事件の真相背景を明らかにする事が我々刑事ですので今いる成城特別捜査本部のメンバーで必ず解決したいと思っております。
なんでお前たちがね俺を超せないかというと…。
あとは全部勝ってる。
今夜のやっと議員になったんです!2014年を騒がせたあの事件やこの騒動をメッタ斬り!「SAYYES」って書いといた方が…。
(田中)「SAYYES」はダメです。
それはクレームがきますから。
更に…。
借用書であります。
辞任騒動にオリンピック招致の舞台裏まで激白。
(大竹)入る。
入りますよね?
(猪瀬)はいそうです。
あれは猪瀬さん今夜全てが明らかに。
更に更に…あの田中がスプレーの事聞きたい…。
(田中)うるせえよお前!世間を騒がせた「バカ息子」って書いてたらしいんですけど。
ずっとバカ息子って言われてたしね。
気が強そうだしな。
(田中)なんで…!たけし爆笑問題が2014メッタ斬りったって去年と今年とひでえ事には間違いないよね。
(太田)どんどん悪化してますからね。
(阿川)さて2014年もあと残すところ4日と惜しまれる事になっておりますけれども。
まだクリスマス前ですよ。
(田中)だから収録だよ!もういいかげんに覚えろよ!収録が。
ああそういう事…。
今日の『タックル』はとても『タックル』とは思えないようなこのなんかにぎにぎしさではございますが。
女の子が多いね。
(太田)女の子ばっかりですよキレイな子ばっかり。
男はいなくなっちゃった。
女の人の方がワーってね派手に笑ってくれるっていうのあるんじゃないですか。
(太田)みのもんたの番組よりいいですね。
若いから。
(田中)うるせえよ!もういいよ。
みのさんとこはおばさんばっかりだったから。
はい。
今日は豪華なゲストが次々いらっしゃるんですけどなんと猪瀬さんが。
(太田)おお!あとでね。
よく来ますねここに。
(田中)っていうかこのメンバーのところにすごい勇気ですよねある意味ね。
この間まで…。
(田中)亡命はしてないです。
日本にいらっしゃいましたけど。
間もなく猪瀬前都知事がスタジオに登場。
なんかカバン…。
あれがねあのねCartierとかねLouisVuittonがきてね5000万すっぽり入るカバンをねどうにか猪瀬ブランドで出したいっていう事でね本人に話ししようと思ったらイヤだっつって。
帰っちゃうと困るから今やめて本当に。
本人がいらしたら新しいカバン買うかどうかとか聞いてください。
俺のせいにしないでくださいよ。
田中とか太田といるとね…。
うれしくなっちゃうんですか?
(太田)ありがとうございます。
今年多かったニュースのキーワードそれがハラスメント。
セクハラパワハラに始まり今の日本はハラスメント大国といっても過言ではないようです。
美しすぎる都議といわれ有名になった塩村文夏東京都議36歳。
そんな彼女に対し6月の都議会でこんな野次が。
このセクハラ発言をしたのは鈴木章浩都議52歳。
国内だけでなく海外からも大きな批判を受け…。
公開謝罪。
しかし9月。
言われてるのが…。
今度は65歳の大物都議がセクハラ発言。
更に…。
こんなセクハラも。
橋本聖子議員がフィギュアスケートの橋大輔選手に無理チュー。
逆セクハラと大騒動に。
一方10月にはある女性が起こした裁判が話題に。
理学療法士として病院に10年以上勤めていたこの女性。
妊娠を理由に業務が軽い部署への異動を希望したところ…。
病院側は女性の望みどおり異動はさせたが副主任だった女性を降格。
管理職から外したのだ。
これを不服とした女性は…と主張。
病院側を訴えた。
最高裁は女性の主張を受け入れ妊娠を理由にした降格を違法と判断。
こうした妊婦に対する不当な扱いや嫌がらせは通称マタハラと呼ばれ今年流行語にもノミネートされた。
そして家庭内では家事ハラという言葉も。
もともとは家事をする女性は働きに出られず経済力や発言力を奪われると女性を守るための言葉だったのがいつの間にか…。
家事をする夫に対する妻のダメ出しも家事ハラと呼ばれるように。
だがこれだけではない。
今日本ではハラスメントがもっと増えている。
例えば…。
アルハラ。
スモハラ。
医師がドクハラ。
更に…。
ペットハラに。
とにかくハラスメントが多すぎる。
なんでもかんでも「ハラハラ」言ってる日本はこのままでいいのだろうか?なんだよ?ハラって。
(太田)ハラハラハラハラ。
なんだよ?マタハラっていうのは。
(ミッツ)マタハラって言葉自体がセクハラな感じするわよね。
マタハラがいやらしいよね。
(ミッツ)おのののかが「マタハラです!」って言ったらねそれだけで興奮しちゃいそうよね。
ドクハラなんてしょうがないよね。
体が悪いから先生のとこに行くんだからね。
ちょっとなんか胸があれだなって。
それがダメなの?ダメっていうかドクハラというんです。
まだまだあるんですけどじゃあこれはなんでしょう?というのを皆さんに。
(太田)カラハラ?これはハワイのゴルフ場。
カラハラ・ヒルトンっていう…。
そんなところ言うんですか?
(大竹)そんなとこでハラスメントはないよ。
カラハラ…。
あっカラオケ!さすが。
(田中)「歌え歌え…!」。
(ミッツ)じゃあ行かなきゃいいのにね。
はい続いてはこちらです。
(太田)ブラジャー・ハラスメント。
(田中)それもう痴漢でしょ。
セクハラとか痴漢とかでしょ。
こんなやつはいないだろ。
こんな…。
(田中)なんだろう?ブランドとか?ちょっと難しいです。
サウナで
(太田)チンチンブラブラ。
これもう絶対わかんないと思いますけど…。
(田中)これはもうでもB型だけでしょ多分。
僕B型ですけど必ずなんか「あっB型?」っつってバカにされたりとか「もうじゃあダメ。
もう自分勝手でしょ」とかって完全に言われる…。
なんだろうねあれ。
A型はO型に弱いとかでOはBに弱い…。
あれ抗体の形だからな。
Oっていうのはあれないって事だからね。
そうなの?違う…?血液なかったら大変じゃないか!血液型は血中にある抗原という物質で決まる。
そしてO型はO抗原があるのではなくAB両方がないゼロの血液という意味を持つ。
はい続いてこちら。
テクハラ。
(太田)テクニック。
(くしゃみ)
(太田)なんでくしゃみしたの?リラックスしてるね。
くしゃみ出るなんてこんなとこで。
くしゃみ出ちゃうの?言うなれば花粉症だけども。
(田中)そういうのも
(田中)テクハラって何?
(太田)テクニックが下手だとか。
テクハラはこちらです。
(太田)テクノロジー?
(大竹)何?テクノロジー…。
ITで。
(田中)これは…。
クラウドがどうのこうのってわかんない…。
(田中)若い人が多分…。
まあねITに限らず専門用語。
それからカタカナ用語。
(ミッツ)「コンプライアンスが」とかいうやつ…。
石原慎太郎さんって割にそうでしたよね。
そうかもしれないもしかしたら。
横文字を…。
あと安倍さんもそうでしょ。
アベネーションはないから。
アベノミクスとか。
アベノミクスっつったらお前…。
あれはもう日本最初のノーパン喫茶だから。
あべのスキャンダル。
(田中)日本最初の。
みんな客が難しそうな顔…。
(大竹)全然わからないからね。
大阪に阿倍野っていうところがあってねそこにノーパン喫茶があるんだけど…。
(大竹)触りにいっていいとこだった…。
1時間5000円…。
住田さんはどう思われますか?
(住田)本当にいっぱいあってビックリされたと思うんですけど。
やっぱり昔は体の傷が非常に重視されて裁判でも体の傷の時初めて損害賠償が認められていたんですが。
二十数年前からセクハラっていう形で外国から来て…。
あとモラハラって言われ始めたんですね。
それがモラル・ハラスメント。
精神的な心の傷まで重視するようになってやっぱり私これ豊かな社会だからだと思いますね。
華原朋美っていうのはダメなの?ずっと小室哲哉を脅かしてた…。
(田中)そんな事してないです。
(住田)そんないろんな価値観があるので傷つく人を大事にしましょうっていう事はすごく大事な視点なんですが逆にやりすぎじゃないかというのがそろそろ…。
全て自分にとって不快な事は全部ハラスメントだって言うっていうのはなんかちょっとこう…。
だって我々だってあれじゃない。
まだ爆笑なんかはいいけど俺らのお笑いって…。
(田中)お前が言うなよ!ツービートが悪いんじゃない。
おいらが置かれた位置はだよ…。
芸能界でお笑い…特に漫才なんて色物の…手品のもっと下で。
高座っていうのがあっておいらの楽屋なんか端っこの方だよ。
下手すりゃそれはお笑いを立て直したのは…。
コント55号が自分の冠番組持ってそれからだもんお笑いが強くなったの。
(田中)なんだよお前!何目線だ!だって俺散々萩本さんを引きずり下ろすの見てきましたからねたけしさん。
よく…。
(一同笑い)いやすごかったよね漫才ブームの時。
欽ちゃんなんかあんな偽善者やらせて散々…。
俺欽ちゃんのファンだったから結構ショックだったんですよ。
まあね。
「まあね」って。
(ミッツ)だけどなんでもかんでも平等意識みたいなのがやっぱりもうはびこっちゃってなんでも人と一緒じゃなきゃいけない。
もしくは人より上じゃなきゃいけないみたいなのが…。
そうですね。
ハラスメントはほとんど上から目線で。
(ミッツ)もしくは私がどうにかしてその人よりも下に行かないようにする手段としてそのハラスメントを訴えるわけじゃないですか。
だからそうするとねオカマが儲かるんですよ。
(住田)どうして?
(ミッツ)結局ねオカマが男のを握ったってそれセクハラにもタマハラにもなんにもならないんですよね。
結局世の中がオカマを。
ああ頭から。
そう。
だから何されたってその下の人間にやられようと笑って済ませちゃうっていう…。
すごい皮肉なね。
(住田)でも表現の自由広いですよね…。
意外とうちらみたいのって何言っても許されちゃうみたいな風潮がどんどん出てきて。
それで世の中の締め付けが強くなると…。
ゲイの人で女のおっぱい入れてる人いるじゃん。
あのおっぱい
(大竹)いくら触ってもなんにも文句言われないね。
(田中)大竹さんは何をしてるの?「触り放題だもんね!」って。
どこで?えっとね2週間前の六本木の…。
店の名前まで言う?これ。
(おの)セクハラってやられる方…やられる人によってもこれはセクハラだっていう風になると思うんですけど。
なんか今壁ドンとかはやってるじゃないですか。
今年女子の胸キュンシチュエーションとして流行語になったのが男性が女性を追い詰め手を壁にドンと付く壁ドン。
ちなみに男性が足を女性の股に差し込み追い詰めると股ドン。
更にエスカレートして押し倒して床に手を着くと床ドンとなる。
あれとかもなんかイケメンとかがやったらもううれしいものだけど。
それ北千住のチンピラがやった時は…。
(田中)そうですよ。
だからそうなんですよ。
でも相手との関係でオーケーの場合だけ許される。
(ミッツ)そこまで征服されてる私みたいな感じで。
お笑いの世界でも本当はいけない事…。
日常生活だったらいけないんだけどこのテレビのお笑いの世界だったらオーケーって事はいっぱいあるわけです。
だって田中が壁ドンやったら絶対無理ですよね。
無理ですね。
背の高さが全然違う。
(田中)床ドンです床ドン。
今年はクレームに関するさまざまなニュースがありました。
ちょっとした事でもクレームをつける果たして日本これでよいのでしょうか?生々しい犯罪現場の映像がネット上に流れ物議を醸した。
それがこちら。
男女4人の客が動画をネットにアップしたのはなんとこのクレーマー自身。
これが証拠となり過度なクレームが恐喝にあたると逮捕された。
大手コンビニエンスストアで発売予定だった高級食材フォアグラを使ったフォアグラハンバーグ弁当。
しかし…。
そもそも…。
飼育方法が残酷だとしてドイツイタリアオランダ他世界十数か国ですでに生産が禁止されている。
今回メーカーに寄せられたクレームは…。
この件数で新製品の発売を中止するのは妥当なのか?それとも過剰反応なのか?大きな論争となった。
そして誰もが一度は使った事がある1970年の発売以来累計12億冊以上を販売してきたのだが…。
こちらはそしてこちらがそこにある違いがおわかりだろうか?実は最新版にはメーカーの担当者に話を聞いてみると…。
使えないんだと。
…というような判断ではありますね。
保護者や学校側から虫が苦手な児童が多く使いづらいとのクレームが寄せられメーカーは発売から43年続けてきた昆虫の表紙を一切やめたという。
皆さんはどう思いますか?大体これはあれだよな。
親の教育が悪くて子どもが昆虫嫌いになったのは親だからね。
犬もそうだよね。
親がうわーって怖がるから犬怖がる子どもが出来ちゃって。
大人をコピーするという。
養老さんなんかこんなの見たら怒るぜ。
(大竹)昆虫大好きだもんね。
だって昆虫好きだけど昆虫1つ調べるだけで人間の…。
いかに人間がなんていうの…運動的に実に危ういものだかっていうの勉強になるわけで。
虫嫌いだって子は確かにいるとは思うけどそこで虫嫌いだからやめてくれって言ってクレームをいとも簡単に処理をして受け付けてしまうやっぱり受け皿を社会が作っちゃうからクレームする方ももっとつけ上がっちゃうんですよ。
クレームの…だからクレームしてくる方がでうちの近所みたいに変な焼き鳥屋で「イヤなら帰れよ。
バカ野郎」っていうのあるんだよ。
「まずい」で「まずいんだったら帰れよ。
この野郎!」。
「金倍置いてけ」っていうのはそれはいなくなったって影響ないけど。
こういう大きな子どもたちとかいっぱいいる…多数を相手にすると多数に対しての怖さがあるから表紙変えたりなんかするんじゃないの?つまり訴訟されるとかそういう事に自分が…それが怖いって事?
(ミッツ)見ただけでくしゃみが出ますよね。
単純な話選べないんですか?別に虫もある花もある。
好きなの買ってくださいでいい…。
もともと全部をみのもんたの表紙にして。
(田中)なんでみのもんたなんですか?なんでみのさんなんですか?そこから虫ならまだいいでしょ。
(田中)「そこから虫」ってみのさんがなんで関係して…。
(太田)なんとなくね。
やっぱりそれだったらあれだろ。
「SAYYES」って書いといた方が…。
(田中)「SAYYES」はダメです。
それはクレームがきますから。
はいという事で…。
Chageなら大丈夫だろうけどね。
Chageならオーケーもおかしいだろ。
なんでChageだけの…。
「ジャポニカ学習帳Chage」ってわかんねえよそれ意味が。
どういう事なんだよ。
知らねえよちっちゃい子。
結局でも住田さんみたいな弁護士の人たちがねあまりにもそれを受けてそれで訴えるっていう文化がどんどん出来ちゃったっていうのがある…。
ですからクレーム対応苦情処理係これとっても大切なポストなのはやっぱり正当なクレームありますからそれに基づいて品質を改善するやり方を変えるって事当たり前の事でお客様大事なんですよね。
でももう一方ねやっぱりでも不当なクレームやりすぎなクレームも実際あるんですよ。
クレームすれば聞いてもらえるって社会が思い込んじゃってるから。
でそれをちゃんと処理する弁護士の方とか法律もどんどん整備されてるように見えるじゃない。
でもネットがすごいからああいうねコンビニの土下座もそうだしああいう事で。
あれがなんか
(住田)でもあれもう完全にヤクザの因縁を付けたのと同じなんですよね。
(田中)そう…。
あれ『アウトレイジ』の悪影響…。
(田中)そうじゃねえよ!やめなさいよ…。
俺の映画だよ。
僕前生放送中の外でロケがあったんですよ。
爆笑問題田中が激怒した常識外れのクレーマーおばさんとは?このあと1分後ぐらいに中継が来る。
準備するじゃないですか。
ワーッとファンの人とかいてその中におばさんが。
僕より年上ぐらいのおばさんが「サインして」って言うから「ごめんなさい。
ちょっと今本番が始まっちゃうからちょっとあとで」っつって。
「いいじゃんいいじゃん。
ちょっとしてよ」。
「いやごめんなさい。
今本当本番だからごめんね」っつって。
「あとでするから」。
3回ぐらい断ったら「あっそう。
ネットに書くわよ!」っつって。
捨てぜりふ残して行っちゃうんです。
でね悔しいのは…。
ネットってそのあみあみの…。
そうじゃねえよ!野球やってるとこ。
もういい…。
…と思ってるところが一番腹立たしくて。
(田中)そう。
でそれ脅迫だし。
仮に僕がそれですごいイヤな…。
確かにそんなイヤじゃないですか。
例え話をしてる。
だけど今もう世の中的にはそういうのが本当にみんなが通用する…。
切り札だと思ってるんですよね。
勘違いしちゃってるところがある。
あれがなくなったから。
まだお笑いはそういうの残ってるじゃん。
むちゃな事言われて言われた方がおいしい思いをする。
「あいつよバカだからよ」そんな話をしてワーッと…。
前にメロン事件ってあって。
ビートたけしが弟子にムチャぶりした超高級メロン事件とは一体?HERMESのメロンなんかあるわけないんだから。
いろんな果物屋行って「すいませんエルメスのメロン…」。
「ないんですよ」。
「すいませんありませんでした」っつったら「あるわけねえだろバカ野郎」ってみんな大笑いしたのね。
そしたらそれをやられた方はそれで1つエピソード増えて…。
お得なんだ。
その業界ではね。
俺原宿で目の前を…出川っているじゃん。
出川が結構そしたら後ろから5〜6人か男が追っかけて…。
「おめえこの野郎!」ってザーッて付いてって。
それ見てたら俺も自分の女いたんでさ
(一同笑い)
(大竹)やっぱさ「出川!お前女なんか!」っていうのはさやっぱり芸能人のほらテレビの中と日常がイコール…。
つながっちゃってるって事なんだよ。
俺も出川さんは許せないな。
(田中)なんなんだよ!許せねえとかじゃない。
Tokyoisacitythatis….あの騒動のあとオリンピック招致の裏側からあの5000万円の真相まで。
(大竹)入る。
入りますよね?
(猪瀬)はいそうです。
今全てが明らかに。
ダイナミック!
(田中)ダイナミック!大逆転。
あの熱狂から1年半。
2020年開催予定の東京オリンピックに暗雲が。
会場計画の大幅な見直しを提案した舛添東京都知事。
6年後の開催を不安視する声も上がっています。
6月。
舛添東京都知事のこんな発言が話題に。
先日の所信表明で私は会場計画の再検討を行うと申し上げました。
東京オリンピック開催に向け改めて会場計画の見直しが必要と発言。
当初東京都では10の会場を新規に建設する計画だったが…。
建設資材の価格や人件費の上昇で工事費が大幅に膨らむ可能性が浮上。
そこで舛添都知事は3つの会場の建設を中止すると発表。
これでおよそ2000億円の費用を削減出来るという。
しかしこれに対し今さら遅いのでは?問題なく開催出来るのか?など不安視する意見も。
そんな東京オリンピックの行く末を一番気にしているのは実はこの人では…?Tokyoisacitythatisdynamic.東京オリンピック招致のリーダーだったおもてなしを前面に押し出し招致成功に導いた立役者。
「TOKYO」
(歓声)しかしその直後…。
借用書であります。
都知事選直前に医療法人徳洲会グループから不正に5000万円を受け取っていた疑惑が浮上。
オリンピック開催に向けまさにこれからという時にまさかの辞任。
問題発覚当初猪瀬氏は…。
しかし2時間後の記者会見では…。
そもそも徳洲会は東京都が関与する東電病院売却に強い関心を持っていたとされる。
そんな徳洲会から選挙資金の提供を受け収支報告もしていなかったとなれば公職選挙法違反の疑いが。
そして…。
あくまでも個人的な借金だったとする猪瀬氏が持ち出した証拠がこの借用書だが…。
利息や返済期限の記載もなければ捺印すらされていないなどあまりにずさんな書式。
慌ててあとから偽造したのでは?という更なる疑惑を抱かせる結果に。
更に都議会の追及はあらぬ方向へと…。
裸の状態ではなくて…。
(委員長)長橋議員。
もはや個人的な借金だったのか選挙資金だったのかではなく5000万円の現金がカバンに入ったかどうかの論争へ。
そんな猪瀬氏がおよそ1年間の沈黙を破り今夜スタジオに登場。
果たして5000万円は入ったのか?そして東京オリンピックへの思いを語る。
箱潰したっていいじゃねえか…。
あの中5000万入ってりゃ箱使えないもんな。
こうしよう!猪瀬さん来たら本当にいい人にしてみんなに言ってもらおう。
猪瀬さんは…。
日本のためにね泣く泣くいただいた。
やめなさいよ本当…。
猪瀬さん本当にいらっしゃるはずなんですけども。
今楽屋にいらっしゃると思いますが。
そろそろスタッフに呼んでもらおうかと思いますがいかがですか?
(太田)ああ…!
(おの)本当にいらっしゃる…。
(スタッフ)猪瀬さんお時間になります。
(太田)これがヨネスケさんだったら笑えますよね。
しゃもじ持って…。
(太田)開けないですよ。
(田中)出ていらっしゃらない…。
今シークレットブーツ履いてるんじゃ…。
(大竹)聞こえてるって言ってるでしょ。
(田中)出てこないじゃん。
(太田)出てこないよ…。
(ミッツ)籠城しちゃったんじゃない?
(スタッフ)よろしくお願いします。
(猪瀬)はい。
顔がちょっと違ったね。
(太田)お元気そうですね意外と。
なんか馬生師匠みたい。
久しぶりにマッサージをしたな…。
(田中)なんか話してますよ。
(太田)なんか話してますね。
久々ですよねテレビ…こうやって映像で見るのも。
今現在は知事を辞められたあと作家生活に戻ってらっしゃって本もお出しになったという。
隣歩いてるやつは400メートルハードルの人?
(田中)為末さんじゃないです。
似てますけど。
(大竹)似てるけどね。
本当は足が速いのかと…。
(田中)違います…。
(太田)そろそろ来ますよ。
あれ日テレの映像じゃないよね?なんで他局の映像今使ったんですか。
そこだよね?『ミヤネ屋』じゃない…?
(田中)『ミヤネ屋』じゃないです。
違いますから。
それでは改めてご紹介いたします。
前東京都知事猪瀬直樹さんです。
(拍手)どうぞ。
どうもお久しぶりです。
ちょっと今あれだったな。
前知事もあの…。
(田中)そんな事しないでしょ。
(田中)入らねえよ!入らねえよ軍団には。
今日は猪瀬さん1年ぶりですか?そうですね。
久しぶりですね。
テレビには全く出ていらっしゃらなかったんですか?ちょこっとしたところには出たり。
VTRとか。
(太田)ここ来たらこの人にひどい事言われますよ。
(田中)お前もだよ。
お前だよ。
どうして出る決心をおつけになったんですか?ちょっとね1年間…辞めて1年になりますので。
本をね作家としてですけどこれから生きていくんで。
オリンピック招致活動をやってきたその思い出となんでそもそも作家になったのかなっていうところからちょっと振り返って…。
(田中)宣伝じゃないです。
(田中)同じ事ですよ。
それは同じ…。
でも辞められてからはずっと文章を書く仕事を続けてらしたんですか?作家としてもう一度やらなきゃいけないんで。
この本の原稿を書いてそれから他にもいくつか原稿を書いて…。
ほとんど執筆に時間を費やしていましたね。
あの騒動のあとそういう時期はおありだったんですか?あれは猪瀬さん…。
(太田)こう言っちゃなんですけど…。
だって前例でこういうのありました?慣習的にそういう事が続いていたから別に悪い事じゃないと思ってらしたっていうところはないんですか?猪瀬前都知事が『TVタックル』参戦。
あの騒動のあとそういう時期はおありだったんですか?いろいろと自分が失敗した原因も振り返ったりしながらですね。
で昔の事も思い出したりして。
そして妻の突然のね招致活動の最中に倒れたものですから。
それでさようならと言ってなかったなという風な事でここでちょっと記録して整理しておこうかなという。
あれですよね招致活動して東京に決定するっていう時には奥様重篤な時で…。
(猪瀬)ローザンヌに行く前に危篤になりましてね。
そしてブエノスアイレスの時は四十九日でした。
(太田)ああ…。
でその悲しみの中にあの黒いカバン騒動で。
(太田)黒いカバン。
そうですね。
都議会でいろいろ抗弁したりいろいろなさらなきゃいけなかったという。
それは本当に自分が…おごりがあってちょっと間違えたっていう事がありましたものですから。
ここはもう責任取って辞任すると決めましたから。
あれは猪瀬さん…。
選挙資金を…。
お金を借りたという事。
それが原因?そこを突かれただけであって借りる事には問題はないんでしょ?
(太田)でも返したんですもんね?
(猪瀬)ええ返しました。
徹底的に戦えばいいんじゃないかと思うけど…。
(大竹)あとこれは猪瀬さんのご本には書いてあるんだけど…。
(太田)あのカバンに?
(大竹)入る。
あれは発泡スチロールだったから角がとがってて入らなかった。
仕切りがあったからじゃないの。
(大竹)本当は札束だから5000万円は入るわけだからその時点で猪瀬さんは嘘をついてるわけじゃない。
ただ発泡スチロールで角がとがってるからあんな事になってチャックが閉まらなくなっちゃった。
はいそうです。
発泡スチロールってこんな大きい塊になってましたから。
議会のはね。
カバン同様に疑問視されたのが5000万円もの大金を借りたにしてはあまりに簡素な借用書。
あの借用書は本物だったのか?借用書は書いててそれは本物なんですけどあまりにも簡素なものなので偽物だと言われてしまいまして。
当時徳洲会の側で選挙違反でいろいろ向こうは捜査されてましたから。
自分たちが発行したってひと言言ってくれればよかったんですけれども。
それはあとになって2月になってからうちで発行しましたという風に…。
(太田)それは猪瀬さんでもそれまでの猪瀬さんの追及の仕方とかいわゆる道路公団に対するいわゆる細かいところをどんどんやっていくキャラクターからしたら…。
(太田)こう言っちゃなんですけど。
なんかなんて言うんですか簡単に考えすぎてるなというイメージはみんな抱きますよね。
そういう風にイメージ…。
おっしゃるとおりだと思いますよ。
だから僕も安易にサインしてね借用書を書いただけですから。
俺なんかはね違うと思うな。
多分俺はね石原慎太郎のケツ拭いをしたんじゃないかと。
(太田)俺もそう思うんですよ。
石原さんから引き継いだ…。
違います…。
(田中)その話はありますけどね。
石原慎太郎が猪瀬さんに預けて自分は出たんだっていうのがね。
まあそれは違いますけどね。
でも実際問題としてはその借用書さえ書けばっていう事でそれは違反ではなかったと。
5000万円借りるという事は。
という事はそれ以前がずっと慣習的にそういう事が続いていたから別に悪い事じゃないと思ってらしたっていうところはないんですか?あの5000万円を受け取った時法を犯す事になるという意識はなかったのか?だからその時点でこれは使っちゃいけないなと借用書を書いた時思いましたのですぐに金庫に入れてしまいました。
そのまま手付かずにしておいて。
あとオリンピックのプレゼンテーションがどんどん続いたのでなかなか返す時間とかなくて。
(ミッツ)借りる段階でこれはごめんなさい借りれませんちょっと面倒くさい事になりそうなんでっていうのだと別の波風が立っちゃうんですか?本当一瞬そう思いましたが…。
誰が怒りそうだったんですか?慎太郎さん?違います。
それはやっぱり…。
敵に回す事になりますから。
そこで返すという事は。
(田中)正直石原慎太郎さんに相談しなかったんですか?してませんそれは。
(田中)だって前例でこういうのありました?「僕のとここんなの来ましたけどこれちょっとやばいっすよね?」っていう…。
まだ選挙態勢が固まる前のドタバタしてる時だったものですから。
あとで選挙態勢固まってくるともういらなくなってますし。
(ミッツ)そういうやりくりの引き継ぎっていうのはなかったんですか?
(猪瀬)ありませんそれは。
(田中)副知事の時代にそういった事は見てきてなかったんですか?
(猪瀬)だからちょっと辞任の会見で述べましたが政治家としてはアマチュアであるという風に申し上げたんですけども。
つまり選挙の経験がなかったものですから。
普通の国会議員の人たちというのは市会議員とか県会議員やって衆議院議員になって急に解散っていわれてもすぐ選挙やるっていう…。
今考えると舛添に引っかかったとかないんですか?
(一同笑い)
(太田)俺も思うんですけどね舛添さんだってバレてないだけですよね。
なんでそういう事言うんだよ!なんの根拠もない適当な事を言うなお前は。
俺はだって…。
このあと政治家の金問題。
たけしが政治の世界の裏側をえぐる。
だから要するに基本的に…。
俺はだって…。
ただ裏の部分をいかに内々っていうかうまい事収めるのが政治家で。
今になったら今度は田中角栄が恋しい人いっぱいいるんだもんだって。
あれだけの事したって景気の事を考えたら。
おいらが漫才の時に田中角栄のおかげだって言った事あるの。
やたらスポンサーの人がごはんおごってくれたりとかそういう人が増えたから。
ね?だから猪瀬さんの事を考えるとなんかそっちの部分でもちょっとハメられてるんじゃねえかっていうか。
そんな気はするんだけどな。
だから要するに基本的に間違えた事は間違えたんで。
それ以上それをね…言ってもしょうがないと思うんですよ。
自分がやっぱりそれは人の意見も聞かないでワーッとなった瞬間があったから。
(ミッツ)間違えがバレちゃった経緯って最初どこからもれちゃったんですか?基本的には返す算段をして返したあとにこういう事があったという風な…。
かみさん昔浮気なんか徹底的に…。
(太田)偶然入っただけだと。
寝返り打っただけだと。
俺はケツも動かしてないっつって…。
(田中)通用するわけないでしょ。
(太田)どうですか?猪瀬さん今の話。
(田中)「今の話」じゃねえよ。
今の話はいいです。
オリンピックを僕はとにかく招致しなきゃいけないと思って。
それでほとんどの時間を費やしてましたのでね。
返す時間遅れたのがちょっと問題だったと思います。
それは反省してますけれども。
オリンピック招致の経済効果って3兆円とかいわれてるけどそれは当たりなんですか?お金でねあまり計算しても意味がないと思うんで。
なぜかというとねあの当時安倍さんそれから福田さんそれから麻生さんそれから鳩山さん菅さんそれで野田さんとこう…。
(太田)代わってましたね。
リーマンショックもあったしね。
元気がなかったですよね。
(猪瀬)何かやっぱり心のデフレを取り払うそういう目標をね作るべきだなと思ってましたから。
とにかくそれを全て全部全精力をつぎ込んでやろうと思って。
それでまず2020年とかっていう目標をね持つっていう事が…。
つまり毎年毎年総理大臣変わってて刹那的になってて。
自分たち自身も明日あさっての事ぐらいは考えても1年後の事考えないとか。
そうなってましたよね。
だから今7年後…今6年後ですけどももうすぐ5年後ですが。
そういう目標があるとね国家の目標もあるけれども一人ひとりが自分がその時何してるのかな?っていう風に考えるようになる。
そこまで生きようとかねお年寄りなんかは。
子どももねオリンピック目指そうとかね。
あるいは普通の働き盛りの人でもそのあと自分の仕事どうしようかとかいろんな事考えてる。
そういう目標をねみんなが持ってたら明るくなるかなっていう風に思ってて。
(田中)そういう事言うんじゃないよ。
まあそういう事も…。
(太田)「皮肉はわかります」って…。
俺の言う事ですから。
(大竹)傷つくよ。
でも僕はいいと思うんですそれはね。
僕がちょっと失敗したとしてもオリンピックがみんなが目指すようになるんで。
そして2020年にだって外国から人が東京中にっていうか日本中にあふれるんですからね。
でもなぜ日本東京開催が決まったんですか?争ってましたよね?ええ。
それで我々の感じでは違うんじゃないか東京にならないんじゃないかっていう…あったよね。
であれは何が…。
IOCだって賄賂で捕まったやつがいっぱいいるでしょ。
マドリードやイスタンブールといった強敵を押さえ東京にオリンピックが決まった本当の理由とは?これはね大事な事だけど本当に正攻法で日本のいいところをとにかく説明すると。
いいところと悪いところって両義性があるわけよね。
長所短所ですから。
電車が時間どおりに来るよっていうこういう当たり前の事をね。
財布を落としても返ってくるよっていう事を。
こう言っちゃなんだけどよその国に行ってタクシー乗ってどこに行くかわからない時あるよね。
いくらとられるかとか。
そういう日本人のいいところっていうのはやはりちゃんとまとめていくとね結構つまりダメだダメだって言われてたわけよ我々自分たちをダメだって言ってたけど。
時間どおりに電車が動くとか親切だとかっていう事はね…。
悪いところはガラパゴスで優柔不断であるとかそういうのあるけども。
いいところをそろえて出したらこんなにいいじゃないかって…。
説明を丁寧にしたと。
ただちょっとこれはケチつけるわけではないですけど安倍総理がいらした時にアンダーコントロールって言っちゃったっていう事は日本の国民はそれはないでしょうっていう風に思った人が多かったっていう事について猪瀬さんはどう思われたんですか?IOC委員に向けたプレゼンテーションで安倍総理が断言したアンダーコントロール。
しかし…。
…などの批判が。
あの時点では汚染水問題がその決定の直前に急に噴き出してきたのね。
ですから情報戦争でもあったんですね。
だから原発がいろいろ問題ある事は承知のうえであの時点でなぜ持ち出されたかっていう事はやっぱり東京を落とすために持ち出された話であるから。
でも持ち出すだろうとは思いますよね国際的には。
もちろんそういうのがあっていいんだがあまり他国の悪口とか批判をしちゃいけないというルールだったから。
そこできたので…。
ただそこはね確かに東電に対して政府が関与しますよっていう声明ではあったわけ。
アンダーコントロールっていうのは。
あの時500億円注入しますよっていう事を決めたんですよね。
それは猪瀬さんの問題じゃなくて俺は安倍さんの問題だと思うんですけど。
俺はだから東京オリンピックはもともとあんまりやってほしくないなって思ってた方ですけど。
決まってみてこれだけみんなが元気になってなんていうのかなお金がもっとね経済効果があって。
要するに世界への約束だからだから福島もその約束の範囲に含まれるっていう考え方なら…。
これからちゃんとやるという本気でやるぞっていう。
それを世界に約束したってとらえればいいけれどもあの時にちょっと思ったのは「東京は大丈夫ですよ」という。
そういう言い方。
「東京は安全です」っていう。
そうじゃなくて基本的にアンダーコントロールと。
つまり政府は関与しますよというその声明であって。
そしてあのプレゼンテーションでご覧になったと思いますが…。
ダイナミック!っていうやつでしょ。
高円宮妃殿下がきちんと東日本大震災の復興という事をまずは最初のプレゼンターというところできちんとやりましたよね。
宣言したのにそれで東京に決まったとたんに逆に今被災地の復興はどんどん遅れていて。
土木関係の人たちの仕事はこっちの方が金になるっていう。
東京オリンピックの方に流れちゃってるっていう。
そういう現象があるとしても基本的にはこれは我々自身の問題であって。
被災地をどれだけ東京オリンピックと重ねて思うかどうかの問題だと思いますよ。
我々国民が希望を持ってもう1回その復興に向き合うという事を意識するかどうかの問題で一人ひとりの問題だと思いますよ。
今年の秋コスプレした若者たちで街があふれ返りました。
年に一度のお祭り騒ぎハロウィーン。
一体いつからハロウィーンを祝う国になってしまったのでしょうか?10月末に話題となったのは…。
渋谷の街は思い思いの仮装をした若者であふれ返り…。
いつにも増してコスプレ用の服は飛ぶように売れ街にも人があふれるのでハロウィーンがもたらす経済効果はおよそ200億円ともいわれている。
しかしその一方で…。
(小暮さん)実際に渋谷に着いた時にはお酒の瓶缶コスプレの一部などが本当に無造作に落ちている状態で愕然としました。
翌日街に多く残されたゴミが参加者のマナーの悪さを浮き彫りにした。
そもそもハロウィーンとは…。
悪霊を追い払う宗教的な行事でもともとは死者の霊が訪れる日である。
日本でいうとお盆に近い。
本来の意味とは全然関係なくコスプレ大会になっちゃった日本のハロウィーン。
しかし日本流にカスタマイズされてしまった行事はキリストの生誕を祝うクリスマス。
日本ではバブル時代から街にデートのカップルがこれでもかとあふれ返る日に。
2月14日バレンタインデー。
本来は男女が愛を誓う日。
でも日本では1950年頃からお菓子メーカーなどの販売戦略がきっかけでお父さんがやたらとチョコレートを持って帰る日に。
11月の第3木曜日はボジョレー・ヌーボーの解禁日。
本来その年のブドウの出来を確認する日。
しかし日本では…。
全国各地でこんな変わった行事が繰り広げられる日に。
どれもこれも本来の意味とはかけ離れたものになってしまっている。
なぜ日本ではこうなっちゃうの?やはり日本人はですね友達がやっているものっていうのがやりたいっていうのがすごく多いですね。
携帯電話のLINEですとかパソコンの画面で見ると友達がそういう事をやったんだなっていうのがわかるようになっています。
そうするとじゃあ今年やってみようかなという形になりやすい。
つまりビートたけしのあの名言。
…の精神なのだ。
なるほど。
これはあんまりウケなかったけど。
だけど本当にたまに表参道で…。
いつも言うんだけどあそこは明治神宮だろっての。
あれをなんでクリスマスで飾るんだっつってるんだ。
明治天皇を祭ってある表参道をあれだけイルミネーションでクリスマスイブ祝っちゃいけねえよって言ってるんだけど。
でも子どもが生まれると神社行ってそれで死ぬ時は仏さんだけど逆に結婚式はクリスマス。
(ミッツ)その雑多感のわがままな感じが私日本のいいとこだとは思うんですけどね。
ハロウィーンもみんなで変な理屈をつけなくても。
今年は特別にすごくなかったですか?なんで?本当になんですかね?あの人…。
どこから出てきたの?
(田中)俺たまたまねごはん食べに。
だからいったん店入って出た瞬間にもう別の世界になってましたよ六本木のあの辺が。
実は…。
その写真がこちら。
(太田)ああおのののか。
これはお店で働いてる時の格好?違う…お店で働いてないです。
これは逆にもう目立たないでしょこんな人だらけでしょ?そうなんです。
もうこんな人だらけだから逆に目立たないんですよ。
(ミッツ)聞いた話なんだけど女の子がすごいメークして自分誰だかわかんないぐらい。
それとかお面とかかぶっちゃってそれで道でわーってハイタッチとかしてそこで…。
それは私が持ち帰られたんじゃない。
ハロウィーンのせいだって言ってちょっと尻軽になれるエクスキューズだっていうの聞いたんだけど。
でも実際ナンパとかはすごい…。
(太田)大國魂神社のくらやみ祭みたいな…。
(田中)お祭りですよね。
祭りのどさくさみたいな感じは…。
(太田)こいつもディズニーランドのしてねえよ!俺出てねえよあそこに。
いないよあそこに俺は。
もう1つハロウィーン写真があるそうですけれども。
(ミッツ)これです。
ただこれは別に私さぼってるわけじゃないんですよ。
(田中)これ人形だよね。
(太田)これが仮装なんだ。
(ミッツ)そう。
これはただの普通の私だって思われちゃちょっと心外で。
これは女装した私が更に男装するってとても高尚でレベルの高い…。
(田中)女装して男装する。
(ミッツ)これは技なんですけど。
これ普段のお前だろって言われたら困っちゃうんですよ。
全然違うんですよこれは。
1回楽屋でブラジャーをしてからブラジャーを外してシャツを着るっていうこの細やかな…。
他にもハロウィーン写真があるそうですけれども。
これは仕事!大体ね…。
どんだけ…!たけしさんは?いまだに着るじゃないですか!ナイス!これはいつですか?これ。
なんでこんなの…。
誰だこんなもん撮ってるの?よりによってどうしてこんな写真しかなかったんでしょう。
(太田)気に入って楽屋でも着てるもん。
(大竹)どういう画が出てくるか自分で段取り知らないからそういう目に遭う。
自分じゃないかよ!失礼しました。
要するにね夜中に外に出たりする習慣っていうのはいっぱいあっていいわけですよ。
そういう意味ではなんていうかな…。
例えば今度羽田に深夜の枠が広がってくるんだけど。
そうするとバスも必要になってくるし。
六本木たまたまこのハロウィーンの日に深夜バス終わっちゃったんだけどね。
東京都知事だった頃の猪瀬氏が熱心に取り組んだのが時間を気にせず外出出来るので街が活気付くはずだったが深夜の利用客は減る一方。
舛添要一現都知事も典型的な失敗例と批判。
今年10月ハロウィーンの日にひっそりと廃止された。
でもそういういろんな家の閉じこもっているよりも外に出る機会をたくさん作る。
だからハロウィーンってのは一見外国のものだからどうでもいいように思うけどもいろんな理由があって外に出るっていうのを作っていかないと…。
(ミッツ)そこが矛盾してるんですよ。
深夜バスを通して結局夜遊びとか夜の世界を健全なものにしようっていうのがもうそれが矛盾で。
夜の世界って基本は不健全なものなんですよ。
でもそこにふたをして毒素を抜くみたいなのが…。
健全とか不健全っていう問題じゃなくて…。
それが朝…つまり通勤ラッシュじゃなくたっていいわけです。
時間ずれて働くとかね。
車も渋滞の時間決まってるわけですよね。
ばらけてくような形になる事がこれから必要だと。
(太田)ただ俺だから猪瀬さんがうわーっとね東京オリンピックでねダイナミックっつって猪瀬万歳ってなってからのあの転落ね。
で今度は一斉にいじめるじゃないですか猪瀬さんをね。
爆笑問題太田が今度は一斉にいじめるじゃないですか猪瀬さんをね。
その感じとワールドカップのあの大騒ぎとハロウィーンの大騒ぎと震災が起きた直後のあの自粛ムードね。
たった3年ですよ。
我々バラエティーやってる連中はみんな仕事やめろって言われて。
こんな時に笑わすんじゃないって不謹慎だっていわれて。
明かりも消せって街も消せって。
要するに政治家側っていうよりは日本人の大衆側のなんていうの…。
空気?その空気のあっちいってこっちいってっていうあまりにもすごいですよねこの変わりよう。
こっちの方がなんか俺恐ろしいなっていう気がするんですけどね。
それ考えりゃ俺なんかそういう事ばっかりじゃないか。
前科はつくわ…。
それは自業自得じゃないですか!どうもすいませんでした。
(田中)でもスクランブル交差点のあの騒ぎはいつからありになったの?あれはでもねダメでしょ。
それこそ交通ルールは守らない痴漢は出る。
仕事してる人はもう大迷惑だったりする。
あの辺はそれこそね今の都知事さんは知りませんが…。
嫌いなんだ。
っていうかさっきからちょっと言いかけてたのは時間市場というかもっといろんな時間帯にいろんなそれぞれの仕事や遊びがあるような広がりというのは必要だろうなと。
ですからこのハロウィーンだって別にいいんですよ。
いろんな時間帯にいろんな事をやって時間をもっと自由に使おうという市場を作っていくという事とやっぱりオリンピックに向けてやっぱり目標があっていいなと。
これから作家活動になっちゃって…。
オリンピックに向けてどういう活動をしていこうとかいう…。
作家としていろんな作品を書いてて…。
僕自身?2020年まで。
(田中)いやいいじゃないですか。
いやこれで猪瀬さんが出たらすごいですよ。
(太田)それこそ…。
(田中)ダイナミック!大逆転!聖火ランナーね。
俺が決めたんだって聖火ランナー。
ソチ五輪にサッカーワールドカップなど今年は特に話題が多かったスポーツ界。
日本人アスリートの活躍が目立つ1年だった一方いろいろと変な事もありました。
(実況)勝った!錦織が勝った!錦織圭が24歳で全米オープン男子シングルス日本人初の準優勝。
田中将大は25歳でニューヨーク・ヤンキースに7年161億円のビッグ契約。
羽生結弦は19歳でソチオリンピック金メダル。
そして先月には…。
ゴルフ界では…。
22歳の松山英樹がアメリカツアーで初優勝。
女子ツアーではなんと高校1年生15歳の勝みなみが史上最年少優勝を果たした。
そして5月に行われた世界卓球では…。
日本女子団体チームが31年ぶりの準優勝。
(実況)この東京大会で未来につながる銀メダルです。
若い選手だけじゃない。
(実況)さあどうか?高い!高い!スキージャンプのレジェンド41歳の葛西がソチオリンピックで銀メダルを獲得。
プロ野球では…。
中日の山本昌投手が49歳で勝利し最年長勝利の新記録を達成。
選手たちが大活躍する一方森喜朗元総理が口を滑らせたり…。
11月に行われた日米野球ではアメリカチームのベンチが超汚いと話題に。
韓国で行われたバドミントン男子団体日本対韓国戦で不可解な風が…。
卓球女子団体日本対シンガポール戦では日本側の卓球台が斜めに傾いていたという信じられない事も。
相撲界では横綱白鵬が昭和の大横綱大鵬に並ぶ歴代最多タイの幕内優勝32回を達成したが…。
その一方で手前の大きな力士佐田の富士にご注目。
(行司)のこったのこった…。
(行司)動かない動かない。
動いちゃダメ動かない。
行司がまわしを締め直し取組再開。
しかし…。
またも佐田の富士のまわしが危険な状態に。
すると…。
取組を待っていた力士が手伝いに。
一時土俵に3人の力士がいるという不思議な光景が見られた。
ちなみにその後まわしが気になったのか佐田の富士は負けてしまった。
本当にいろんな事があった今年のスポーツ界。
そんなスポーツニュースは今年いろいろあった長嶋一茂さんと振り返りましょう。
続いての豪華ゲストは長嶋一茂さんです。
お前だろ一番聞きたくなるのは。
それは大丈夫みたいですよ。
(田中)本当に?ええ本当に。
それでは世間を騒がせたあの件もたっぷり伺いましょう。
(拍手)お父さんはもう私にとっちゃ神様だからね。
僕らは同い年ですから昭和40年。
同い年なんですか?同い年昭和40年生まれ。
40年生まれ。
同じ赤ちゃんだったとは思えないですね。
同じ赤ちゃんじゃないですから。
田中の方が申してます。
え何?俺?俺お前が聞くと思ったから…。
うるせえよ!スプレーなんの事?
(太田)ペンキのスプレーの事。
いやああれはねってあの…。
これ落書きの話ですか?はい。
このあと長嶋一茂が落書き騒動の全てを語る。
「バカ息子」って書いてたらしいんですけどずっとバカ息子って言われてたし。
…気が強そうだしな。
(田中)なんでそういう…!田中の方が申してます。
え何?俺?俺お前が聞くと思ったから…。
うるせえよ!スプレーなんの事?
(太田)ペンキのスプレーの事。
いやああれはねってあの…。
これ落書きの話ですか?はい。
これまで真実がよくわからなかった落書き騒動。
実は意外な事実が。
落書きの話は僕いなかったんですよ当日は。
日本にいなかった?ああ…。
(ミッツ)やられてそうよそんな放置しないですよね。
じゃあお戻りになった時はキレイに掃除されて…。
キレイにしてもらってたんですよ。
それどうしてお知りになったんですか?誰から知らせが…。
奥様もバレてなかったんですか?バレてなかった。
だから…。
そうですね。
それはまた別の問題だもんね。
(ミッツ)いる時にやらなきゃねやるんだったら。
まああとはね「バカ息子」って書いてたらしいんですけどずっとバカ息子って言われてたし。
バカ息子って一茂さんの事なの?あれ。
そうですよ。
(田中)そうでしょうね…。
一茂さんの子どもの事じゃないの?じゃないんですよね?
(長嶋)僕の事だと思いますよ多分。
(田中)「じゃあ合ってる」じゃねえよ!
(田中)合ってるとか合ってないの問題じゃないの!僕ね最初ねでもねこれの話を聞いた時ねバカ息子って落書きされてますよって言われたからね俺ねてっきりねさんまの…。
さんまさん明石家さんまさん。
僕ねバカ息子って僕の事言うのさんまさんだけなんですよ。
直接本人に向かって?そう。
だからねこれはさんまさんのなんかいたずらでああこれはまあなんか縁起がいいなみたいな。
さんまさんじゃないかな。
そのあとでもあの騒動になっちゃって奥様も含めてどういう風に思われたんですか?いやなんか僕もあんまり週刊誌とかも見ないですしワイドショーとかも見ないんですけど。
なんか周りは騒いでるなっていう感覚はなんとなくわかるんで。
もうどんどんどんどんこれは黙っとこうと。
(ミッツ)それ以前に親同士のいざこざとかなんかっていうのはお父様の方にも…。
お父さんってパパの方にも伝わってるもんなんですか?どうなんですかね。
(ミッツ)あの奥さん嫌いだわとか。
そうですね僕はあんまり聞いてないですけどね実際のところはね。
まああれだけの人が集まるわけだから…も気が強そうだしね。
(田中)なんでそういう…!出しちゃった。
今誰も言わなかったでしょ。
そこだけは言わないようにね。
固有名詞はちょっとね…。
(太田)固有名詞は言っちゃいけないですよね。
まああの『ショムニ』の人がね…。
(田中)いっぱい出てるじゃねえかいろんな人が出てるんだもん。
それで今日一茂さんなんで呼んだんだよ。
(太田)それで終わりそうだよ。
スポーツか。
(田中)まあ今年のスポーツでしょねえ。
派手でしたよね。
(田中)やっぱマー君聞きたいですよねやっぱ野球選手としてね。
(長嶋)これは多分野球関係者みんなビックリ仰天でしょうねこの金額ね契約年数の。
僕がプロ野球入った時は1億円を超える年俸をもらってた人って落合さん1人だけだったんですよ。
落合さんが上げたんですもんね。
落合さんはもう本当に実績も残してる方ですし…。
1987年にプロ入りした長嶋一茂の年俸は840万円。
その年のトップは落合博満の1億3000満円。
ついに1億円プレーヤー誕生と大きな話題になった。
それから27年が経ち海を渡ったマー君は7年で161億円。
時代は大きく変わった。
1億とか2桁じゃなくてもう3桁いっちゃったっていう。
ヤンキースだからね。
これは彼はもちろんそれなりのね素質が…。
ビックリしたっていうのはちょっと否定的って事ですか?いやいや否定的じゃないです。
やっぱりメジャーリーグに行くっていう事が我々の代でもすごく難しかったですし。
だってお父様も本当は行きたかったってねおっしゃってましたもんね。
そうですね。
それでディマジオがお前のプレー見た事あるけど絶対メジャーで通用するって。
そしたらその時の正力松太郎がもし長嶋さんにお前がメジャー行ったら長嶋さんは日本にいたの。
脅しじゃないですか。
そうそう。
日本の野球もう壊滅しちゃうよ。
でその…いかに事実かってのがあるわけだ。
イチローだ田中マー君だみんな行ったら日本の野球ボロボロでテレビ中継なんかないじゃないゴールデンで。
だって野球ファンがみんなメジャーをBSで見るようになっちゃって日本の野球を見なくなっちゃった。
その頃から当たりだったんだ。
正力さんは正しかったって事ですか?うん正しいんだよ。
だから日本の一番おっかないのはサッカーがいくらブームだっつったって外国に行ったサッカー選手…そこにみんなミランとかなんかでわーわーやってるけどじゃあ日本のJリーグどうなってるのっていったらもうお金払えないとことかが出てるでしょ?そうするとあらゆるスポーツはやっぱりエンターテインメントもそうだけど全部持っていかれるんだよアメリカやなんかに。
この間玉木さんもねおっしゃってましたけどもね。
サッカーの場合には外国で活躍した人が日本に帰ってきて力となるけれども野球の場合には外国に行った人が帰ってきてもなんの力にもならないと。
なんの力もっていうのはちょっとどうかなとは思いますけども還元されてる部分はあるとは思いますよ。
まあ来年松坂君もちろん期待なんですけども。
個人的にいうと尊重するって部分においてはやっぱりね野球選手ってすごく年数少ないですから稼働年数が。
その分にたくさんがっちり稼ぐという事はやっぱりこれ夢与えるって事でいいなとは思いますけどもたけしさんおっしゃったようにプロ野球全体の事を考えるとやっぱり松井選手がメジャーに行ってからやっぱり某局は数字が落ちてきて地上波の本数が減ったって事はこれは事実なんですよね。
メジャーのねやっぱりね金払ってもすごい…。
まあオーナーがすごいんだけどアニマル・レスリーって阪急にいた。
あれと俺友達なんだけどこの間死んだんだけど。
あれがねメジャーで4年か5年いるのよ。
それで日本でやって帰ったら失業してるわけじゃない?ところがメジャーリーグがちゃんと年金払ってくれてメジャーリーグ機構が週に2回少年野球のコーチ役で雇ってくれてそれなりに暮らせるんだよ。
メジャーリーグには充実した年金制度がある。
例えば5年以上在籍した選手は62歳以降死ぬまで毎年およそ1000万円が支給される。
松井秀喜選手のように10年以上の選手ともなるとその額はなんと倍。
毎年およそ2000万円が支給されるというのだ。
アフターケアがちゃんと出来てる。
出来てるのちゃんと。
日本の場合はアフターケアがないんだよ。
それでただでさえ人気なくなってて選手が新しいの入ってくると辞めなきゃいけない人いっぱいいるでしょ。
それが唯一解説者かその辺しかないのよ。
次の職業がね。
だからその辺のね機構がよく出来てないから日本は小さな国なんだから韓国と台湾と中国なんでもいいからリーグ作っちゃえばいいんですよアジアリーグを。
これいつもたけしさんがおっしゃってるんですけどこれは可能不可能なんですか?いや不可能じゃないと思います。
だって北海道から九州までパ・リーグなんか飛んでるんだから飛行機。
韓国台湾中国でも十分いける…まあオーストラリア入れてもいいと思いますし。
そしたらファンはものすごい熱狂的に応援するわけじゃん。
ちょっと試合の仕方が変わるかもわからないね。
いやあすばらしいです。
このあと国民栄誉賞を受賞した超豪華なスターたちが登場。
更に長嶋茂雄がたけしに贈った豪華プレゼントとは…。
そこにバカ息子って書いてあった。
(田中)違うわ!書いてないわ。
でも錦織とか松山それから女の子で若い子が出てあらゆるハングリーなスポーツだと…。
スポーツをハングリー精神で成り上がらなきゃいけないっていうのがもうゴルファーなんか子ども4歳ぐらいからクラブで親とコーチ付きっ切りで練習場でカンカンカンカン球打つじゃん。
それからアイススケートはスケートリンクがぶつかっちゃうから借り切ってコーチと2人。
衣装もかかる。
だからこれからは金持ちのせがれじゃないとか娘じゃないと出世出来ないような状態になっちゃってるなっていうのはあるよね。
でもスケートの橋選手とかはなんか小さい頃おうちがあんまり…貧しい方でそれでも世界とかにいってるからすごいなとは…。
(田中)町の人がいろいろね。
おのののかちゃんはね東京ドームの売り子だった。
(長嶋)存じてました。
(おの)ありがとうございます。
(長嶋)女性に売り子さん変えてからもう倍以上に上がったんですよね売り上げが。
今東京ドームは女の子しかいなくて。
女の子だけになったの。
そうすると階段上るとパンツが見えるようになってるの?いやいやちゃんとズボンなんでみんなズボンなんで…。
(太田)でもちょっとかがむと谷間見えたりするの?
(おの)いやいやいや谷間も見えてないですけど。
(田中)でも可愛い子が多いんですよ本当に。
階段上がったり下がったり上がったり下がったりでしょ。
(ミッツ)女しかいなくなっちゃったんだ。
(長嶋)女性だけにしてる。
高いって言っていけないのかな。
(おの)800円ですね。
生が高いんですよ結構。
だからね俺らの頃ね局のアナウンサーもみんなね可愛い子ばっかりだったろ。
あれはね朝の天気予報なんてね朝の天気予報から始まってお昼頃じゃんじゃん下りてきてゴールデンまでくる女の子は大体ねみんなキレイな子ばっかりだよ。
それが途中で野球選手にやられて終わっちゃうとかね。
サッカー選手かね。
それか電通ですよね。
そうなの。
だからブス使ってるのはNHKと北朝鮮しかないんだから。
NHKも最近キレイになっちゃって。
NHKの天気予報のお姉ちゃんも可愛くなってきましたよね。
すごいミニスカートはいてるしね。
あれはね女の子をね大切にしてるんじゃなくてねある程度の性の対象に見せてるっていうのをねアナウンサーやなんかも気が付かなきゃいけないよ。
(大竹)絶対にあれだねいろんなとこでものすごい不細工とか本当に使わなくちゃダメだね。
(ミッツ)本当にその方がほっこりするわよ。
そうだね。
(ミッツ)私は見るわよ。
(田中)全然スポーツの話じゃなくなっちゃいました。
先月届いた名優高倉健さんの訃報。
日本を代表するビッグスターの功績をたたえ国民栄誉賞を贈るべきだという声があちらこちらから聞こえていますが果たして…。
映画俳優ってなんなんだろうなっていう風に今思ってますね。
先月惜しまれながらこの世を去った日本を代表する映画俳優高倉健さん。
その功績から近々国民栄誉賞を受賞するのではといわれている。
選ぶのはその時の内閣総理大臣。
(歓声)今から37年前1977年に受賞したのは世界のホームラン王王貞治選手。
メジャーリーグのハンク・アーロン選手が持つ本塁打の世界記録を抜く756号を打ち世界新記録を樹立。
あのねまあ本当ホームラン打って…。
国民栄誉賞を創設したのは当時の福田赳夫総理。
国の英雄に賞をやれないかというひと言がきっかけだった。
初代英雄となった王さんのあと数々のスターが受賞する事に。
1978年日中平和友好条約が調印されたこの年受賞したのは…。
73歳で亡くなった作曲家の古賀政男さん。
作品数は4000曲以上。
古賀メロディーと呼ばれ多くの人々に愛された。
ロスオリンピックが開催された1984年には一挙3人が受賞。
(実況)払腰が決まった。
さあ相手を崩した。
抑込に入った。
抑込に入った山下。
あと5秒。
日の丸の旗が振られています。
山下金メダルに向かいます。
ブザーが鳴った。
けがを押して山下やった!柔道無差別級でけがをしながら金メダルを獲得した山下泰裕選手。
(実況)山下泰裕27歳です。
感激の一瞬です。
帰国後当時の中曽根総理から授与された。
2人目は76歳で亡くなった俳優の長谷川一夫さん。
このご焼香を逃すとあとにはちょいといいきっかけがめっかりやせんぜ。
戦前から戦後にかけて時代劇で活躍。
永遠の二枚目スターと呼ばれ女性たちの憧れの的だった。
そしてもう1人異例の受賞者が…。
世界的冒険家植村直己さん。
世界で初めてとなる5大陸最高峰登頂。
犬ぞり単独行での北極点到達を成功させた。
この年彼は北米大陸最高峰マッキンリーの冬期単独登頂に成功。
しかしその直後消息を絶った。
2か月後行方不明中の植村さんは異例の受賞者となった。
このあとも秘蔵映像でつづる国民栄誉賞。
あの国民的スターが続々登場。
「雨が降ろうがヤリが降ろうが」「朝から晩までおみこしかついで」「ワッショイワッショイ」1987年はバブル景気の真っただ中。
そんな中国民栄誉賞を受賞したのは…。
(実況)今日も5番サードでスタメン出場です。
鉄人この年メジャーリーグルー・ゲーリッグ選手の記録を抜く2131試合連続出場。
当時の世界新記録を達成。
17年間一度も欠場せず成し遂げた前人未到の快挙だった。
昭和から平成に変わった1989年は2人の国民的スターが受賞。
「愛燦々とこの身に降って」昭和の歌姫美空ひばりさんが52歳の若さで他界。
その2週間後受賞となった。
「雨が降ろうがヤリが降ろうが」「朝から晩までおみこしかついで」「ワッショイワッショイ」「ワッショイワッショイ」「景気をつけろ」そしてもう1人が…。
ウルフのニックネームで人気を博した横綱千代の富士。
(行司)はっけよい。
のこった。
(行司)はっけよい…。
968勝という通算勝ち星記録達成で受賞となった。
これは当時のライバル大乃国との一戦。
80キロ以上の体重差をものともせず多彩な技で攻め立てた。
(歓声)脱臼と戦う姿も印象的だった。
横綱これ重いって…。
1992年新幹線のぞみが運行開始したこの年は…。
「若くあかるい歌声に」昭和を代表する歌手藤山一郎さん。
「青い山脈雪割桜」高く評価された格調高い歌声。
その歌声を授賞式でも披露する事に。
「山脈遥かに湧き立つ雲よ」「万物皆今こそ」そしてこの年受賞したもう1人は…。
あの国民的漫画『サザエさん』の作者長谷川町子さん。
昭和21年に新聞の四コマ漫画として始まった『サザエさん』。
これが記念すべき第1回。
『サザエさん』70年近く経った今も愛され続けている。
漫画家として受賞したのはあとにも先にもこの長谷川町子さんだけ。
1993年Jリーグが開幕したこの年に受賞したのは…。
作曲家の服部良一さん。
85歳で没後の受賞。
戦後すぐ発売された代表曲『東京ブギウギ』や…。
『東京ブルース』。
『雨のブルース』淡谷のり子の『雨のブルース』など多くのヒット歌謡曲を生み出した。
1996年はルーズソックスやアムラーファッションが流行。
そんな年の受賞者は…。
68歳で亡くなった俳優渥美清さん。
その代表作がこちら。
(車寅次郎)私生まれも育ちも葛飾柴又です。
帝釈天で産湯を使い姓は車名は寅次郎。
人呼んでフーテンの寅と発します。
どう…?400円どう?え?四谷赤坂麹町ちゃらちゃら流れる御茶ノ水。
粋な姐ちゃん立ちしょんべん。
さあ!この年は2人の受賞者が出た。
巨匠黒澤明監督88歳で没後受賞。
どうせこの首は一度は樗の梢にかかるもんと思ってる。
卑怯な隠し立てはせん!映画『羅生門』は日本映画初となるちなみに北野武監督も受賞している。
日本映画の最高傑作『七人の侍』など名作を数多く世に残した。
そしてもう1人は…。
『いつでも夢を』同じ年亡くなった作曲家の吉田正さん。
橋幸夫吉永小百合が歌った『いつでも夢を』や…。
『異国の丘』。
ムード歌謡からリズム歌謡まで幅広い彼の作品は吉田メロディーと呼ばれた。
そして2000年シドニーオリンピックが開催されたこの年選ばれたのは…。
(号砲)
(実況)シドニーオリンピック女子マラソンいよいよスタート。
女子マラソンの
(実況)高橋出ましたか。
高橋ちょっと飛ばします。
(解説)サングラス今投げましたね。
(実況)投げた。
サングラスを捨ててこれが勝負へのサインなのか。
またまたペースを上げてきました。
差が広がってきました。
(実況)そして日本中が沸き返る瞬間が近付きます。
高橋フィニッシュ!金メダル!陸上競技において日本女子選手史上初のオリンピック金メダルを獲得。
皆さんの声援のおかげで本当に背中を押してゴールまでたどり着きました。
どうもありがとうございました。
日本にいる多くの国民に深い感動と勇気を与えたと帰国後当時の森総理から賞を受けとった。
このあとも…。
あー!まだまだ続く国民栄誉賞。
更に次の国民栄誉賞は誰か勝手に大予想。
明るい希望なんか与えた覚えないぞ俺。
2009年失業率が過去最悪を記録したこの年3人が国民栄誉賞を受賞。
1人目は女優森光子さん。
ね?あー!わーい!40年以上主演した舞台『放浪記』がこの年2000回公演を突破。
その偉業が認められ賞創設以来女優として初めて受賞した。
2人目は96歳で亡くなった俳優森繁久彌さん。
全日本女性の3割の方々に我が社のお徳用のパンティーのご愛用を願っておるのであります。
喜劇映画社長シリーズで演じたテンポのよい軽快な演技は人気を博し高く評価された。
おいおい僕の顔を見るなり変な格好するな。
だって社長さんいつもまくって見るんだもの。
今日はちゃんと錨印のシュミーズ着てるんだから。
ハハハ君みたいなキングサイズがねうちの会社には少ないんで…。
まあ失礼ね。
そしてもう1人は…。
『高校三年生』舟木一夫が歌った青春歌謡曲『高校三年生』を作曲。
他にも千昌夫の『北国の春』。
森昌子の『せんせい』など世代を超えて長く愛される名曲を数多く世に残した。
そして東日本大震災が発生した2011年。
異例の受賞者が誕生した。
この年開かれた女子ワールドカップで優勝。
その快挙により監督も含めなんと合計22人。
個人ではなく団体での受賞となった。
続く2012年。
ロンドンオリンピック開催の年に受賞したのは…。
女子レスリング吉田沙保里選手。
(実況)さあきた!吉田沙保里きたタックル!押し出した!吉田沙保里。
吉田沙保里勝った勝った!やはり吉田は強かった。
全てをはねのけた3連覇。
史上初となる3大会連続の金メダルを獲得。
(実況)そしてお父さんが来ました。
お父さんが…。
いやお父さんを肩車だ。
お父さん肩車をしました。
(リポーター)念願のお父さんを肩に担ぎましたね。
そうですね。
この年彼女は世界大会13連覇という前人未到の偉業も達成。
その功績が認められた。
「TOKYO」東京オリンピック招致で沸いた去年。
受賞したのは…。
この年亡くなった昭和の大横綱大鵬。
(行司)のこったのこった…!のこったのこった…!優勝32回全勝優勝8回など数々の大記録を樹立したその功績がたたえられた。
更に去年5月長嶋茂雄と松井秀喜の両氏が受賞。
これまで国民栄誉賞は総勢22人と1団体が受賞。
スポーツ関連は11文化人は12。
受賞者のおよそ半分が亡くなってから受賞している。
それでは…。
すごいですね。
大体本当に言っとくけど王さんから始まったから。
それで俺がだな…これがすごいんだよ俺が…。
安倍さんに会ってなんかアジア文化交流なんとかで俺選ばれて30分前に来てくれって行ったのよ首相官邸に。
そしたら違う部屋通されていろいろ世間の事聞きたいわけだ。
桜の会に誰呼ぶのがいいかとか。
それより長嶋さんは国民栄誉賞をもらってないよねって言ってなんで出さないのって言ったらあれは王さんから始まったんで長嶋さんを栄誉賞にするチャンスがなかったんだっていうから。
じゃあ遅くないから今長嶋さんにやったっていいんじゃないのって言ったら松井の話が出て。
松井選手もって言ったらじゃあ一緒にやったらすごいあんたの安倍さん人気上がるよって言ったらちゃんと出したんだよ。
(太田)たけしさんの発案なんですか?
(田中)そしたら格がだって…。
ちょっと待てよ。
東スポ映画大賞だって価値あるんだから。
『東スポ』は天気予報も外れるって。
当たってるのは日にちだけなんだから。
それで俺は田園調布の焼き鳥と割烹屋があるんだ。
ねえ駅前に。
そこでこうやって食ってたら緊張してああああって言ってたら今から運転手が鯛届けるからって。
こんな…。
それがだからお祝いでうわーって長嶋さん。
そこにバカ息子って書いてあった。
(田中)違うわ!書いてないわ。
俺がもらったの。
(田中)なんで1回通しちゃったんだあの人を。
(ウエンツ)なるほどねバカ息子。
なるほどねなるほど…。
(長嶋)お前はいい!おいおい…。
ウエンツウエンツお前はいい。
(田中)お前何?どうしたの?いたのずっと?急にいるのに全然いじらないからみんな。
早急にいじれって俺を!赤くなっちゃってるよ。
何…?今回私が1コーナー仕切らせていただきます。
いきますよ。
こちらご覧ください。
題してオレたちの国民栄誉賞勝手に大予想!とりあえずこちらのボードにはこっち側でまあこの方々がいいんじゃないかって事で勝手に選ばせてもらいましたけど。
いろんな方いらっしゃいます。
お笑いで俺を入れるのはやめろよ。
(太田)でもたけしさんは…。
(ウエンツ)入ってますよ。
(太田)いずれいきますよ。
俺はお笑いだよ。
(田中)確かにそうだ。
(太田)確かに。
(ウエンツ)でもどうですか。
まずまあ吉永小百合さん。
吉永小百合さんまず日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を4回受賞されて歴代1位です。
でも渡辺謙さんもそういう意味では日本アカデミー賞最優秀男優賞2回。
本国のアメリカのねアカデミー賞助演男優賞もとりそうですから。
可能性としては…。
(太田)吉永さんは一番でも近いんじゃないかな。
イチローは断ってる。
(田中)イチローは断ってるんですよね。
(ウエンツ)そうなんですよ。
(田中)2回断ってるはずです。
(ウエンツ)イチロー選手はちなみに現役の間はもらわないという。
(田中)まだまだだって上を目指してる途中だからね。
(ウエンツ)まだ今の記録でもらうわけにはいかない。
(大竹)イチローも42歳だよね。
(ウエンツ)そうですね。
(大竹)42歳で出来るの?
(長嶋)僕と同い年のね山本昌がまだ中日で左ピッチャーやってますからね。
イチローはね俺は絶対最後はオリックス帰ってくると思いますよ。
(大竹)本当に?イチローはそういう男だと思う。
(ウエンツ)オリックス確かに帰ってきたらその時にってありそうですよね。
現役退いて。
(ミッツ)もう錦織君も…。
だってこれからじゃない?まだ。
メジャー勝たなきゃな。
(ウエンツ)そうですね。
日本人初の決勝進出ですからねまだね。
秋元康がとったら腹立つだろうね。
(ウエンツ)でも秋元さんは作詞のシングル総売り上げを阿久悠さんを超えて歴代1位に今なりましたから。
(太田)それはそうかもしれないけど。
(大竹)そういう意味だったらあれだよね。
黒柳徹子さんは『トットちゃん』じゃない?
(ウエンツ)そうですね。
(大竹)それでもうそろそろじゃない?
(太田)ちょっと待って…!何がそろそろ!もうそろそろとった方がいいんじゃない?わかってないんだよ。
黒柳さんは…。
黒柳さんはそろそろじゃないんだよ。
20年前に死んでるんだよ。
今マネジャーが動かしてるんだから。
(大竹)動いちゃうんですか?マネジャーが動かしてそれで質問状が全部ここに書いてあるんだから。
あれはコンピューターが読み取るんだ。
「さて次の質問ですが」ってまたこう見る。
(太田)あれゆるキャラなんだ。
(田中)全然ゆるくないあの人は。
今までで生存中に受賞されてる方が半分。
半分。
(ミッツ)でもそこの基準はねもうそろそろ決めた方がいい。
亡くなったあとにしたらいいんじゃないですか?
(大竹)ちょっと待って僕以外に「そろそろ」って言葉使うのやめてください。
怪しい事になるからねそれで。
(大竹)もらうんだったら生きてる方がいいでしょ。
本人が何もわかんないんだろ?それこそそういう「そろそろ」みたいなタイミング難しいですよ。
(大竹)タイミング難しい。
あのね俺はねとにかくとっておいてたけし剥奪っていうのがそれがもう楽しくてしょうがないの。
(ウエンツ)たけしさんは俺?
(ウエンツ)でも選考基準としては合ってますよ。
ハッハッハ…!明るい明るいですよ。
明るい希望なんか与えた覚えないぞ俺。
待て待て。
(田中)あれは笑い話じゃないです。
(おの)でもたけしさんがとったら前科があっても…。
(田中)はっきり言いすぎだわ。
はっきり言いすぎ。
(ミッツ)そっか前科者に勇気を与えちゃうんだ。
(田中)その前科の頃生まれてもないですから多分。
(ウエンツ)爆笑問題さんもじゃああるんじゃないですか国民栄誉賞は。
ないですよ。
我々はそんな…。
俺らはないですよ。
俺はいつもね爆笑に言うのはねなぜお前たちがね俺を超せないかっていうと前科がない。
あとは全部勝ってる。
お笑いもみんな勝ってるけど前科だけは負けてる。
(ウエンツ)誰かいますか…?
(ミッツ)だから何かの道を切り開いた人っていう事でしょ。
だから私やっぱり錦織君とるんだったら伊藤みどりさんとらせないとなと思うんですね。
ああいうこう…。
(田中)フィギュアスケートの…。
そしたらカルーセル麻紀さんとか。
(ミッツ)そうなんです。
誰が可能性でカルーセル麻紀さん…。
(ミッツ)絶対そうでしょここは。
死んだあとでもいいから。
じゃあそろそろ組に入れておいてあげて。
(田中)総合的に見て一番国民栄誉賞に近いのはカルーセル麻紀さん。
あの時代にカルーセルさんいたんだから。
(ミッツ)あんな不衛生な時代に切ろうと思ったんだからすごいんですよ本当に。
場所がマラケシュでしょ。
あんなすごい…。
(ウエンツ)あの方どうですか?白鵬。
(田中)もうまず間違いない。
白鵬は何?国籍変えたの?帰化したの?
(田中)帰化まだしてない?
(ウエンツ)してないです。
帰化しないやつ国民栄誉賞はモンゴルでやらなきゃいけないんじゃないの?それね関係ないんですよ。
国民じゃなくてもいいんですか?関係ないです。
日本人であるっていうのは関係ない。
じゃあデーブ・スペクターでもいいんじゃないの?あれは日本に来たスパイじゃねえか!
(田中)スパイテレビ出すぎでしょ!スパイ。
どんだけテレビ出てるんですか。
なんでこういうのばっかり。
デーブもこういうの挙がってくるんですか。
(田中)いやいやなんとなく今の総合的に考えたら。
(太田)じゃああれは?
(田中)『ムシキング』的な言い方したのね。
(ウエンツ)カズキングっていうお笑い芸人がいるのかと思いました。
そっくりの人がいるのかと思いましたよ。
キングカズは…。
(田中)キングカズだってね。
(ウエンツ)まだ現役ですか…現役ですよね。
(大竹)すごいじゃないだって。
(ウエンツ)音楽系はどうですか?例えば坂本龍一さんとか。
久石さんとか。
(田中)でもなんか実感でいったら桑田佳祐さん。
(太田)あ桑田佳祐だ。
(田中)実感でいったらね。
だってこんだけ…。
(太田)桑田さんは絶対。
(ミッツ)桑田さんユーミン矢沢永吉さん。
(太田)永ちゃんもそうだね。
(ミッツ)あと松田聖子さんもそうでしょうね。
(ウエンツ)難しいですねそうなると。
アイドルになるとやっぱ松田聖子さんですか。
でもそうすると山口百恵さんはどうなるのかみたいになってくるんですよ。
(ウエンツ)一応SMAPさんとかね今でいうとね。
相田みつをはダメかな?
(田中)相田みつをさんどうなんですかね?相田みつをは便所大賞っつって。
必ず便所の前に貼ってある。
国民栄誉賞かと思ったら便所大賞。
「もうちょっと前へ進もう」って当たり前だバカ野郎!俺便所で前に進むのかと思った。
「1つでもいいから進もう」って書いてあるから相田みつをって小便するところで書いてあるから前へ進むもんだと思ってた。
でも高倉健さんあれだけど菅原文太さんは…。
(大竹)入れてほしいよね俺もね。
これはねヤクザ路線でずっときた人とヤクザ路線から外れてね人情ものに走った健さんの方がね東映から出た健さんの方がやっぱりね文芸的には評価が高いんじゃないの。
文太さんはもう本当にエンターテインメントとしては表彰したいぐらいなんだよね。
お笑いはたけしさん。
そうよ。
森繁さんがいったから。
渥美さん…。
(田中)渥美さんとか…。
でもいわゆるテレビの漫才とかっていう。
映画の人とかじゃなくて。
萩本さんはどうなんだ萩本さん。
萩本さんはいける。
いってほしいですね。
なんとなく聞いた事はあるんだけど…。
文化勲章にたどり着くのに文化功労賞が前にあってそのあと黄綬褒章とか紫綬褒章。
段階を踏んで文化勲章なんだよね。
だから一番すごいのは文化勲章なんですよね。
多分ね最終的には。
国民栄誉賞より文化勲章の方が?上だと思います。
その前が文化功労賞ですよね多分。
(ウエンツ)じゃあ最終的には今この中からたけしさんがずばりと思う人を1人。
俺はもう村上春樹さんがノーベル文学賞をとったら村上さんにあげたいとは思うよね。
海外の人気すごいんだよ。
つまんないですよ。
つまんないの?「ノルウェイのなんとか」とか?「ノルウェイのなんとか」。
気取ってるだけで。
「僕が走る理由」とか?そうそうそうよく知ってますね。
すぐ影響受けちゃう。
信じられない。
もう小百合さんにしよう。
(ウエンツ)小百合さんにしますか。
やっぱり小百合さんが各世代女優っていうと吉永小百合って出てきちゃうから。
(田中)すごいですよね。
今でも若くて美しくてね。
(ミッツ)私やっぱりたけしさんと徹子さんだと思うな。
(ウエンツ)たけしさんはそりゃもちろん。
俺はそんなに長生きしないって大丈夫だよ。
亡くなったら欲しいですか?亡くなってからはね俺生前なんとか…。
亡くなったあとのね葬儀をね今スケジュール組んでるんだけどね。
たけしがすでに心に決めている自分の奇想天外な葬儀とは?弟子に亡くなったらこうしてくれって。
いいですね。
ただひたすら飲んで騒ぐっていう。
乱闘騒ぎになっても構わないと。
乱闘でもなんでもやってくれって。
そのぐらいくだらないものだというね。
あまり死んだあとの事言うとこの中ではとりあえず吉永小百合さんという事でね。
(大竹)何も言わなくていいけどさ黒柳徹子さんにちょっと付けといてくれないかな?何もしゃべらなくていいから。
元旦明けにちょっと呼ばれてるんでね。
(一同笑い)
(大竹)やっぱり女の人2人いてね1人だけだとね…。
女の人2人だけなんですね。
(田中)一応じゃあ
(ミッツ)もうね命からがら女になりましたから。
(大竹)そういう事になっちゃうわけ?このお三方でいきたいと思います。
『TVタックル』としては…。
このお三方で。
このお三方で。
以上オレたちの国民栄誉賞勝手に大予想でした。
(拍手)2014年世間を驚かせた芸能ニュースといえば…。
(リポーター)眼鏡をかけて我々のもとに歩いて今頭をゆっくりと下げました。
多くのファンを悲しませた。
ファンを悲しませたといえば俳優西島秀俊の結婚発表。
お相手は16歳年下の一般女性。
結婚する人がいれば…。
私布川敏和とつちやかおりは協議離婚をした事をご報告いたします。
別れてしまったカップルも。
更に結婚55日で破局というとんでもないスピード離婚も。
そして恋愛禁止であるはずの乃木坂46メンバーの不倫路上チューがスクープに。
不倫発覚離婚騒動からおよそ1年半の休業を経て矢口真里が芸能界復帰。
そして当然2010年に脱税が発覚し芸能活動を休止していた板東英二も今年少しずつ芸能活動を再開している。
それではたけし爆笑問題が2014年の芸能界をメッタ斬り!やっぱり板東さんの植毛は落ちなかったっていうのがいいね。
(田中)あれは面白かったですね。
(太田)あれが一番悪質ですよね。
(田中)悪質じゃないでしょ。
(長嶋)大先輩だから板東さん。
多分本当にプロ野球界を…。
忘れてましたね。
野球選手だったわね。
だって板東村椿って…。
(長嶋)球すごい速かったらしいですよ。
でも知らない人いるんじゃないかな?
(田中)若い人はもうね知らないでしょ。
ただ卵好きのおじさんぐらいにしか思ってない。
板東さんはもうみそぎは済んで…?
(田中)出てらっしゃってますけどね。
だからこれもちょっと僕らわからないじゃないですか。
何がどう…何がいけなかった。
脱税なのかちょっとねその辺がね。
でもなした事にもよるでしょうけれども芸能界ってやっぱりみそぎが早いとよく一般的にはいわれますがどう思われますか?早いかな?
(ミッツ)その上をいく何かインパクトだったりイメージを塗り替えられればもうそんな事なかったかのように復帰も出来る人もいれば…。
矢口なんか別に犯罪犯したわけじゃないからみそぎも何もねえ?結局休んでる間に一番矢口真里っていうものを世間は消費したわけじゃないですか。
(太田)ああ…。
(大竹)そうか。
他に気になるニュースは?
(田中)まあねなんかAKBとASKAって並んでると同じような人たちに見えちゃうけども。
全然違うニュースですよねこれね。
5月。
AKB48の握手会イベントでのこぎりを持った男がメンバー2人に襲いかかるという事件が。
これ以来イベントなどで警備が強化された。
(田中)でも象徴してますよね。
なんかねこう今危険ドラッグをはじめそういう薬物が問題になってるのと。
やっぱりAKBもねこういう事がね。
本当ね。
対象になってしまうっていうね。
昔からあるね。
ひばりさんもこまどり姉妹だなんだって硫酸かけられたり橋幸夫さんが切られたり。
なんだろうね?
(一同笑い)
(大竹)なんか悪い事してないの?突拍子もない弾飛んできましたね今。
っていうかさこういうのは君ら新川とかウエンツなんかは若いやつらはこういうのはどういう風に見てるの?どんなところが気にかかるの?
(新川)でも…。
55日で離婚しバツ2になったのは遠野なぎこ。
2009年には結婚72日で離婚しており超スピード離婚の記録を自ら更新した。
今まで付き合った事あるのかな?
(一同笑い)お付き合いは…はいあります。
(太田)そうよかった。
(田中)「よかった」じゃねえだろ。
男の人とお付き合いをした事は?
(田中)そりゃそうでしょ。
女の人とはないです。
どの辺までいったんだ?なんなんですか?
(田中)セクハラだっつうのそれが!
(大竹)そういう意味で新川に振ったんじゃねえよ!
(新川)ありがとうございます。
(ウエンツ)僕でも西島さんのやっぱり結婚ですね。
(太田)ああ西島さん。
(新川)ショックな方がね。
イケメン俳優西島秀俊がおよそ3年間交際した一般女性と晴れてゴールイン。
しかしなぜかウエンツは彼らの交際が大迷惑だったという。
西島さん僕ずっと隣の部屋だったんですよ家が。
マンション?
(田中)そうそう隣に住んでたの。
もう今は違うんですけど撮られた時なんかはもう…。
家のなんかこう中の階段とかあるじゃないですか。
階段とかに変なイヤホンをしてる男がずっと座ってたりするんですよ。
ああ!あっそう?西島さんがそういう影が全くないから俺本当に何もないのに1か月で4キロ痩せたんですその時。
ずっとずっとこう…。
ずっと張られてる感覚で。
その時は脱法ハーブでもやってたんじゃないの?
(ウエンツ)ちょっと待って。
(太田)お前危険ドラッグやってたんじゃない?脱法ハーブをやってて…。
乃木坂のこれって路上キスでしょ?
(田中)そうですね。
恋愛禁止のはずのアイドルにスキャンダル。
大手出版社に勤める既婚男性との路上キスを思いっきり写真に撮られてしまった。
ちなみに知り合ったきっかけはナンパだという。
路上キスっていうのがすごいなんかねえ?恋愛禁止なのにどうこうみたいな世間がバッシング…。
恋愛禁止なんですね。
(田中)基本的にAKBとかねあの辺はみんな一応そうなんですよ。
(田中)気持ち悪いだろうよ。
(太田)セックス禁止?
(田中)セックス禁止ってなんなんだよそれ。
誰に禁止されるんだよ。
(太田)だけどあれ要するにキスしてけしからんみたいな事言うけど…。
世間がバッシングする問題じゃないですよね?
(太田)もっと言えば人のキスをこうやって隠れて撮ってるわけだから。
狙ってたって事ですよね。
(太田)そいつの方がバッシングされるべき問題じゃないかっていう気はするんだけどね。
ビートたけし100億円離婚報道。
これですよ。
これ真相どうなんですか?これはどうなんですか?こちらが『週刊文春』がすっぱ抜いたビートたけし100億円離婚記事。
全財産の100億円を奥さんに渡し愛人との結婚を決めたと報じているのだが…。
これはね『文春』がね大抵勝手に書きますよね。
離婚とかそういう問題じゃないんだから。
俺は家に帰ってないだけなんだから。
帰らない。
そしたらなんか…。
いやいや持ってるでしょ100億。
持ってないよ。
持ってるよ。
このあと小学校の友達から高校の友達から…。
もうたまんないよ。
寄付してくれだのなんだの…。
「北野君?覚えてる?」。
「ほらキムラキムラ!ほら少年野球でやったじゃん」。
「ほら梅田町のよ。
懐かしいね!」とか言って。
何?って言ったら…。
(一同笑い)もう俺電話出るのやめたよ。
みんなあれですか?無心ですか?持ってると思ってるのよ。
(田中)いや持ってのは持ってる。
たけしさんが持ってなかったら誰が持ってるって話になる。
俺は持ってないって。
(田中)奥さんが持ってるんですよ。
奥さんは持ってますよ。
かみさんだから…。
(田中)だからそれはこの人もそうなんですけど。
あなたたちはなんですか?奥さんに全部握られて…。
いやいやでも…。
ちょっと待って。
お前ね…。
(田中)あなたたちはなんですか?その…。
(田中)2人そろって同じ感じですけど。
だらしなさは。
いやいやでも…。
ちょっと待って。
お前ね…。
そのね辛らつな言い方やめろよ。
お笑いなんだから。
笑顔で言ってくれよお前。
俺今ドキッとしちゃったじゃない。
俺普通に答えようとしちゃったもん。
「そんな事ありません」と。
(太田)謝罪会見になっちゃった。
だけど俺はねうちは貧乏なんだけど。
でねお金っていうのはね物買う時それで見せれば買えるだろう。
そういう事をなるたけ忘れるべきだって。
お金にかかわるっていう事はあんまりキレイな事じゃないんだって言われたから…。
汚い仕事をかみさんに任せてるって感じがあったのよ。
だけどそれがお金はキレイに使えばキレイなものだったんだよ。
力もあるしね。
お金でなんでも解決が出来る時代なんだよ。
最初が失敗だったんですか?4月東京が厳戒態勢に。
その理由はワイドショーなどで話題になったのが安倍総理と行った銀座の高級寿司店だった。
お寿司屋さんじゃないですか。
これお寿司屋さんっていう事は多分目の前に包丁あるわけですよね。
僕…オバマ大統領ってハワイの出身なんですけどハワイでたまたまオバマ大統領の奥さんとバッタリ会った時があったんです。
全く関係なく。
クア・アイナっていうハンバーガー屋なんですけども。
(長嶋)ブワーって入ってきて…。
その警備たるや半端じゃないのね。
そのやっぱりアメリカの大統領のSPって。
そんな中よく包丁許したなと思ったんですよ。
あれどうやったのかな?と思って。
SPでいうと僕なんか最近…。
意味がわかんないんですけどね。
護身用に。
(長嶋)太田君が自分で持ってる?自分であのAmazonで買って。
マグナム44っていう。
本物にそっくりなやつをここにこうやって入れて持ち歩いてて。
それで廊下で会うタレントとかに撃ったりなんかしてみんなうわー!とかってなるのを楽しむっていうのを最近やってるんですけど。
下手な事やったら撃たれ…。
会ったら撃ってやろうかと思ってて。
(田中)そうだけど。
まさか…。
(田中)「持ち込めますよ」じゃないよ。
3月『笑っていいとも!』が32年の歴史に幕を閉じた。
その『いいとも!』でたけしが起こした大事件とは?たけしさんはそれで『いいとも!』で起こした事件というと田中康夫さんを…乱入してねたけしさんが田中康夫さんのコーナーがあったんですよ。
(太田)生放送でしょ。
突然乱入して田中康夫の首絞めて投げ飛ばしたんですよ。
(田中)生で見てましたからね。
(田中)学生の頃見てましたから。
(太田)それを…。
(大竹)止めろよお前は。
(太田)いやいや違う違う。
俺学生なんですよ。
(田中)俺ら学生で素人の頃まだ。
30年前の話です。
(太田)始まった当初ですよ。
それでそれを見ててそしたらあくる日にスポーツ紙に「たけし心身症」って出たんですよ。
デビュー前の爆笑問題を驚かせたたけしの生放送大暴れ。
一体原因はなんだったのか?それはちゃんと理由があった…。
何が理由だったんですか?それをねそれ俺は覚えてて。
でも面白かったなという印象があるわけですよ。
この『笑っていいとも!』の最終回のグランドフィナーレって夜やったんですよ。
その時にワーッとみんなが来た時に田中康夫さんも元レギュラーだからいたんですよ。
その時に…。
だから俺はたけしさんに憧れてこの世界に入ってるから…。
バカだな。
(太田)そしたら今の田中康夫は政治家だから支援者がいっぱいいるわけですよ。
8月三鷹ストーカー殺人事件で犯人に懲役22年の一審判決が下った。
今年もストーカーによる被害は増加の一途をたどる。
タレント眞鍋かをりさんもストーカー被害を受けた。
彼女のブログやTwitterに数年前から書き込まれていたのは…。
全く面識のない犯人からの脅迫はなんと900回以上にも上ったという。
他にも…。
去年だけで75回殺害予告受けてるんですから。
南海キャンディーズ山里亮太のもとにも大量の殺害予告が。
ラジオ番組ですると…。
雑誌『JUNON』の取材を受けたと書くと…。
「おはよう」と言っただけで…。
今年も今1月の14でしょ。
現時点で6回食らってるんですよ。
今年本当に殺害予告が100回を超えたのか?本人に直接聞いてみる事に。
おはようございます。
何もかもが気に入らない。
だからそういうやつに対して何かきっかけを探してるんですよね。
殺すっていう。
きっかけ見付けたらみんな殺すっていう。
なんか本当になんていうんですかね…。
実は爆笑問題太田光にも殺害予告が。
2008年インターネットの大型掲示板にこう書き込んだ男が脅迫容疑で逮捕された。
そして芸能人への殺害予告も後を絶たない。
太田を殺害予告したやつはちゃんとやれよバカ野郎。
(一同笑い)言った事をちゃんと守れよお前はバカ野郎。
確かに。
嘘つき!俺は嘘つきは大嫌いだ。
何を言ってるんだ…。
ああいうの来て怖くないんですか?怖くないですよあんなの。
ああいう例えばね「死ねよ」は殺害予告にならないんですよ。
お前か。
(田中)解散するなら俺別にそんな回りくどい方法とらないから。
普通に解散しますよ。
さて田中さんのお隣スタジオには臨床心理士の矢幡洋さんにおいでいただいておりますが。
臨床心理士で犯罪心理学に詳しい矢幡洋氏。
殺人予告する犯人の心理を語るはずだったが…。
洋さんは中国人じゃないの?矢幡さんです。
矢幡さん。
清王朝最後の王様じゃないの?人形じゃないですよね。
人形じゃないよ。
(大竹)すいません大丈夫気にしないでください。
(太田)あんまり頭動かさない方が…。
例えばさっきの眞鍋さん…。
(ミッツ)阿川さん!いろいろ気になる事があって全然話が進まない!人形にしか見えない…。
(田中)ひどい。
犯罪心理学に詳しい矢幡洋氏に殺害予告をする犯人の心理を聞くはずだったのだが…。
洋さんは中国人じゃないの?矢幡さんです。
矢幡さん。
清王朝最後の王様じゃないの?人形じゃないですよね。
人形じゃないよ。
(大竹)すいません大丈夫気にしないでください。
(太田)あんまり頭動かさない方が…。
例えばさっきの眞鍋さん…。
大竹さん何してるの?何が?何もしてないですよ。
心の中で反省してるだけだよ。
矢幡さんここはパクって開く…。
(田中)操り人形じゃないよ。
腹話術じゃないんだから。
腹話術じゃないですよね。
(矢幡さん)はい今から話します。
「今から話すよ!」って…。
(大竹)ここからですから。
(太田)使うのはね。
お願いします。
お答えください。
眞鍋さんに対する犯人ですねあれは
(ミッツ)承認要求?フフフフ…。
(ミッツ)阿川さん!
(太田)阿川さん!だって人形にしか見えない…。
(田中)ひどい!
(太田)ひどいわ。
(矢幡さん)人形…そんなにいいですか?人形って。
可愛い可愛い。
可愛らしい。
(田中)承認要求?
(大竹)承認要求。
つまり普段は自分の人生にあまり価値がないと。
自分の人生認められない人なんですよ。
それでタレントに振り向いてもらったらなんかやっとそこで自分の株が上がったという風な感性を持ってる人ですよね。
この人の場合はやだって言わせるだけの反応でもいいんですよ。
(田中)それでもいいと。
(矢幡さん)書いてるうちに反応がないと。
それでどんどんイヤ度を増していくと。
どんどんエスカレートしてこれだけ書き込めばとにかくやめてっていう振り払われるだけでもいいからリアクションが欲しいと。
(太田)だからといって…。
そうするとどんどん過激になったとしても反応を絶対しちゃいけないっていう事ですか?反応を1度したらどうなるんですか?これは効いたと。
(田中)例えばね今回逮捕されましたよね。
(矢幡さん)はい。
でニュースで自分の名前と大ファンだった眞鍋かをりと下手すればツーショットの写真がこう例えば並ぶくらいの事があったりとか。
どこかで喜んでる部分あるんですか?そこまでは考えてないと思いますよ。
多分考えてたのはとにかく何かこうもうやめてくださいとかとにかくそのひと言だけでも欲しいと。
あの眞鍋が俺に振り向いてくれた。
ちょっと俺って株上がったかなと。
多分その程度だったんだろうと思います。
もうちょっと言うと多分俺は自分の殺害予告とかやってるやつ見ててまず匿名ですよね。
匿名で自分が誰だかわからないからやってるわけで。
しかも部屋の中で恐らく自分の世界でやってずっと妄想の中でやってるから1回捕まっちゃった方がなんか社会と関わる…。
接点が出来る。
(太田)そしたらちょっとは風通しはよくなるんじゃないかな?
(大竹)逆に捕まってよかったっていうね。
俺は一切やってないんだけどみんなFacebookとかさなんかやってるんでしょう?フェイスブック…タレントとか自分の好みとか書くのいいけどもそういうリスクは背負わなきゃしょうがないんじゃない?
(ウエンツ)山里さんのはでもパターン違いますよね。
(矢幡さん)そうなんですよ。
山里さんに対しては普通は我々は他人に対してリスペクトがあるんですよ。
だから道なんかでもやっぱり半径50センチ以内には見知らぬ人でも入らないんです我々。
みんなちゃんとよけて通ってるんですよ。
それはやっぱり相手に対する個人に対するリスペクトっていうのはみんな感覚としてあるからそれはちょっとプライバシーなところまで入っちゃいけないと。
距離感ですね。
(矢幡さん)そうなんです。
ところが山里さんの場合全然
(一同笑い)それが一番傷つきますよ。
先生の言葉が一番傷つく。
(田中)今ね芸人としての殺害予告を受けましたよある意味彼は。
先月長野で震度6弱の地震が発生。
御嶽山の噴火など火山活動の活発化も指摘され巨大地震がいつ起きてもおかしくないといわれています。
果たして地震は予知出来るのでしょうか?7月に放送した「巨大地震はいつ来る?専門家が大予想!」で八ヶ岳南麓天文台代表串田氏がこう予知した。
7.8〜7.9。
プラスマイナス0.3ぐらい。
いつ頃?今年?
(串田さん)はい。
今年の11月の8日プラスマイナス1日2日。
なんと串田氏は琵琶湖周辺で今年11月8日頃にマグニチュード7.8程度の地震が起こると予知。
(串田さん)ただしですね…。
対して東京大学大学院ゲラー教授は…。
あっこれは地震の前にあった…。
そんな事はないと思うんですよ。
(ゲラーさん)科学的に検証…。
地震の予知など出来ないと2人が大激論。
その結果は…。
11月6日から10日に琵琶湖周辺に大きな地震はなかった。
こんにちは。
地震が起きなかった事について予知をした串田氏に話を聞くと…。
一方地震予知に否定的な東京大学大学院ゲラー教授は…。
どうぞお入りください。
でも彼の手口はね…。
予知出来るのは…。
という3つしかいない。
やはりスタジオに再び話を聞く。
今度は地震ですけども…。
地震です。
新しいゲストにおいでいただいております。
串田さんです。
俺初めて見た時は三又がかつらかぶったのかと…。
三又又三何やってんだと思ったけど。
頭と洋服合わせてるんですか?これ。
(ミッツ)保護色です。
(田中)保護色じゃないです。
これはもう地震予知とかいうのは…。
近畿地方に11月の6から11辺りにっていうのは当たってなかったという事について串田さんはいかがですか?
(串田さん)それは…。
(ミッツ)結果どうだったんですか?消えなかったから…。
(大竹)前兆って何?前兆ってなんですか?8月の前兆ってなんですか?
(串田さん)僕が使ってるのはFM放送の電波なんです。
で地震の前になると…よいしょ。
この震源地の上空でですね多分FMの電波を跳ね返すような現象が…。
それが壁になって電波が曲がる。
(串田さん)そうそう。
そこでこうFMの電波が曲がって…。
串田氏によるとラジオのFM波は地震の前兆が出ている場所の上を通ると屈折し本来電波の届かない場所でも観測出来るようになるという。
このFM波の変化を観測する事で地震の前兆を捉えようとしているという。
FM波の変化は徐々に強くなりピークを超え完全に消える。
そこから地震の起こる日を予知出来るというのだ。
難しいんですけど12月4日に
(串田さん)そんな変な言い方して申し訳ないんですが実は他にも前兆があってちょっと混じってるのがあって。
ただ今までずっと出てた前兆が12月の4日に消えたんですよ。
(串田さん)そうだから…。
どこに来るんですか?今度いつ何が起こるっていう事はおわかりになるんですか?難しいんですけど12月4日に消えたかもしれない。
そんな変な言い方して申し訳ないんですが実は他にも前兆があってちょっと混じってるのがあって。
ただ今までずっと出てた前兆が12月の4日に消えたんですよ。
じゃあ間もなくって事ですか?
(串田さん)そう。
だからそれで計算すると4月の18日になるんですが。
(ミッツ)それ滋賀方面ですか?
(串田さん)同じです同じです。
4月の18日?
(串田さん)計算出来るんですけど本当に12月の4日に消えたかどうかは4月の18日にどこにくるんですか?ドーナツ円が重なった場所つまり赤くなってるところですね。
(大竹)どこですか?それ。
(串田さん)福井県から岐阜県愛知県の一部滋賀県この辺りを中心とした領域が計算出来ちゃうんです。
(大竹)琵琶湖のところ?来年の4月18日。
1月の末までわからないんですか?確かなのは1月に入ってからまで見ればわかります。
必ず前兆が出たら地震起こってますから今まで。
じゃあ三又さんは…。
(田中)三又じゃねえよ!三又だと思ってたのか今まで。
違うよ。
この串田氏の予知内容を改めてゲラー教授に見てもらうと…。
果たして地震の予知は出来るのか?これからも注目していきます。
今年4月世界中で議論となった衝撃のニュースがこちら。
アメリカオレゴン州に住む今年4月まだ結婚して間もなかった彼女は末期の脳腫瘍に侵されている事が発覚。
余命半年と宣告された。
今年11月1日彼女は医師から処方された薬物を服用しこの世を去った。
彼女の安楽死は大きく報じられ賛同する声があれば治療を続けるべきだったと非難する声も。
現在一方…。
なぜ日本で安楽死は認められないのか?日本尊厳死協会鈴木氏の意見は…。
鈴木氏によるともし日本で医師が患者の安楽死に協力した場合自殺のほう助あるいは殺人の罪に問われる可能性もあるという。
自ら死に場所を決める安楽死という選択。
皆さんはどう思いますか?俺だから余命何か月っていうのがホーキングって博士は余命2年とかなんか言われたけどいまだに生きてるんで。
それをそのまま信用していいのかなっていうかね。
あと余命何か月っていうのは本当に当たってるのかなって気がするんだよね。
だとしたらやっぱり…。
肯定的な事しか言ってないんですよあの人。
いかがですか?若いお二人は。
私は本当にいただいた命なので精いっぱい生きてほしいっていうのもあるんですけども。
(ミッツ)苦しんでも頑張った方がいい?でも本当に今の方の立場とかになってみると今自分が元気だからそうやって言えるだけで本当につらくて…。
あとはすごい大切な旦那さんとかに苦しんでる姿を見られたくないのかなって思うとなんとも言えない気持ちには…。
(ミッツ)私はね結構友達自殺多いんですよ。
だから今回のこの安楽死を自殺って解釈しちゃ私は絶対いけないと思うんですよ。
自殺っていうのは残される人とかあと周囲に考える事とか止める事とかそういう選択の余地を残さずに死を選ぶ事が自殺で。
安楽死を選ぶ時にやっぱりこの人は家族であったり旦那さんだったり医者だったりっていう人たちにちゃんとそこでの判断をする余地を与えつつ意見をすり合わせたうえで出した結果だから。
これは自殺にはならないと。
でもさ旦那さんと2人で手つないで歩いてるんじゃない。
あの時にはもう決まってるわけだろ?あの時旦那になんて…。
お前やっぱり生きろって…。
すごい勇気のいる事ですよね。
俺はなんか…本当に自殺っていうよりはなんか生きてる事を否定したっていうんじゃなくて苦しみから逃れたかったっていう事だと思うし。
旦那さんも恐らくその苦しむ姿を見たくなかったっていう事の同意が絶対あの2人の中にあって。
あの人の最後にこの世に残した言葉は私は死にたいわけじゃないって。
この世界は美しいっていう風に肯定的な事しか言ってないんですよあの人は。
だからなんか自殺だっていう風に認識しちゃうのはちょっと違うんじゃないかなっていう気がするんだよね。
あれじゃないかな…やっぱり悲惨な死に方っていうけど発展途上国の飢え死にしている人が1日に8万人って聞くとどうなんだっていうかさ…。
我々は運がいいなと思っちゃってさ。
ある程度の生活してきて…。
(ミッツ)どう生きるかのプロセスすら選べない人たちっていうのはもちろんいるわけで。
(田中)ほとんどだからね。
だから8歳ぐらいでゴミの山あさってゴミ集めてそれ売って親子で食べてる人たちの事を考えると大人になるまで生きたじゃないっていう感じがなんかあってね。
十分幸せだったと…。
十分幸せだったと思うんだ。
このあとたけしと爆笑問題が本日のナンバーワンを発表。
あれが一番ちょっと気になるんですけれど。
まだ楽屋いるかな?あの人。
どうせ死ぬならポックリ。
看病させないようにっていうお寺もあるから。
たけしさんは延命してほしいですか?いざとなったら。
俺全然。
あそうですか。
わかりました。
(田中)お前家族じゃねえから!お前にその権利はない。
待て待て…。
お前が決めるなよ。
お前がスイッチ持つんじゃないよ。
お前は早めに押したがる。
待て待てって。
早めに押すなよって。
時間間違えちゃったっていう…。
今日はねいろいろ。
3時間にわたっていろいろ…。
大変だったですね。
笑いあり涙あり。
涙はないでしょ!どうなんですかね?人形の部分は。
(田中)人形の部分じゃねえ。
人形の部分なんかねえよ!あれが一番ちょっと気になるんですけど。
やっぱり結局笑ってしまうのは人間のストーカーやなんかの精神性とかなんか語ってる本人が笑っちゃうっていうのは一体どういう事なんだって。
まだ楽屋いるかな?あの人。
本当にどうも失礼いたしました。
(拍手)2014/12/28(日) 21:00〜00:00
ABCテレビ1
ビートたけしのTVタックルたけし&爆笑問題がメッタ斬り!2014年重大ニュースSP[字]
猪瀬前都知事がスタジオ緊急参戦!疑惑の5000万円の真実を激白!長嶋一茂が「バカ息子騒動」に隠された真相を暴露!次の国民栄誉賞は誰に?たけし&爆笑問題が勝手に大予想
詳細情報
◇番組内容
たけし&爆笑問題が超毒舌で2014年の「お騒がせニュース」をメッタ斬り!特別ゲストが続々…猪瀬前都知事が辞任の真相を初告白!長嶋一茂がワイドショーを騒がせたアノ事件を激白!歴代国民栄誉賞受賞者の懐かしい超秘蔵映像を一挙に大公開!そこから予言する…次の受賞者は意外な人物だった!?矢口真里からASKAまで…色々あった2014年芸能ニュースも一刀両断!放送禁止ギリギリ!アブナイトーク連発の3時間SP!
◇番組内容2
▽セクハラ、パワハラ、マタハラ…何でもかんでもハラスメント大国ニッポン▽コンビニ土下座事件…クレーマーにはどこまで対応すればいい?▽ハロウィーンで大騒ぎ…日本人って大丈夫?▽ストーカーから殺人予告まで…増加する犯罪者の心理を分析▽巨大地震は予知できるのか?因縁のバトル…最新情報▽安楽死はアリ?ナシ?たけしの死に方、太田の死に方とは?
◇出演者
【出演者】ビートたけし、爆笑問題(太田光・田中裕二)、阿川佐和子、大竹まこと、ミッツ・マングローブ
【ゲスト出演者】猪瀬直樹(前東京都知事)、長嶋一茂、ウエンツ瑛士、おのののか、新川優愛、住田裕子(弁護士)、矢幡洋(臨床心理士)、串田嘉男(八ヶ岳南麓天文台代表)
【ナビゲーター】江口ともみ
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ニュース/報道 – 討論・会談
ニュース/報道 – 政治・国会
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:18126(0x46CE)