ヒーデル公爵 2014.12.29


(太田)ワハハハ!
(田中)いやいや急に…。
(田中)確かに太田王ですけども。
わが王の館へようこそ。
「お前をろう人形にしてやろうか!」王様じゃなくて悪魔。
間違ってますから。
うわ…。
(山)これが欲しくて欲しくてたまらない者が来ております。
これすごいじゃん。
(山)そうなんです。
戻してくれよ。
そうですねこれはね。
(山)これ欲しさに集まってきております。
痛い!痛い!痛い!痛い!もう…。
大切にここに保管しとくから。
今撮ってた?大丈夫?
1つの分野に秀でる者よ
あふれん知識で秘宝をつかめ
1996年日本に上陸世界最大手のコーヒーチェーン店スターバックス
限定発売中のチョコレートオランジュモカをはじめ奥深き世界が広がっている
勝者に与えられる秘宝。
それは…
さあスターバックスに秀でる者よ
秘宝を目指し思う存分講釈を垂れよ
(眞鍋)スタバってその場にいる自分がおしゃれみたいな。
年間1,000杯
愛妻とのモーニングコーヒーはスターバックス
この男元カフェチェーン店店長
彼の作る自家焙煎コーヒーは芸人の間でひそかな噂に
お前は何なんだよ!そんなジャンルないよ!
(平岡)あるんですよ。
かをりちゃんも1日3回?
(眞鍋)はい。
地方とか行ってもどこにスタバがあるかって気になっちゃうのでスタバサーチっていうアプリがあるんですよ。
それで最寄りでバーって一覧で出て。
じゃ俺も見つかっちゃうわけ?いや太田さんはスタバじゃないですよね。
ねぇ。
スタバじゃないからね。
それでは参りましょう。
まずはレベルブロンズへの挑戦!
ご存じ?
現在スターバックスで販売しているドリンクは定番だけでおよそ…
選べるサイズは…
何といってもスターバックスの魅力といえば…
カスタマイズとは注文の際に…
例えば定番のスターバックスラテ
これを買って…
中のミルクを豆乳に変更することでまろやかな味わいに
これはプラス50円
また通常のエスプレッソショットにもう一つ追加することでよりコーヒー感を増す
これもプラス50円
わずか50円でまさに別世界を味わえる
スタバに秀でる者になると…
眞鍋かをり公爵お気に入りのカスタマイズは?
もともとのドリンクはバニラの風味と濃厚な甘味が特徴の…
このバニラクリームフラペチーノからホイップクリームを抜いて通常のミルクを無脂肪乳に変更
さらにチョコレートチップを追加したドリンクが…
乳脂肪分を減らしカロリーを控えた分チョコレートチップでデザート感をプラス
引くわけです。
まったく別の風味に変えてしまうカスタマイズ
こちらの…
マンゴーの濃厚な甘さにハイビスカスティーの爽やかな酸味がマッチ
しかしこれからハイビスカスティーを抜いてホワイトチョコ風味のホワイトモカシロップを追加すると…
色が変化
味もまったく別のフルーツに変わるとのこと
スタバビギナーさんどう変わった?
あっ。
あ〜!
そう。
マンゴーがピーチの風味に変身
ファンの間で通称白桃フラペチーノと呼ばれるカスタマイズ
スタバに秀でる者は知っている
あまり知られていない無料でできるお得なカスタマイズ
次のうち無料で追加できるのはどれ?
ご存じ?
いやいや。
これいいんですか?こんな問題で。
マジで!?
(杉浦)1問目ですから。
(山)さあABCが書かれたピラミッドをテーブルの下にセットしてください。
シンキングタイムといっても答えは決まってんでしょうね。
悔しいね。
(眞鍋)これが無料でいいの?っていう感じはありますね。
(杉浦)確かにそうですね。
さあそれでは公爵の答えはどう出る!?
(山)さあ皆さんBの「キャラメルソース」という解答です。
簡単ですかこれは。
(杉浦)はい。
よくやります。
よくやる?正解はこちら!・
(ドラムロール)あ〜!
(山)皆さんお見事!Bの「キャラメルソース」が正解です!
(杉浦)ここは外せないですね。
(眞鍋)そうですね。
(杉浦)結構いろんな種類が無料なんでね。
(平岡)このキャラメルソースとかでもこれ無料ですか?っていうぐらい結構掛けてくれますよね。
じゃキャラメルマキアートにさらにそれを足すこともできる?ホントつゆだくだね。
でキャラメル味もあるしあとチョコレートソースとか。
ソース系は無料で。
結構太っ腹だねぇスタバ。
ご存じ?
スターバックスが店内設計で大切にしていること
それは家庭でもなく職場でもない自分だけの第3空間としてのくつろぎの場
その空間に欠かせないのがいつも笑顔で迎えてくれる店員さん
そんな店員さんをよく見ると実はある違いが
太田王ご存じ?
店員のエプロンの色とか。
実は…
よく見掛けるのは…
しかしごくたまに見掛けるのが…
激レア店員
ご存じ?黒いエプロンを着けている店員
これを着けているのはごく限られた人
その名も…
いったいブラックエプロンって何?
いったいブラックエプロンって何?
スターバックスで毎年行われる…
これは豆の産地や特徴などコーヒーに関する難問揃いの社内試験
ブラックエプロンを身に付けることができるのはこの試験に合格した者のみ
いわばコーヒーエキスパートの証し
全従業員の10人に1人以下
かなりレアな店員
そのブラックエプロンの頂点を決める全国大会アンバサダーカップで…
ことし全国ナンバーワンに輝いたスターバックス最強のブラックエプロンの元へ
いったいどんな人?
この方がブラックエプロンの頂点に君臨する…
(スタッフ)エプロンが茶色ですけどこれどういうことですか?
(寺崎)このエプロンは…。
コーヒー染め!?
(平岡)すごい。
スタバに秀でる者は知っている
もしも遭遇したら絶対にお願いしたい…
ご存じ?
(山)お考えください。
いやこれはでもねぇ。
皆さん知ってんのかな?ブラックエプロンの知り合いとかだいたいいるのかな?
(眞鍋)たまに見るときありますけどね。
じゃあその人はちょっと違うことをやってたりするの見てるのかな?皆さん。
どうなんでしょうかね。
(山)さあ解答が出揃いました。
公爵の答えはどう出る!?あっみんな一緒。
(山)皆さん揃ってB「ハイグレードなマシンでコーヒーを入れてくれる」という解答です。
いやこれだけはないと思った。
そんなすごい機械があるんですか?ちょっと憧れるんですけど私はまだやってもらったことは1回もないです。
その方に話し掛けるのもいいのかな?とか思っちゃって。
お忙しいんじゃないかなとか思っちゃうんですよね。
(眞鍋)そうそうそうそう!客だろ?お前ら。
いやぁもうもうもうもう…。
それ緑エプロンに失礼だろ。
(山)じゃあ正解見てみましょうか太田王。
正解はこちら!・
(ドラムロール)
(山)皆さん大正解!Bの「ハイグレードなマシンでコーヒーを入れてくれる」が正解でした!このハイグレードなマシンで普段はじゃああんまりコーヒーを入れてくれないわけ?置いてる所が少ないです。
そうなんだ。
そのハイグレードなマシンがあるのが…
エキゾチックで希少性の高いコーヒースターバックスリザーブを扱う店舗
その中でもわずか28店にのみ設置されている特別なコーヒーマシンがこちら
その名も…
アメリカで特許を取得した…
コーヒー本来の香りや風味を逃がさない
それがクローバー
(寺崎)お客さまのカップに注ぎ入れています。
選ぶ豆によって値段は異なるが今回は1杯1,140円
公爵の皆さんご存じでした?
まずあの機械が決まった店にしかないわけじゃん。
でそこには絶対にブラックはいるってことだよね?逆に言うとね。
(3人)そうですね。
でもあの機械をさ緑に扱い方教えりゃいい…。
いやぁいやいや…。
(眞鍋)それは駄目ですね。
さあ!もう楽勝でしたね皆さん。
ここから難易度アップします。
レベルシルバーへの挑戦!
ご存じ?
現在全国にわずか3店舗しかない新業態の店舗として話題になっているのが…
何が違うのか
おなじみのグリーンエプロンでもブラックエプロンでもない私服姿の店員
メニューも一味違う
シェイクして作るアイスエスプレッソドリンク…
従来の店舗と異なるこのお店のコンセプトは?
かいつまんで言うと…
本来スタバといえば街中にあるイメージだが…
住宅街に店舗を置き地域住民により密着した店舗を目指している
よく見ると…
他のスタバとは違う
そんな思いが伝わってくる
サービスもスペシャル
犬同伴OKなスペースを設置
さすがは地域密着型
インスパイアードだけの特別な体験
まだあります
スタバに秀でる者は知っている
インスパイアードバイスターバックスでしか体験できない限定サービスは?
ご存じ?
(眞鍋)う〜ん。
(杉浦)なるほど。
これでも新しいですよね。
(眞鍋)画期的でしたよね。
もうみんな知ってんの?
(眞鍋)知ってますよ。
ちょっとレベル高いな。
僕行きつけです。
(杉浦)おっ。
行きつけ。
(眞鍋)何店ですか?
(平岡)えっと代沢5丁目。
(杉浦・眞鍋)あ〜。
(眞鍋)そっかそっか。
(平岡)代沢5丁目なんですよね。
(眞鍋)いいっすね。
いいっすよ。
(杉浦)玉川3丁目とかね。
(平岡)あ〜!いいですね。
(眞鍋)でも池尻が一番近くて。
(平岡・杉浦)2丁目ね。
マジ!?そんな有名?皆さん知ってんの?
(女性)知らなかったです。
ちょっとこっちが異常なんだ。
(山)その3店舗しかない。
(山)皆さん自信がありそうですねぇ。
さあそれでは公爵の答えどう出る!?公爵の答えどう出る!?
(山)さあ皆さん揃ってA「お酒が飲める」という解答です。
正解はこちら!・
(ドラムロール)
(山)皆さん大正解!Aの「お酒が飲める」が正解です。
だってコーヒールンバなんか行きつけなんだもんね。
そうですね。
そこで酒飲んでんの?僕お酒飲めないんで。
コーヒー派なんで。
(杉浦)せっかく行ってんのに。
(平岡)はい。
実際にグラスビールは650円から。
赤白グラスワインは750円などが置いてあるそうです。
ワインも飲める。
スタバで飲んでるレア感もテンション上がるんですよ。
お酒が飲める。
(杉浦)めっちゃ分かる!飲めんの?飲んでいいの?みたいな。
あのね俺思うんだけどかをりちゃんはねコーヒーより酒が好きなんだよ。
酒も好き。
(杉浦)でも各店舗にやっぱ個性がありますよね。
用賀の店なんかは…。
(眞鍋)用賀カッコイイよね。
ドライブスルーがあるんですよ。
ドライブスルーあんの?
(杉浦)だから結婚する前なかなか外に出られないじゃないですか。
僕が運転して注文して彼女後部座席に置いてるとバレないのでスタバが安心して飲める。
ご存じ?カップに付いている特徴的なこのふた
これにも名前が
街行く方ご存じ?
(スタッフ)ブー。
スタバに秀でる者なら知っている名称は…
ふたを付けてコーヒーを飲みながら街を歩く姿実に絵になります
でも中にはふたを取って飲む人も
いったいなぜ?
(スタッフ)大丈夫ですか?
そうかもしれませんが…
このふたには…
スタバに秀でる者は知っている
ご存じ?
これ難しいね。
確かに…。
たまに僕もね飲むことありますけどあれはもう飲めないけど。
熱くて。
(眞鍋)いつ入ってくるか分からないですよね。
開けちゃう。
俺も。
(山)しかしふたを付けたまま飲んだ方がおいしく飲める理由があるそうです。
いやこれは…。
でも皆さん余裕な感じが。
(山)さあ皆さん出揃いました。
さあでは行きましょう。
それでは公爵の答えはどう出る!?揃うのか?揃うのか?
(山)さあ皆さん揃ってB。
「コーヒーとフォームミルクをバランスよく飲める」という解答です。
揃った。
これだけ意味が分かんなかった。
(杉浦)思い出してみてください。
飲んだら泡と液体が同じように入ってくるんですよ。
傾けると。
(眞鍋)ないですか?飲んでて最初と最後ちょっと味違うなみたいな。
外して飲んじゃうとやっぱり変わってきちゃうんで。
泡余っちゃうんだ。
そうそう。
答えはこちら!・
(ドラムロール)
(山)皆さん大正解!B「コーヒーとフォームミルクをバランスよく飲める」でした!まったくもう完璧だね。
完璧。
みんなすごい。
(山)実際にですね本当にバランスよく飲めるのか検証VTRをご覧いただきましょう。
実際に実験をしてみると…
ふたなしだとコーヒーとホイップクリームが別々に口の中へ
一方ふたをして穴から飲むと…
コーヒーの層とホイップクリームの層が同時に出ているのが分かる
ふたで泡やクリームが程よく抑えられコーヒーと混ざって注がれる
ご存じでした?
(山)では実際に田中さんに体験していただきましょう。
(眞鍋)猫舌ですか?猫舌だよ。
だから俺いつもこれがさぁ…。
(山)最初ふた外して飲んでいただきましょうか。
スターバックスラテご用意いたしました。
すごい。
ほら。
ミルクたっぷり。
上たっぷりですよこれ。
(飲み込む音)
(眞鍋)いい音した。
うん。
おいしいよ。
でこれにふたをして。
今のだと確かに言われたとおりここに今ちょっと付いたけど…。
でこれで…。
(飲み込む音)全然違いますね。
マジで!?全然違います。
初めて分かった。
分かっていただけて。
もうこっちのが全然おいしい。
えっマジで!?マジだよ。
マジで!?マジだよ。
何なんだよ。
完璧ここまで。
1人も脱落しない。
じゃあさらに難易度をね上げましょう!レベルゴールドへの挑戦です!
コーヒーとフード最高の組み合わせ
ご存じ?コーヒーもワインと同じように味や風味によって食べ物との相性が変わってくる
実はスターバックスでは以前から相性のいいコーヒーとフードの組み合わせを提案
お店で聞けばお薦めを教えてもらえる
それがフードペアリング
覚えておきたい…
つまり…
ではシアトルのパイクプレイスマーケットにあるスターバックス1号店の名前が付けられているこだわりのコーヒーパイクプレイスローストには何が合う?
スタバに秀でる者は知っている
パイクプレイスローストに合うスイーツご存じ?
これは難問じゃないの?
(山)さあということでコーヒーにどのフードが合うか選んでいただきたいと思います。
まずコーヒーから皆さん味わってください。
うん。
香りと深みが。
キレもいいですね。
キレとか分かるんですか?ええ。
苦味があって酸味とちょうどいい感じのキレがありますね。
(山)まずはAの「チョコレートチャンクスコーン」お召し上がりください。
(眞鍋)でもいつもだいたい私食べるときはチョコチャンクスコーン買っちゃいます。
それ?毎回これ。
確かにスコーンって昔なかったよね。
(山)続いてB。
「ニューヨークチーズケーキ」です。
こちらは2種類のクリームチーズを使った程よいコクが特徴のスイーツです。
チーズケーキこんなうまいんだスタバ。
・スタバのおいしいですよ。
(山)最後はCの「ブルーベリーマフィン」ジューシーな酸味が特徴です。
(山)スターバックスがこのコーヒーにどれが合うって決めてるって知らなかったですよね?
(眞鍋)ちょっとこれ難しいですね。
どれもおいしいんでね。
どれも合うでしょ。
(平岡)どれも合っちゃうから。
ねっ。
(眞鍋)でもこれかなぁ?
(山)ちなみに太田王はどれが合うと思いましたか?僕はねこのブルーベリーですね。
これはねフルーツと合う味なんですよ。
フルーツの酸味が足りないんですよこのコーヒーは。
酸味をそこで補充すると。
なるほどね。
この辺で分かれるんでしょうか。
さあ太田さん。
公爵の答えはどう出る!?さあどうだどうだ?答えは?分かれた分かれた!
(眞鍋)え〜!
(山)眞鍋公爵杉浦公爵がC。
そして平岡公爵はB。
分かれました。
平岡さんそっちか。
うわっ意外だったな。
(眞鍋)マジっすか。
あれ?急に自信が…。
(山)理由聞いてみましょうか?でもやっぱ太田さんの言ったようにちょっと酸味が欲しいってなってブルーベリーのフルーツの酸味とぴったり。
じゃまったく太田さんと一緒だ。
お前は?皆さん惜しいとこまで行ってるんですよね。
(杉浦・眞鍋)おっ。
やっぱりコクがあるとかビターな感じっていうのがあったのでチーズの甘いのにコクがある。
濃厚なものに濃厚なものを重ねるという方で考えた結果これですね。
本物の専門家だからね。
これ答えがCだったら少なくともコーヒールンバは解散?はい…。
解散?解散ですよね。
何やってんだって話になる。
今思い出せば…。
さあでは太田さん発表してください。
それでは正解発表します。
こちら!・
(ドラムロール)さあでは太田さん発表してください。
それでは正解発表します。
こちら!・
(ドラムロール)
(山)正解はAの「チョコレートチャンクスコーン」でした!全員失格です!
(眞鍋)何で!?
(平岡)ちょっと…。
だっせぇ。
(眞鍋)いや…マジ?
(山)スターバックスさんによりますとパイクプレイスローストはカカオのようなほのかな香ばしさに柔らかな酸味を持つコーヒーということでチョコレートと合わせるとお互いの風味が引き立つそうです。
そうですか?いやおいしかったですけど…。
こんなことって…。
(眞鍋)恥ずかしい!
(山)残念ながらご褒美はなしということになります。
(平岡)そこにあるのに!こんなの飲ませんのもったいないもん。
味分かんないんだから。
ことし開業50周年を迎え来年3月には北陸新幹線開業と今なお進化を続ける鉄道
勝者への秘宝は新幹線が開業した日1964年10月1日に発行された乗車券
さあ新幹線に秀でる者よ秘宝を目指し思う存分講釈を垂れよ
新幹線のブレーキ性能にほれた西村和彦公爵
豊富な知識はJR関係者にも引けを取らない
元国鉄鉄道員田中要次公爵
新幹線への熱い思いは誰よりも…
「あるよ」
ダーリンハニー吉川公爵
2歳で新幹線に一目ぼれ
今では愛娘にこまちと名付ける新幹線バカ
(吉川)いいチラリズムだな。
一問も間違えらんないんだから。
一問ですか?
(西村)一問で?まさにそうです。
うまいねどうも。
ここで来たか。
それではレベルブロンズへの挑戦。
ご存じ?
年末年始を故郷で過ごす人たちの帰省ラッシュ
ことしの正月新幹線のぞみの乗車率はピーク時180%を記録
のぞみ最新車両N700A系
総座席数は1,323席
乗車率180%だと2,381名乗車
新幹線史上最高乗車率は1970年8月に走ったこだま大阪行きが記録
これはある世界的なイベントが開催されたから
それは大阪で開催された…
ご存じ?
売り切れると自由席に乗らなくてはいけない
混雑時自由席に座ろうと始発駅で並んでいても席を確保するのは簡単ではない
新幹線に秀でる者は知っている
新幹線に秀でる者ならばこの3つのうち当然1つの車両にしか並ばない
それは何号車?
ご存じ?
何にも分かんないよね。
(山)そうですね何の違いがあるかはわれわれには分かりません。
この時点でそれでは公爵の答えはどう出る!?おっ上がってきた。
(山)皆さんBという答えになりました。
一緒だ。
(山)これは常識なんですか?っていうことだと思うんですけど。
正解出しますよ。
正解はこちら。

(ドラムロール)B!
(山)正解はお見事Bでした。
皆さん大正解です。
さすが正解。
よかったよかった。
(山)皆さん席数もだいたい把握されてらっしゃるんですか?
(山)65席です。
(西村)65席?
(田中)誰に聞いたの?調べました。
ちょっと補足
2号車の客席は100席
3号車は喫煙室とトイレがあるので85席
1号車は運転席とトイレがあるので65席
覚えておきましょ
例えば皆さん新幹線チケット取るときに景色がいいとかそういうのこだわったりするのあるの?席の取り方とか。
あっA派ですか?海側だよね?
(西村)富士山側かどっち側かって考えると僕は逆側を絶対取ると。
あっ富士山じゃない方?
(西村)はい。
(田中)何で何で?
(田中)何を?「何ですか?」みたいな。
一般人立ち入り禁止なんですけど米原の駅を通り過ぎるときにちらっと見えるんです。
でそこに300系とか500系の試作機が並んでるんです。
でもですね…。
静岡からちょっと出てですね安倍川を渡って左にぐ〜っとカーブするんですよ。
で左富士っていうのが一瞬だけA席からも見れます。
マジで?
(吉川)なのでA席でも静岡以降は諦めないで…。
うわっ気持ち悪ぃ。
(吉川)左富士が。
ご存じ?
新幹線の車内販売
押しているワゴン重さは成人男性一人分とほぼ同じ
つまり田中さんを台車で運んでいるようなもの
いったいどれくらいの商品が入っている?
全部並べてもらった
この中で売り上げ1位の商品は皆さんご存じ?
消費税が8%になって310円になっちゃったの。
ご存じ?
このワゴンの中には新幹線限定の商品がある
車内販売売り上げ4位の…
このアイス日本一おいしいと通から言われるほど他には負けないある特徴を持つ
パーサーも提供する際その特徴を必ず一言添える
新幹線に秀でる者は知っている
おいしさを追究したこのアイスの特徴は次のうちどれ?
ご存じ?
分かった俺。
いい?
(山)駄目です。
太田王は黙っててください。
俺これ毎回買うから。
分かります。
僕は買ったことないです。
買ったことないの?これはヤバいかもしれないですね。
これはいい勝負だねじゃあ。
これはね実は僕は食べ方があるんですよ。
それでは公爵の答えはどう出る!?
(山)皆さん揃ってBという答えになりました。
非常に固いということね。
正解はこちら。

(ドラムロール)
(山)正解はB。
皆さんお見事です!よく買ったことないのに知ってるね。
隣の席の人とか前の席の人が買って…。
ペキン!って折ってるのを。
うん折れる。
甘味の濃さをぎゅっと詰めてるのとあと空気がないんですよ。
もうとにかく固めてるのでおいしさをぎゅっと濃くして。
密度を濃くしてるんで。
実際にどれくらい固いのか
購入直後だとスプーンがまったく刺さらない
だからパーサーの方もこう説明している
これ太田さんもよく言ってますよね。
これは僕はね一番売れてるコーヒー。
まずねアイスの真ん中に穴開けるのね。
でそこにこの熱いコーヒーをね注ぐんですよ。
そうするとそこから周りが解けてくんです。
それを崩しながら食うとコーヒー味になりつつも柔らかくなってめちゃくちゃうまいんです。
これはお薦めです。
おいしそうですね。
さあそれではこっから難易度がアップします。
レベルシルバーへの挑戦!
ご存じ?
新幹線に秀でる者の間では先頭車両のことを顔と呼ぶ
新幹線のスピードが上がると…
国内最速時速320キロを誇るE5系はやぶさ
はやぶさは時速270キロから320キロへの速度向上で鼻は5.6mも伸びた
新幹線に秀でる者は知っている
顔にある意外な物
N700系の額部分には何やら取っ手のような物が付いている
この取っ手いったい何のためにある?
ご存じ?
これは難しいね。
えっこれは…。
あら?皆さん自信なさそう。
いきなりシルバーに上がって難易度アップしたんですけど。
非常に難易度は高いです。
途中下車ありかな〜。
これ答え割れそうだな。
(西村)これ割れるかもしれないです。
さあこれはちょっと皆さん自信なさそうですよね。
ここで分かれるんでしょうか。
誰か脱落者出るかもしれない。
それでは公爵の答えはどう出る!?どうだどうだ?え〜!あっみんな一緒!みんな一緒だA。
ちょっと!はあ〜。
おそらく推理が一致してるんでしょうね。
何か顔の方はもしかしたら機械で洗えないので手作業で洗う場合は掛けないと危ないかもしれないですよね。
田中さんは自信ありますか?あるよ。
答えはこちら!・
(ドラムロール)うわっ!あ〜!
(山)お見事Aが正解です。
いやすごい。
皆さん正解でございますね。
さすがだね。
(山)こちらはですね新幹線全身は洗車機で洗うんですがフロントの窓は洗車機では賄いきれないため人の手で拭いているということなんですね。
なるほどね。
ちょっとこれは手ごわいなやっぱりみんな。
皆さんも例えば顔なんて話ありましたけど好きな何系とかそういうの分かれたりすんの?それは難しいですね。
知らない。
どうでもいい。
考えて自分で。
断トツに僕は500系です。
500系?それは特徴はどういうことなんですか?基本的にデザインはカワセミをイメージしてるんですけどデザイン的にはあれに勝てる新幹線は今後出てこないと思います。
なるほどねそっか。
ただ面白いことに…。
N700とか800系以外は…。
そこで造ってます。
顔だけは。
(田中)顔以外?顔だけ?
(西村)手曲げで。
カンカンカンって?
(西村)そうです。
あれすごいんだよね。
顔はそこで造るんです。
高須じゃねえんだよお前は!「イエス!」じゃねえよホントに。
ご存じ?
現在山陽新幹線に導入され人気になっているのがプラレールカー
巨大ジオラマが展示され無料で楽しめる
山形新幹線とれいゆつばさでは旅の疲れを癒やす足湯を設置
さらに過去にはこんなサービスも
2000年東北新幹線やまびこに導入
サラリーマン癒やしのサービスマッサージカー
出張旅のサラリーマンに好評
座席をマッサージ用の椅子に換え15分1,600円の指圧のサービス
1988年山陽新幹線ウエストひかりに導入
映画を楽しめるシネマカー
入室料は映画館より安い600円
数々のヒット作品が上映された
しかし…
1987年東京発新大阪行きの最終便シンデレラ・エクスプレス号で行われたのがディスコカー
バブル全盛期2,000人の乗客が利用した
新幹線に秀でる者は知っている
ご存じ?
いや〜これやっちゃった感じですよ。
これはみんなちょっと。
(田中)これはちょっともう…。
でも新幹線を愛していれば「あっこれはシネマカーじゃない?」とかみんな知ってたわけですよね。
さあこれ答えは割れるんでしょうかね。
(山)さあ皆さんの答えが出揃ったようです。
(西村)この問題で落ちたくない。
それでは公爵の答えはどう出る!?わっ!お〜!
(山)皆さんBで揃いました。
全員同じなの?これ。
勝負つかないじゃん。
(田中)全然ばらつかないな。
さあそれでは正解はこちら!うわっこれちょっと違っちゃったら皆さん脱落になっちゃいます。

(ドラムロール)うわっ!B!
(山)お見事早見優さんです。
すげえな俺絶対新田だと思った。
(山)はい実際のお写真ご用意しました。
こちらです。
あ〜何かもう必死だね。
やっぱ揺れるんですね。
(山)世界で初めての列車内ライブコンサート。
1日2往復4ステージ行いまして…。
えっそんなやったんだ?東京京都間そして東京名古屋間。
ちなみに楽屋は車掌室だったそうです。
さあそれではこのままじゃ勝負がつかないんでね難易度をさらにアップ!では参ろうレベルゴールドへの挑戦!
ご存じ?
国内最高速度320キロを誇るはやぶさの開発段階
さらに早い…
それが…
この速過ぎるFASTECHを止めるため従来のブレーキでは対応できず新しいブレーキシステムを開発
しかし現在まだ実用化されていない
新幹線に秀でる者は知っている
ご存じ?
嘘みたいだけどねどれも。
これ表現がちょっと。
はいもちろんこれは実際の人間の足とか口になって「ふ〜」ってやるとかじゃないけどね。
この車両自体は皆さん知ってましたか?はいFASTECHは知ってます。
これ実用化はできてないってことでしょ?
(西村)実用化してないです。
となるとこっちなのか。
(山)さあ皆さんいかがでしょうか?いいですか?それで。
はいこれでいいです。
田中さんはいいですか?
(田中)僕はOK。
OK?吉川君は?OKです。
さあそれでは公爵の答えはどう出る!?いや〜これどうなんだ?割れんのかな?割れた〜!
(山)西村公爵田中公爵がB。
そして吉川公爵がCという答えになりました。
初めて分かれた!Aはなし!Aであれ!Aであれ!Aであれ!
(山)えっ?何でですか?
(田中)もう終わりたいの?やめたいんですか?これは聞いていこうよ。
エアブレーキだと思うんですよ。
エアブレーキっていうのは聞いたことあるの?はい。
要するに飛行機とかの止まるときに羽がパタってフラップが上がりますよね。
ああいうエアブレーキなんですけどどういう形かは知らないんです。
エアブレーキを使うんだったらBかCなんだけどそれで悩んでたんです。
吉川は?こんな耳ではなくてですね猫ちゃんみたいな猫みたいなわりと黄色いかわいらしい耳だった気がするんですよね。
さあそれでは正解はこちら!これはどっちだ?・
(ドラムロール)さあそれではここでちょっと動きますね。
正解はこちら!これはどっちだ?・
(ドラムロール)あ〜!
(山)正解はC。
吉川公爵大正解です!吉川だけだ正解。
(山)残念ながら西村公爵と田中公爵はここで失格となります。
くそ〜!
(西村)悔しい。
よかった。
悔しい。
実際の映像をご用意しましたので。
正解の映像があります。
はい。
猫耳!まさに!
(田中)カワイイね。
猫耳だドラえもんじゃん。
(吉川)そうなんですこういうカワイイやつなんです。
ドラえもんじゃん。
いやもうこれは完璧だ吉川。
やった〜。
(西村)素晴らしい。
ありがとうございます。
(西村)これ貴重な映像ですよ。
そうだよね。
ご存じ?
走行中の新幹線が発する音を漏れなく録音したこのCD
ちなみにN700系
品川駅を出発してからの音はこんな音
(N700系の走行音)あ〜なるほどなるほど。
(N700系の走行音)みんな目ぇつぶっちゃってんだけど。
新幹線の駅の通過音ですね。
特に東海道山陽はすごい奇麗な音で…。
っていうだけなんですけど。
新幹線の音ですか?そうするとやっぱり…。
あんまりうるさくないですけど。
新幹線に秀でる者は知っている
この新幹線の音何の音?
(物音)
(物音)
ご存じ?
さすがに吉川。
えっこの3つのうちのどれかですか?はいこの中にあるんです正解は。
もう一回。
(物音)これを問題にするんだ。
すごいな。
これやっぱ音鉄はいるんですねいっぱいね。
何か最後の方でちょっと人の声が入ってたよね。
それでは公爵の答えどう出る!?何で答えてんの?手動でやらない手動で。
(山)吉川公爵B。
「ドアが開く音」全部音聞いたことあるんですけどAはもっとガッチャンっていう結構な派手な音がして背もたれはもっと静かな音だったと思うんですよ。
音あんまりするイメージはないですよね。
デッキでたまに車窓を見るのでそこでこだまが何か着くときに開くときにああいう音がしたような気がするんですよね。
さあそれでは正解はこちら!・
(ドラムロール)あ〜!
(山)お見事!Bドアが開く音でした。
すごいわ吉川。
あ〜よかった。
やっぱ外れてる音がしましたよね。
「ガコン」が。
(山)ではあらためて映像でご覧いただきましょう。
(ベルの音)
(吉川)なるほど。
(西村)今ガコって内側に引き込んだ。
(吉川)これだこの瞬間だ。
(田中)ロックが外れてる音だ。
(吉川)外れてるとこからですね。
そうなんだ。
(西村)独特ですこれは。
最初のドアの開く前のガコって音があれが内側から圧をかける押し棒みたいなのがあって…。
(西村)あれが外れてガコっていう音が入ってたので。
さあ!ここまで全問正解で来ました。
はい。
いよいよ最終問題。
はい。
(西村)どんな問題だろう。
レベルゴールドの挑戦!
一般認知度5%以下とされる超難問に挑戦
新幹線の神知識!最終問題!
新幹線の不思議な現象
ご存じ?
新幹線は変電所から電気をもらって走行している
この変電所は線路沿いに設置され近くを通る新幹線に電気を渡す仕組み
その変電所を通るとき実は客室ではわずかながら変化が起きている
ではご覧ください
お気付き?
新幹線に秀でる者は知っている
ではご覧ください
お気付き?
さあすごい問題ですけどもね。
客席で起こることですよね。
客席で起きる。
でもねこれが分かったら相当すごいってことですからね。
これはもうだからパーフェクトが懸かってる。
分かんないなこれ。
はい。
それでは公爵の答えはどう出る!?ほんの一瞬電気が消える。
消えてましたか?今。
う〜んいやホントの0コンマ何秒。
そっか。
人間の目ではちょっと分からないぐらい。
(吉川)ぐらいの変化?ちなみにお二人はこの答えは一緒だったの?それとも違う答えを思ってたんですか?はい意味合い的には同じかなと。
同じですか?考えていたことは。
はい。
なるほど。
(山)はい正解VTRこちらです。
もう一度見てみましょう
乗客も変化に気が付いていない様子
実はこのとき…
ティッシュペーパーを張り付け何が起こるのか調べてみた
止まった
そしてすぐに復活
また止まった
変電所が切り替わるポイントで一瞬新幹線に電気が来なくなる
客席の電灯は予備バッテリーに切り替わるため変化はないがエアコンは電力を膨大に消費するため瞬間的に消えてしまうという
ということで答えは…
あ〜惜しかったねえ。
そう明かりは消えてないですもんね。
明かりは消えないんですね非常用になるから。
(山)さあということで残念ながら最終問題は不正解となりましたけれどもこのお三方の中で最優秀ヒーデルは吉川公爵です。
おめでとうございます!すごい素晴らしい。
クレーンゲームで秘宝をゲットせよ
お宝は新幹線が開業した…
HIHOキャッチャーチャレンジスタート!
(吉川)うわ〜!どうかな。
(吉川)あっもうちょっとこうかな?あっいけんじゃない?
(吉川)こんなもんかな。
いきます!いけいけどうだ?どうだどうだ?おっいいかも。
いったよ。
(吉川)おっ!いったいった!いったいったいった!すげえ!すげえ!
(吉川)やった〜!
(山)吉川公爵見事ゲットです!
(吉川)やった!これは見事。
すごい。
やったねこれ。
お見事。
(吉川)やった!これはちょっと。
1964年。
ありがとうございます。
(山)おめでとうございました。
『ONEPIECE』をより楽しめる神知識
お宝は…
さあ『ONEPIECE』に秀でる者よ秘宝を目指し思う存分講釈を垂れよ
(光浦)もうね泣けちゃうの『ONEPIECE』泣くために読んでるようなとこある。
今日のために全巻再読破
光浦靖子公爵
(島田)ルフィが修業をして帰ってきてパワーアップするシーンがあるんですけども帰ってきたら生命線がね太くなってたんですよ。
(光浦)嘘!?
島田秀平公爵
(北原)頭の中で一応一とおり付き合ったことある感じですよね。
マジで?
彼氏にするなら『ONEPIECE』キャラ
北原里英公爵
じゃあ相当読み込んでるってことですね。
はい大好きですね。
それを意識した髪形をしてるんです。
いわゆるわれわれ業界でいうミス黄金週間ってやつだよね。
ゴールデンウイーク?ただ日本語に…。
ただねこの人がいくらボケても俺も知らないから。
えっそうなんですか?遅いっすね。
駄目なんですよ。
先進めないんですどうしても。
(北原)4巻くらいまで…4〜5巻まで読んだらもう止まんなくなります。
もう終わんなくなるでしょ?そうなんですよ。
だから老後に取っとこうと思って。
(光浦)あっいいかもしんない。
老後でもいいかもしんない。
さあそれでは参りましょう。
まずはレベルブロンズへの挑戦!
ご存じ『ONEPIECE』は主人公の少年ルフィが仲間と友情を育み海賊王を目指す冒険物語
その最大の魅力が
(一同)ルフィ!
大人も泣ける感動シーンの数々
(ルフィ)仲間がいるよ!
『ONEPIECE』に秀でる公爵がより楽しむための神知識を披露
号泣。
もう号泣じゃないですか。
ルフィ率いる一味の航海士ナミ
しかしかつては誰よりも海賊を憎んでいた
幼いころ大切な育ての親を海賊に殺されてしまい以来何よりも海賊を憎んだ
だから仲間に誘うルフィにも海賊だから心を開かない
(ナミ)まだ分かんないの?私があんたたちに近づいたのはお金のため以外の何ものでもないわ。
お前が海軍と手を組んで…。
しかし海賊のわなにはまり絶望に落ちたとき初めてルフィに助けを求める
(ナミ)ルフィ…。
助けて。
『ONEPIECE』に秀でる者は知っている
(ルフィ)ナミが俺に初めて助けを求めたとき俺が何て答えたか秀でる公爵なら知ってるよな?
出題してくださるのは何とこの方
(田中)俺モンキー・D・ルフィ海賊王になる男だ。
声優界の大ベテラン田中真弓さん
次の3つのうち正しいせりふは?
助けて。
助けて。
助けて。
(ルフィ)『ONEPIECE』に秀でる公爵なら絶対答えてくれよ?いいシーンだからね。
まあいいシーンだね。
これは分かるかな。
山さんは分かるの?
(山)あっ私も分かります。
このシーンはやっぱり印象的なので。
ザキヤマは読んでんの?私50巻ぐらいまで読んでます。
で何でやめちゃったの?お前全否定じゃねえか!このクイズ。
「飽きちゃった」ってお前。
すごくない?フジテレビでさ『ONEPIECE』飽きちゃったっつったアナウンサー。
勘弁してくれよ。
さあそれでは公爵の答えはどう出る!?たぶんみんな一緒だよね。
(北原)うん。
(山)さあ皆さんC「当たり前だ」という回答です。
これはもう名シーン。
これは簡単?これはまだ。
(北原)めちゃくちゃ簡単ですね。
「めちゃくちゃ簡単」
(山)はい。
正解VTRこちらです。
(ナミ)ルフィ…。
助けて。
正解は…
ルフィ…。
ルフィたちはナミを苦しめていた海賊アーロン退治へと向かう
行くぞ。
(3人)おう!ゴムゴムの〜!
死闘の末ルフィがボスのアーロンを撃破
(ルフィの叫び声)
そして
(ルフィ)ナミ!お前は俺の仲間だ〜!!うん。
何じゃその顔は。
(光浦)いやあの…。
(島田)そのせりふは駄目ですよ。
(光浦)「お前は仲間じゃないからな」聞いた?この人。
ご存じ?
個性的なキャラクターが揃う麦わらの一味の中でも愛くるしい風貌と性格で女性や子供たちに大人気
グッズの数もひときわ多い彼
麦わらの一味の中で唯一の医者トニートニー・チョッパー
ヒトヒトの実という悪魔の実を食べ人間の姿に変身した特殊なトナカイ
チョッパーはある日やぶ医者と呼ばれていたDr.ヒルルクに命を助けられる
特殊な存在のチョッパーはトナカイにもそして人間にも嫌われていた
そんな中恩人ヒルルクとだけは心を通わせ行動を共にするように
しかしある日ヒルルクが不治の病に侵されていることが発覚
恩人ヒルルクの命を救うためチョッパーは立ち上がった
(チョッパー)なくしちゃった。
(ヒルルク)お前…。
『ONEPIECE』に秀でる者は知っている
難病に苦しむ恩人ヒルルクのためにチョッパーが命懸けで用意したものとは?
ご存じ?
問題の途中でもう駄目ですね。
(光浦)泣けてきちゃう。
これは僕はね見たんですよ。
あっそうなんだ。
この映画を。
あっ映画をね。
これ簡単ですよ。
これを外したらもう…。
さあそれではセットしてください。
公爵の答えはどう出る!?
(山)さあ皆さん揃ってB「崖の上のキノコ」という解答です。
でもこれはね俺もちょっとジーンときちゃいましたね。
(山)さあそれでは正解VTRご覧ください。
チョッパーが命懸けで取ってきた物は…
(ヒルルク)お前…どうしたんだ?
(チョッパー)フッ…キノコ。
(チョッパー)薬。
(ヒルルク)そいつはアミウダケ!お前…それを俺のためにか?
(チョッパー)生きてよ。
実はこれは猛毒のキノコだった
チョッパーはそれを知らなかった
しかしヒルルクはチョッパーの命懸けの行動を無にしまいと毒だと分かっていながら笑顔で口にする
ありがとよ。
結果的に恩人を死に至らしめてしまったチョッパー
まったく!いい人生だった!
二度と過ちを犯さないためチョッパーは世界一の医者になることを誓った
(チョッパー)医者を教えてください!お願いします!俺に医者を…。
俺が万能薬になるんだ!何でも治せる医者になるんだ!だって…だって…この世に治せない病気はないんだから!
(光浦)泣けてくる。
号泣!もう号泣じゃないですか!我慢したけどもう泣けて泣けて。
やっぱ駄目よね。
ティッシュかハンカチ持ってきてください。
(光浦)ティッシュもらっていい?もう収拾つかないですこれ。
いや泣けてくるよな。
(光浦)泣けちゃうんだよ〜。
(光浦)これのねキノコ探す前のね…。
(島田)いや〜もうヤバいですよねあそこね。
(光浦)あそこヤバいんでちょっと朗読して!さっき折っといたんだよ。
(光浦)あった?あれ?どこだったっけ。
あっここ!
全治1年の重傷が完治したチョッパー
しかしヒルルクは自分が余命わずかであることを危惧しチョッパーを拒絶する
(光浦)したらね外に出されんの。
チョッパーがおうちの。
そしたら「ドクター俺はもう絶対迷惑掛けねえから中に入れてくれよ」「ドクター毎日肩もみするよ。
お茶もくむし掃除もするし」「だからお願いだよここに置いて」「俺友達なんかいないし行くとこなんてないんだよドクター」「ドクター!ドクター!」っつってそれでも入れてくれないのドアを。
そしたらドシーンって音がして「見てドクターケガした」っつって自分からケガして…。
あ〜…。
(島田)ケガしちゃったから入れてっていう。
大丈夫ですか?
(光浦)号泣ほら。
こっちも。
カワイイ。
いや「読みな」じゃない。
今読まれてもね番組が。
続いての問題太田王参りましょうか。
ちょっとレベルアップしないともう駄目だこりゃ。
参りましょう。
レベルシルバーへの挑戦!
(光浦)もうシルバー?
ご存じ?
作者尾田栄一郎は『ONEPIECE』を描く上で幾つかの決まりごとを設けている
例えば大きな戦いが終わった後ルフィたちは共に戦った仲間と決まってあることを行う
(一同)あいつが勝ったんだ!
それはルフィの一声で始まる
よ〜し宴だ!
子供たちのために戦闘の後には楽しいシーンを描きたいと語っている
ご存じ?何事にもストレートな性格のルフィ
だから作者が絶対にルフィにやらせないことがある
『ONEPIECE』に秀でる者は知っている
ご存じ?
これ難しい。
(島田)どれもありそうなんですよ。
一気に難易度上がりましたよね。
(光浦)ヤバい。
(島田)これルフィだけですよね?他のキャラクターだったらあり得るかも…。
ルフィだけです。
ルフィにはこのABCどれか。
え〜私もう賭けになっちゃうな。
分かんない。
北原ちゃんは迷わず?はい。
自信あります。
自信ある?見たことある気がする。
こういうこと決めてますよ。
尾田が言ってる?はい尾田先生が。
(山)さあそれでは皆さんの解答を太田王見ていきましょうか。
公爵の答えはどう出る!?
(光浦)分かんない。
え〜もう違うかな?一緒?分かれた!
(山)光浦公爵はB。
島田公爵と北原公爵はCという答えです。
CCBですよ。
やだ〜すご〜い!いやいや「止まんねえ」じゃない「止まらない」
(山)分かれました。
(光浦)え〜。
間違えちゃった。
まだ分かんないまだ分かんないよ。
さあそれじゃあこちら!バーン。
さあそれじゃあこちら!バーン。

(ドラムロール)C!
(山)「心の中の声」島田公爵北原公爵正解です。
残念ながら光浦公爵ここで失格となります。
あんなに泣いといて?お恥ずかしいったらありゃしない。
では尾田栄一郎は…
読者との交遊ページにその理由が書かれている
では…
幼きルフィはお金の隠し場所を聞かれてこう言った
「知らね」
嘘はついていた
では…
探してみた
すると美しい人魚に向かって「うんこ出るのか?」と下ネタ
こちらでもルフィはうんこがお好き
ご存じでした?
うんこは言ってんだね結構ね。
結構言ってました。
ちんこは言ってる?お風呂みんなで裸になって入るシーンに…。
(北原)そこで女湯をのぞくシーンがあって。
(北原)最悪!最低だね。
ご存じ?
『ONEPIECE』にはストーリーだけではなく様々な楽しみ方が
その一つが隠れキャラや隠れアイテムの発見
例えばこの中には『ONEPIECE』のキャラではない『こち亀』の両津勘吉が登場
どこか分かりますか?
あっホントだ!
正解はここ
なかなか強そう
さらにこの服はある超人気キャラクターをほうふつさせる
さあ太田王誰の衣装かご存じ?
シャアか。
正解は『ガンダム』のシャアっぽい衣装
さらにコミックの表紙を外すと現れるこのキャラクター
実は何度も登場するファンには有名な隠れキャラ
その名はパンダマン
いったいパンダマンの正体とは?
ご存じ?
番組ADが数えたところパンダマンがコミックス全75巻中に登場した回数何と…
さらにコミックだけでなくアニメにも登場
ほらここ
(ギン)今まで何に気を使ってためらってたのかそんな自分がバカバカしく思えてくるぜ。
分かりましたか?
正解はここ
『ONEPIECE』に秀でる者は知っている
神出鬼没のパンダマン
いったい何がきっかけで誕生したキャラクター?
ご存じ?
これはホント通の問題だね。
そうですね。
これは当てたいね。
(北原)分かりました私。
(光浦)私も分かる。
これは答えたい。
これは自信ありそうだ。
あんな両さんとか出てくんだね。
さあそれでは公爵の答えはどう出る!?
(山)さあ両者B。
一番ありそうな感じするね。
(山)「作者が描いた超人」という答えです。
確かに『キン肉マン』は募集してたりしましたからね。
正解はこちら!・
(ドラムロール)B。
(山)正解はB。
「作者が描いた超人」でした。
パンダマン誕生のきっかけはデビュー間もない尾田先生が『キン肉マン』の「新超人コンテスト」のために書き下ろした悪魔超人
出身はチベットだそう
いよいよ一般認知度5%以下の最終問題
レベルゴッドへの挑戦!『ONEPIECE』の神知識最終問題。
ご存じ?『ONEPIECE』には連載の前に読み切りとして描かれたプロトタイプ作品が存在する
増刊号に1回だけの読み切りとして発表
後に公式ガイド本に掲載されファンに知られることになった名作『ROMANCEDAWN』
たった1人で航海中の若き海賊ルフィが主人公
エンディングでは大人になったルフィの姿も
しかしこの未来のルフィの海賊旗はその後の本連載で登場する旗とは違うデザイン
『ONEPIECE』に秀でる者は知っている
うわ〜最後はこれ描き問題。
3択じゃない。
これを…0話?
(島田)0話です。
これはお二人は知ってました?もちろん見てます。
北原ちゃんは?私もたぶん持ってると思うんですけど。
じゃあそこに何とか描き足して。
これは難しいよな。
(光浦)骨じゃないってこと?さあ書き上がりましたか?お二人。
では太田さん。
公爵の答えはどう出る!?あっ全然違う!
(光浦)どっちもすてき。
北原ちゃんは骸骨の十字架。
(北原)十字架みたいな。
骨でできた。
で島田は剣が。
はい骨じゃなくて剣。
クロスしている。
両方ともこれありそうですね。
さあそれでは…。
正解はこちら!さあ正解はこちら!まずは…。
あっあれ?
(島田)剣がない。
剣がない!何?何?何だ!あ〜!えっ人の手?
(島田)たぶん伸びてる手ですかね?ゴムゴムを表して。
そっか。
このしらけ方は…。
全然違いましたね。
これは全然記憶になかったですか?記憶にないですね。
最優秀ヒーデルは島田北原両公爵
お宝をゲットするのは?
これ見てくださいよ。
(光浦)すご〜い。
(島田)たぶん相当な物ですよ。
相当な高級なあれですよ。
(光浦)あっ行き過ぎじゃ…。
あっ?もういけ。
頑張れ。
(島田)お願いします!
(光浦)おっすごい!
(島田)お〜!
(光浦)すごい!
(一同)あ〜!
(山)残念!島田公爵失敗です!お前何てことするんだよ!いや嘘でしょ!何か今ドンドンやるから…。
(YOU)
ことしもぼちぼち終わろうとしていますね
2014/12/29(月) 12:00〜14:00
関西テレビ1
ヒーデル公爵[字]

趣味に秀でた芸能人がマニアQ対決!!役立つ神知識▽スタバ(秘)得する注文▽新幹線(秘)満席攻略法ワンピースQ爆笑問題

詳細情報
番組内容
 車、カメラ、アニメなど、人々の趣味が細分化された現代。学校のテストでは100点取れないけれど…、自分の趣味のテストだったら、100点取れるかも!では「その趣味の世界」で自分がどの程度のものなのか?
 この番組は、趣味に秀でた芸能人ヒーデルたちが「ツウならば知っているべき神知識」10問に挑戦!問題は全て3択。正解発表後、ヒーデル自らが問題を詳しく解説!視聴者も驚きの情報が次々と飛び出す!
出演者
太田光(爆笑問題) 
田中裕二(爆笑問題) 

ほか

ジャンル :
バラエティ – クイズ
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:21286(0x5326)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: