天王寺おばあちゃんゾウ 春子 最後の夏 2014.12.29


(スタッフ)いつからですか?そうやねもう先週の金曜日からもう鎖をつけてないんですよフラフラフラフラしてるもんやからこれはもう係留してたらかえって転倒の恐れがあるいうことでもうちょっと負担軽減のために鎖は外したままなんです
天王寺動物園の飼育員西村さんです
ここにはアジアゾウの寝室があります
(スタッフ)あこんにちは
ベテラン飼育員の…
ことし7月30日
66歳になるアジアゾウ春子です
人間でいえば90歳近く
右目が白内障のため左目しか見えません
このとき柵にお尻をつけ立っているのがやっとでした
これまでよく食べていた青草も食べません
(セミの鳴き声)ゾウさ〜ん!
大阪に来て64年
愛され続けた春子
その陰で進んでいた…
そして訪れたそのとき
本人に立つ気があるかないかですね春さん春!春さん!
大阪…
またゾウが来ました4月13日タイ国から大阪に着いたメリー嬢と春子嬢
春子は1950年…
ゾウさん
国内のアジアゾウの多くが50代で亡くなる中60を超える春子は2番目の長生きです
ゾウの飼育員は4人
飼育歴20年以上のベテラン…
主に現場作業を担う西村さんと尾曽さんです
去年7月朝尾曽さんと西村さんがやってきました
さぁほな始めましょうかはい春さん始めようかはいお待ちどおさん始めよかはいよいしょはいちょっとじっとしといてや
まず夜中の間足につないでいる鎖を外します
さぁほなきょうも1日頼むではい
リンゴをひとつ
よいしょはいよいしょはいほな行こか
そして外の運動場に行きますが暑さの影響か出るのを嫌がり始めました
はい行こうもう行ってまおうそのままよっしゃはい行くで止まらへんのそんなところではい行こう行こう春さんもうそこまで行ったら行ってまおうはい行こう行くでほい行こう春さんさぁ行こうすまんな無理言うてはい仕事仕事さぁきょうも頼むでよろしくなはい行ってらっしゃい
ここが春子の仕事場になる運動場
寝室は右手にあります
はい違うで青草やで下がってや
午前10時と午後1時の2回飼育員がプールサイドに青草を置き来園客に食べるところを観察してもらいます
(セミの鳴き声)
しかし猛暑が続いた去年
(西村さん)はいよーし…待て
春子は好きな青草も炎天下の運動場で食べなければなりません
(西村さん)きょう暑いけどな無理言うけど頼んどくわなしっかり食べといてなっ?はいよろしくな
もう一頭の博子が体を冷やすプール
春子は嫌いで入りません
運動場ではひたすら暑さに耐えているようでした
飼育員ができるだけ水浴びをさせます
(スタッフ)ですよね…
そんな中外に出たくない春子と飼育員の気持ちがぶつかりました
この日の担当は飼育歴が最も短い尾曽さん
(尾曽さん)何をしとんのや!行かんかい!こら!行けこら!行かんかいこら!
ゾウは飼育員に順位をつけています
あれをしとかないと次からじゃあボクが何かをした時にアイツが「おまえの時はやらんでもええやんけ」というふうな理解の仕方を必ずしてくるんでそれされるともうボク…担当としてはもう次降りないといけない
外に出たがらない春子にどう対応するか…
あんまりなんでもかんでもこう…モチベーションを保ちつつ…ちょっとそういう微妙なあの…ね調整をしてあげんといかんのかなと
さらに暑さが厳しくなった去年8月
春子は青草を食べに来なくなりました
ここ暑いですから来るのちょっと嫌みたいです一応ごはんはここに置いときますけどお年寄りなんで取りに来られるかどうかちょっとわからないんですんませんけどちょっと見守ってあげてくださいすんませんよろしくお願いします
運動場と寝室との仕切りが開きました
(スタッフ)どうですか春子は?待ってたみたいやね開けてもらうのもうエサも水浴びもええからはよ入れてくれ言うて
去年夏
日中にもかかわらず初めて客から見えない通路に避難させたのです
衰えが目立ちはじめた春子
この先再び新たな対応を迫られる事態が起きます
新年を迎えた春子
この日で動物園開園100周年まであと1年
園内最年長の春子に特製ケーキが贈られます
(スタッフ)ケーキはあげられる?うんとりあえずもう…春子で中止して博子にあげようかどうかちょっと考えたんですけどまあとりあえずきょうは春子でやってもらうことにしました元旦の貴重なお休みを使って天王寺動物園にお越しいただきまして改めましてありがとうございます
(西村さん)春子おばあちゃん今皆さんに見ていただいてるように65歳で今までは正面のプールサイドでプレゼントをあげていたんですが春子おばあちゃんがちょっとしんどそうやったら今立ってる丘の上であげたいと思いますそのへんはご理解ください
(西村さん)さあまずいつものプールサイドでちょっと様子を見てみたいと思います
(西村さん)あの…人間でもね年いったら私たちもそうなんですけどなんかヒザ痛いとかいろいろあるんですけど春子おばあちゃんやっぱり前肢がね特に手首がきついようなんですその様子ご覧いただけると思いますで鼻をつえに使ってます
(西村さん)さあどうでしょうか
(西村さん)やっぱりきついかなぁ…?
(西村さん)あのね後ろで博子ちゃんが見てますねあの後ろの博子ちゃん「またアイツだけ」いうて言うてますそれもやっぱりすごく気になるんだと思います後ろの博子ちゃん44歳とこの手前の春子おばあさん女性同士なんですけど実は大変仲が悪いんですですからやっぱり彼女の様子も気になるようです
(西村さん)さあ鼻に取りました
(西村さん)おっとこれはテークアウトするようですさあここで食べてくれたらいいんですけどねはい食べてくれました〜
この日春子はあえて坂道を下りるほどおなかがすいていました
夕方春子が寝室に帰ってきました
ふだんとは様子が異なり横を向いて立っています
足に鎖をつなぐ係留のため本来は飼育員がいる作業用通路に向かって立たなければなりません
係留して夕食を与えるのがルール
飼育員が春子より上の立場であると理解させます
春さん始めようか
しかし春子は…
逃げんでもええがなほれ春
このためルールで「夕食抜き」とされていました
どうすんねや食べるんか?
この日も係留を拒否しました
はい春入るで後ろ通るで
春子の体力を考えるとルールを守るのは限界と判断し3日目は夕食を与えました
もう春子がいったん体力落ちたりとかしたらもうたぶん取り戻されへんやろうということで
係留拒否の原因が話し合われました
12月の29日に東グラウンド展示かなこの日にちょっと博子と久しぶりに闘争やったようで仕切り柵にすごい出血痕がつくぐらいしっぽの先をえらいグリグリやられて…その翌日からなんでこれも関係があるのかなという…
春子は博子に耳を引っ張られたり目をつつかれることがあります
原因は出血するほどしっぽを引っ張られたショックではないかと考えられました
その後係留拒否は収まったものの今回はベテラン飼育員にとっても初めての事態でした
すごいボクは…久々に頭の上から足の先までおまえ誰やねんみたいな…とかそういうのは人間にでもあるんで
夕方寝室に戻す前春子が体を傾け気持ちよさそうにしています
係留拒否があってから尾曽さんがブラッシングを始めたのです
もう早く帰らしてくれやみたいな感じやったんですけどねそれでもやっぱりまあまあかいてくれるんやったらちょっとかいてぇやみたいなこうやって下がってねあれでちょっと納得してくれていい方向に…
ことし4月
係留拒否を除けば大きな問題もなく春子は冬を乗り越えました
(スタッフ)あぁなるほど
春子の来園記念日を迎えました
生まれた日がわからないため毎年この日に誕生日ケーキを贈ります
今回は大好物の黒糖入り
飼育員の手作りで小さいですが博子の分もあります
かたくなってからやったほうがやりやすいかもわからんので…
(スタッフ)66ってすごい数字ですよね?重たいと思いますわ
(スタッフ)67歳まででも頑張らないと…そうね67歳まで頑張ってくれんとね来年100周年やしね
(アナウンス)ただいまよりゾウの春子さんの天王寺動物園来園64年をお祝いして特製ケーキのプレゼントを行いますはい春子おばあちゃんがねちょっとプールサイドをね怖がっているようなんでこちらの丘の上のほうであげてみたいと思いますケーキを口に入れることができたあかつきには大きな拍手でお祝いしてあげたいと思いますが大丈夫やったようですね
(拍手)あのこんな感じで皆さんのおかげでことしも来園記念日プレゼントを無事与えることができましたあのさもしさ来たとき2人とも死んでたらゾウいなくなるの?どうしようじゃあまた違う国から持ってきたらいいやんそれが簡単に連れてこられへんからなぁ今もう簡単にゾウをねそんなどうぞ言うて簡単に連れてこられへんの今はもう無事66歳をね迎えることができましたんでやれやれですわ
(スタッフ)あとは…?夏やね100周年はちょっと酷やなと思ってたけどちょっと希望は見えてきたかもしれないです衰えてるには衰えてるんですけどなによりもやっぱり本人がしっかりしてるのとやっぱりごはんを食べ続けてるので
100周年まであと263日です
ことし5月下旬休園日の昼
春さんおいでや人見さん来てくれはったでこっから動き出すのにちょっと時間かかりますんで
(西村さん)全然ですわ
(西村さん)もうちょい時間あるからこっち来てや
このころ足の動きが急激に鈍りだしました
リハビリやリハビリはいおいでほれ…だんご
毎日青草の前にあげるビタミン入りのだんごです
はいよいしょ…よいしょ突然パタってなんか急にきたねそんな気がするわ
足が弱って倒れる
飼育員が抱いていた不安が現実味を帯びてきました
6月下旬
春子に大きな変化がありました
運動場にリンゴを置きます
そして博子を運動場に出します
(西田さん)よしはい春開けるで〜
(扉の開く音)
隣の部屋の扉が開きました
(西村さん)よいしょ気ぃつけてわたりや
(西村さん)そういうこと置いてあるやろ?
(西村さん)前出て
(西田さん)はい閉めるで〜
ついに春子は運動場に出なくなったのです
外へ出ない出たがらないまあいろいろで…本人は出ないちょっと嫌やと…いう意見に関してはこれはもう全面的にうちらは飼育係サイドは受け入れてますはい♪〜
ほかにも体に異変が見られはじめました
♪〜
口の周りのひきつりと左目の視力です
はい入るよはいどうぞ
西村さんがリンゴを持ってきました
食欲だけ旺盛やな
鼻で拾って食べますが一つだけ残ったリンゴが見えていません
♪〜
足で踏み気づきました
外に出なくなったのは視力の低下も一因と考えられました
夕方寝室に戻った春子
(西村さん)よいしょ…
好物のサツマイモを食べます
「食欲があるうちはまだ大丈夫そう」
西村さんはそう思っていました
とりあえずはねよく食べてるし落ち着いてるみたいなんで「中でゆっくりできたらええわ」みたいな感じですんでくれたらねちょっとゆっくりしてくれたらええかなぁ思うてうん…もうしばらくはちょっともう…新しいトラとかキリンのハルカスさんにねちょっとスターの座を譲ってゆっくり隠居してもらったらええんちゃうかないうふうに思うんですけどねなんかどっかでこいつそんなん感じてるんちゃうかなみたいに思うんですけどね
春子が倒れました
7月30日寝室に誰もいなかった午後2時半ごろ春子が倒れました
手が空いてる方ゾウ舎へお願いしますそうそうそう…よいしょ…よいしょ!昔を思い出してや春さん足上げて上に上げてな?
ゾウは立てなければみずからの重みで肺が圧迫され呼吸が厳しくなります
まず立たせなければなりません
上上げてそうそうそうそれだけやったらアカンやろ?足上へ上げていっぺんいっぺん上へ振り上げてせ〜ので前ようやってたやんけそれだけやったら無理やこれやねだから3トン2つ…これをどないかける…?
壁からチェーンでつり上げる作業を始めます
それは無理やろう上からつるしたほうがよくない?かなり重いからちょっと場所的に…
春子が倒れてから30分が過ぎていました
これでいっぱいもらいますよいしょせ〜ので…
(スタッフ)よいしょいけ!
(スタッフ)頑張れ無理や…ちょっとしんどいですね
(スタッフ)とりあえず起こすことをまず…?とりあえず起こせるかどうかわからへんけど起こす…横から上げるんじゃなくて…上げてみたところでいちばん肝心なのは本人に立つ気があるかないかですね
倒れてからおよそ2時間
休みだった尾曽さんがかけつけました
うわぁ…右の牙…
(スタッフ)牙とれたんですか?倒れたときに折れたんでしょ足元にコロンと転がってました
西村さんがリンゴを持ってきました
倒れてからおよそ2時間半後真上からつるすため足場が組まれます
痩せてるからほんならつれるやんOK上げじっとせえじっとせえもうちょい前出して足…春さん春春さん春さん春さん・待てもっと下へ下げろ付け根やから…もっと下へ下げろもっと下へ下げましょうなるべく下で引っ張ろうそうですね小谷さん下ろしませんか?
(小谷さん)下ろす?下ろしませんか?
(小谷さん)無理やね
(小谷さん)下ろしましょうすんませんごめんなさいちょっと下ろしますちょっと厳しいですできない?うんちょっと…下ろしてもらえますか?あかん…
午後6時1分息を引き取りました
おばあちゃんの顔から子どもの顔になったねこれ以上頑張らんでもええよもうようやってくれたよよう生きたわ現役のスーパースターやからね
(スタッフ)長生きしましたねよう頑張りましたねほんまに頑張りすぎたぐらいよう頑張ってくれましたよほんまにもう…ボクなんてほんまにもう春子からしてみたらほんまにつきあいの浅い小僧みたいな存在ですけどねなんかようかわいがってくれました最後にいやもうもういいですきょうはきょうはちょっと勘弁してくださいラニーちゃん春さん逝ってもうたわラニーちゃん…春さん逝ってもうたわあいさつできんかったな春さん最後に♪〜ここ置いといたるわな♪〜最後にやったらよかったなお前♪〜♪〜
翌日
ゾウさんどこ?きのう死んじゃったんだ!なんで〜?なんで〜?おばあちゃんだった♪〜独りもんやからなさみしいからしょっちゅう来るねん動物園癒やしの場所やったからうん…黙とう
解剖の結果死因は老衰でした
倒れたらもう春子がそれを認めたことやなぁ…思うて春子の意思を尊重しようもうそのまま安らかに送ってやろう…ということはちょっと内心は考えてたんですでも実際にああやって倒れてしまったらねやっぱり…起こそうとしてましたよねうん…彼女の意思を尊重したいという部分と飼育係として最後まで諦めたらあかんというところがずっと葛藤してて…ちょっとはっきりした決断が出せなくてね
春子を載せたトラックです
64年間過ごした動物園の外に初めて出ました
♪〜2014/12/29(月) 10:30〜11:25
テレビ大阪1
天王寺おばあちゃんゾウ 春子 最後の夏[再][字]

2014年度上期ギャラクシー奨励賞受賞作品
天王寺動物園の春子は今夏66歳で永眠しました。老いが進む中、最後までお客さんの前に立ち続けた春子の1年にわたる記録です。

詳細情報
番組内容
春子は1950年(昭和25年)4月、2歳の時にタイから来園。以来64年間、天王寺で暮らしてきました。国内のアジアゾウの多くが50代で亡くなる中、春子は2番目の長寿でした。番組では、去年夏から様々な変化が表れ始めた春子に密着。4人の飼育員が、その度に新たな対応を迫られていく姿を追いました。、、

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:31920(0x7CB0)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: