬式しないか。
火葬場がお休みの事が多いので。
えらい話やなこれ。
これからはどうするんですか?この輪を広げていって。
お寺ってもともとはまあ人と人とがこうつながっていくようなコミュニティーの場だと思うんですね。
そういうきっかけになればいいなと。
なるほど。
これもらってくださいよ。
となりの人間国宝さんに認定させていただきます。
すごいですねこれ。
真面目に住職をしながらライブにも熱心。
これからも音楽で人に笑顔を届けます。
一応お寺に来ていただいているんで…こんな私ですけど…。
いうたらまあ説法じゃないですけどもそういうふうなお話をね。
ええ〜それすいませんけどいりません。
もう〜そんな…。
えっ?えっ?それやっとかないとねお寺の意味なくなりますからね。
なるほどそうですか。
それもやりはんねや。
へえ〜。
はい。
ふふふっ。
続いてこちらの方。
わっこれはまた古い…。
ああこんにちは。
・こんにちは〜。
ええ感じの。
何をやっておられるんですかこれは。
黒豆のコーヒーやってますの!?飲んでないですか?飲んでないですか?うわぁちょっと1杯いただいてよろしいですか?はい。
どうぞどうぞ。
不思議な店ですよね何屋さん…。
うちはバングラデシュの。
バングラデシュ!?バングラデシュのもんを。
みんなバングラデシュの人があの〜作っとってんです。
それをこっちで売ってますの?そうなんです。
お父ちゃん。
あっお父ちゃん。
え〜っ。
黒豆コーヒー飲みぃや。
まあ飲んでください。
お父さん…いやいやそんな…。
ほんまに?ねえ。
いやわし兄弟。
兄弟。
兄弟言われても不思議じゃないですわほんまに。
ご結婚されてどれぐらいなんですか?あっ9年ですか!?えらい…。
え〜っとお年聞いても大丈夫ですか?んっと…。
65と65?同い年です。
同級生。
えっ9年という事は…。
56の時に。
そやな。
…の時に結婚しましたん?すごい話やな56でお互いが。
でバングラデシュ好きで。
お父さんは?バングラ好きやな。
バングラ好きなんですか。
(岩下さん)もう30年ぐらい行ったり来たりしとるかな。
えっそのバングラデシュの魅力というのは何なんですか?
(啓子さん)ええ〜すごい…。
(岩下さん)まあそら大変な事の方が多いんやけどもやっぱり…めっちゃええ事言いますやんかテレビの前で今。
子どもの笑顔が?
(啓子さん)それだけです私ら。
ええ〜っそうですの!?
バングラデシュをこよなく愛する岩下さん夫婦が営むバングラデシュの民族衣装やアクセサリーのお店。
もともと鋳物会社で勤めていたご主人。
そこでバングラデシュから来た青年と出会った事がきっかけで興味が湧き現地を訪れたのは30年前。
生き生きした人々を見てバングラデシュにはまっていきました。
でお母さんは?タイミングは何やったんですか?あっ私もね…。
そしたら…。
スタートがまずおかしいです。
下関をリュックで一人で歩いてた?
(啓子さん)やっぱり30…やっぱり同じぐらいの時期。
その時はお二人はお知り合いじゃないですよね。
(啓子さん)知らないですよ。
ほんで歩いてみたかったんです。
ほんなら男の子が話しかけてきて。
それは今も仲のいい友達やけど。
バングラの男の子やったんです。
うわ〜それはまた場所も違う所でおんなじ時期に。
(啓子さん)おんなじ時期にそんな事しとるんですよ。
ええ〜っ。
って言われて。
それは何でですの?チケット送ってまで。
(啓子さん)多分そうやと思います。
そうですよね。
それこそどんな国や知らんし。
怖いし一人で行くのは。
ええ。
バングラツアーいうのをな。
そのころは全然そんなつきあうも何にもないからな。
ただもうツアー客いうだけの事やからな。
(啓子さん)子どもがもう裸で貧しい生活しとって。
そやのにみんな明るいんですよ。
(岩下さん)まあ僕はずっと村でホームステイしとったもんでな。
ほんならだんだんだんだんその〜こう…最初行ったらほら表しか見えへんやんか。
やっぱ学校を出てないからですか?そうやねん。
もうほとんどの人が読み書きできんかったんです。
へえ〜。
学校とかないんですか?向こう。
(岩下さん)ないなぁ。
ええっ。
最初にやりかけたんがそういうきっかけなんや。
学校をつく…。
えっ学校をつくるいうたら大層な事でしょでも。
お父さん!
(啓子さん)お父さん家売って。
今もう立派な学校です。
え〜っ!今ものすごい立派なよい学校が建ちました。
家を売って作った資金およそ300万円で女子中学校を設立。
しかしもっと多くの子どもに教育を受けさせたいとこれまでに6つの学校をつくり上げました。
現在は多くの人からの寄付金や民族衣装を売ってためた資金で3つの学校の建設が進んでいます。
でもう今になったら…すばらしいですやんか。
(啓子さん)それがうれしいです。
これはねすごい話ですよ。
そんな岩下さん夫婦は馴れ初めもすごいんです。
9年前にお父さんが…えっ誰がですか?お父さんが。
主人が。
どういういきさつやったんですか。
まあまあその〜常々この子がバングラが好きじゃバングラが好きやねんバングラで住んでもいいわバングラで住みたいいう事をず〜っとこう聞いとったもんでなまあ向こうで住むんやったらやなまあまあそれはあの〜結婚して向こうで住むのが一番ええわいうぐらい軽〜い感じで。
軽すぎますよね。
軽すぎますね。
それ何歳の時ですか?え〜っとねそやさかい…55歳。
55の時に!?結婚相手何歳の方見つけてきたんですか?
(岩下さん)なんぼやったかな。
(啓子さん)20ぐらい年下で38ぐらいかな。
お金持ちです。
じゃあええ人見つけきましたやん。
いやでもやっぱり年がね若いし。
そりゃ私と…。
まあ会うた事もないし。
こりゃもう…
(啓子さん)そしたらお父さんが「わかった」。
って言うんですよ。
ええっ!お父さん何ですかそれは。
どういう事ですか?いや〜何か知らんけどな。
今考えても何であんな事言うたんかなとは思うけども。
つい「わしはどうや」言うてしもたでしょ。
つい言うてしもた言うたら何か悪い事言うたみたいな感じ。
でもまあどっかでお父さん中にあったんでしょうね。
ず〜っと見てて。
(岩下さん)そうやな。
(啓子さん)そうなんやろね。
プロポーズとかなかったんですか?
(啓子さん)ありましたわそれは。
ごっつかっこええんですよ。
あらら。
(岩下さん)あんたにはもう何もこうあげるもんがないと。
プレゼントするもんもないと。
ただあなたには…うわぁ!
(啓子さん)すごいでしょ。
お母さんうれしかったですか?現に結婚してどうですか?今9年ですけれども。
(岩下さん)まあ〜ほんまにわしは…うわぁ最高ですやんか。
好きな事をさしてもろて。
まあそれもほんま嫁さんのおかげや思うな。
そう思うとこれからのまた何か大きな目標とかもあるんですか?
(岩下さん)僕らみたいなそういうボランティアやってる人間が必要のないようなあの〜村になってほしいいうのがほんまの願いやな。
もうこんなもので収めたくないですけれども。
これもらってください。
お二人に。
となりの人間国宝さん。
わあうれしい。
もうほんまにええ話聞きましたわ。
子どもたちの笑顔が生きがいの岩下さん夫婦。
現在奥さんはバングラデシュでお仕事中ですが2日に1度は電話をかけ合う離れていても絆はしっかりつながった仲良し夫婦なのです。
奇跡のお二人が出会ったみたいな感じですよね。
最強の夫婦?ほんまやわ。
そしてベスト・オブ・人間国宝さんは?
こんにちは。
ゆっくりしてまんなぁ。
関西テレビの「よ〜いドン!」という番組で。
そうですねや。
まあどうぞどうぞ。
いいですか?はい。
ご主人またしゃれた…おしゃれな。
いつもこれ…。
制服でっか?そりゃ制服ですよ。
どっか外国で出てくるような。
ようそんな事言うわ。
ほんまですわ。
かっこよろしいわ。
ああどうもどうもありがとうございます。
うわ〜。
ほんでご主人これ…散髪屋さんいうけどこれ一体何ですの?これ。
散髪のハサミってこれ全部種類が違うんですか?一緒やけど。
趣味って。
えへへへっ。
面白い趣味。
ちょっとこれもすごい。
これすごい。
刃は触ったら切れますよ。
もう全然…ちょっと触るだけでピヤッと切れる?切れます切れます。
ほう〜。
ほんでこれは僕の趣味でまた…あっこれね。
柄だけ。
しかも手描きでしょ?そうです。
ここ見てみ。
これもう雑いわ。
わかるわ。
何でこんな事してますの?いやいやさびるし。
まっこんだけあるのもないでしょ?集めてるだけあってもう積極的にしゃべりまんな〜。
くくくっ。
どこへ発表しまんの?いやいや〜。
いやいやいや〜。
僕は現実にあの〜。
こういう…見た方がよくわかりますわ。
いやいや。
俺のここの横が伸びてるからここやってくれてええよ。
横やって…。
燃えるんやで。
ええっ!?燃えるってどういう事?う〜わっくさ!やっとってボ〜ッ燃えた事あんの?えっ!奥さん燃やしたん?はい。
練習で?うん。
いやいや。
冗談です冗談です。
あんなもん。
これで堂々と「よ〜いドン!」に出さしてもらいまっせ。
傷んだ毛先を燃やす事で艶のあるさらさらな髪になるそうなんですが40年ほど前に時間がかかるという理由で衰退しました。
燃えてまんの?う〜わっくさ!ほう〜。
あっしかし鮮やかなもんですなご主人。
これはね…あっ!髪の毛の毛先が丸くなってる。
これね…あぁ〜あっ!おお〜あかんあかん…。
ほら見て燃えない。
あっほんまや。
燃えない。
そうですね。
だから円さんのも傷んでなかったから燃えない。
はあ〜そういう事ですか。
(スタッフ)はははっ。
これ円さんほら。
くせがなくなってきましたやん横。
なくなりました。
後ろっていうのがくせがねハネるんですよ。
ピンピンピンピン。
ここらの部分。
それが…。
ほんまですな。
スキッとなりました。
ああ〜ほんまですわ。
大体ご主人こんな高いもんばっかり買うて奥さん怒ってるでしょそんなん。
いやいや。
くしがくしが円さん。
うそや。
ほんとですよ。
こんなべっ甲が…。
あっ奥さんこんにちは。
これべっ甲がこれ50万もするの?もう…もうないですよ。
取れないこれ。
どないしましたん?夫婦げんか?マジ!?上から。
(緒方さん)「あちゃぱ〜」。
「あらま〜」ですね。
「あちゃぱ〜」いうたらあの〜横山エンタツ花菱…。
これはまた…そんなこういう…。
あのね。
これ…300本やから…えへへ〜へっへっへっ。
考えられへんわ。
故障してから考えたらよろしいねん。
そんなんお客さん頭半分だけ切って…。
ほんならわかりました。
ほんならこれ…何で4本あんの?言うてんの!いやそれ…。
これが壊れたらこれでしょ。
ほんでその間にこれを。
わかりました!そこまで言うなら。
これを…。
これが壊れました。
これの修理は2〜3ヵ月かかるからこれやってます。
ほんなら運悪く1ヵ月後になりました。
ほなもう1本でよろしいやんか。
やっぱり。
自分の感じとして。
不安なんですか?不安です。
これ見てこれ。
はははっ。
これはあかん。
奥さん…いりもせんもん?聞こえてたの?はい。
そうですよね。
(緒方さん)こんなん円さんアイロンパーマって…。
話を聞きなはれや今。
ほんまにもう。
奥さんところで文句言わへんかったん?途中で。
いやもう…くわぁ〜。
もう言っても聞かないしね。
もうもらってくださいよこれ。
ご主人これ。
となりの人間国宝さんに認定さしてもらいますわ。
ありがとうございます。
まさに散髪屋道。
ねえ。
この1つの道を究めてください。
ありがとうございます。
古きよきものを守るためと言い訳しながらせっせと道具を買い集める緒方さん。
これからもその道具への情熱と髪の毛を燃やし続けるのです。
どっか連れてってほしいとかいう気持ちもあったでしょ今までに。
いや〜もう全然。
あっそう。
もうかえって…あっ…。
えっこの…そうですそうです。
あっそうなんですか。
以上ベスト・オブ・人間国宝さんでした。
さあ本日も1週間の「国宝さん」を振り返りましたけれども。
あれあんなん初めてです。
珍しいですね。
シンジングというふうにいうらしいです。
やっぱりちょっと時間かかるんだって。
毛先も切ると四角いんだけどあれやると丸くなって。
丸なんのかなぁ。
丸なる丸なる。
硬くなりませんかねでも燃えたら。
硬くならない。
であの〜やり方に…。
やり方が下手だとボッと燃えるから気を付けないといけない。
あの方はもう立派な。
1回奥さんの頭火柱出してますから。
それが怖いわ。
よかった奥さんで。
ボ〜ッいうてね。
あそこ行ったらいろんなハサミでやってくれますよ。
ぎょうさんあるから。
山ほどありますからね。
あの人も変わった人や。
やっぱり持ち物…要するに自分のいうたら職人の持つ持ち物ですな。
これをいろいろこう…集めるというよりも大事にしはるんでしょうね。
すばらしいですわ。
すばらしいです。
お寺のあの…伊丹ですかあれは。
北伊丹の。
もともとねちょっと檀家さんが少なかった。
でまあ何とかしなきゃいけないと思ってる時に道歩いてたら路上でやってるライブがある。
人が歌うそれを聴くというふうに気が付いたらいろんな輪が出来てるのを見てあっじゃこれをうちもやってみようという事でやっておられるという事なんですけどね。
あの放送した日がですねクリスマスの日でしてすごい喜んでいただいたいうんで「いいクリスマスプレゼントになりました」ってお寺さんが言うてました。
ははははほんまやわ。
円さんあの滑り台もあれ…。
なかなか60回った人があのずぶぬれになるとこね。
こういう事ができるというのはまだまだ俺いけるなと。
いけますね。
俺は来年もすごいで。
まだいきますか。
下手したらもうどっか飛び込むかもしれん。
あはははは!これはもうやりますよ僕は。
ははははは。
ほんとに。
そして僕の方は篠山口。
バングラを愛し…。
バングラを愛する方お二人ですね。
どっちかというと日本よりは随分と貧しい国じゃないですか。
でもねそんな中で子どもたちが明るいというのはねほんとに人間が豊かに暮らすというのはどういう事なのかというのをねすごい感じさせられるんです。
この子たちの笑顔見たいからいうて家売って自分はもちろん賃貸のとこ住んでその分で学校が出来るというね。
今またバングラの方に行っておられるそうです。
もう今日は1位にしますわ。
ええ〜っ交換していいんですか?散髪の人どうしましょう。
あっそやな。
それにそんなんなかったなもう。
いつの間にかなくなりました。
それよりも今年最後の放送で普通やったらやでまあいうたら今年の中で思い出深い3人を紹介しましょうとかあるやんか。
この番組ほんま淡々と進むなぁ。
あはははは。
たむらけんじが街行く人にいきなり声をかけそのまま1泊2日の旅にご招待。
(たむら)やってまいりました人気企画こちらでございます。
「いきなり!1泊2日ツアー」。
今回は大分県・湯布院でございます。
もうお宿がまず最高。
お土産買い放題。
まずはここ天一。
ここから天六まで。
その間に必ず見つけます。
決めますんで。
怖いっすね〜。
2〜3断られるのあって4丁目ぐらいで決めんのがええかな。
あれ?「よ〜いドン!」?そうですねん。
5分ぐらいですまだ。
ああ〜。
頑張ってください。
ありがとうございます。
おじさんやったらあれでしょう?もう〜。
しかしその後おば様に全く出会わず…。
えっ?あれっ?もう半分終わるやん。
こんにちは。
どこ行きはるんですか?みんな合流して今から大分・湯布院行きません?私いつもこれ見てるんですよ。
しかも1泊2日なんですよ。
ええ〜っ。
泊まりで。
それは無理や。
理由だけ聞かしてもうていいですか?あはははは。
無理ですか。
みんな同じ。
はい同じ職場の。
みんなでおなか痛くする?食あたり。
食あたり。
もう食中毒は嫌なんで。
「よ〜いドン!サンデー」ご覧の皆さんあれなんです。
「日帰りツアー」の時にね第1回の「日帰りツアー」の時にここに並んでるショートカットのお母さんがすごいいい方で。
いつかその人と行きたいって言うてたんですよね。
おるかどうかだけ。
今から1年半前コーナー1回目のロケでお声がけしたパチンコ開店待ちのおば様。
果たしていらっしゃるのでしょうか。
おったやん。
一番最初会うてさあかんかったら頼むで言うて。
でやねん今日。
どこやの?大分・湯布院。
遠いやん。
1泊2日。
あっさり。
俺の思い…。
なるかい!ほんまか?うんほんまやほんまや。
カットや。
ほなまた来て。
ありがとう。
頑張って。
はいよ頑張ります。
あかん。
俺…あかんあかんあかん。
何を俺今…。
終わる終わる終わる終わる。
終わるのに目の前におばさんおらず。
あら。
テレビでよく見てます。
こんにちは。
何してはるんですか?あっ今から。
お二人は?あっ親子さんですか〜。
「えみちゃんねる」…あっえみちゃんに伝える?絶対伝えんとってくださいそれは。
そんなもん…こんなん来たらあきません。
「えみちゃんねる」行ってください。
はいすいません。
こんにちは。
親子さんですか。
わざわざ。
東京から。
何しに来ましたん?ああ…。
「えみちゃんねる」行ってください。
当たったのよ。
当たりましたん?そう。
もう大好きで。
覚えといて。
今度会ったら。
わかりました。
こんにちは。
こんにちは。
そうですか。
やっぱり。
「えみちゃんねる」観に行く感じやな思たんですよ。
こんにちは。
今からお出かけですか?どこへ?家帰るんですか?いつもしてるやつ?今から行きません?えっうそやん!大分・湯布院1泊2日。
うわっ。
うっそ〜。
お友達とか。
サプライズも用意してます。
んんっ。
ガツ〜ッ。
まあ〜食うてますからね今。
奥様代わりましょう僕が。
ちょっと待ってね。
代わるわ。
あっ何様?稲留さん。
稲留さんはじめまして。
ちょっと今から…ありがとうございます。
じゃ今から向かいますんでまたご連絡しま〜す。
というわけで…。
いつも見てるけどまさか。
きました大分・湯布院1泊2日の旅。
うれしい。
決定でございます。
やった〜。
悲しい事ばっかりやったから。
やっといい事に会えた。
ありがとうございます。
というわけで早速お友達の稲留さんを迎えに…
あっ稲留さん。
こんにちは。
はじめまして。
出てきてください。
すいません突然。
よろしくお願いします。
お願いいたします。
というわけで今回のツアー参加者は進元さんとお向かいに住む稲留さんの仲良し2人組。
飛行機に乗る事1時間。
更にそこから車で1時間。
日本屈指の温泉郷大分県・湯布院に到着!
たった2時間で到着いたしました。
湯布院でございま〜す。
はじめまして〜。
はじめまして〜。
意外と近かったですよね。
聞きましたよ進元さん…それが…まあ〜揺れた。
怖かった。
怖かったでしょ。
いかがですか?僕湯布院って九州やしねもっとあったかいんかな思たら。
(進元さん)雪ですよねほんと。
めちゃめちゃ寒いっすね。
(稲留さん)ねえほんとに。
もうあそこ雪見てください。
山雪積もってるんですよ。
まあこれぐらい冷えた方が温泉はね。
ちょっと体験しません?何でもする。
どっちいきます?手の方がいいですか。
ははははは。
駅前にあるお店「日乃新」の店頭に設置されているのがこちらの手湯。
ええわ!
(稲留さん)気持ちいいですね〜すごい。
うわ〜気持ちいいです。
(進元さん)いや〜ほんとだ。
いいわ。
(進元さん)いい湯だわほんと。
(稲留さん)気持ちいいですね。
たまらんな。
ほかほかで寝れるわきっと。
ちなみに足湯はなんと由布院駅の構内に設置されています。
どうします?足湯大丈夫ですか?はい。
はい次行きましょう。
CMのあと湯布院の絶景そして豪華グルメに大興奮!
さあちょっと湯布院の雰囲気のいい所を歩いてるんですけど。
何か雰囲気いいですよね。
(稲留さん)いいですよ。
今日…あそこにぐ〜っと沈んでいくんですって。
(進元さん)見たかったね〜。
あはははは。
残念ですね〜。
残念ほんまに。
この目の前のこれが由布岳。
これが有名な由布岳。
(進元さん)ほんとすてきすてき。
温泉のあの煙が。
うわ〜っ出てますよ。
でねあそこに…このまっすぐ。
(進元さん)はいはいはいはい。
わあ〜。
まあまあまあまあ。
あっあるもの。
そうなんです。
赤レンガのすてきな洋館。
こちらは由布院ステンドグラス美術館。
わあ〜来た。
見てくださいここ。
(進元さん)いや〜。
ステンドグラス。
(稲留さん)すてきですね〜。
ここステンドグラス美術館。
教会になっててここ結婚式も挙げれるんですって。
(稲留さん)すてきですね。
あははははは。
行ってきて。
ミニ太陽。
(稲留さん)あはははは。
いきますよミニ太陽上がってきますよ。
うわ〜。
(稲留さん)ああ〜超きれい。
きれいですね〜。
ああ〜すてき。
あんなちっちゃいライトでこんなんやねんもん。
太陽やったらどないなんのこれ。
ほんとに。
これはええわ〜。
OKOK!
(進元さん)わあ〜。
はい照明さん今度は…。
(2人)ははははは。
ここステンドグラス美術館ではさまざまな体験コーナーも。
一行は今回の旅の思い出を彩るフォトフレームを作ります。
(服部さん)あっはいもう…。
あはははは。
(服部さん)大丈夫です。
まずはガラスを選び自分の好きなようにレイアウトしていきます。
(進元さん)悩むね。
悩む。
どうしよかな〜。
(進元さん)何かこれほんと悩むわ〜。
(稲留さん)ははははは。
悩みますね〜。
こんなもん決まりますか〜?
(進元さん)はい決めました。
早っ。
あっきれい。
ああきれい。
(稲留さん)きれいですか?うん〜。
いやきれいね〜。
僕あの…ガンバの青と黒っていうので。
(進元さん)ああ〜。
それでちょっとね。
(稲留さん)ああ〜やっぱりね。
続いてはんだごてで溶接していきます。
日帰りツアーやったら「もうええええそこで終わり終わり終わり。
あと2分あと2分」とか言うんですけど。
僕もうそんなん忘れるぐらいものすごい集中してます。
(進元さん)集中してると思いました。
そうでしょ。
細かいのが気になって気になって。
性格出ますね。
何型ですか?でしょう。
あははははは。
何かペッペッペッは〜いって早かったもん。
進元さんは?山型。
ははははは。
(進元さん)あはははははは。
じゃああの裏面もほんまはやるんですけどそこはプロの人がやってくれるという事で。
じゃここに入れる写真を今回はたくさん撮りますんで。
結構ね…
(稲留さん)ははははは。
よう忘れるんです。
今回宿泊するのは古民家風のたたずまいで人気のお宿「八遇來」。
わあ〜いきなり暖炉?
(稲留さん)あったか〜い。
これあったら…いやすごいね〜。
わっ。
(進元さん)いや〜。
何かいいね〜囲炉裏って。
食べれるやつ?・はい。
本物やあれ。
魚。
もうここお部屋ですか?・はい。
お二人のお部屋でございます。
いや〜すてきだわ。
すてきですね〜。
ああ〜。
(進元さん)こたつあるわ。
おこたがあるじゃないですか。
そしてちょっとお二人。
おこたの向こう。
(稲留さん)すごいですね夜景が。
(進元さん)いや〜ほんと。
夜景。
夜景も気になりますけどその下見てください。
えっ!お風呂…そう。
いや〜気付かなかった。
ちょっと行きましょう。
(稲留さん)すごいですね。
初めて。
お二人のもんですよこれ。
(稲留さん)あはははすごいね。
夜景に包まれてもう〜全てを脱ぎ去って入ってくださいここ。
ああ〜。
ああ〜気持ちいい。
うう〜。
いやもう…熱いですか?・私は。
夜景もね。
寒い。
ちょっとほんのり硫黄のにおいするのかな。
ごめんなさい。
こっちたむらけんじ…温泉浸かって今から…・いいですね。
いただきます。
・飲める人は。
う〜まっ!外冷えそしてここあったまりそしてこれ飲むと中冷え。
お待ちかねの夕食は地元の食材をふんだんに使用した…
ねえ〜盛りだくさん。
海の幸山の幸もうたくさんでございます。
これ料理長何からいきます?まずはお肉から。
いっちゃう?
(管さん)是非大分県の豊後牛を。
豊後牛ですか。
ブランド牛だ。
(管さん)ブランド牛です。
じゃあ…
(進元さん)あっお願いします。
何か知らんけど…うわ〜これはあんまり焼いたらあかんのちゃう?おいしそう。
塩でいけるやつちゃいます?
(管さん)塩がやっぱり。
ねえ。
(管さん)肉本来の味が楽しめます。
ちょうどいいんじゃないですかこれ。
ああ〜ああ〜ああ〜わいとるわいとる。
超ブランド牛。
やわらかい。
(進元さん)最高ですね。
うまい!これは幸せ〜。
(進元さん)おいしい。
あっさりして。
久々出るな。
これは?
(管さん)エノハの姿造り。
エノハ?エノハって魚…。
(管さん)川魚なんですよ。
へえ〜っ。
あっおいしい。
うん。
おいしいですね。
これは料理長何ですか?
(管さん)湯豆腐になっております。
湯豆腐ですか。
(管さん)はい。
このお豆腐も自分とこで作っています。
マジですか。
めっちゃしっかりしてる。
このゴマも豆腐もうまい。
おいしい。
いやまだいろいろありますけどもちょっと…料理長お願いいたします。
例のやつ。
(笑い)
(管さん)失礼いたします。
出た〜!すごい!何ですか?これは。
(管さん)大分といえば関あじ関さばでございまして。
出ました〜。
(管さん)本日は特別に関さばをご用意いたしました。
でかいっすね!
(管さん)形はいいですね。
ないですよ。
大体締めよる。
さば足はやいから。
(稲留さん)そうですね。
そうなんですよ。
うそ〜。
うん歯応えがいいね。
(稲留さん)歯応えがいいですね。
さばにコリコリ?すごいです。
(進元さん)おいしい。
(稲留さん)どうです?コリコリ!もう〜上品な甘さが広がる。
やらしい話1匹どれぐらいですか?ええっ!?ははははは。
ははははは。
うわ〜!
(進元さん)何でやろ?何やろねこれ。
(進元さん)味が違うね。
うん。
何か言うてましたやんか。
何かちょっともうひとつ…。
何かよくない事が続きましたん?軽〜いやつは何がありました?軽いやつ。
ええ〜っ!一番軽いのも言えないの?
(進元さん)でもねこの最後になってよかったわ〜。
ほんと?何かそう言っていただいたらものすごいうれしいですけど。
(笑い)
(進元さん)ほんと申し訳ないなと。
だから…
(進元さん)あっうれしい!肉。
う〜ん!あかん。
進元さん明日もありますから。
明日もあります?明日も1日ありますから。
もうねそのぐらい思っていただいたらうれしいですわ。
めっちゃうれしかったのほんとに。
ごめんなさい。
いえいえいえ…もうほんと。
ほんとに…。
任しとってください。
よっしゃ今日は…
(笑い)寝ません僕ら。
おはようございます。
(2人)おはようございます。
ええ〜昨日の晩はいかがでしたか?
(進元さん)ずっと続いてるの興奮が。
うれしくって…寝てますよちょっとでも。
「いきなり!1泊2日ツアー」2日目。
一行がまず向かった先は?
さあ!いいですよ。
ちょっと来てください。
これ見てください。
湯布院の町ですこれ。
いや〜この景色ええなぁ。
(稲留さん)雪が降ってきましたね。
(進元さん)いいですね。
う〜わ〜!こっちもええやん。
これはきれい。
(稲留さん)すてき。
(進元さん)いいね。
こんな景色なかなか見れない。
景色はいいんですけど…。
見れないんちゃうんかなっていう事で一応こういったものを。
あああっうわ〜。
(稲留さん)すごいですね。
すごないですか?すごい世界。
これ町の人どうなってるん?
(進元さん)いや〜。
(稲留さん)ねえほんとに。
この中ね。
朝霧の発生する理由は…
湖底の一部から温泉が湧き出ている不思議な湖で…。
来ました金鱗湖。
(2人)う〜わ〜。
そんなすごいおっきな湖じゃないんですね。
(進元さん)そうなんですよね。
へえ〜。
あっでもここわかりやすいですね。
ス〜ッと。
(進元さん)ほんとわかりやすいね。
ああ〜湯煙が。
見て。
(進元さん)思ったよりあったかい?ここひなた湯だ。
これぐらいが一番いい。
ひなた湯いうの?これ。
フォトフレームにベストショット入れないかんから。
(進元さん)そうですね。
湯布院観光で欠かせないのがここ。
さあこの辺り…もう行きたいとこ言うてください。
この…金賞コロッケ。
1人1個ずつ食べましょか。
結構いいですね小ぶりで。
うん小ぶりでね。
うん。
おいしい。
甘いというよりも…。
(進元さん)甘みがあるよね。
甘みあります?でも肉の味結構強ないですか?
(進元さん)ありますねほんま。
おいしい。
(進元さん)おいしい。
(稲留さん)金賞とっただけに。
ちょっとこっち行ってみましょうか。
何が買いたいですか?
(進元さん)全部回ってたらすごい事になるね。
すごい事になりますね。
あっここ何かいろいろあるんちゃいます?
(進元さん)そうですね。
行きますか?
(進元さん)行きましょか。
あっソーセージとかそっち系だ。
これ。
これさっき書いてあった。
食べてみて。
軽い感じやね。
うん軽い。
いらん?
(稲留さん)あっいります。
おいしい。
(稲留さん)「謎のとり天せんべい」。
その後もお箸屋さんやご飯のお供にぴったりなうにちりめんなどお土産屋さんを大満喫。
終わらへんでこれ。
ねえ。
言うときますけど…
(稲留さん)はい。
はははは。
ここ湯布院は美術館や博物館も多数点在しておりアートの町ともいわれています。
そんな湯布院で続いてやって来たのは…
昭和30年代のレトロな世界が広がります。
ええ〜っ。
ほんとだ。
まあまあまあまあ。
ここはスターがたくさん。
どれですか?
(進元さん)橋幸夫とかね。
橋幸夫。
あっ1こ前だ。
(進元さん)そう。
懐かしい百恵ちゃん。
昭和のほんとにいい感じが。
ああ〜。
(進元さん)ちゃぶ台。
うわっテレビ見て。
あ〜ら。
まあ〜。
(進元さん)映ってるわ。
僕もでもちょっと懐かしいもんな。
(稲留さん)ですよね。
チャンネルガチャガチャと。
(進元さん)それやってたね。
アンテナと。
いや〜あははは。
どうですか?
(進元さん)懐かしいここほんとこれ。
(稲留さん)こういう木のでしたよね。
懐かしいですか?この感じ?
(稲留さん)そうでしたね小学校のころはね。
(進元さん)こんなだったわ。
ははははは。
めっちゃ悪い事してたから言えないわ。
いたずらっ子やったんですか?へえ〜!今からランチなんですけどめちゃめちゃ人気のピザ屋さんなんです。
(2人)ああ〜。
平日やったら500〜600人来るんです。
(進元さん)へえ〜すごいな。
行列がずら〜っ!
(稲留さん)すごいですね。
人気店。
今日は…はい。
ふふふふ。
この景色を眺めながら食べれるわけやからね。
(進元さん)う〜んすごいね〜。
500℃の窯でおよそ1分。
高温で一気に焼き上げる一番人気のピッツァ。
早速いただきたいところですがまずは冷えきった体を温めるために地元の野菜がふんだんに入ったミネストローネから。
いただきます。
(稲留さん)いただきま〜す。
う〜んおいしい。
最高です。
あったまります。
あったまるね。
あったまるね。
これ頼んでよかったでしょ?すっげえ優しいですね味。
(進元さん)優しいね。
俺…・はいすいません。
お待たせしました。
カプリチョーザとクアトロフォルマッチのハーフ&ハーフですね。
カットします。
稲留さん。
うん!おいしい。
ピッツァおいしいですよね。
最高です。
大好きなんですよ蜂蜜かけ。
(スタッフ笑い)
(笑い)あっもう食べる。
俺もう食べます今日は。
(稲留さん)あははは。
うわっ来た。
・はいでは続いてお待たせしました。
こちらがスペアリブでございます。
う〜わ!
ピッツァと並んでお店の看板メニューになっているのが窯焼きのスペアリブ。
ソースなどはつけずに塩こしょうのみで調理したシンプルな1品。
もう肉のうまみがすごい出てる。
おいしい。
(進元さん)はははは。
豪快な映像ですわ今。
1泊2日の旅で紡いできた…
完成したステンドグラスのフォトフレームに飾ります。
どれいきますか。
(進元さん)見迷ってしまうね。
迷いますねこんだけやっぱり…。
(進元さん)う〜ん。
1泊2日したらいろんなシーンありますね。
稲留さんから。
いきますか?はい。
稲留さんどの写真を。
はいこれにしました〜。
あっ金鱗湖。
(稲留さん)金鱗湖で〜す。
理由ですか?選んだ理由を教えてください。
あはははっ。
もう選ぶのめんどくさなった?
(稲留さん)きれいに3人撮れてるから。
「きれいに3人撮れてるから」。
確かにしっかり撮れてます。
(稲留さん)アップでしっかりと。
ええ〜進元さん。
私はこれにしました。
あっ。
このたまたまいてた。
特急列車。
(進元さん)そう。
確かにこの色かっこいいですね。
(進元さん)あまり見ないですよね。
私はこちらでございます。
あの食事してる時の3人。
(進元さん)はいはいはい。
このショット。
(稲留さん)そうですね。
出てるんじゃないかなぁというのでこれ選ばせていただきました。
でもうお二人…
(2人)あはははは。
(進元さん)何か忘れてる?今…あははははっ!不幸な男。
うそでしょ?
(2人)ええ〜っ。
さあ湯布院の方にですねええ〜お肉屋さんなかったんでお隣の別府までやって来ました。
大変だよ〜。
こんにちは〜。
こんにちは。
すいません。
豊後牛ってないですか?
(桝田さん)あっございます。
ちょっとお待ちください。
こちらですね。
う〜わっ!
(進元さん)いや〜っ!
(たむら)
(笑い)すき焼き?お父さんだけですか?進元さんとこの…。
お父さんだけ?欲しい!あはははっ。
いきましょう。
進元さんはステーキ用を稲留さんはすき焼き用を切り売りしてもらいました。
さあ稲留さんいかがでしたか?ねえ〜。
お父さんにも。
(稲留さん)持ちきれないで。
幸せ!幸せになった〜。
よかったもう。
ありがとうございました。
幸せ旅という事でよろしいでしょうか。
(2人)はい。
という事でございまして大阪帰りましょうか。
(2人)ありがとうございました。
ありがとうございました。
やすよともこが…
年末年始をだらだら過ごしながらでもできるぐうたら筋トレで正月太りを解消!
更に食べる前にある事をするだけ!
超簡単正月太り対策とは!?
(川島)今回のテーマは「正月太り予防法」でございます。
(やすよ)確かにねもう年末やからね。
(川島)はい。
年越える前には気を付けよう気を付けようと思いますけど。
(ともこ)絶対に思うなそれは。
でもやっぱちょっとねゆっくりしてしまう分太ってしまうっていう人は多いよね。
私はまあ年がら年中ちょっとお太りになりますんで。
あはははっ!
今回正月太りの予防法を教えてくれるのは。
そう言い切るのは…
ニューヨークでボディーケア術を学び…
自身でも15キロのダイエットに成功し数々の著書を出版する和田先生に正月太りの悩みをすっきり解決していただきましょう!
(川島)よろしくお願いしま〜す。
(やすよ・ともこ)お願いしま〜す。
(ともこ)すごい。
ええ〜っ15キロ!?ちょうど私が太った数。
そうやな。
(川島)ほんとですか。
(ともこ)ぴったり。
(川島)ぴったり。
はははっ。
何で知ってるん?正月までもう時間ないですから。
いやないですよ。
もうほんとに。
もうすぐよ。
もうあと何日かでしょ?
(川島)はい。
まだ大丈夫です。
まだ大丈夫。
お願いします。
(川島)わかりました。
まず最初に皆さんのイメージとは違った意外な事実です。
それがこちらです。
(ともこ)何やろ。
(川島)というわけなんですね。
絶対言いますよね「冬は太るんやから」とか。
それで安心してしまうとこあるよな。
それで女子は特にやっぱりあの〜。
守る?皮下脂肪が付きやすいみたいなイメージ?これもう間違いなんですか?はい実は…。
冬って寒いじゃないですか。
なので体の温度も低いんですね。
そうすると体温を上げよう上げようっていう本能が働くので代謝のいい状態なんですよ。
なのでちょっと動いただけですぐ代謝が上がってエネルギーを消費しやすくて脂肪も燃焼しやすく…。
(ともこ)そうなんですか。
(和田)なるんです。
真逆の事をみんな思ってますよね。
思ってた。
体が寒いからもう冷え冷えになって。
上がりにくいと思ってました。
(和田)それでもうじっとしてるとそれはもちろん太るんですけど。
夏より冬の方が断然ダイエットには向いてる時期。
(川島)でも実際そうしたらじゃあ冬の方がそんなに頑張らなくてもっていう感じですか?ちょっと動けばどんどん体温も上がって代謝して。
はい。
まずは日頃の生活習慣からわかる太りやすい度チェック。
皆さんはいくつ当てはまるでしょうか?
第1問が最近…。
(和田)目がすっきりしないとか。
はははっ。
(川島)お二人とも一致しましたね。
皆さんはいくつ当てはまりましたか?
やすともは2人とも6個当てはまる結果に。
当てはまる項目の数が多い方ほど太りやすい生活習慣を送っているという事になるわけなんですね。
恥っさらしなだけやんか。
すいません。
親泣いてんで。
(川島)結果もまとめていますのでご覧いただきましょう。
こちらです。
(川島)やすとものお二人6個から8個の方は…。
どうですか。
視聴者の皆さん楽しみでしょう。
はははははっ!お正月明けもっと巨大化してるんですよ。
ほほっはははっ。
8個の項目にはそれぞれ太る原因が含まれています。
まずは…。
これは?
ストレスってすごくダイエットには大敵でストレスを抱え込むと脳が飢餓状態だっていうふうに勘違いしてしまうんですね。
そうするととった栄養をため込もうって考えちゃって。
あとエネルギーを消費しないような体省エネ体質になってしまうので。
なるほど。
そんなに食べてないのにエネルギーを消費せずに太ってしまうというような。
私それやわ。
いやいや。
結構食べてますよ。
食べてますよぉ〜。
小食ではないですよぉ。
すいません。
一応注意しておきます。
それかなぁと思って。
(ともこ)何か勘違いしてるみたいなんで。
続いては…。
特に精製された小麦粉パンとか麺類とかうどんとかラーメンとか全部そうなんですけど。
ああいったものってグルテンっていうのが入っていてそれが特に日本人には消化しにくくてあと代謝を悪くしてしまうっていう働きになってしまうので。
それが代謝が落ちてどんどん冷え性になったりセルライトが出来たり太りやすい体質になってしまうって事が。
体が冷えてしまうっていうもあるので。
そうなんですか。
冷やす事になるんですか?腸に小麦粉がこうへばりついてそれで胃腸の働きが低下して代謝が落ちてしまう。
冷えちゃうし太りやすくなるっていう事。
あかんなぁ。
そして…。
これは?
十分な睡眠を取ると成長ホルモンっていうのがすごく出てくれてそれが代謝をよくしたり脂肪を燃焼。
それをサポートしてくれる働きがあるんですけれども。
十分な睡眠がないと食欲を増進させるグレリンっていう成分が出てしまって無駄な食欲が…。
睡眠を取ってないとですか?取ってないと。
だから何か徹夜した日ってめちゃくちゃおなかすく。
そうなんですよ。
そうそう。
そういう感じで。
ほんとに女性冷えてると睡眠の…入る時が寝つけないとかそういう時ってねありますよね。
それで十分な睡眠取れないし睡眠の質も悪くなってしまうので。
お風呂とか入るとねすごくいいですだから。
ちゃんと十分あったまると。
お風呂浸かってる?入ってんねん。
私やっぱり前速攻魔やったんですよ。
シャワーやったんですよ。
(和田)そうするとねやっぱり冷えが十分に解消されず。
そうですね。
冬特にほんま寒いもんなぁ。
今はやっぱりすごい浸かる。
なあ。
テレビを見ながらできる…。
正月太りしないために是非皆さんも一緒にお試しください。
まずはエアリクライニングでおなか周りの筋力アップ!
(和田)おなか周り。
おなかぽっこり出やすいのでおなか周り鍛えていきます。
最初に…
続いて手を前に伸ばして後ろに重心をずらし腹筋がプルプル震えるのを感じたらその状態で30秒キープ。
OKわかりました。
こう。
まっすぐ。
今私まっすぐですか?大丈夫です。
まっすぐ。
これ…これまっすぐ。
これまっすぐやねんけどまっすぐなってないよね。
(川島)大丈夫ですよ。
なってます。
(ともこ)まっすぐやと思うねんけど。
これでいいんですか?はい。
手を前に。
この背骨の状態のまま。
うわっ。
リクライニングみたいに。
これむずい。
倒していきましょう。
そうそうそうそう。
いけるとこまで。
おなかプルプルいうところで。
ここでじゃあ止めて呼吸をしながら。
ふう〜。
待ってちょっと。
だってもうもう…。
(川島)キープできてますよね。
でも姿勢がだんだん前にいく。
(和田)それをキープするとおなか周りすごく効きます。
うぅ〜。
(ともこ)これは結構インナーマッスルですか?
(和田)そうですね。
インナーマッスルを鍛えると代謝がよくなって脂肪を燃焼しやすく。
自分の中ではもっとこう反ってる感じやねんけどあんまり反れてないよね。
(ともこ)お姉ちゃんとしてはすごいショック。
こうやってよ〜く見るとやっぱりちょっと太っちゃったね。
ははははっ!今?今?
(ともこ)うん。
このあともっと簡単にできるぐうたら筋トレをご紹介します。
ぐうたら筋トレ。
続いては白鳥の羽ばたきで代謝アップしましょう。
肩甲骨を動かします。
姿勢の話出たので肩甲骨をよく動かすと姿勢もよくなるしあと体温が上がって脂肪燃焼にすごく効果的なので肩甲骨を効率よく動かせる動きをやっていきたいと思います。
両腕を白鳥の羽ばたきのようにやわらかく頭上まで上げて手の甲を合わせます。
(和田)手をふわ〜っと上げていって頭上で手の甲を合わせます。
甲同士合わせます。
でこの時肩が上がってしまわないように肩はぐ〜っと下げて。
ふふふふっ。
でも手は上に。
ふふっむずい。
(ともこ)これ先生何で肩上がるんですか?上げた方が楽なんですか?
(和田)そう楽なんです。
(ともこ)だからやっぱり楽。
(和田)肩甲骨から上げるっていうイメージです。
肩を上げるんではなくて肩甲骨から上げる。
川島さんさすっごい遠いもん見る目で見ないでくれる?そんな事ないです。
川島さんすごい遠い。
こうでしょ。
こうよね。
(和田)首と肩に…。
ここに隙間が欲しいんです。
ここでもっとぐっとぐっと下げるここは。
でも腕は。
(和田)こっから動かす感じですね。
(ともこ)上がってしまうんや。
(川島)これをやる事でどの辺りの脂肪が落ちやすくなるんですか?
(和田)全身ですね。
(川島)あっ全身ですか。
(和田)全身の代謝がよくなるので全身痩せやすくなります。
(ともこ)この辺でね先生もう邪魔してますお肉が。
でも落とす意識をしといた方がいいんですよね。
(和田)肩甲骨をお尻の方にお尻の方に下げる。
下げるという意識で。
(川島)みんなでやってみますか。
先生に号令していただいて。
(ともこ)むずいぞこれ。
(和田)まず上にふわっと上げましょう。
で下げる。
繰り返しで上げて。
ちょっとうまなったんちゃうん。
(和田)呼吸は自然に。
アップして。
指先遠くを通って。
きれいに美しいエクササイズを心がけて。
先生何かおかしいと思う。
(和田)アップして下して。
はいOKです。
い〜ああ腕だるい。
腕だるい。
(和田)あったかくないですか?
(ともこ)めちゃめちゃあったかいです。
めちゃめちゃあったかいですほんとに。
(和田)これ冬やるともっとどんどん代謝が上がって。
(ともこ)これ冬出ていく前に玄関で10回やって出ていったらめっちゃあったかいですよね。
(和田)寒くないですきっと。
背中ぽかぽかしてる。
(ともこ)するする。
他にも…
背筋を鍛える事ができます。
余裕のある人はこの状態から更に…
続いては…
簡単で気軽にできる太りづらくする方法とは?
これがですねプレミール習慣っていういい方法があるんですけれども。
プレミールっていうのがミールっていうのが食事プレっていうのが何とかの前っていう意味で食事の前に何か1アクションをするっていう。
そういった習慣を繰り返すだけで痩せやすい体になる太りにくくなるっていう習慣です。
ええ〜。
できそう。
(ともこ)はははっ。
(和田)はいできます。
簡単にできます。
(川島)実際にはどういった事をやっていくんですか?
(和田)ほんと簡単で食前に野菜ジュースだったりヨーグルト豆乳そういったものを飲んでいただくだけで血糖値が上がりにくくなって脂肪とか糖質の吸収が緩和されて太りにくくなるっていう習慣です。
ヨーグルト豆乳野菜ジュース。
飲むだけやったらいけるわ。
(川島)それぞれに効果あるという事ですけどもじゃあヨーグルトなどはどういった効果が?ヨーグルト野菜ジュースもそうなんですけど血糖値の上昇を安定させる。
急激にガーン!って上がってしまうのを抑えてくれるっていう働きがあります。
やっぱガン!と上がると…。
(和田)ガン!と上がってガン!と下がった時にインスリンっていうのが体から出てそれが脂肪をため込むっていう作用をしてしまうので太りやすくなるんですね。
安定させた方がいいんですね。
(和田)そんなに上がらず…。
そうですね。
炭水化物とか一気に食べるとガーン!と上がるので。
でガーン!と落ちる。
豆乳。
(和田)豆乳は大豆イソフラボンっていう成分が脂肪の吸収を緩和してくれる。
緩やかにしてくれる。
豆乳っていいんですかね。
イソフラボンってね女子はやりましたもんね。
豆乳な〜。
(ともこ)豆乳な〜。
ヨーグルト野菜ジュース豆乳を食事前に飲むだけで急激な血糖値の上昇を抑えたり脂肪の吸収を抑えてくれるんです。
(川島)ほんとに年末年始は食べる機会も多くなりますけれども食べる順番によっても実はプレミールになるんですよね。
へえ〜。
(川島)というわけで今回はその事をクイズで学んでいきましょう。
まずは立食パーティー編です。
問題はこちら。
5つの料理並んでいますけれど食べる順番をプレミールになるように並べてくださいという。
ええ〜。
じゃあもちろんこれは…。
これやろ。
(川島)実際食べる順番は変わってしまっていても何となくこう聞いた感じであったりもしますもんね。
出来ました。
出来ました〜。
(川島)さあお二方答えが出そろいました。
それでは同時にまいりましょうか。
同時にお願いします。
当てにいったよ。
(川島)なるほど。
グレープフルーツ?何となくやで。
うわ〜。
野菜ジュース的な。
そうやんな。
(川島)それでは正解見ていきましょうか。
正解はこちらです。
(ともこ)イエス!
(川島)ともこさん大正解です。
大正解?テッテッテ〜ン!
(川島)お見事です。
全部?ええ〜っ!グレープフルーツは成分に血糖値の上昇を予防してくれるっていう働きがあるんですね。
あと香りに食欲を抑制するっていう効果があるので。
(ともこ)アロマでもありますもんね。
(和田)すばらしい。
1番グレープフルーツ。
(ともこ)落ち込んでる。
めっちゃ落ち込んでる。
そうですね…。
そうかぁ。
せやった〜。
2番はやはりサラダを食べるとそのあとの糖質おかずとかご飯の糖質脂質の吸収を和らげてくれるので2番目にサラダを食べる。
そして3番目がおかず。
肉かお魚なんですけど生のものから食べた方がいいのでカルパッチョ。
で次がお肉のローストビーフ。
そして最後は炭水化物のパスタ。
っていうこの順番で食べると太りにくくなります。
そうや〜ん。
何か聞いた事あったな〜。
(ともこ)むっちゃこんな落ち込む?テレビなんで。
続いてはおせち料理。
おせちはどの順番で食べると太りにくいのでしょう?
(川島)こちらもね大概おせち料理の中に入ってる定番といっていいですもんね。
よしはい。
お二方解答出そろいましたか?
(やすよ・ともこ)はい。
それでは再び同時にお願いします。
どうぞ。
はい。
全然ちゃうな〜。
5番だけ一緒や。
(ともこ)そうやな。
正解はこちらです。
えっちょっと待って。
惜しかったですね。
(川島)ともこさんが惜しかったですけれども…。
(ともこ)数の子とごぼうが違うんですね。
私何が違うん?もう全部違う。
ははははっ!
(ともこ)5だけ合ってる。
ええ〜っ!
(川島)さといも以外は違いますね。
おせち料理ってすごく日持ちをさせる料理なので糖分とか塩分も多いのでなかなかその中で順番をっていうのは難しいんですけども。
この中でいったらなます。
お酢のものは一番味付けが濃くないのでなますが一番いいですね。
2番目が食物繊維が豊富なごぼう。
はいはい。
(和田)3番目がちょっとおかずではないんですけれども数の子で4番目がおかずのブリ。
で最後さといもはやっぱ炭水化物。
なるほど。
いも類は炭水化物が豊富なので。
最後がさといもっていう順番になります。
うわっもうお正月の時にぜ〜んぶ逆。
もう5から手出してる。
もうきれ〜に5からやわ。
(川島)なかなか食べる順番ほんと難しいですけどねここにお正月だったらお雑煮なんかも入ってきますもんね。
(和田)お雑煮もお餅炭水化物なのでお雑煮は最初具。
お野菜具を食べてあと汁を飲んでであとこういった順序でおせちをつまんで最後がお餅っていうのがダイエットにはいい順番になります。
1に餅手出すなぁ。
そうやな。
なあ〜。
ほんまや。
ほんで食べられへんくなって野菜残すパターン。
(ともこ)そうそうそうそうそうそう!
ほうっておくと肥満の原因に。
正しい姿勢に直す取って置きエクササイズを伝授してもらいます。
・ああ〜誰かなと思ったら。
(織田)ああびっくりした。
びっくりした。
びっくりした!織田君。
さあ来年2015年最初の「よ〜いドン!」はですね1月4日日曜日のお正月SPからスタートします。
月曜日から金曜日までの女性がずら〜っ。
ずら〜っ並んで。
恐ろしい映像になってますんで。
僕はちなみにシンガポールに人間国宝さん探しに行ってまいりました。
円さんは?僕は2月から新レギュラーの織田信成君と尼崎をぶらりしました。
ほう〜えらい近いとこで。
一応織田君が2月からレギュラーという事で一応査定をしとかなあかん。
ほほう〜。
グーッ!グーでございました。
皆さんも見ていただきたいと思います。
さっきからね…。
(織田)ちょっとやめてください。
見てないです。
見てない見てない見てない。
OK!ん〜!うまいねぇ。
おお〜。
すごい。
すごい!Moneymoney.マネーマネー。
ビッグマネー。
年明けの「よ〜いドン!」は…
2014/12/28(日) 10:00〜11:45
関西テレビ1
よ〜いドン!サンデー年忘れスペシャル[字]【国宝さん▽たむけん湯布院旅▽やすとも】
▼国宝さん〜円広志が番組史上最大のピンチ!月亭八光はバングラデシュに魅せられた夫婦の恋愛話▼大好評!たむけんいきなりツアーは九州・湯布院▼やすとも正月太り予防法
詳細情報
番組内容
▼今週の『週間ベストオブ人間国宝さん』を発表!円広志が「よ〜いドン!」史上最大のピンチに遭遇!61歳にして体を張りまくる円広志の雄姿、必見です!そして「魚崎駅」&「北伊丹駅」をぶらり。炎で髪の毛をカットする(秘)技を持つ神戸の67歳の美容師&音楽でお寺を盛り上げる住職。
月亭八光は「篠山口駅」で、バングラデシュに魅せられ現地で学校を6校建設した夫婦の恋愛話をご紹介。
番組内容2
▼たむらけんじの「いきなり1泊2日ツアー」は九州・湯布院へ。毎週火曜日「よ〜いドン!」の人気コーナー“いきなり日帰りツアー”が“1泊2日”にバージョンアップして「よ〜いドン!サンデー」に登場。商店街で街行くおばさまに声をかけるたむらけんじですが、いきなり1泊するとあって“おばさま探し”に大苦戦。果たして湯布院ツアーは実現したのでしょうか!?
番組内容3
▼海原やすよともこの「すっきり♪お悩みウーマン」。今回のテーマは「お正月太り防止法」。食べる順番を変えるだけ&座ってテレビを見ながら出来る簡単エクササイズで、正月太りを予防できます!15キロ以上のダイエットに成功した美人女性専門家が、見て得する&すぐに使えるお得情報を紹介します。ぜひご覧下さい。
出演者
円広志
月亭八光
海原やすよともこ
たむらけんじ
川島壮雄(関西テレビアナウンサー)
スタッフ
【プロデューサー】
島本元信
【チーフディレクター】
井村慎介
【アシスタントディレクター】
新田麻美子(クラッチ)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:19654(0x4CC6)