消費税増税問題。
自衛権の問題が一番印象に残ってます。
危険ドラッグ。
長野だっけ…とか広島とかだから、地震がすごいなとか。
佐村河内さんが一番…。
やっぱり御嶽山はショックでした。
池上彰が釘付けとなった今年のニュースはなんだ?
そのニュースには日本の今が隠されていた
この時期になりますとね今年もいろいろあったよねという話になるんですがこの番組では、ただ今年こんなことがありましたではなくてですね。
昔、どんなことがあったのか昔と今を比較してみる。
そして昔の、ある出来事が今こうなっているんだよということそれを振り返ってみようということなんですね。
今年最後の池上解説そうだったのか納めということになります。
2014年印象に残るニュースが多かった気がしますが昔を振り返ると今につながっていたのです
そして、あの誤報問題も池上彰が語る
今年の出来事、歴史に残るニュースはあるんでしょうか。
まずは、こちらです。
日本の災害対策はどう変わったのかご覧ください。
今年、大きな自然災害がたくさんあった気がしますが昔と比べるとそんなに多くなかった?
昔より被害は大きかった?
実は、日本はこんなことになっていた
まずは1月
台風1号が発生
そして、2月は…
覚えてますか?この大雪
しかも、2週続けて
山梨県・甲府では観測史上初となる1m以上も積もり多くの車が立ち往生
爆弾低気圧がもたらしたまさに、どか雪
6月には…
なんと、ひょうがおよそ20分にわたり降り続ける
雪のように積もったこともありましたよね
と思えば、まだ6月なのに北海道で38度近い猛暑日が
ちなみにこれは90年ぶりのこと
続いて8月
去年、6年ぶりに高知県の四万十で国内観測史上最高の41度を記録しましたが今年一番暑かったのは群馬県館林市。
8月5日には、39.5度
そして、あの大惨事が…
真夜中に突如、発生した広島の土砂崩れ
とてつもない集中豪雨がもたらした悲劇だった
9月には…
御嶽山が7年ぶりに噴火
実は、他にも…
日本は、世界でもとりわけ火山が多い国なんです
11月には…
長野県北部で最大震度6弱の地震が発生し、村が孤立
孤立といえば、今月も…
あまり雪が積もらない徳島で20年ぶりの大雪
孤立した集落が続出したのです
大雪、豪雨、土砂崩れ火山の噴火に地震
一年中、自然災害と隣り合わせなのが、日本
最近は、台風が多いなと思っている方それは、大間違い
観測史上最大とかやたら強い台風のせいで昔に比べて被害も多くなった
これは、勘違い
地球温暖化のせいで増えてるんでしょ?
とは、言い切れません
今と昔を比べれば今年の台風はどうすごかったのかそれが、わかっちゃうんです
台風に負けない国を作るために頑張ってきた日本の努力と知恵を見る
ちなみに去年は、いくつだったか剛力さん、覚えてます?剛力:いや…。
去年、いくつの台風が発生したのか皆さん、覚えてますか?
こういうことってねかなり年を取ってくるとですね昔のことは覚えてても最近のことは全然覚えられなくなるものですからねえ…。
あっちに目、向けましたけど。
個別に人に当てるといろいろ問題があるかなと思ってなんとなく右方向に視線をさまよわせたんですけども剛力さんなら若いからよく覚えてるのかなと。
去年は今年より多かったんですけどじゃあ、60年前はどうだったのかということで比べてみました。
こちら。
見てください、ほら。
別に、特に今年が多かったわけじゃないんですよ。
このころ、見てください。
なんとね、1967年には年間39個、台風があるんです。
だから…。
皆さんは、どう思います?
良純さん、いかがですか?そうですよね。
相対的には、やっぱり…。
台風が接近すると天気予報でよく耳にするヘクトパスカルってご存じですか?
昔はミリバールといっていたのがこのヘクトパスカル
数字が大きくなれば強いというわけではありません
台風がないごく普通の気圧のとき大体、1000から10101013ぐらい、ヘクトパスカルこれが、まあ普通の気圧だと考えてください。
それより、どんどん低くなれば周りから風が吹き込んでくるわけですよ。
ということは…。
ということは920より910。
910より900ヘクトパスカルのほうが強い風が吹くんだよねということを頭に入れておいてください。
今年は22個のうち日本に上陸したのは4つ
4つ以上、上陸したのは実は10年ぶり
7月8日、沖縄を襲った台風8号
数十年に一度の大災害が予想されるときにしか出ない特別警報
台風が理由で出されたのはこれが初めてだった
最大瞬間風速50mを記録。
その威力は…
風速50mの風と同じ速度で傘を飛ばすと…
窓ガラスが木っ端みじん
同じ規模の台風が8月、四国に上陸
リポーター:午前3時過ぎ…。
一夜明けた町はご覧の有り様
中学校がなんと2階部分まで浸水
更に…
和歌山では激しい土砂崩れが
10月には18号が関東にも上陸
1階部分が浸水した保育園では園児らをボートで救出
更に思わぬところで土砂崩れが発生
確かに、今年の台風は強烈だった
では、昔はどうだったのか
昭和の三大台風といわれる3つを紹介しよう。
まずは…
1934年9月、室戸台風
重要文化財も木っ端みじん
特に被害が大きかったのが大阪
川が氾濫し大阪市内の5分の1が浸水
当時は木造の建物が多かったため家屋も次々と倒壊
国の重要文化財の五重塔も…
跡形もなく倒壊してしまったのだ
これを教訓にコンクリート造りに建て直された
被害が大きかった理由は今では、すぐにわかるあれがまだなかったからなんです
当時の気象予報の精度が低かったものですからこれをきっかけに注意報あるいは警報というのが整備されるきっかけになった台風と。
昭和の三大台風、続いては…
1945年9月、枕崎台風
犠牲者は3756人
そのうち、2000人以上の死者を出したのが広島
9月17日の深夜広島付近を通過した台風は原爆により壊滅的な被害を受けていた町に更なるダメージを与えていったのです
報道機関も復旧していなかったため台風が迫っていることが一般市民に伝わらず被害が拡大
多くの土石流が発生したことも犠牲者を増やした原因でもあったのです
昭和の三大台風、3つ目は…
5000人以上の犠牲者を出した
1959年9月、伊勢湾台風
特に被害が大きかったのが名古屋市
台風の影響で発生した高潮がとんでもないことに
当時の堤防の多くは土で造られていたため200か所以上で堤防が決壊
更に貯木場に浮かせてあった材木が高潮で流され家屋を次々と破壊
当時、戦後最大の自然災害となった伊勢湾台風
この台風で日本は、どう変わったのか
伊勢湾台風をきっかけにですね日本で初めていわゆる災害対策の法律災害対策基本法という法律ができてさあ、国を挙げて災害対策に取り組みましょうという法整備もここから進むようになったというわけですね。
今と昔の台風を比べると明らかに違う部分があることにお気付きですか?
それが…
自然災害による死者の数は昔と今を比べてみましょう。
こちらです。
見てください、このころ、ほら。
枕崎台風でもこんなに被害が出てたでしょ。
でも、この辺で堤防が整備されるでしょ。
あるいは、注意報や警報が出るようになると激減するわけですよ。
最近の自然災害による死者や行方不明というと地震になるわけですね。
阪神・淡路大震災や東日本大震災。
台風による被害ってもちろん出てますけどあのころに比べると激減しているんだってことがわかりますでしょう。
石原:僕が子どもだったのが1965年から75年ぐらいなんですけどもね大体、小学生…。
そうすると少ないようだけどでも1000に近いところまでグラフ、出てるじゃないですか。
だから、当時はやっぱり台風がくると僕の感覚では、当時は今よりももっと人が亡くなってましたよね何十人単位の方が亡くなるのは台風がきたら当たり前っちゃちょっと言葉悪いですけどそういう感覚があったと思う。
伊集院:僕、逆に75年ぐらいでかなり整備が進んでるからちょっと、東京の下町でもかなり床上浸水は出ててそれがなくなったのは例えば、荒川に放水路を造って水を流しましょうとかそういうのを勉強で知って俺らは、え?じゃあ、お母さんたちの時代はこんな、人、死んでたの?っていう感じでした。
少し前までは都市部でも大規模な水害がたびたび起こっていたこと覚えていますか?
今から40年前台風による豪雨で東京の多摩川の堤防が決壊
当時、この辺りは夢のマイホームが次々と建てられていましたが…
それが、なんと…
あっという間にのみ込まれていったのです
国の河川管理の責任を問われたほどの大水害だった
1981年には神田川が大氾濫
大型台風による集中豪雨で神田川が一気に増水
3万を超える家屋が浸水。
住民が避難した
1989年には都心の真ん中に水柱が
川の水があふれマンホールの穴から一気に逆流したのだ
1993年には東京のあちこちで冠水
中野区で善福寺川が大氾濫
道路が川のように
更に、神田川でも…
リポーター:この辺りの道路午後1時から通行止めになっているんですが道路の上の水もうすでに私のひざの辺りまできています。
立ち往生している車などもありまして…。
大量の雨水が地下へ流れ込むと…
なんと、地下鉄が水没
実は、都市化が進んだことが水害の原因ともいわれているんです
なぜだと思います?
剛力さんが生まれる前ですけどね。
東京、こんなだったんですね。
ちょっとイメージ湧かないですね。
池上:ビックリするでしょ?神田川と、それから目黒川がよく氾濫してましたね。
あのころはね。
その無防備だった理由はこちら。
特に東京ですとね路面がアスファルトにされるわけですよね。
そうすると、雨が全部地中に染み込まないで一挙に川へ流れ込むというわけですから川があっという間にあふれてしまうということがあるわけですね。
更に、下水道の処理能力も最近の集中豪雨では排水が追いつかなくなっているところもあるため今、都内では地下に、こういった巨大なトンネルを掘って大量の雨が降ってもあふれないようにするための対策をとっています
1989年から本格的に造られた地下調節池は現在、都内に28か所
そのおかげで東京の水害は激減しているのです
つまり、日本の台風対策昔は本当に、さまざまな被害が出ていたわけですけどハード面では堤防が整備されたりダムができたり、あるいはこうやって調整池ができたりさまざまな対策をとってここまでにきたんだっていうことですね。
そして、もう1つ、昔と比べて大きく進歩したのが…
気象観測技術が進歩したということがあるわけですね。
昔は、そもそも台風はリアルタイムで観測するなんてことはできなかったわけですね。
船の上から目で観測なんていう時代もありましたし。
あるいは、台風がどうも、きているようだというと海いにいる船がそれぞれ台風が今ここへきたよとかいうことをモールス信号であれで連絡をしてたような時代だった。
そんな日本の気象観測技術を飛躍的に進歩させたのが気象レーダー
1950年に導入され天気予報の精度もアップ
発射した電波が雨や雪に反射して戻ってくるまでの時間や電波の強さから雨雲の位置がわかるようになったのです
しかし、台風に関する予測はある理由から難しかったのです
それが…
大きな台風がいつくるのか近付いてくれば、わかりますけどかなり前からこれを見ることができない。
もっともっと遠くが見えるものが必要だ。
レーダーを高い場所に置いて見ればいいんだってことになってくるわけですよ。
さあ、どこに置きますか。
日本で一番高いところといえばもう、おわかりですよね
石原:これはもう石原プロですよ。
『富士山頂』って映画ができたぐらいですからね。
そう、日本一の山富士山の山頂にレーダーを置けば日本で一番高いところからレーダー観測をしようということになって富士山山頂に気象観測所を置いたんですよ。
その実際の映像があります。
50年前の富士山の大プロジェクトをご覧ください。
台風観測を劇的に進化させた富士山レーダー
少しでも早く巨大台風の接近を知りたい
気象庁の夢を乗せて1959年12月壮大なプロジェクトが開始された
重さ600kgを超えるこのドーム形レーダーの骨組みをヘリコプターで山頂に運び設置するというものだったが…
山頂は風速100mもの突風が吹き荒れる
ヘリコプターにとってはかなり厳しい環境
更に山頂の気温はマイナス20度になるほど極寒
山頂で作業に当たるメンバーの中には高山病を起こす人も
構想から5年延べ9000人が携わったこの大プロジェクト
1964年8月15日ついに…
無事に設置完了
当時、世界一高い場所の気象観測所となった
実は高さだけでなく性能も世界一だったのです
そのわけが…
こちら。
観測所からですね最大探知距離半径800km。
見てください。
本州ほぼ…。
池上:全部これを観測することができたというわけですね。
これによって台風が1日以上前からわかるようになったわけですね雲の動きがわかるわけですから。
猛烈な雲というのが近付いてきているんだよといって台風に対しての注意を呼びかけということができるようになったというわけですね。
性能は世界一でも裏では、こんな苦労が
どうやって気象庁に伝えたと思います?優木:今だとね、携帯とか…。
こちら、見てください。
これ、レーダーの画面ですね。
ここに、だからレーダーで雲の動きを上に…。
セロハンのようなものを上に置いて、こうやって鉛筆で雲をなぞってるんです。
伊集院:それを送信するみたいなことは、この当時できないわけですから、普通に。
池上:まずフィルムでこれを写し取ってそれを無線FAXで気象庁に送ってたんですね。
電話がないですから、無線で。
その後、1978年に運用を開始されたのが気象衛星「ひまわり」
今年10月には「ひまわり8号」の打ち上げが無事成功
気象衛星として世界で初めてカラー画像を撮影できる最新センサーを搭載
更に、これまでより観測時間が大幅に短縮されより細かく雲を見ることができるようになったため急速に発達する積乱雲をとらえゲリラ豪雨の予測ができるかもと期待されています
そして地上では1974年、アメダスが登場
現在、全国におよそ1300か所設置され雨の量をリアルタイムで知ることができます
実は、このアメダスもともとは、この頭文字からアムダスだったのですがどうしてアメダスになったのか
もともと、アムダスって略語だったんだけど雨の量を測るんだよね。
アムダスでAutomated。
Mのあとにちっちゃな「e」があるぞ。
これ、発音しようっていってアメダスって名付けたんですよ。
えらい「雨です」がなまってるな思うてたんですよね。
池上:そうなんですよ。
初期のころにアナウンサーが「アメダスがによりますと」って言うとね投書がきたんですよ。
それから、最近、皆さん雨が降るかなどうかなっていうとすぐスマホでね、今、雨がどの辺に降ってるかなってデータ見ることができるでしょ。
つまり昔は気象庁が出るデータを待ってたわけですよ。
今、自分でデータを取り寄せることができる時代になっているというわけですよね。
こうして、宇宙から地上から盤石の体制で台風の予測が出せるようになったことで今年10月に発生し過去最大といわれこんな台風は見たことがないと宇宙飛行士が驚いたスーパー台風がきても、日本では数千人規模の被害者を出すことはなくなったのです
ところで、皆さん日本に来る台風は左回りです
では、逆回りの台風ってあると思いますか?
これ、ちょっと見てください。
赤道を挟んで両側にある。
この巻き方、見てください。
これは左回りですよね。
赤道の南、どうですか。
これ、右回り。
北半球では左回り南半球では右回りなんですよ。
赤道を挟んで反対回りになる台風
なんでこんなことが起こるの?
地球がぐるぐる回ってるでしょ。
地球の自転の関係で赤道の辺りって非常に海水温が高いですよね。
そこで、どんどん水蒸気ができていわゆる低気圧が発生してその風が流れていく間に地球が自転してるわけですよ。
地球が自転するものですからそちらから風が吹いてくる間にそれが一定の向きを向くわけですね。
それによってね、こちら側はこういう左巻きの風になる。
南半球はこれが右回りなんですよ。
ですから、ちょうど赤道の辺りはそういう渦を巻かない。
だから、赤道の辺りで台風は生まれないと。
その証拠画像がこちら
過去20年間の移動経路を重ねたもの
キレイに赤道付近には発生していません
皆さんも一度は目にしたことのあるこの渦巻き
あれ、よく言うやつ…。
池上:だからそうだっていうんですけどあれはね、抜いたときのたまたまのことが多いんです。
よく、例えば赤道の付近の観光地に行くとね観光客相手にほら、ここが赤道だよと。
赤道の北側だとほら、渦が左巻きだろ。
赤道の、こっち側、見てごらん。
ほら、渦が右巻きだろってやってみせて、へえーって観光客を驚かせるビジネスっていうか商法がありますけど。
そんな赤道のこっちとこっちで変わることはないです。
続いていつ起こるかわからない自然災害土砂崩れ
今年は1000か所以上で発生
実は毎年、これに近い数の土砂災害は起きているのだ
そして、長野県でも…
その町を襲った土石流がこれだ
今年10月には東京のベッドタウンでも崖崩れが発生
そして8月74人の犠牲者を出した広島の土砂災害
いつ起こるかわからないものから…
日ごろから、大雨が降ったらここは土砂崩れが起きやすい場所だよっていう情報がないといくら言われてもそんなの思わないですよ。
池上:そこなんですよ。
つまり、自分が住んでいる場所がそもそもどういうところなのか。
あるいは、過去にそこで被害が起きているかどうかという情報を知ることが必要だということなんですね。
皆さんは今お住まいの場所のことどれくらい知っていますか?
こちら。
土地の名前を由来を知るということがあります。
つまり、昔の人たちはもし危険であればそれを後世に伝えようとしてわざと怖い名前を付けていたりすることもあり得るということなんですね。
ちなみに広島の土砂災害で大きな被害が出た安佐南区八木
ここは昔、こう呼ばれていたんです
池上:八木蛇落地悪谷。
蛇が落ちてくるような悪い谷。
石原:すごい…。
正式な名称になっていたというわけではなくて土地の人たちがこの辺りを、こう呼んでこう言い伝えられていたということなんですね。
蛇っていうのがキーワードなんですね。
蛇が落ちるとか蛇抜け、蛇が抜ける。
大雨で土砂崩れがどっとできる状態を蛇が抜けていったとか蛇が落ちてきたというように言い伝えられることが多かったんですね。
ですから、地名に蛇というのが入っているとそこは過去にいろんな土砂災害が起きてる可能性があるということ。
光浦:蛇崩…。
もろじゃないですか。
池上:まさにそれですね。
地元の自治体はハザードマップという危険箇所を記した地図を作っています
これでお住まいを確認してみるのも自分でできる災害対策の1つです
ですから、今年もさまざまな災害がありました。
そこから得られる教訓というのはやっぱりいろいろあるんだろう。
昔に比べれば実は劇的に改善されている。
でも、まだ不十分なところがある。
最後の最後は自分たちでそういう知識を得て身を守ること、これが大事なことなんでしょうね。
続いてのテーマは、こちらです。
日本中が注目した火山活動についてです。
昔と今、火山はどうなっているんでしょうか。
今年の秋、相次いで噴火した御嶽山と阿蘇山
そして最近噴火に至ってはいないが蔵王山や吾妻山でも火山活動が活発な傾向が見られると報じられた
今年は噴火が多いと気になった方も多いのでは?
でも、日本では昔からいろんな火山が噴火
それを見ると火山の疑問やなるほどと思うことが見えてくる
そこで、まずは日本でどんな噴火が起きていたのか見ていこう
島民およそ1万人がひと晩で脱出
1986年、伊豆大島三原山
ここは火口から数キロメートル離れたところで噴火の様子が見られる観光スポットでもあった
ところが、観光客や報道陣が多くいた、すぐ近くで突然、噴火が始まった
このときは島民およそ1万1000人と観光客およそ2000人がひと晩で島から脱出
幸いなことに死者は出なかったが島民は1か月近くにわたる避難生活を余儀なくされた
1989年、伊東沖海底噴火
リポーター:黒煙を上げています…。
黒煙を上げています。
海岸から、わずか3km沖で起きた、この噴火
2週間ほど前から、周辺では群発地震が相次いでおり住民が不安な中で起きた噴火だった
大災害のあと新たな山ができた
1991年、雲仙普賢岳
前の年から噴煙が確認されるなど活発な状態が続いていた雲仙周辺
そして8か月後の6月3日大規模な火砕流が発生した
この影響で、ふもとの町や畑などが焼き尽くされ死者・行方不明者合わせて43人という大惨事になった
その後も、火山活動は続き平成新山という新しい山ができている
6km離れた町の窓ガラスが割れた
2011年、新燃岳
この年の1月から3月にかけて52年ぶりの爆発的噴火が起きたこの山
噴火は断続的に13回も起き小さな噴石がおよそ9km離れた町まで飛んだことが確認されている
また、このときは噴火で起きる振動で窓ガラスなどが割れる現象が相次ぎおよそ6km離れた町でも被害が出るほどだったという
2013年、西之島
去年11月以来活発な活動を続けている小笠原諸島の、この島
もともとは、東京ドーム5個分ほどの島だったのが今では、およそ49個分の大きさになっている
宇賀:現在も、よく目にする火山のニュース。
そこで、今回は池上さんが注目した火山の素朴な疑問について答えていただきます。
まずは、こちらです。
やっぱり、そんな気がしますか。
そうなんですよね。
これ、東日本大震災以降日本列島の地下の地殻が変動してそれがマグマの活動に影響が出て火山活動が活発になったのではないかと多くの火山学者が考えているんですけどね。
その辺のメカニズムってのまだ、今ひとつはっきりしないんですがどうも、それが影響しているのではないか。
ということはこれからも火山活動が活発になることがあり得るということなんですね。
では、日本には活火山がどれぐらいあるかご存じですか?
いっぱいあるでしょうね。
コカド:日本って多いですよね。
これだけあります。
110なんですね。
完全に知らんかったやろ。
日本というのはね世界全体の陸地面積の0.25%しかないんですけれども火山は世界の7%があるんですよ。
7%。
池上:0.25%の面積のところに7%の活火山があるってことはやっぱり日本に活火山が集中してるなということになるわけですね。
なぜ狭い日本に火山がいっぱいあるのか?
池上:それが、プレートですね。
地球の表面にはですね十数枚のプレートと呼ばれる岩の板があるんですね。
で、これが…。
こう、プレートが生まれます。
そうすると、これが両側に少しずつ動いていって沈み込んでやがて、溶けてまた新たなプレートが生まれるということが、地球上あちこちでできているんですね。
海のプレートというのは比重が重いので陸のプレートより重いもんだから両方のプレートがぶつかると海のプレートが陸のプレートの下に沈み込んでいくんです。
そのプレートが沈み込む部分と生まれる部分にたまったマグマなどが噴き出すのが火山
日本の周辺で見てみると…
池上:日本の活火山こういうふうになっていますがここにプレートを重ねてみますとこうなります。
ほら。
太平洋プレートでギュッと押されたことによってここにマグマが上がってきてということ。
フィリピン海プレートが出てここにという。
プレートの近辺に、火山が生まれるんだなということがわかるというわけですね。
なので、日本には活火山が多いと。
続いての疑問は、こちらです。
宇賀:聞いたこと、ありますか?優木:願望もあるし。
っていうか、僕ら…。
石原:絶対、噴火の大きい…。
人がね、危害を及ぶような噴火の前には必ず情報が出るって僕ら、思って暮らしてたと思いますよ。
池上:そしたら、御嶽山突然、噴火しちゃいましたね。
実は、過去に予知ができたといわれる噴火がある
それが、2000年有珠山の噴火
リポーター:現在時刻13時15分です。
リポーター:先ほどの煙が出ていた場所とはまた左側に黒い煙が立ち込めています。
このときの噴火は噴煙が上空3500mに達しおよそ75km離れたところでも灰が降っていることが確認された
しかし、この2日前…
避難勧告が出されていた
つまり、噴火することが予知できていたのだ
このおかげで、周辺住民は身の回りのものを持って事前に避難することができ被害を最小限にとどめることができたのだという
しかし、今年の御嶽山の噴火は予知ができず多くの被害が出てしまった。
一体なぜなのか?
竹下:できたんですね。
そうなんですね。
予知をしようとしてさまざまな観測機器が設置されているんです。
例えば、こちら、見てください。
火山の両側にGPSで観測点、置いていくわけですね。
この2つの間の距離を常に測っているわけです。
普通のとき、マグマが下にいるときは別に普通ですよね。
でも、やがてマグマが上にどんどん、どんどん上がってくると…。
池上:そうするとここと、こことの距離が微妙に動き出すわけです。
そして、更に上がってくるとマグマが動いていることによる火山性の地震というのが起き更にマグマが上がってくると火山性微動、地震計がですねものすごい細かい、ワーッというちっちゃな波を打つようになるんですよ。
頻繁に噴火をしている桜島にはこういう観測点が100か所あります。
あるいは、富士山にもですねおよそ70か所に観測点があるということですよね。
有珠山の場合は、長い間観測をしている専門家がおり過去の研究からおよそ20年おきに噴火することがわかっていました
そして、過去に噴火したときと同じ傾向が見られたため予知が可能だったのです
では、今年の御嶽山の噴火はなぜ予知できなかったのか
こういうことなんですね。
火山の、いわゆる噴火というのは3種類あります。
マグマが上がってきてマグマだけで噴火をする。
これが、マグマ噴火。
それに対してマグマ水蒸気爆発というのはマグマが、ずっと上がってきて地下水と触れ合うんですね。
そうすると、高熱に水が触れ合った瞬間、これが水蒸気になるっていうことはもう、何百倍にも膨張するんですね。
それによって巨大な噴火が起きます。
これがマグマ水蒸気爆発。
そして、こちら。
マグマの熱が伝わってきてですねたまっていた地下水が熱せられて水蒸気になって突然、爆発する。
今回の御嶽はこれだったんですね。
マグマが、どんどん上に上がってきたわけではない。
予兆は、あとになって見るとわかるんですけども皆さん、気が付かなかったという悲劇だったんですね。
そして、火山は年代によって学校での習い方が違うって知ってましたか?
続いての疑問にまいりましょう。
こちらです。
優木:そうだったっけ…。
池上:皆さん、習いました?伊集院:僕は習いました。
光浦:私も世代的に…。
優木:休とかっていう感じでは…。
宇賀:ちょうど分かれましたかね。
光浦:やだやだここで分かれた。
やだ!コカド:あれ?習いました?剛力ちゃん、絶対習ってないでしょ?剛力:そうですね。
コカド:ってことはそうなのかもしれないですね。
私は、休火山とかっていう感じだった気がしないでも…。
コカド:いやいやだいぶいってるぞ、ヤング組も。
うーんと、あの…。
40代以上の方は、火山には活火山、休火山、死火山の3種類があると習ったのでは?
そして、学校の教科書にもそのように出ていた
…が、それは昔の話
呼び方を改めるきっかけになったのが1979年の御嶽山の噴火
これをきっかけに気象庁は…
そして今では、教科書からも休火山や死火山という名前は消えている
やっぱり廃止されてた。
よかった。
私ヤングチームでした。
習ってない。
優木:絶対、嘘だよ!違う、習ってないって!コカド:79年!79年でしょ?私、8歳だもん。
火山、絶対知らないよ。
コカド:8歳、ギリ習って…。
光浦:いや、習ってないって。
宇賀:急に変わったわけではなくて…。
伊集院:僕がよく言われたのは富士山をみんな安心してるけど死火山ではなくて休火山だからまだ可能性はゼロじゃないんだよみたいな言われ方を具体的に、僕はされました。
ところが、いまや休火山ではなくて富士山は活火山に分類されているということなんですが。
池上:ええ、そうですね。
なぜ、そんなに活火山ということになったのか。
1979年に御嶽山が噴火した。
それまで御嶽山は死火山に分類されてたんですよ。
文献上、この噴火が記録がないからこれは死んだ火山だよねって思ってたら突然、噴火しちゃった。
ああ、そうか。
人間はたまたま数百年、数千年で考えるけど地球っていうのは、やっぱり数万年、十数万年単位で活動しているんだって考えればたまたま文献にないからってわけにいかないよねというわけで活火山と呼ぼうじゃないかということになったと。
そして噴火は、一瞬にして日常生活を奪い去っていくことも
7月から8月にかけて断続的に続いた、この噴火
男性:あの上に見えるの、あれみんな黒くなってんじゃん。
火口のすぐ近くに降り注ぐのが火山弾というマグマが冷えて固まったもの。
更に…
このとき発生したのは火砕流
このときの火砕流は比較的、温度が低く被害はそれほど大きくなかったが一般的な火砕流は非常に高温で樹木や建物を焼き尽くしてしまう
三宅島の火砕流はふもとを通り越し海にまで達したという
富士山にも見える、この山
しかし、この姿はもう見られない
噴火で最も恐ろしいといわれる山体崩壊という現象が起きたからである
富士山にも見える、この山
しかし、この姿はもう見られない
1980年に噴火で最も恐ろしいといわれる山体崩壊という現象が起きたからである
その瞬間をとらえた映像がこちら
なんと、噴火の衝撃で山が崩れ落ち、岩や土砂がふもとに向かって雪崩のように流れてしまったのだ
その影響で、現在は山の形がすっかり変わってしまい標高も400m低くなってしまった
そして、噴火の影響で広範囲にわたるのが火山灰
中には、とんでもなく遠くまで飛んでいくものが…
氷河とマグマが接触したため非常に大きな水蒸気爆発が発生
火山灰は3000km以上離れたモスクワ近辺にも届いたといわれている
この影響でヨーロッパでは…
日本では…
そこで、続いての疑問
1990年代の後半といいますかちょうど世紀末に富士山が噴火するって、なんか噂が広がったりしてません?中岡:ありました、ありました。
池上:ありましたね。
伊集院:いつかは?池上:ええ、近いうちだろう。
でも、近いって、ほら。
石原:近いってのが、また…。
池上:でも、やっぱり、非常に広い範囲に影響があるのが火山灰ということになります。
では、どのように火山灰が降るのかその予測図があります。
ご覧ください。
火山灰の降灰予測。
これは最大の場合ですよ。
最悪に備えましょうということですがこの辺りですと50cmですね。
東京の辺りだと2cmぐらいですね。
優木:結構、機械系が火山灰でやられちゃうみたいに聞いたことあるんですけど。
池上:そういうことです。
さあ、何が起きるか。
火山灰の影響、こちら。
まず、とにかく自動車がスリップしますよね。
灰が、いっぱい積もるわけですから。
あるいは、こうやって家にも降り積もるわけですよね。
あるいは、こうやって電線がどんどん切れるということが起きるわけですね。
あるいは、コンピューターなど精密機器類に細かい砂が入ってしまいますとそれによって、精密機器類が動かなくなるんじゃないか。
更に灰がですね、こうやって川に例えば流れ込んで川底にたまりますと川底が浅くなって大雨が降ると洪水になりやすいと。
下水だって、すぐ詰まっちゃう。
池上:更に、どこに捨てるかって問題があるでしょ。
雪ならとけてね、川や海に流すわけですけど灰はそういうわけにいかないでしょ。
実際、そうなったときはそういう…。
灰を集めてくれるような。
池上:鹿児島にはそういう回収車がちゃんとあって、やるんですけど東京には…。
聞いたことないでしょ?つまりそもそも、そういう対策をみんなとってないわけですよ。
火山大国の割に、その対策が遅れているのではないかということですね。
思いがけない影響が出る可能性もある火山灰
でも、火山灰ってどんなもので、できているか皆さん、ご存じですか?
池上:さあ光浦さん、火山灰ってどんなものからできていると思います?光浦:灰だから…。
池上:ですよね。
そんなふうに見えますよね。
じゃあ、火山灰を顕微鏡で見た写真、ご覧ください。
ほら、きれいなガラスになってるでしょ。
ガラス質が多く含まれるんですよ。
ガラスを作る材料のようなものがいっぱい入ってるんですね。
だから、こう先がとがったものが結構、入ってるんですよ。
だから、火山灰が例えば、目に入っちゃった。
あっ!とこすったりすると目を痛めるかもしれないわけですよ。
とにかく気を付けていただきたいと。
しかも、吸ったら結構、臓器なんかも痛めちゃうんですかね?池上:そうです。
この呼吸器の中に、こういうとがったものが入りますから皮膚につくと皮膚炎を起こしちゃう人もいますので。
では、昔から火山のすぐそばで生活をしている桜島周辺の人たちはどんな対策を行っているのか
日本を代表する火山鹿児島県鹿児島市、桜島
2万9000年前の巨大噴火により生まれたくぼ地に海水がたまりできた島
およそ4500年前から噴火を繰り返しており今年1年だけで600回以上の噴火が起きているのです
そして、桜島ではこんなことも…
これは、噴火や火山灰などの摩擦で電気が発生して起きる火山雷という現象
山のふもとにはおよそ5000人が住み世界一大きい、桜島大根や世界一小さいといわれる桜島小みかんなどを栽培する農家が多くを占めている
ここには独特の風習があって…
スタッフ:それ、なんですか?女性:これは、カンメです。
スタッフ:カンメ?女性:はい。
昔から、女性が重いものを運びやすいようにやっているのだとか
スタッフ:全然、大丈夫ですか?女性:大丈夫です。
そんな桜島で。
火山灰とともに暮らす生活とは…
というのも、火山灰が風で自分の地域にきたら…
前も見えない状態に
更に、ひどいと日中にもかかわらず火山灰で真っ暗なんてこともあるので…
スタッフ:そうなんですか。
外であんまりやらないんですか?男性:ですからウォッシャーの水も、いつも1リットル以上水、持ってるんです。
どうしても外出する場合こんな格好で…
そうですね、洗濯物が灰で汚れないように…。
男性:灰が吹き込む量が少ないです。
農業でも、火山灰よけの屋根を作ったり…
お墓にも屋根がついているところが
車が、こんな状態になることも珍しくない桜島周辺
なので、街の行き交う車を見てみると…
皆さん何か気付きませんか?
スタッフ:なんでシルバーなんですか?男性:車に傷つくのを考える人は黒、乗らないです。
白とか、シルバーとかだと…。
火山灰は粒子がとがっていて乾いた状態で拭くと傷がつきやすいため、水で流してから掃除するのだとか
家に積もった火山灰は専用の袋に入れ…
指定の場所に捨てる
この灰どうするのかというと…
自治体などが回収し…
指定の場所に埋めているのです
そして、やっぱり気になるのは…
火山灰は、山によって成分が異なり同じ山でも、噴火の時々で粒子の大きさが違うことも
なので一概にはいえないが鹿児島県によると桜島では健康被害はほぼない様子
顔が真っ黒になろうが何しようがもう、そのまま出かけますよ。
住めば都でですね本当にいいところです。
スタッフ:灰とか火山があっても?はい。
そうです。
桜島の人たちは多少の苦労はありつつもうまく火山灰と付き合いながら生活をしていました
こうして見ていくと、火山は嫌なことしかないの?
いえいえそうではありません
火山の恩恵を受けている代表的な例が、温泉
そして、もう1つの代表的な例が地熱発電
火山が多ければ、温められる地下水や蒸気も多くなる
それを発電に利用しようというのです
実は、日本はアメリカ、インドネシアに次ぐ世界第3位の膨大な地熱資源量を持っている
しかし、総発電量に占める割合はわずか0.3%ほどしかないのが現状なのです
優木:少ないな。
竹下:どうして、こんなに進まないんでしょうね?地熱発電。
池上:そうですよね。
竹下:もっと有効に使いたいですね。
池上:使いたいでしょ?でも地下水が温められて普段、これまで何に使ってます?温泉旅館がありますよね。
温泉旅館の近くに地熱発電所を造ってこの地下水を使って、発電をしますよってことになったら温泉が枯れてしまうんじゃないかって周りの温泉組合などが心配するわけですよ。
あるいは、反対運動が起きたりするわけですね。
そもそも、そういう温泉があるところあるいは火山があるところって風光明媚でしょ。
国立公園や国定公園に指定されてるわけですよ。
国立公園や国定公園の中では新たな開発っていうのは原則としてできないわけですね。
これまでは。
だから進まなかったということがあるんですが今、やっぱり原発が動いていない中でなんとか電気を確保しようということになって最近、規制緩和が進みました。
それが、こちら
国立公園や国定公園のエリアのすぐ外に地熱発電所を造りそこから斜めに管を通して蒸気や地下水をくみ上げることを認めたのです
更に現在では景色や生き物の生態系に影響を与えない場所に限って国立公園や国定公園の中にも地熱発電所を造ることができるように規制が緩和されたのです
だから、まあ、これからいよいよ地熱発電を本格的にやっていこうということになってますけど。
時間かかるんですよ。
そもそもどこがいいだろうかとか。
周辺に影響がないだろうかっていって調査をし実際にやると…。
うまいこといかないんですかね。
地熱発電にしてもまだ熱いわけじゃないですか。
それをうまく循環させたりとかそういう知恵はできないもんなんですか。
池上:ここの場合は使った地下水は原則全部、また戻すということで循環させるというやり方をとっています。
今年、随分いろんな火山活動があったわけですけれどもこうやって、そもそも火山活動はどういうものなのか。
あるいは、過去にどんなものがあったのかっていうことを知るとですね、このあとどこかで火山活動が起きたときにこれから何が起こり得るだろうかということがそれなりに推測できたり自分たちで自分の身を守るためにはどうしたらいいかというヒントが与えられるのではないかということだと思いますね。
今年最後の池上解説
2014年、あのニュースから意外な発見が、たくさんあった
続いてのテーマは、こちらです。
さあ、今年もいろいろと記者会見ありますね。
中岡:印象的なやつありましたよ。
コカド:結構、大きいのがありましたよ。
何個か。
こういうのも、先生ございましたよね。
こういうの。
伊集院:いろんなもん仕込んでんな。
石原:すごい。
なんだそれ。
コカド:何やってんの?そんなもの、ありましたっけ?
皆さんもどんな記者会見があったか思い出してみてください
意外と忘れているものも…
池上:あのね、世間が注目する記者会見というのはただ珍しいとかいうだけではなくてですね。
池上:どうして、そんな記者会見があったんだろうか。
そして、その記者会見のあと何が変わったのかということ。
そういうものが見えてくるんではないかと思います。
それでは、日本中が釘付けとなった記者会見ご覧ください。
ある広報専門誌のアンケートで今年の謝罪会見ワーストランキングが発表された
インターネットによる成人男女500人のアンケートから選ばれたワーストランキング
10位から4位はご覧のとおり
印象に残るいろんな会見がありました
そして、3位は…
ゴーストライター問題。
佐村河内氏の記者会見
2位は…
文字どおり、ウワァー!命がけでぇー!
そして1位は…
STAP細胞をめぐる小保方晴子氏の会見だった
昔は、こんな記者会見がありました
終戦から27年戦争が終わったことを知らずグアム島に潜伏していた残留日本兵横井庄一さんが帰国
沖縄がアメリカから返還された、この年横井庄一さんの帰国は…
1975年、この会見で歴史的大事件の時効が成立したことを知った
東京・府中市で起きた三億円事件
未解決のまま時効を迎え当時の警視総監が謝罪会見を行った
事件が起こったのは1968年
ある企業の冬のボーナスを運んでいた輸送車が白バイ警官に変装した犯人に止められ、3億円を奪われた
まだ給料などが手渡しだった時代
この事件以降、振り込みにする企業が増えたようです
1988年、この年あの税金の導入が国会で可決された
来るべき高齢化社会に向けて福祉の財源を賄う目的で導入された消費税は翌1989年からスタート
2017年に10%になるといわれていますがすべてはこの会見から始まったのです
1989年、この会見はもう25年も前の出来事
昭和天皇の崩御に伴い元号が平成に
現在に続く新時代の幕開けを国民に知らせた
池上:歴史に残るような記者会見。
いずれも剛力さんが生まれる前なんですね、これ全部。
剛力:そうですね。
見たことないですね。
竹下さん、北村さんこれ、今の記者会見みんな覚えていらっしゃいますよね。
さすがに覚えてますね。
北村:覚えてます。
はい。
竹下:平成の元号が変わったときの会見は元号が変わるっていうことが初めての体験だったのでこういうふうに発表するんだと思ったのを、よく覚えています。
池上:つまり、あれは…。
池上:それまでは平成になりますっていうだけで恐らく、終わってたかもしれないんですが平成って、どんな字だろうと。
あるいは、パッとみんなにわかるように、あれを作ろうっていうことになってやったわけですね。
そして、時代を象徴する記者会見といえばこの号泣会見を覚えている人も多いのでは?
これだけは言いたいのは…。
大手証券会社・山一証券が自主廃業
銀行や証券会社が潰れては日本経済に大ダメージ
そこで当時は大蔵省のもと護送船団方式と呼ばれる行政官庁の強力な指導が存在
小さな金融機関を小船にたとえ速く走れる大型の船も小さな船に合わせて進み大蔵省が戦艦となり守っていたのです
しかし、バブルが崩壊
政府が護送船団方式をやめると後ろ盾を失った小さな金融機関が次々に破綻
大手の銀行は世界の金融機関と戦うために合併を繰り返しメガバンクと呼ばれる銀行が誕生したのです
この記者会見は、まさにバブル崩壊を告げる時代を象徴する記者会見だったのです
あの会見は、もうそういう会見になるっていう…。
なんか僕、唐突にあの記者会見があってなんか、記者会見があるぞってふたを開けてみたら会社は今日で終わりですみたいな。
そんなイメージがあるんだけど。
池上:あれはね、だから事前に、自主廃業を決めたというニュースが流れて記者会見をしたわけですよ。
で、自主廃業。
つまり潰れる前に、自分たちからやめますということを発表した記者会見に各社が集まったわけですよ。
そしたら、その発表が全部終わったあと、突然ああやって、予定にない本人の発言が飛び出したんですね。
ところで、記者会見って誰が言い出して始まるのでしょうか?
菊池さん、ご存じですか?菊池:えっと…。
記者の方々ではなくて発表したい本人が開くと思っています。
池上:と、思いますでしょ?
よく見る記者会見
誰が言い出して、どのように行われているのでしょうか
よく見る記者会見
誰が言い出して、どのように行われているのでしょうか
池上:これ、実はね…。
池上:こちら、ご覧ください。
まずは、もちろん組織や個人が開催するものがありますよね。
実は、記者が開くものもあるんですよ。
記者クラブが開催というものがあるんですね。
こちらなら、わかりますよね。
なんかおめでたいことがあったら記者会見やりたいっていう人もいるでしょうし。
自分の事務所が、結婚したときに結婚会見をやりなさいっていわれて開いたんですよ。
そしたら、同日に電撃結婚を発表したもっと上のタレントさんが出て誰も来ないっていう超恥ずかしいやつ僕、経験してますんで。
会場の方から、しばらく待って小さな声で…。
はい、お願いしますっていう屈辱をやってますんで。
コカド:例えば、じゃあ…。
開きますよと言ってみんなに通知すればいいわけで誰も来ないかもしれないという。
コカド:そうか、そうですね。
伊集院:来ないときあるぞ!コカド:前例がありますからね。
個人や組織で記者会見を開く場合こんな記者会見を行うという通知をマスコミ各社に伝えて開催します
いい発表の記者会見ならわかりますが厳しい追及を受ける会見もよく見受けます
わざわざ開く理由はどこにあるんでしょうか
開く、開かないは個人や組織の自由ですよね。
でも、その一方でものすごく大きなニュースになるだろうと思って各社が話を聞きたいようなときに記者会見を開かないと各社がインタビューに応じてくださいって入れ代わり立ち代わり来るでしょ?あるいは、なぜ開かないんだっていろんなところまで追いかけ回されますよね。
それぐらいだったら記者会見を開いていっぺんで全部を済まそうって考える場合もあるわけですね。
あるいは、そこでみんなの前で謝ってしまえばもう、それで終わるだろうって考えて、記者会見を開くこともあるというわけなんですね。
記者会見を開いたほうが事態が早く収まることもあるため記者会見を個人で開く人も多いのです
では…
そもそも記者クラブってよく聞くけど一体なんなんでしょう?
池上:日本とか韓国とか世界でも非常に数少ないものなんですよ。
菊池:そうなんですか。
例えば官公庁に記者室というのがあってそこに各社の記者が詰めていて大臣の記者会見を要求したりという形をするものなんですね。
記者クラブとは…
日本の場合記者クラブに所属していないと国会や警察など、公的機関の取材が難しいといわれています
でも、マスコミは各社ライバルのはずなのになんでわざわざ団体にするの?取材内容が同じにならないの?
例えば政治家が一方的に記者会見するようなことがあればここの新聞社はいいけどあんた、だめよなんてことになるかもしれないので。
そういうことがないように記者クラブが開くものというのがある。
特に政治家や警察などの会見の場合みんなが公平に取材できるよう記者クラブがあるそうなんです
誰が入れるんですか?記者クラブ。
入りたいって言えば…。
じゃあ、新進気鋭がすげえ、いい雑誌ができてもそういう人たちは入れない?池上:雑誌社は日本雑誌協会というのがまた別にありますけど新聞協会に入っていませんから記者クラブには入れないんですよ。
だから新聞協会っていう名前ですけどテレビ局は全部、入ってます。
竹下:記者クラブとしてのお互いのなんていうんですかね…。
取り決めとは言いませんけれどもどこかで自粛してしまわないといけないというか…。
全くないとはいえないですよね。
竹下:外国の記者さんだとあくまでも個人が自分の責任において記事をスクープする。
ちょっと日本の記者クラブってそういうところがないんじゃないかって感じるところがあります。
池上:それこそ、社によったり記者によって随分違いますから。
そこは、やっぱり一概には言えないんですけども。
なんとなく…。
一方で、外国特派員協会という外国人記者主催の会見を見ることがあります
これは、日本の記者クラブとはちょっと違います
日本の記者クラブにはできなくて外国人だからできたことが
それにより、歴史的な記者会見が生まれていた
池上:田中角栄総理ですが。
これ、外国特派員協会での記者会見といいますかこれが大変、大きなニュースになったんですが覚えていらっしゃいます?北村さんや竹下さんは…。
北村:えー、なんだ…。
池上:これ田中角栄総理のときに月刊『文藝春秋』が田中総理の金脈問題というのを雑誌で取り上げたんですね。
1974年、田中総理のファミリー企業が、土地の売買で巨額の利益を得た金脈問題疑惑が雑誌に掲載
政界を揺るがす大スキャンダルとなりました
池上:これが大変大きなニュースになったんですが日本の新聞各社テレビ局各社にしてみればとりあえず、その事実関係を確認しないとそれぞれの社としてはとりあえずはまだ報道できない。
『文藝春秋』は出たんだけれども日本のどこも報道しなかったときにたまたまなんですがこの外国特派員協会で田中総理が講演をすることになってたんですよ。
竹下:たまたまですか。
池上:ここに来て講演をしたらそのあとの質問のところで…。
池上:それを日本の各社が取材に来てたもんですからそれをニュースにしたんですね。
だから、やっぱり日本国内のメディアだとそれぞれの、例えば政治家とこれからもずっと付き合っていかなければいけないなと思うとつい遠慮したりちょっと激しく追及するのを控えたりする可能性がないとはいえないんですけどこういうところはそんなこと関係なしにずけずけと聞けるというところはあるわけですね。
なんか、僕なんかは、ちょっと芸能の記者発表みたいなものとちょっと一緒くたになっちゃってるんですけどよく、関係ない質問をするとこうなるじゃないですか。
芸能の場合は。
ちょっと今日はこれは、だめですみたいなのあるじゃないですか。
そういうストップはこういうところではもう、効かない…。
つまり、それは芸能人側が主催している記者会見でしょ。
なるほど。
池上:だから、これはだめですと言えるわけですよね。
これ、記者クラブのほうで主催しているわけですからその質問は困りますなんて言ったらどうしてなんですか?と追及されますよね。
もう本人が、きちんとコメントするしかないと。
池上:そうですね。
政治家と記者たちの微妙な関係
よく見る、このような取材でも今と昔は大きく違っていた
池上:光浦さんね。
光浦:はい。
えー?担当?池上:あるいは、プロ野球の監督担当の記者たち。
あ、わかった!池上:はい、そのとおりですね。
特定の政治家にずっと密着することで言ってみれば信頼関係を築いていく。
こういうのが番記者といわれるわけですね。
これが、またね…。
常に一緒に行動しているわけですから信頼関係が得られますよね。
その結果、政治家からいろんな話を聞きだすこともできる一方で…。
池上:あるいは、これからもいい関係でいたいとなると…。
池上:そういう典型的な例がこちら。
金丸信。
自民党副総裁だったときですね。
この会見を覚えている人も多いのでは?
1992年、自民党の金丸信副総裁に東京佐川急便からの5億円ヤミ献金疑惑が
緊急記者会見を行ったがこの会見に批判が殺到
ここに集まったのは、全部金丸担当番記者ばかりだったんですね。
そうすると当然、私たちはその5億円をどういう理由でもらったのか何に使ったのかって聞きたいですよね。
そういう質問があるだろうと思ったら…。
池上:つまり、番記者だと遠慮して、そういうことを誰も聞かなくなる。
そもそも国民の知る権利はどこいったんだよっていうこういう厳しい批判を浴びたこともあると。
番記者、職務怠慢と思うんですよね。
職務怠慢ですよね、記者として。
で、その記者が所属しているその新聞社なりが、その人を社内的に処分したとかそういった噂はないんですか?池上:全くないです。
北村:全くないんですか?池上:ないですね。
それ、会社もどうかと思いますね。
池上:会社の記者たちもみんな、その事情がわかってるもんだからうーん、聞けないよなで終わってた。
北村:それはもうジャーナリストとしても会社も、なってないですね。
池上:そういうことですね。
しかし、記者が政治家を問い詰める場面も
そこにも時代背景がありました
前年の安倍総理の辞任に続き福田総理も突然の辞任を発表
その、あいまいな辞任理由と話し方に対し、記者が…
普段は、あまり感情を表に出さない総理の豹変ぶりが話題を呼び「あなたとは違うんです」はその年の流行語となった
時の総理大臣、佐藤栄作の退任会見
会見場に入るなり新聞記者を見た佐藤総理は…
僕は残念ながら、そこで新聞をねさっきも言ったように…。
やり直そうよ、会見。
と言い残し、一旦引き揚げてしまった
その後、再び姿を現すと今度は新聞記者の不満が爆発
なんと、新聞記者が全員、退室するという前代未聞の展開に
新聞記者なしでの退任会見となった
これに最大の努力を払ってまいりました。
北村さんや竹下さん、これ覚えていらっしゃいます?これは、もう衝撃的でよく覚えていますね。
池上:最近では、ちょっと考えられないようなことだということがありますが。
会見では、もう1つこんな場面をニュースで見ますが…
さあ、なんていうんでしたっけ?伊集院さん。
池上:はい。
さすがですね。
これ、福田総理ですけどその周りを記者が取り囲んでますね。
これね、ワーッとみんなが集まるでしょ。
で、こうマイクを向けたりしてるでしょ。
まるで腕にぶら下がるようにして各社の記者がいっぱいいるっていうんでこれが通称ぶら下がりといわれるようになったということですね。
伊集院:いつも不思議に思うんですけどよく新聞とか週刊誌とかに「とオフレコで言った」みたいに書くとき、あるじゃないですか。
あの、さじ加減ってなんなんですか?要するにこれオフレコだけどねって。
要するに、政治家なり対象が言うわけですよね。
オフレコは、記録するなという意味なんですがたまに記事になったりします
そこに、どんな意味があるのでしょうか
池上:あれはね、例えば官房長官が、テレビカメラが入っているところで記者会見するでしょ。
それは、だから官房長官がこう言ったっていう名前入りでちゃんと書くわけですよね。
でも、それがテレビカメラがいなくなったと。
正規の記者会見が終わったあとで担当記者たちを集めてここからはオフレコ会見ですけど実は、こうこう、こんなことを考えているんですよねってなるとオフレコってなった段階でしゃべった人の名前を言わない、書かないっていう暗黙のルールがあるんですね。
そうすると…。
誰々が、とは使われてないわけですね。
池上:政府首脳って言い方になるわけです。
その一方でね、日本独自です。
ただしこういう出来事の背景にはこんなことがあるんだよ。
記者たちに知っておいてほしいから…。
これが完全オフレコっていうものがあるんですね。
それは例えば、正義感に駆られたりとかしてやってしまった場合のペナルティーとかはあるんですか?池上:ありますよね。
もう、だから、あなた方とはこういう話ができませんで終わりになってしまうわけですね。
光浦:それさ、裏を返したら悪いことをやっとったら先にそれ、完全オフレコですよって言っちゃえばつつかれないっていうことですか?池上:それはね、記者たちがこれは完全オフレコですって言って悪いことを言い始めたらオフレコは認めませんってその場で言えばいいんです。
伊集院:なるほど。
池上:オフレコは認めません。
つまり、これは完全オフレコですよと言って始まっていいですよと言った以上守らなければいけないけどでも、言ったあとでその内容が、これは国民にいち早く伝えるべきだっていうことになったら途中でも、これはオフレコをやめますと相手に言ってそれを報道するあるいは報道したということは過去にありますね。
伊集院:微妙な駆け引きですね。
何人かでやっているときに中岡君だけが嫌だって言ったらお前、空気読めよってなるよね。
コカド:よくあるもんね、それ。
伊集院:絶対ね。
そこには…
少子化問題、高齢…。
ウワーン。
解決したいがために!俺はね!誰がね、誰に投票しても同じや、同じや思って…。
お金の使い道が不正だと指摘され、記者会見を開いた元兵庫県議員、野々村氏
世間では号泣に注目が集まったが…
ここには、あるキーワードがありましたね。
それがこちら、政務活動費。
政務活動費というのは地方議員に政策調査などのために支給される費用。
この政務活動費というのは実は、新しい制度で2000年から始まったものなんですね。
つまり、それぞれの地方自治をもっと強化しようということでいろんな議会がそれぞれの金額を定めることになったわけですね。
国会議員の政治資金の使い道
昔は、あいまいな部分もあったのですが近年は、市民団体や記者などが細かくチェックするようになりました
現在は地方議員も同様に厳しくチェックされるため野々村元県議の不正が見付かったのです
これは、ですから実は兵庫県の最初は、ローカルニュースだったわけですね。
要するに、地元の新聞がどうも、この政務活動費が領収書がおかしいと報じたわけです。
で、各社が記者会見を開いてほしいと申し入れて記者会見したわけですね。
あれ、泣いてなかったら多分…。
それぞれ各新聞は兵庫県版だったりテレビ局でいえば多分関西ローカルニュースで終わったはずですね。
池上:これだけ大きなニュースになるとこれから全国の議会の議員たち政務活動費で、そんな悪さできないでしょ。
という意味では非常に大きな影響力があったのではないでしょうかね。
では、この記者会見には時代背景があったのか?
STAP細胞という存在すればノーベル賞級の発見を若い女性がしたこと
その後、数々の疑惑が生じたことで日本中が釘付けとなったこの会見
しかも、小保方さんっていうああいうキャラクターの方だったっていうことが。
池上:研究費が、ものすごくつくようになったわけですね。
例えば病気を治す力を持つ細胞を体に移植して行う治療などがあります
今年9月、iPS細胞を使った世界初の移植手術がニュースに
また、今月11日には医薬品などの開発に使える培養皮膚が実用化された
再生医療は、今最も注目を浴びる分野なので小保方さんにも世間の関心が集まったのです
菊池:このSTAP細胞の論文発表のとき、日本は我が国の研究者なのでとても騒ぎになりましたけど。
いい意味で。
外国の方たちはどんな反応だったんですか?これはね…。
池上:つまり、私たちの体の細胞っていうのは最初はたった1個の細胞でしょ。
それが、たった1個の細胞がどんどん、どんどん分裂することによって手になったり足になったりしていくわけですよね。
で、一旦そういうものになってしまったら元に戻らないといわれていたのにその細胞を弱酸性の液体につけたってごく簡単なことをやるだけで万能の細胞に戻ってしまってこれから、いろんなものにできるんだよっていうことは原理的にそういう可能性はあるとみんな、思ってたんだけどこんな簡単なことでできるのかっていうのでみんな、ビックリしたんですよ。
世界中がビックリして。
これは世界中で大きなニュースになった。
理化学研究所の調査委員会は論文にのっとったSTAP細胞がなかったことはほぼ確実と発表
検証実験は打ち切り。
小保方氏は理研を退職した
池上:さあ、こうやって見るとですね…。
池上:記者会見が実は、とっても大事だっていうことになって最近はですね、企業向けに記者会見のやり方を指南してくれる会社もあるんですね。
記者会見の受け答えや態度など元新聞記者などが指導しながら企業のトップに教えるため模擬会見を行う会社が現在は何社もあるのです
伊集院:でも、ちょっと本末転倒かなと思うのって今の号泣会見の過去と今を比べると結局、泣いたことみたいなことがキーなんじゃなくて本当のところのそれぞれ、正味の人間性みたいなもののほうが全然大切だったじゃないですか。
そう考えると、そのコンサルティングみたいなものがどこまで正しいのかっていうと…。
最後の、ちょっと末梢的な問題が違うだけなんじゃないかっていう気もしますけど。
けれども、反感を買うようなパーソナリティーを持った社長がいたとするとそれをなるべく…。
伊集院:マシにすると。
北村:なるべくマシにするってことは効果はあると思いますよ。
伊集院:なるほど。
光浦:意地悪な質問あるしね。
池上:でも、確かに…。
池上:結局は本当に真面目なのか真摯に立ち向かっているかどうかってことはやっぱり、わかってしまうということですよね。
今年は大きな自然災害や大事故更に、釘付けになった会見など気になるニュースが多かった気がしませんか?
でも、意外と忘れてしまってるニュースも多いのでは?
そこで…
リポーター:JR有楽町駅の目の前の建物で火災があり消火活動が行われています。
正月早々から起こった火災事故で東海道新幹線が一時運休した
脱走事件発生
暴行などの疑いで逮捕されていた二十歳の男が友人に助けられながら逃走しニュースに
警察は逃走犯を横浜市内の雑木林で発見
逮捕されたのは逃走から47時間後だった
冷凍食品に農薬を混入させた男が逮捕された
このとき、話題になったのがこの写真
地元ではコスプレおじさんとして有名だったという
田中将大投手がヤンキース入団会見を行いソチオリンピックでフィギュアの羽生選手やスキージャンプの葛西選手が活躍した2月
仮想通貨ビットコインの大手取引所が破綻
大阪で日本一高いビルあべのハルカスがグランドオープンした3月
Jリーグの試合で問題となったのがサポーターが掲げた横断幕「JAPANESEONLY」日本人以外お断り
これにより下された処分が無観客試合
その損失はおよそ1億円ともいわれている
日本最南端の島、沖ノ鳥島で建設中の桟橋が横転
作業員16人が海に投げ出され7人が死亡した
日本の調査捕鯨に対し国際司法裁判所が中止命令を出した
調査であっても南極海でクジラを捕ることが禁止された
消費税8%がスタートしオバマ大統領が来日
すし会談が話題となった4月
中国の裁判所が突如日本企業商船三井の船を差し押さえた
戦前の船の貸し借りをめぐった問題があったため
数日後、商船三井が賠償金とその金利を支払って解決
その額およそ40億円
リポーター:後部座席真ん中にASKA容疑者の姿が今、確認できました。
17日、ミュージシャンのASKA元被告が覚せい剤取締法違反容疑で逮捕された
FIFAワールドカップブラジル大会が開幕した6月
絶滅の恐れがある生き物のリスト通称レッドリストが発表された
絶滅危惧種として指定されたのが日本で多く食べられているニホンウナギ
そして、11月には太平洋クロマグロが指定された
群馬県にある富岡製糸場が世界遺産に登録
去年の富士山に続き日本では18か所目
今年もいろんなニュースがありましたが今と昔のニュースを比べると日本が見えてくる
日本はこんなにも変わっていた
更には、あの誤報問題を池上彰が語る
2014、あのニュースから意外な発見がたくさんあった
続いてのテーマにまいりましょうこちらです。
衝撃重大事件です。
今年も日本中にショックを与えた衝撃事件がたくさん発生しました。
今年の衝撃凶悪事件
皆さんが一番印象に残った事件は、なんですか?
北村さんは、いかがですか?北村:どれもなんですけどやっぱり幼い女の子を監禁して長期間にわたって監禁しようとした事件ですね。
実際は、5日ぐらいで解放されてよかったんですけどこれは、やっぱり幼い女の子を持ってるご家庭の方とか本当に不安になりますよね。
見ていきますとね、どれも大変おぞましい事件なんですけど全ての犯罪者には動機があるといわれていますよね。
お金だったり、恨みだったりということがあるんですがその一方で、その動機が一般には理解しにくいというそういうタイプの犯罪もあるわけですね。
最近、ネット上では異常犯罪などと呼んだりしますけれども…。
今年もあぜんとした衝撃事件がたくさんありましたが過去の事件と比べると時代とともに進化した手口や捜査方法が見えてくる
まずは通り魔殺人事件
思い出すのは6年前のあの事件
休日で多くの人が行き交う秋葉原の交差点に1台のトラックが突っ込んだ
その後、男は奇声を上げながら周囲の通行人を次々に刺して逃走
わずか数分の間に10人が重軽傷、7人が死亡
逮捕されたのは加藤智大被告
ネットでの犯行予告が社会に衝撃を与えた
この事件をきっかけに秋葉原には多くの監視カメラが設置
そして、今年防犯カメラの映像が逮捕の決め手となった通り魔事件が
3月、千葉県柏市で4人が襲われ、1人が死亡
逮捕されたのは竹井聖寿被告
事件の翌日、報道陣のインタビューに答えていた
この数時間後警察に連行された竹井被告
Yahoo!チャット万歳!
逮捕の決め手となった防犯カメラの映像が、こちら
事件直後、逃走に使った車がコンビニエンスストアの防犯カメラに映っていた
昔はなかった、ある装置が偶然犯行現場をとらえていたのだ
それがドライブレコーダー
最近のタクシーには事件や事故の証拠用に小型カメラが搭載されていることが多い
これが死亡した被害者を襲う竹井被告の姿をとらえた映像だ
手には刃物が握られている
この映像や防犯カメラ映像がなければ逮捕は、もう少し遅れていたかもしれない
続いてはストーカー事件
全国でのストーカー被害は去年初めて2万件を突破
実は去年、ストーカー規制法が改正されたこと皆さんは覚えてますか?
嫌がる相手に執拗にメールを送る行為も規制の対象になったのです
そのきっかけになった事件がおととし神奈川県逗子市で発生したストーカー殺人事件
元交際相手の男が被害者に送った嫌がらせメールはおよそ1500通にも及んでいた
そもそも、ストーカー規制法が作られるきっかけとなったのは…
女子大生が元交際相手らに殺害された、この事件では…
警察のずさんな捜査が発覚
事件前から、家族が何度も警察に相談しても…
と、まともに取り合わず更に事件後も…
記者:被害届を出した際に相手側の…。
ストーカー相談の事実をうやむやにした警察
これがきっかけでストーカーを規制する法律ができたのです
今年は全国で5件のストーカー殺人事件が発生
不安を感じたら被害が深刻になる前に迷わず警察に相談しましょう
続いては毒物殺人事件
衝撃だったのは今から16年前の、あの事件
夏祭りに出されたカレーを食べた67人が腹痛や吐き気などを訴えて病院に運ばれた
その後、4人が死亡したこの事件
逮捕されたのは…
林眞須美死刑囚当時37歳
カレーには科学捜査の結果ヒ素が混入していたことが判明
裁判では…
と、検察の主張を認め死刑が確定した
しかし、今も無実を訴え再審請求中である
毒物を使った保険金殺人といえば…
皆さん、この植物見覚えありませんか?
3人目の妻には総額1億8500万円の生命保険をかけトリカブトの毒で殺害
逮捕前、マスコミの前にたびたび登場し無実を訴え続けたが無期懲役の判決を受け2012年、獄中で死亡した
そして先月毒を使った保険金殺人事件が
去年12月に死亡した筧勇夫さんの血液から青酸化合物の反応が検出され11月妻の筧千佐子被告が逮捕された
逮捕前、こう語っていた千佐子被告
と語っていたが、捜査の結果千佐子被告の周辺でこれまで、7人が死亡
総額10億円にも上る遺産を相続したとみられている
続いては…
昔の銃刀法違反といえば暴力団絡みの事件や少年の折り畳みナイフなどでしたよね
今年、前例のない銃刀法違反での逮捕者が
逮捕されたのは当時、大学職員の居村佳知被告
リポーター:3人の捜査員に連れられて今、出てきました。
これが、自宅から押収された3Dプリンター
アメリカで公開されていた設計図をもとに銃を作製
それらをネット上で公開していた
これは、居村被告が動画サイトに投稿していた映像
2つの銃に殺傷能力があることがわかり逮捕となった
続いては…
ついに逮捕された、あの事件
他人のパソコンに遠隔操作ウイルスを感染させ無差別殺人を予告し逮捕された片山祐輔被告
知らぬ間に誰でも犯罪者にされてしまう?
この事件では4人のパソコンが操られ小学校や航空機への襲撃大量殺人などの犯行予告が行われ持ち主が誤認逮捕されてしまった
片山被告は弁護士にやってみたら簡単にできてしまったと話したという
ネット社会といわれる今増え続けるネット犯罪
今年はネットバンキングによる不正送金自分の貯金が勝手に他人に送金される被害が過去最高を記録
ネット犯罪に巻き込まれないための一番大事なことを専門家に聞いた
ここが大事だと思います。
続いては…
ゲストの剛力さんが今年一番衝撃だったというあの事件
AKB48さんの握手会はやっぱり、私もイベントとか皆さんとお会いする機会もありますしやっぱり、うれしいのでほとんど、そういうことがないと思っていてもそう警戒はしなければいけなくなってしまうっていうのは、やっぱり悲しいなとは思いますね。
せっかく集まってくれるファンを疑いの目で見なきゃいけないなんて悲しいですよね。
岩手県で行われていた握手会イベントで川栄李奈さんと入山杏奈さんそして、スタッフ1人が突然、刃物を持った男に襲われ怪我を負った
その場で現行犯逮捕されたのが無職の梅田悟被告
梅田被告は事件のきっかけについて…
と言い、現在も裁判中である
続いては今年、その異常性が目立った衝撃事件を2つ紹介。
まずは…
7月、行方不明になっていた小学5年の女の子が5日ぶりに保護された
逮捕されたのは自称イラストレーター藤原武被告
世間を騒がせたのは監禁部屋の存在
4畳半ほどの広さで窓はなく、防音も完璧
事件前、およそ1000万円をかけて改装
逮捕後、自分の好きな女の子のイメージどおりに育て将来は結婚したかったと供述
裁判ではわいせつ目的を否認している
異常性が目立った衝撃事件2つ目は…
9月11日から行方不明になっていた小学校1年生の女の子がバラバラに切断され袋に入った状態で発見された
逮捕されたのは発見現場近くに住む君野康弘容疑者
酒に酔った状態で女の子に…
と、声をかけその日にロープで首を絞めて殺害したと供述
しかし凶器や遺体の一部については現在も黙秘を続けているという
異常性の高い衝撃事件では犯人逮捕後ニュースなどで、こんな言葉をよく聞きませんか?
それが、これですね。
精神鑑定ということですね。
聞いたことはあるけど実際に何をするのかあまり知らない精神鑑定を池上解説
精神鑑定は、なんのために行われるのかといいますとこちら。
刑事責任能力を判断するためです。
つまり、そもそも責任能力があるかどうかをチェックするというわけですね。
裁判所がやる場合もあれば検察がやる場合もある。
ときどきは、警察の段階でこれをやることもあると。
その鑑定により結果は3つに分かれるのです
池上:まずは責任がない。
心神喪失。
とても責任能力はない。
この場合は罪が問えないっていうことになります。
一方で、部分的な責任能力があるものを心神…。
さあ、ロッチさん読めますか?コカドさん、どうぞ。
心神…さ行っぽいな。
すいません。
聞いた私が悪かったです。
なんですか?池上:部分的な責任能力がある。
これは心神耗弱と。
コカド:もう、さ行の時点で違うって言ってくださいよ…。
恥ずかしかったー。
池上:これ「こう」って読むんですね。
消耗の「もう」だと思うでしょ?あれ、「しょうもう」じゃなくて「しょうこう」なんですよ本当は。
体が疲れることは「しょうこう」と読むんですけどみんなが間違えて「しょうもう」って言うようになっちゃったから今は「しょうもう」って読みますけどもともと、「こう」なんですね。
なので、心神耗弱状態。
この場合は、罪は問えるけれども完全な責任能力があるわけではないのでこの場合は減刑することがあるということになります。
そして、完全に責任能力があるよということになればもちろん、これは有罪ということになるんですね。
これ、法律でも定められています。
こちら、刑法第39条。
心神喪失者の行為は罰しない。
心神耗弱者の行為はその刑を減軽する。
つまり刑を軽くするんだよということになるというわけですね。
でも一方で、さあ、じゃあ心神喪失と精神鑑定されれば全て無罪かというと必ずしもそうではないんですね。
法律で決まってるのに無罪にならない、そのわけは?
精神鑑定をしたお医者さんが例えば、こう言ったとしても裁判官が受け入れなかった場合それを却下して有罪判決を出すこともあるということですよね。
北村さん、こういう仕組みになってるんですよね。
心神喪失かどうかを最終的に判断するのは裁判官という意味ですよね。
ドクターの判断は尊重はするけれどもそれに拘束されないっていう構造ですから。
鑑定結果は判断材料の1つなのです
そもそもなんですけど39条ですか、今の。
必要なんですか?北村:これは必要ですね。
39条は絶対に必要という北村弁護士
ご自分のことで考えてみたらどうですか。
ご自分が病気になって全く判断能力を失ったときにやった行為を、刑事罰として処罰されるっていうのは自分が選択できないところでやらないこともできたのにやったんだから、お前が悪いというのは正しいですよね。
でも、どれも選択できなかった人間を処罰するっていうのはこれは正しくないと思いますよ。
もし、あなたが、知らぬ間に薬が入ったものを食べてしまい意識がない中で犯罪を犯してしまったとしてもそれは罪に問われないということ
世界的な刑事責任という感覚というのは全てこうなんです。
逆に、運用のレベルでいうと日本の裁判官は厳しいですよ。
心神喪失は簡単には認めないですよ。
非常に厳しいです、そこは。
精神鑑定と聞いて思い出すのは誰もが驚いた、あの凶悪事件
幼女4人が、相次いで誘拐され殺害された、この事件
東京都・八王子で5件目の犯行に及んでいたところを現行犯逮捕した
逮捕されたのは宮崎勤元死刑囚、当時27歳
殺害した女の子の遺骨を段ボール箱に入れて被害者家族に送りつけたり新聞社に今田勇子と名乗り犯行声明を送るなどその異常性が目立った
家宅捜索ではおよそ6000点のビデオテープがあり大半は、アニメやアイドル特撮などのテレビ番組の録画テープであったがその一部から、犯行を自ら撮影したテープがあった
複数の専門家による精神鑑定が行われたが2006年、死刑が確定
2008年、遺族に対する謝罪は一切されないまま死刑が執行された
これは、やっぱり、特に当時ね幼い子どもを持っている親にとっては非常に不安な事件でしたよね。
この精神鑑定というものが裁判上、必要だということもこの事件で初めて知りましたね。
統合失調症ではないかという判断とかいろんな判断があったんですが最終的に最高裁判所としては情状酌量の余地はないとして死刑を確定した。
彼は警察から…。
警察に自ら自首したわけじゃありませんよね。
警察から、どっちかというと逃げましたよね。
そういう行動自体それだけ見てもこの人は悪いってことがわかっているんだと。
だから逃げたんだと。
っていうふうに判断しますからこれ、正常な判断能力があるというふうに傾きやすいです。
優木:映画とかで心神喪失に見せかけるために騙すっていうんですかね。
喪失しているように見せかけて演技するみたいなのは本当には、あるんですか?中には、ときどきはそういうことをする人がいるそうですけど、これは、もう精神鑑定のプロに言わせるとほとんどは見破ることができるというんですね。
伊集院:多分、僕ら映画とか想像とかでかなり簡単にこれが認められるっていうふうにちょっと思いすぎてるのかなっていうのは、ありますよね。
この事件で、とりわけ注目された精神鑑定ですけど一体どんなことが行われるのか。
精神鑑定で行われるのは主に、次の4つ
こちら、まずは本人への面接。
当然のことですよね。
事件当時の状況とかそのときの本人の精神的な症状。
まず、とりあえずは本人の言い分を聞くというところがあるわけですね。
それから、家族への面接をするわけですね。
当然、本人はどういう人だったんでしょうか。
どういう生い立ちだったのか。
過去に、どのようなことがあったのかということを聞くわけですね。
あるいは、こちら。
心理テストというのがあります。
この心理テストで、ある程度その本人の精神状態がわかるようになる。
あるいは当然ながら脳の検査というのもやるわけですよね。
これによって本当に脳に異常があったりしてそういうことが起きてるかもしれないということも含めて調べていくということになるんですが。
精神鑑定にはなくてはならないともいわれるのが心理テスト
大きく分けて4つの手法が使われています
まずは善悪を判断する能力を見極める、知能テスト
性格を判断するために行うのが精神作業検査と質問紙性格検査
そして、こちらですね。
投影法テストといってですね絵を描かせたりして判断するというのがあるんです。
そこで、例えばですが皆さん、この紙に木を描いてくださいといわれたらどんな木を描くでしょうか。
突然、紙と鉛筆を渡され木を描いてくださいと言われたら皆さんは、どう描きますか?
実は、そこからさまざまな精神状態を見分けることができるのだそうです
例えばこんな絵を描いたとします
この絵からはある3つのことがわかるといいます
こちら、紙があるんですけど紙面の左側に偏ってますよね。
こういうふうに描く人っていうのは内向性があるとか過去に執着をしていたり。
右側の場合は外向性に富んでいるとかですね未来への願望を持っている人。
そういう傾向があるということなんですね。
それから、この木の枝の先。
鋭いでしょ?これは攻撃性を表す。
そして、地平線というか地面見てください。
斜めになってるでしょ。
傾いているってことは精神的に安定していない。
あるいは意志が弱いとかですね。
こういうふうに例えばですが、分析をされると。
更にいえば紙を縦に使って描く人もいれば横に使って描く人もいるわけですね。
無意識のうちにやるでしょ。
絵をどこから描いていくかとか鉛筆で、ものすごい力を込めてガリガリと描くのか薄くスーッと描くのかというところでもそれぞれの心理状態というのがわかる。
実は数百ものチェック項目があるんだそうですよ。
では、実際の現場では今は、どのように精神鑑定が行われているのか
続いては…
さて、実は先ほど見ていただいた以外にも今年起こった衝撃的な事件があります。
それは、未成年による犯罪です。
こちらをご覧ください。
今の状況から逃れたかった
10月、17歳の少女が47歳の母親と71歳の祖母を殺害した容疑で逮捕された
この事件で注目されたのはしつけという名の虐待
1人だけ暖房のない離れに住まわされ家事全てを少女がやらされていた
事件直前少女はツイッターに…
そして取り調べでは…
と、殺害を認めている
最近、子どもの虐待。
もっと小さい子どもの虐待のニュースが増えてるような気がするんですね。
昔は、児童虐待というのはしつけだと。
よその家で、子どもがわんわん泣いてるけどあれは、しつけだよねっていってみんな口を出さなかった。
通報しなかったってことが昔は、ずっとあったんですね。
それが、要するに児童虐待がニュースになるとあるいは、そもそも虐待が行われていれば誰でも、これを児童相談所に通報しなければいけないという制度があるってことをみんなが知ってくるようになると泣いてるのを見てあれは虐待ではないかって通報が増えてるんですね。
その結果、児童虐待が次々に見付かってるということがあります。
なので、これは児童虐待が増えているのか昔に比べて児童虐待が見付かりやすくなったのかというと、なかなか難しいところなんですね。
未成年による衝撃犯罪。
続いては…
リポーター:午後1時半過ぎです。
女子生徒を乗せたと思われる白い車が佐世保警察署から出発しようとしています。
7月、16歳の少女が1人暮らしのマンションの部屋でクラスメートを殺害
その後、かなづちやノコギリで首を切り落とし腹を裂き、解体
女子高生は取り調べで謝罪や反省の様子は一切なく…
「殺してみたかった解剖してみたかった」
と、淡々と答えていたという
未成年者の犯罪で適用されるのは少年法
実は今年改正されたのですが…
池上:これ、意外にね今年の話は知られていないんだろうと思うんですね。
こうなったんですね。
18歳未満の少年に対して有期刑の上限これまでは最大で15年だったものが20年に引き上げられたんですねつまり、それだけ非常に厳しくなったということがあります。
少年法というのは、昔に比べてどんどん厳しくなっているんですね。
厳しくなったきっかけはこの文字、覚えてませんか?
中学校の正門に切断された頭部が置かれた
それは、3日前から行方不明の小6児童だった
現場に残された犯行声明には…
「さあ、ゲームの始まりです」「愚鈍な警察諸君ボクを止めてみたまえ」「酒鬼薔薇」
この発表に、日本中が驚いた
少年は5人の小学生を襲い2人を殺害
精神鑑定では…
と、発言したという
そして、この事件への憧れが犯行動機の1つだったのが…
5月、21人を乗せた高速バスが17歳の少年に乗っ取られた
走り続けるバスの中で少年は、3人の女性客を切りつけ1人を殺害
そして…
リポーター:2人行きました。
なんか投げました。
窓を割りました。
窓を割りました…。
強行に突破してます。
はしご、かけてます。
音が鳴ってます。
音が鳴ってます…。
中に、煙のようなものをまきました。
どんどん、どんどん突入してます。
更に捜査員が増えました。
一気に行ってます…。
すぐに犯行に使われていた刃物を奪い取ることに成功
同い年の少年が引き起こしたこの2つの事件
当時のマスコミは理由なき犯罪世代と呼んでいた
神戸の事件をきっかけに少年法が初めて改正されより厳しくなったんです
そもそも、少年法というのは1949年に施行されて以来50年ぶりに2000年にこれが厳しくなりましてね。
刑事責任を問える年齢を14歳以上にこれを引き下げたということがあります。
それまでは16歳以上だったものを14歳以上から刑事罰を受けるということになったのです
その後、2007年にも再び、こう改正されました。
少年院に収容できる年齢それまでは14歳だったのがおおむね12歳から。
つまり小学生でも少年院に収容することが可能になったということですね。
この改正にもきっかけとなる衝撃事件が
小学6年生の女子児童が学校内で同級生にカッターナイフで首を切りつけられ、死亡
加害者の少女は当時11歳だった
交換日記をしたり同じバスケ部だったりと仲のよかった2人の少女
取り調べでは…
と語り、11歳の少女が起こした殺人事件は日本中に衝撃を与えた
宇賀:この事件は、皆さん覚えてらっしゃいますか?怖かったですし年齢で、罪が軽くなるとかすごく、それが怖かったです。
それが理由になってまた犯罪が生まれたらどうしようかと。
さっきですねおおむね12歳っていう年齢があったんですけれどもあれは、どうして「おおむね」なんですか?池上:11歳だけどまもなく明日、12歳になる…。
きっかりの年齢じゃなくておおむね12歳ぐらいと考えていいだろうという部分があるということなんですね。
ですから、実際にはまだ11歳だけどまもなく12歳になる。
そういう子の場合も少年院に入れることができるようにするというのがあの言い方になるわけですね。
菊池:なるほど。
少年院に入る一番下の年齢がおおむね12歳ってことになるとこれから可能性があるかもしれない子どもたちがそこで本当に生まれ変わったように健全な精神と肉体を持って出てこられればいいと思うんですけれども成長の段階ですごく問題があった子どもがこういう、大きな犯罪を犯してしまった場合に果たして、そういう更生できる場になり得るかどうかっていうところも併せて考えないと法律だけでは問題は解決しないと思いますね。
池上:そうですね。
また、つまり少年院っていうのは刑務所と違うんですよね。
刑務所と少年院は全く違うってご存じでしたか?
刑務所は裁判で判決が出た刑期を務める場所
一方、少年院は非行少年を更生させ社会復帰させることが目的の施設
前科はつきません
では、少年院ではどんなことが行われているのか
私も少年院、実際に見に行ったことがありますけれどもやっぱり、それぞれの少年院で例えば、基礎的な勉強が全然できていなかった子どもたちに小学校、中学校の義務教育レベルからきちんと教育をしたりですね学校の機能も果たしていたりしつけをしたりっていうことを随分、皆さん一生懸命やってるんですね。
それによって立ち直っていく人たちがいるという点において刑務所とは全く違うんだなっていうことですよね。
だから、そもそも少年法っていうこと自体将来、大人になったらとっても、いい人になるかもしれない。
これをよく、専門用語で可塑性に富むっていうんですね。
可塑性って、つまりまるで、いろんな形になることができるんだよ。
そういう子どもたちを、なんとか育てていくためのものとしての少年法ができたんだけど少年の凶悪事件が起きるともっと厳しく罰するべきだといって少年法の趣旨が少しずつ変わってきているというところもあるわけですね。
更に言いますと最近、未成年者による犯罪で目立っているケースというのがあるんですがどんなケースだと思います?
未成年者の犯罪で最近、目立っているケースなんだと思いますか?
池上:そうなんですよね。
それが、こちら。
ネット犯罪、そして振り込め詐欺ということがあります。
ネット犯罪では小中学生による他人のパスワードを使用する不正アクセス禁止法違反や振り込め詐欺では受け子役をバイト感覚で引き受ける未成年が増加
更に高校生グループが振り込め詐欺によって総額4億円を騙し取ったというものまで
全く新しいタイプの少年犯罪も出てきているんだということですね。
ただし、ここで、ぜひ知っておいていただきたいことがあります。
少年犯罪は増えているのかどうかなんですよ。
少年犯罪は増えている?減っている?
皆さんはどっちだと思いますか?
少年犯罪、すごく増えてるってイメージありますでしょ?大事なことはデータなんですね。
こちらを見てください。
これ、少年による刑法犯。
少年犯罪です。
どうですか?昔は、ものすごく多かったのがこうやって、どんどん右肩下がりに減ってるんですよ。
その一方で、最近少子化も進んでるでしょ。
だから、確かに少年の人口比全体の中での少年の割合も減ってるんですよ。
こうやって見ると、どうです?少年の人口比、少年も減ってるし少年犯罪も減っている。
要するに少年犯罪が増えているとはいえないんですね。
確かに衝撃的な事件が報道されると最近の子どもたちはとか少年犯罪がこんなに増えているというイメージを持ってしまいますがこうやってみると決して増えているわけではないということですよね。
今年は大きな自然災害や大事故更に、釘付けになった会見など気になるニュースが多かった気がしませんか?
でも意外と忘れてしまっているニュースも多いのでは?そこで…
アイスバケツチャレンジが世界的ブームに
ベネッセが、子どもなどの個人情報が流出したことを発表
当初、およそ2000万件と発表されていたが日を追うごとに増加
最終的には、過去最悪のおよそ3000万件に上ることがわかった
中国の食品会社が品質保持期限の切れた鶏肉を使用していたことが発覚
衝撃だったのは、この映像
床に落ちた肉を…
拾って戻す
中には、使用期限が7か月以上過ぎ腐って青く変色した肉も使っていた
日本国内ではデング熱の感染がおよそ70年ぶりに確認された
スーパームーンが世界中で話題に
月が地球に近付くことで普段より大きく見える
世界各地で美しい月が撮影された
全米オープンで錦織選手が準優勝した9月
韓国で、アジア大会開幕
このとき起こった事件が…
競泳・冨田選手が会場でカメラを盗んだとして…
現在、本人は無罪を主張している
東海道新幹線が開業から50年を迎えた
大きな事故もなく50年間というのは鉄道好きからするとすごいことなんですよね。
本当に、あっそうっていう感じなんですけど。
鉄道好き以外の方は。
50年…。
礼二・石原:すいません。
高円宮典子さまと出雲大社神職の千家国麿さんの結婚式が出雲大社で行われた
小笠原諸島などで宝石サンゴを密漁する中国漁船が急増
APEC首脳会議のため安倍総理が中国を訪問したが…
2人に笑顔はなかった
フィギュアの羽生選手が中国選手と衝突して流血
直後、怪我を押して演技し銀メダルを獲得した
実況:後半の4回転。
解説:ここは回避した。
実況:ルッツにしましたね。
解説:はい。
時速581kmの世界最速記録を持つリニア中央新幹線の一般試乗会が行われた
2027年の開業を目指している
そして、今月12月は…
小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げに成功
フィギュアのグランプリファイナルでは羽生選手が優勝
ジュニアでも日本人が1位、2位を独占
総選挙では与党が圧勝しました
今年も、いろんなニュースがありましたが今と昔のニュースを比べると日本が見えてくる
日本はこんなにも変わっていた
更には、あの誤報問題を池上彰が語る
2014年、あのニュースから意外な発見がたくさんあった
ここからは、新たなゲストの皆さんをお迎えしています。
よろしくお願いいたします。
それでは、続いてのテーマにまいりましょう。
こちらです。
反対の声が上がったのに通った日本の法律。
今月、特定秘密保護法が施行
ニュースでは反対する声が大きく報道されたが…
昔は、今では考えられない理由で、もめた法律もあった
反対の声が大きかった法律
自衛隊をどうするかで大もめ
賛成派、反対派でこんなに激しくぶつかった
与党が強行採決しようとしたとき…
竹下:大仁田さん目立っちゃうな…。
宇賀:そうでしたね。
優木:女性が頑張ってる。
非戦闘地域に限り支援活動を行うとした、この法律は危険な地域へ自衛隊を派遣させることは戦争に巻き込まれる恐れがあると猛反対されたのだ
自衛隊に関する法律では常に国会で、大もめ
国会議員のこんな行動を目にした
牛のようにゆっくり歩く牛歩
待ちくたびれた総理も…
思わず、居眠り
池上:お父さん、寝てますよ。
石原:まあしょうがないんじゃないですか。
法案成立を阻止しようとする野党の行動
ですよね。
だって、そもそもまだ生まれてないんじゃないですか?1996年生まれです。
光浦:えっ、若い!池上:生まれる前のことですからね。
要するに、野党が、あの法案に反対しているわけですよね。
なんとか成立させたくない。
ところが、採決しちゃうと与党が多数だから通っちゃうわけですよね。
で、通さないようにしよう。
そのために時間切れを狙ったんですね。
法案は最終的に多数決を取ります
通常は賛成が起立し数を数えますが大きな議論があった場合投票形式にすることも
国会は開会期間が決まっておりその間に可決されないと廃案となるため、反対派が時間をかけて投票を行い国会の期間が終わるのを狙っているのです
延々と時間がかかって、結局会期が終わってしまいますと廃案になりますから。
それを目指してゆっくり、ゆっくりやっていたということなんですよ。
昔は、とにかくうんと時間がかかるのであらかじめ、おしめをして構えたという人も。
だって、牛歩して途中で出ちゃったら無効になるでしょ。
反対票を入れなければいけない。
だからといって早くやっちゃったら牛歩にならないから。
池上:まあ…。
だから逆に言うとどうせ成功しない。
でも抵抗してるっていうことは我々は抵抗してるんだぞということを、支持者に見せようとしたのではないか。
完全にパフォーマンス…。
池上:…とも言われていると。
つるの:良純さんのお父様もなんか、居眠りされてもう寝ちゃってましたけど。
いや、あれは…。
大もめする法律。
そのわけは…
人道復興支援や国家安定などを目的に自衛隊を海外へ派遣できるようになったPKO協力法ができたのは今から、もう22年も前
池上:国連の平和維持活動ですよね。
内戦状態だったり戦争が続いていたところがとりあえず終わった。
停戦になった。
そのときに、それが停戦状態をずっと守らせるために実際に自衛隊が出ていって汗を流さないと評価してもらえないんじゃないかっていうことになってこれ以降日本の自衛隊を海外に積極的に出すべきではないかという議論になってこの法律を通すことになったというわけですね。
だって、今集団的自衛権の憲法解釈どうするかなんていわれてるけどPKOでもめたりしてるんですもんね。
池上:あのころは、まだそういう段階だったわけですよね。
日本で出る法案、結構アメリカからの圧力、プレッシャー。
日本もちゃんと作れよっていわれて作るものが結構あるということなんですね。
これも、そのうちの1つだといわれています。
池上彰が言うには自衛隊に関連する法律はアメリカからのプレッシャーで誕生するものが多いらしい
また、憲法解釈にかかわるので激しくもめるのです
では、法律とはどうやってできるのか?
意外と知らない池上彰ならではの法律を作る話
これが国会の本会議場ですよね。
実は、いつもここで法律案について審議しているわけではないんですね。
例えば、通常国会が召集された。
そうすると、総理大臣の所信表明演説とかあるいは施政方針演説というのがあります。
本会議場では、主に国会の開会期間を決めたり法案の採決などが行われます
では、どこで話をするのかというと…
細かい話は、それぞれの委員会でじっくりやりましょうねということになってそれぞれの委員会で審議をするようになる。
本会議場でずっとやるっていうことはないんですね。
国会にはさまざまな委員会が存在しそれぞれ、専門の委員会で法案の審議をします
そこで通ったものだけが本会議場に出され最終的に多数決で決められます
つまり、法律を通すかどうかをまず、ここで話し合うため委員会でもめることが多いのです
皆さんは、こんなのを見たことないですか?
これも委員会の1つ
池上:よく皆さん方が目にする委員会っていうのは予算委員会。
予算委員会って、実にいろんなこと議論するんですよ。
予算に関する委員会だけじゃないんですよ。
よく、議員の…。
例えば、政治とカネの問題とか。
汚職の問題とか、そういうのも予算委員会で審議されるんですね。
石原:尋問ね、してますもんね。
池上:不思議に思いません?
そういえば今年、うちわの話でもめたのも予算委員会
要するに、予算委員会は何を審議してもいいという暗黙のルールがあるんですよ。
どうしてかというと例えば、政治とカネの問題がここで審議されるでしょ。
その結果、じゃあこういうことが二度と起きないように新しい法律を作りましょうっていう話になったりするときにそのためには予算が必要だってことにつながってくるでしょ。
何かあると必ず予算が伴うから予算委員会で議論していいんだよねと。
こういう理屈になるというわけなんですね。
すいません。
これメンバーっていうのはどういう人がメンバーなんですか?これはですね、予算委員会の委員というのはそれぞれの党から割り振られるわけです。
それぞれの党の議員は、全員どこかの委員会に所属するんですね。
人数の配分は、どう…。
池上:それぞれの与党が多ければ多く野党は少ないわけですから当然、少ないわけですね。
で、ここで例えば予算案についてもここで採決をするわけですからだから当然そこで採決をされたあとそれが本会議に上程されるというやり方をとるんですね。
更に、この予算委員会に池上ならではの注目ポイントが
これは、よくテレビでも中継されます。
テレビ映りのことを考えて議員の人たちが自らフリップを用意したりしてテレビに向かって見せたりして説明をするということがありますね。
池上:やってなかったです。
そのうちに、テレビでいろんな図解をしながらニュースを、わかりやすく解説する番組っていうのが始まって以降ですねそれを参考にする議員たちが…。
テレビ的に言うと、ちっともわかりやすくないフリップですけどね。
いつも見てね、もうちょっとわかりやすくできるだろうってツッコミ入れてるんですけど。
池上:ほら、ここ。
総理大臣、手元になんか資料がありますでしょ。
なんとなく読んでいるふうに見えません?石原:そうですね。
池上:大臣が答弁をしている。
そうするとこちらの議員の質問に答えられないことあるわけですね。
専門的なことがあったりすると。
そうすると、後ろ側に更に役人が控えていて役人が代わって答弁をするっていうことが昔は随分、あったんですね。
中にはね、大変有名なものがあってですね。
ある大臣が…。
大事なことなら大臣がやればいいんじゃないのといってひんしゅくを買ったっていうことがありまして。
石原:これ、質問っていうのは大体上がってきてるんですよね?池上:これは原則として前の日にそれぞれの役所の人たちがですねうちの役所に関する質問があるかどうかっていうのを探りに行くんですね。
質問取りっていうんですけど。
で、どんな質問があるんでしょうかって質問取りに行きます。
そうすると、その役所の関係の質問があるかもしれませんよね。
大臣は答えられないから役所が答弁を書くわけですよ。
そうすると、霞が関の各役所その、うちの役所に関係ある質問が出るかどうかがわかるまで全員、残ってるんですよ。
菊池:寝られないって聞きますよね。
池上:これを国会待機といいますけど。
だから国会の会期中に霞が関にいるとですね夜10時、11時全部の役所の明かりが煌々とついていますね。
伊集院:そのことをタクシーの運転手さんはよく知ってるから解除になるのを待ってますよね。
深夜とか、すごい大行列で。
タクシーの運転手のほうが自分のタクシーに乗ってほしいもんですから缶ビールとか、おつまみを買って用意しておいて。
うちのタクシーを呼んでくださいと。
私のタクシーに乗ってくれればってやった。
これを居酒屋タクシーといって非常に問題になりましたね。
知ってる人は知ってるんですねやっぱり、そういう…。
池上:これが大きな問題になりタクシーは使わずに終電車があるうちに帰りましょうということになりましたけどね。
これまた、牛歩と同じく反対する野党議員が時間をかけて資料を読む作戦
森議員は、このあとも延々と演説を続け落書きや折り紙をしだす人が
この長時間演説はその名も…
牛歩戦術にちなんで名付けられた、この演説は3時間も続いた
年金を納めていない政治家がいるのに年金を上げるのはおかしいと法案成立を阻止しようとしたのだ
削除!削除!
反対派の野党が、数百人で3週間にわたり座り込み
議員の皆様に申し上げます。
直ちに、この場から退去願います。
税金で不良債権の穴埋めをするということで大もめした法律ですがこの大きなニュースになった住専問題はわずか18年前のこと
今では考えられない時代だった
竹下さん、今、住専って出てきましたね。
懐かしいでしょ?竹下:懐かしいですね。
なんか、ここからバブルが…。
どんどん変わっていったっていう。
すごく覚えていますね。
池上:これね、そもそもどういうことだったかってことをちょっとおさらいしておきましょうね。
昔はですね、大手の銀行は住宅ローンなんか相手にしてくれなかったんですよ。
要するに、住宅ローンを借りたいよといっても銀行は、そんなお客なんか相手にしてられないよ。
大企業にお金を貸しますよという状態だった。
でも、住宅ローン借りたいっていう人がいる。
じゃあ、そのための専門の会社を作ればいいといって銀行など、ほかのところもありますけどそこが出資して8つの住宅金融専門会社ができてこっちがお金を貸してあげますよという。
言ってみれば子会社のようなものを作ったわけですね。
今でこそ、当たり前にある銀行の住宅ローン
昔は、銀行は個人にあまりお金を貸してくれなかったため40年ほど前、住宅ローン専門の金融機関ができたのです
なので、住専といいます
で、こうしたら住宅ブームが起きたんですよ。
日本が、だんだん豊かになってきて。
あ、儲かるなっていうことに気が付いた銀行がそれじゃ、我々で手を出そうっていって…。
その結果、住宅ローンの仕事取っちゃった。
住専の仕事を取っちゃった。
住専、貸し出す先が減っちゃった。
しょうがない、どうしようかな。
お、ちょうどバブルが始まりました。
リゾート開発っていうのが随分、進んだでしょ。
じゃあ、そっちに、お金を貸せばいいやということになりこっちにどんどんお金を貸した。
バブルがはじけた。
これが全部、お金が返ってこない不良債権になっちゃった。
このとき、住専が抱えた不良債権はなんと8兆4000億円
その穴埋めに6850億円もの国民の税金が投入されたのです
多額の不良債権を抱えこれを誰が負担するのかということになったんですね。
税金が使われる理由となったのはある団体を救うためだという
ここに、たくさんのお金を貸していたある金融機関がありました。
それが、こちら。
農協系の金融機関。
ほら、農協といえば…。
池上:そんな、自分たちを応援してくれている人たちに負担をかけさせるわけにはいかないよねというようになって当時の自民党がこちらの人たちが負担が少なくなるように差額は、国民の税金で穴埋めしましょう。
つるの:それは怒るわ…。
池上:これが、住専の公的資金導入問題ということになったわけですよ。
石原:あのときは、そんなこと考えなかったな。
池上:だから、たくさん反対した人がいたと。
こういうことなんですね。
そして今年、近年まれに見る大もめの法律が施行
それがニュースでも大きく扱われた特定秘密保護法
今月10日から施行されすでに始まっている
しかし、この法律に街の人々は…
自分たちには関係ないと思っているのかあまり、よくわからない人が多かった
では実際関係あるのか、ないのかどんな法律なのか知っておこう
そして、そこにはどんな裏側が…
池上:特定秘密保護法というのは国や国民の安全にかかわる情報を特定してですねそれに関しては、政府から外部に漏らさないようにしましょう。
もし漏らしたら重く罰せられますよというこういう法律なんですよね。
この法律で指定されている秘密は…
最高で懲役10年罰金1000万円の処罰が下されます
政府は、日本の安全のために必要だと作ったらしいのですが実は、これもアメリカのプレッシャーが大きかった?
池上:どういうことかといいますと日本、安倍内閣のときにこれを作りましたね。
国家安全保障会議。
何かあったとき。
例えば日本の周辺の国で不穏な動きがあったり日本の安全に大きな影響が出そうなものに関しては総理大臣のもとに関係の人たちが集まって、日本として何をするかっていうことを決める。
アメリカにこういうものがありましてね。
その日本版というのを作ったわけですね。
ところが日本というのはアメリカのCIAのような組織がないわけですよね。
世界中の、さまざまな情報がなかなか入ってこない。
その結果、アメリカなどからそういう情報をもらうことになる。
となると、アメリカにしてみれば貴重な情報を渡すんだからそんな秘密が漏れないようにしなさいよ。
日本に渡して、すぐにそれが漏れちゃったら困るんだからそれが漏れたら厳しく罰するそういう法律を作ってくださいねと言われてじゃあ作りましょうということになったといわれているんですね。
秘密にすることで何が秘密かもわからなくなり国民に大事なことまで隠すのは問題があるのではと反対する声があるので大もめしたのです
これが施行されて以降ですね記者たちが、いろんなこと…。
例えば防衛省などに取材に行くでしょ。
で、取材をしようとするといや、そんなこと漏らしたら手が後ろに回りますからといって全然、取材に応じない。
全然、情報が取れなくなっているというのは、実態としてもう始まっていますね。
今ほら、サイバーテロがあったりですね。
パソコンで、いろいろ…。
コンピューターウイルスがあってコンピューターの中の情報がすぐに、よその国に出ていってしまうということも起きているわけですよね。
非常に、秘密があっという間にほかの国に知られてしまうような今の時代だからこそこういうものを作ろうという動きも出てきたということですね。
続いてのニュースはこちらです。
今年の夏、朝日新聞の誤報問題がありました。
更に、池上さんのコラムを掲載する、しないで結果的に大きなニュースになりましたよね。
池上さん的には、ちょっとなんか、こうかなり新聞も読んでましたけどいろいろと関わってたんで…。
大丈夫なんですか?私は関わったわけじゃなくて思わぬ形で巻き込まれたにすぎないと。
それは、池上さんが自ら話してくださるのは僕も視聴者も楽しみだと思うんですけどよりによってこの局でいいんですか?朝日新聞とテレビ朝日っていう。
別にいいんじゃないですか?だって、今年起きた大きなニュースなんですからこれは、取り上げなきゃいけないでしょうと。
今年、大ニュースとなった朝日新聞の誤報問題
誤報があったことは知っていても何をどう間違えたのか
朝日新聞のような大手の新聞社がなぜ誤報したのか意外と知らないのでは?
今年の大ニュース朝日新聞誤報問題を解説
更に…
朝日新聞に連載していた池上彰のコラムが掲載を拒否されて、一層大きなニュースになりましたよね
何を書いてもいいですよと言われて、書いてきた。
これまで書いてきたこと相当、朝日新聞の批判とか悪口も書いてきたんですけど何も文句は言われずにそれがそのまま掲載されていた。
今回に限ってそれが掲載されなかった。
それはですね…。
本人の口から一体何が語られる?
まず、この誤報問題というのは実は、2つあるんですよ。
吉田調書と吉田証言。
どちらも、たまたま吉田という人のものですから非常にややこしいということがありますね。
朝日新聞の誤報で大きなニュースになったのはこの2つ。
吉田調書と吉田証言
まずは、吉田調書から
吉田調書とは東日本大震災のとき福島第1原発で現場の指揮に当たった吉田昌郎所長に対し事故のとき、何を考えどう行動したか政府が聞き取り調査した400ページにも及ぶ膨大な資料のこと
政府は非公開としていたが朝日新聞は独自に入手
特ダネとして報じたのだ
その記事が、こちら
吉田所長の命令に違反して所員の9割が逃げ出したという内容
ポイントとなるのは朝日新聞が引用した吉田所長の、この言葉
東京電力の福島の原子力発電所というのは第1と第2があるんですね。
第2のほうを2Fという言い方をしていたんですが吉田所長がですね「本当は私、2F福島第2に行けと言っていないんですよ」つまり、行けと言っていないのに所員の多くがそっちに行っちゃった。
命令に違反して逃げたんだなというふうに船長が、あれを置いて逃げたみたいなこと…。
朝日が報じたんですね。
石原:職場放棄じゃないですけど池上:そういう印象を与える記事になっていたわけですよね。
この記事は海外でも報道され当初、勇気ある英雄といわれた所員たちは実は逃げ出したのだとその名誉を大きく傷つけられることになった
しかし、事実は違った
実はですね、本当はねこうだったんですよ。
伝言ゲームになっちゃったんです。
つまり、もともと非常に放射線の量が高くなってきているからいざというときには福島第2に退避する準備をする必要がある。
そのために車を用意しておいてくれと言ったらですねそれを聞いた人が、うっかりみんな2Fに逃げるんだといって連れて行っちゃったんだよと。
これ、逃げたことになりませんよね。
この部分が報道されなかったことによってなんか、みんなが勝手に逃げちゃったという印象が出てしまったと。
吉田調書には、伝言ゲームつまり単純な伝達ミスだったと書いてあるのにそのことは記事にならなかったのです
他の新聞やジャーナリストなどが間違いを指摘。
問題が発覚しました
これ、そのあとで吉田調書が結構出てきましたよね。
政府も発表して。
それ見れば僕なんかが読んだってこっちの最初の5月20日の見出しになるようにはならないと思うんですけど。
池上:そこなんですよね。
吉田調書をちゃんと読めば命令違反で逃げ出したわけではないのは明らか
なのに、朝日新聞はどうして誤報した?
東京電力だから隠していることがあるのではないか。
何か、よくないことをやってるんじゃないか。
最初から、そういう思いでこれを取材したり原稿を書いたことが、果たしてなかったかどうかっていうことが1つ、今になってみると問われているということがあるんですね。
伊集院:もともと、ある程度英雄視されてる頑張ったっていわれてるっていう評価が出てる人たちに対してこういう真逆のことをやりだすっていうのはちょっと悪質というか極端というか、思い込みにしてもレベルが高いような気がするんですけど。
そこがね、まさに、この解釈が分かれるところですよね。
確かに伊集院さんのような受け止め方をすれば極めて悪質だということになりますしその一方で、記者って特ダネを取ろうとするとね世間はみんな、こう思ってたけど実は違うんですよっていう話にするとみんな驚きますよね。
特ダネってそういうものだっていう意識があると特ダネ意識にかられてこんなふうにしてしまったのかもしれない。
この問題について調査した外部の有識者による第三者機関の報告によれば吉田調書を入手した記者の思い込みが誤報の原因の1つだったという
更に、朝日新聞のチェック体制の甘さも原因の1つと指摘されている
取材し、書いた部がですね実はこういう部だったんですね。
特別報道部。
普通、こういう原発事故だと科学部ですとか社会部ですとかっていうことになるわけですがそういう部とは全く関係のない独自に特ダネを追いかける部として特別報道部というのができたんですね。
彼らの行動は自由なんですよ。
とにかく特ダネを取ってこいという部なんですね。
そして、その彼らがですね非常に、これの腕利きの特ダネ記者だったんですよ。
これまで数々の特ダネを書いてきたっていう記者たちで。
そうすると彼らが書いたことだから間違いないだろうと。
更に言えば、もっと上司が本当に、そんなこと書いてあったのかちょっと見せろって言えばわかる話なんですけれどもこれは、とにかく特ダネだといって大きく報道しようとしていたものですから社内でも秘密にされていたんですね。
で、これを、あるところ情報源から手に入れたわけですからそれを、みんなに広く見せると情報源がわかってしまうかもしれないというので本当に限られた人だけしかこれを見ることができなかった。
そういう意味では社内のチェックも甘かったということにはなりますよね。
でも、これ、例えば記者の立場からいうと特ダネを取ったって、やっぱり逆に恐怖心みたいなものも出てきますよね。
他は知らなくて、それが真偽が見えないときには。
そうなんですよ。
でも、それってねある人から聞いたこういう話だよって聞いて書くときには、本当だろうかってものすごく不安になるんですけど調書に、文書として書いてあると間違いないって思っちゃうわけですね。
よく読むと、他にそれを否定するようなことまで見ていないと、書いてあるから間違いないんだって突っ走ってしまった可能性はありますね。
更にいえば、他のフリーのジャーナリストがですね吉田さんから事前に取材をしていた。
吉田さんがあんなことを言うわけがない。
みんなが逃げるわけはない。
おかしいって書いたらですね朝日新聞がそれは名誉毀損で訴えるよと抗議を突きつけるということがあったんですね。
それもまた、おかしかった。
これは実は誤報だってわかったあと朝日新聞は、その人に対して謝罪をしてますけれどもさあ、その態度もどうだったのかなっていうことがあとになるといろいろ出てくるわけですね。
だから、人間だから思い込みもあるし、誤報は出る。
そういうことは、あるわけで。
でも、怪しいなと思ったら直ちに、それを改めて調べてみるというそういう謙虚な気持ちが不足していたんじゃないか。
間違えた内容が原発事故にかかわる重大なことだったうえに対応のまずさもあったため大きな問題となったのです
これが1つ目の吉田調書の誤報問題
では、2つ目の吉田吉田証言の誤報問題とは…
吉田証言とは、戦時中に日雇い労働者を統制する組織のリーダーだったと自称する吉田清治という人物のこんな告白
日本軍とともにいわゆる慰安婦を強制連行したというもの
慰安婦と呼ばれる人がいたのは事実
しかし、日本軍が朝鮮半島で強制的に連れて行ったという根拠はこの証言しかない
そのため、32年前に初めて掲載されたときは大きなスクープとなった
ところが、のちに、この証言は専門家の調査や他の新聞によって真っ赤な嘘だったことが判明
専門家が現地調査をしたら誰も、そんなことを見たこともない。
そんなことはなかった。
本来、被害者側でしょ。
被害者側の人たちがそもそも、そんなことなかったよと言ってこれを全部否定したんですよ。
それを産経新聞がこのとき、報じたんですね。
ですから、このときにすぐに調べてみれば自分たちの報道が間違いだったということがわかったはず。
このときに、これをきちんと訂正していればよかったわけですよ。
それをずっと怠ってきたということが大きな問題になったということなんですね。
礼二:なぜ、この人は嘘をついてしまったんですかね。
池上:これがね、これを書いた自分で本を出したんですね。
あれは事実なのかって聞かれたら事実であろうとなかろうといいじゃないかって言ったりあるいは、本が出たことによってこれで家計が助かるなって発言をしていたっていう証言もあるんですね。
作家なんですか?ジャーナリストなんですか?何になる…。
池上:どっちでもないです。
作家でもジャーナリストでもありません。
昔、日雇いの人たちを集めるという仕事をしていたんだと言っている人物で正体不明なんですね。
つまり、彼はそう言ってるっていうだけでこれを朝日新聞は、その後も何回も取り上げたということがあるんですね。
裏付け取材がないままこれをずっと続けていた。
あまりに生々しい証言だったためうのみにしてしまったと当時の記者は答えています
そして、間違いを指摘されても朝日新聞は認めずこれまでに16回吉田証言を取り上げていました
そして、日本のみならず世界中に報道されました
例えば、こういう報道があれば韓国の人たちは、怒りますよね。
慰安婦問題についていろいろ追及してくる。
一方、日本は日本でこの吉田っていう人が勝手に言ったことにすぎないのに強制連行したんだろって言われると日本は日本でカチンとくる。
結果的に日韓の両方の国民感情がどんどん悪化していく。
こういう結果をもたらしたことはいえるんだろうと。
先週、発表された第三者委員会の報告では朝日新聞の誤報が韓国での過激な論調を支え慰安婦問題の誇張したイメージを作ったという見方や国際的な影響は限定的などさまざまな見方があるとされています
今までの記事は、朝日さんおかしかったですよって言った人たちはいなかったんですか?朝日の読者たちあるいは、いろんな人たちから朝日新聞の記事はおかしいんじゃないかと。
訂正をしろっていうのは随分あったんですね。
ずっと言われ続けててたんですか。
だけど、それを無視してたっていうことですよね。
逆にいうと、今回じゃあ、ちゃんと訂正しようと思ったことのちっちゃいことかもしれないけどそれは本当は評価するべきかなとちょっと思うんですけど。
池上:そうですね。
伊集院:なんで、逆にいうと今回、やろうと思ったんですか。
池上:そういうことですね。
掲載から30年以上経った今年ようやく間違いだったと認めた
長年、認めなかったのになぜ、今更?
日韓関係が非常に悪化したってことがありますよね。
前の李明博大統領のときに日本が慰安婦問題について謝罪とか賠償金支払いをやっていないじゃないかといって竹島に上陸をした。
それによって日韓関係が非常に悪くなった。
あるいは今の朴槿惠大統領も日本に対して慰安婦問題を解決すべきだとずっと言っている。
その一方で、安倍総理大臣はそもそも強制的に連行したっていう事実は見付かっていないんだからそれについて日本の責任といわれても、これはお門違いでしょうということを言っている。
更にいえばまるで詐欺師のような人の証言をそのまま報じていたことはいかがなものかというふうに安倍総理大臣も言っているという中で朝日新聞としてはもう、これは知らん顔しているわけにはいかないだろうということになりこれを発表した段階での社長木村社長がですねじゃあ、自分が社長のときにこれを全部きちんと訂正をしようといってこの8月5日の特集記事に踏み切ったとこういうことなんですね。
訂正が今年まで遅れた理由として第三者委員会の報告によれば社員たちに当事者意識が欠けていた
つまり、過去のことだから自分は関係ないという気持ちがあったため長年、間違いを認めなかったと指摘されています
外交にも影響する重大問題にもかかわらず長い間訂正も謝罪もされなかったため大きな問題になったのです
これだけは間違えちゃいけないというか忘れちゃいけないということはですね慰安婦と呼ばれる人たちはいたことは事実なわけですよ。
今回の、この誤報を訂正したからといって慰安婦が、そもそもいなかったって話ではないんですね。
慰安婦と呼ばれる人たちはいた。
これは日本政府も、これまで認めてきたことなんですね。
ただし、それを日本軍が強制的に連行したっていう証拠はないんですよ。
そこと、分けて考えなければいけないんだろうと思いますね。
更に、この吉田証言について池上彰のコラムが大きな話題に
ご存じの人も多いでしょう
池上彰が朝日新聞で連載しているコラムで訂正の遅れを批判したところそれまでは自由に批判も書いてきたのに掲載を拒否されたことが週刊誌や他の新聞で大きく取り上げられました
この騒動の裏側を池上彰本人が語る
朝日新聞の記事を論評するというコラムなんですね。
朝日新聞の記事がわかりにくいとかもっと、こうすべきだとか他の新聞と比べてどうだっていうそういうコラムを持ってまして。
で、この8月5日の訂正の記事を見てですね訂正の仕方がおかしいんではないかと書いたんですね。
1つは32年間も放っておいたのはどうしてなんだなぜ、32年間も放っておいたかってことを自ら検証し、それを、きちんと報じるべきではないか。
あるいは訂正したことはいいんだけど普通、訂正するときにはお詫びして訂正しますと。
お詫びというのを言うんだけどこの訂正記事にはどこにも、お詫びって言葉がないんですよ。
「虚偽の記事と判断しました。
訂正します」と書いてあるんですね。
この態度はいかがなものかということをコラムに書いたら上層部が、とてもこれは載せられませんと言ってるので掲載できませんと断られたんですね。
私にしてみれば、新聞社には編集権があるわけですからこのコラムを載せる、載せないは新聞社が判断すべきこと。
だから、それについては私は、とやかく言わないけれどもこれまで、私のコラムというのは何を書いてもいいですよと言われて書いてきた。
これまで書いてきたこと相当、朝日新聞の批判とか悪口も書いてきたんですけどなんにも文句は言われずにそれがそのまま掲載されていた。
今回に限ってそれが掲載されなかった。
これは、信頼関係が失われたことですから私としては、もう連載を続けることができませんといってお断りをした。
石原:今、例えば、その段階で今までの、いろんなことやってもこういう受け答えだったのがポンと変わったわけじゃないですか。
そうしたら、私はもちろんそのことを、どこにも言っていなかったんですが朝日新聞の社内でこれを許せないことだと思った人が、どうもいたようで週刊誌にこの話を漏らしたわけですね。
石原:社内から漏れて?池上:そうですね。
掲載されないって言われたときはどうしたんですか?実際、どう思われたんですか?池上さん自体は。
掲載を断られたとき池上彰は、何を思った?
それはですね、担当者が至急会いたいという電話をかけてきたのでその原稿を出した翌日明日掲載されるっていう前の日に突然、至急会いたいって電話がかかってきたから、ははーんと思いましたよね、そりゃあね。
掲載できないんですあるいは少しは書き換えていただけませんかって話なのかなとは思ってましたけど。
ある種ね事件が大きくなったときにこれは、やっぱり朝日新聞の命運を握るのは池上さんなんじゃないかっていうぐらい僕らは思ってたんです。
思った人もいると思うんですね。
そういうときどういう感じを…。
いや、そんな、私の関知するところではないので。
竹下:ただ、今まで批判的なことを書いても何もクレームが新聞社のほうからはこなかったのにこのことに関してすごく強硬な態度で出たっていうことはかなり触れられたくない部分だっていうことにもなるんでしょうか。
おびえていたっていうのがありますね。
つまり、これを出して以来他のライバルの新聞社が朝日新聞は、こんな誤報を書いたってことを一大キャンペーンをやったりですね他の新聞社の販売店があんな嘘をつく新聞ではなくうちの新聞を取りましょうという一大攻勢をかけたんですね。
なので、私の記事を出すとあの池上ですら批判しているんじゃないかといって他の新聞による朝日新聞たたきに使われてしまうんじゃないかとどうも心配した人がいるようですね。
それはもうそういう話になったときにそういうことを感じましたか?池上:はい、そうですね。
その後、朝日新聞は謝罪をして、コラムを掲載
更に、先週金曜日第三者委員会の報告を受け経営陣がこれからは記事や論説に原則、介入しないことや誤りは速やかに認めて訂正していくなど今後の取り組みについて発表し改めて、お詫びをしています
では、今後の連載再開については…
私としては、第三者委員会の結果の報告を聞き更に、それを受けて朝日新聞が、これからどのような改革をするのかというその方向性を見定めたうえで連載を再開するかどうかを判断したいというのが今の立場ということになります。
今回の騒動で新聞の報道姿勢に変化が
最近、気付いてません?朝日新聞の訂正記事が昔とは大きく変わりました。
前は「何々が間違いでした。
訂正します」だったんですよ。
今は、それが何が間違えてたのかなぜ間違えたのかまで書いたうえにお詫びして訂正しますっていう言い方に今、なってます。
訂正の仕方を変えたということがあります。
今回のことで日本には他にも新聞社がたくさんありますけども他の新聞社も、何か注意するきっかけになったっていうことはあるんですか?あれ以来、実はいろんな新聞が結構、訂正を頻繁にきちんと出すようになりましたね。
国民が、ギャーって火がつく前に即座に自分たちでみたいになりましたよね。
いろんな新聞が、自分たちの誤報結構ね、言われなければほっかむりしてたっていうのは随分あるんですよ。
これまでも。
それが何かあるとすぐにきちんと、お詫び訂正をする。
それも、何がどう間違えたかも含めてきちんと説明をしたうえでお詫びして訂正しますという書き方を朝日新聞だけじゃありません他の新聞もするようになりました。
前も、やっぱり新聞はあんまりお詫びはしてなかったんですか?大体、訂正だった…。
池上:これね、いろいろね基準があるんですね。
単なる事実関係の間違いとか数字の間違いというのはただ訂正しますだけなんですよ。
ところが、それがものすごく大きな影響を与えたり個人的に誰かに、えらい迷惑をかけてしまったようなことのときにはお詫びして訂正しますっていうのを分けてたんですね。
そういう、分けてたものをやっぱり、間違えたんならお詫びしようよねというふうに最近、新聞が大きく変わりつつあるということですね。
僕ら、やっぱり新聞をうのみにしてるというかそういう…。
新聞に書いてあった。
お前、新聞読んでないのか?って、よく言ったり書いてあったろ?っていう会話が成立してたじゃないですか。
でも、やっぱり人間がやることですから間違いはあるわけですね。
そのときにうちは絶対間違えることはないんですみたいなことをやっていちゃいけないってことですよね。
間違えたら潔く訂正をする。
それがとっても大事なことなんだよということを今回の事件は知らせてくれたんじゃないか。
そして、朝日新聞としては外部の指摘を受けたうえで社として、これからどのような再建に取り組むかっていう方針をこれから出すわけですからそれをとにかく、よく見ていく。
そういう必要があるんじゃないかなと思います。
日本は、こんなになっていた
今年最後の池上解説
2014年、あのニュースから意外な発見がたくさんあった
続いてのテーマは、こちらです。
多くの人を巻き込んだ大事故数々、起こりました。
今年、日本のみならず世界中でさまざまな大事故があった
しかし信じられないような大惨事は昔から、たくさん起きていた
大事故をきっかけに何が変わったのか
今と昔を比べることで日本のすごさや問題点が見えてくる
交通事故
大惨事が起きた理由そこにも時代背景が…
東名高速の日本坂トンネル内で玉突き事故が発生
火災が起きて、トンネル内は瞬く間に火の海に
170台以上の車が炎上
7人が死亡する大惨事になった
大事故になった今では考えられない理由
それは…
昔は、トンネル内のトラブルを警告する表示板や信号がないところもあった
日本坂トンネルも、その1つ
事故の発生を知らされないまま後続車両が次々とトンネル内に進入
被害が広がったのだ
飲酒運転の罪が重くなるきっかけになった悲劇を覚えていますか?
飲酒運転のトラックが家族4人の乗った乗用車に追突
後部座席にいた幼い2人の命が奪われる結果に
事故直後に撮影された映像がこちら
追突の影響で激しく燃え上がるトラックと乗用車
飲酒の影響で、まともに話すことができない加害者
このとき、乗用車の中にはまだ人が乗っていた
後部座席にはまだ子どもたちが…
懸命な消火活動もむなしく幼い2人の未来は奪われた
トラック運転手には懲役4年の判決が
犯した罪の大きさに対して刑が軽すぎるのではという世論が巻き起こった
そこで、できたのが最高で懲役15年の危険運転致死傷罪
2005年には懲役20年までに引き上げられた
しかし、その後も飲酒運転による悲劇は続いた
福岡で家族5人の乗った車が市の職員が運転する車に追突され15m下の海に転落
母親は、暗い海に何度も潜り救助を試みるも車内に取り残された3人の幼児が死亡
原因は、やはり飲酒運転
職員は、飲酒運転の発覚を恐れ警察が来るまでの間水を大量に飲み隠ぺいを図ったり友人に身代わりを頼むなどしていた
この事故をきっかけに道路交通法などを改正
飲酒運転とひき逃げの罰則が強化されることになった
居眠り運転が起こしたあの事故、覚えていますか?
群馬県藤岡市の関越自動車道でツアーバスが壁に激突
乗客7人が死亡怪我人も多く出る大惨事に
事故の背景にあったのは高速ツアーバス業界の急成長
激しい価格競争が繰り広げられ人件費削減のために運転手は過酷な長時間労働を強いられていたのだ
この事故のあと長距離運転の場合は2人1組で運転するなど新たな安全基準が作られた
トンネル整備はあのあと、どうなった?
山梨県の中央自動車道笹子トンネルで100m以上にわたって、天井のコンクリートが突然、落下
天井が落ちるなんてとても考えられませんよね
幸いにも難を逃れたドライバーは事故の瞬間を、こう語った
笹子トンネル完成からおよそ40年
コンクリートの老朽化が指摘され、これをきっかけに全国で一斉点検が行われることになった
あれから2年、結局トンネル整備はどうなった?
ほかに、59か所ありまして一斉点検して16か所で不具合が見付かったということがありまして。
室井:多い!池上:結構あったんですね。
今はこれ、順次取り除いて新しいものに替えていくという形になりました。
それが、もう何十年もたってくると
笹子トンネルのように古いタイプのトンネルは換気スペース確保のため、天井がつり下げられた形でした
そのため老朽化で天井が崩れるという事態になったのです
現在は大型の換気装置で空気を入れ替えるのでそのようなトンネルはもう造られていません
そして、これまでにないタイプの交通事故が今年、立て続けに起こった。
それが…
6月、東京・池袋で危険ドラッグを吸引した男の車が歩道を暴走
歩行者を次々とはね死傷者が出た
今年は危険ドラッグによる暴走事故が、全国で多発
今、何が起きているのか?そこには、どんな時代背景が?
この背景には、例えば違法DVDの販売店がですね取り締まりを受けてそれができなくなった。
池上:あるいは、これまで…。
その結果、どんどん、どんどん人体にとって危険な薬品が使われていくようになったともいわれていますね。
ネットなどでも入手できるため安易に手を出す若者が増えています
そんな現代だからこそ目立つようになってきた事故なのです
交通事故による死亡者数の推移を見てみると昔は、こんなに多かった
池上:見てください。
1970年、1万6765人。
1年間にですよ。
交通戦争って、僕らいわれて。
僕、1970年小学校3年生だったから一番、危ないころだった。
そうですね。
このころ、日清戦争の戦死者よりも多かったんですよ。
竹下:すごい比較ですね。
池上:だから交通戦争っていう言葉がいわれるようになったんですね。
自動車がどんどん増えるんだけれども横断歩道であるとかガードレールとか交通信号。
これが全く追いつかない。
特に高度経済成長ですとダンプカーが、もう我が物顔に走り回ることによって、犠牲者が非常に増えたということが1つは、ありますよね。
つるの:すごい、でも今減ってますね。
ここで、急激に減ってるでしょ?これ、何があったのか。
オイルショックなんですよ。
オイルショックでガソリンの値段が…。
あるいは軽油の値段が上がって急に交通量が減ったということが1つあるんですけどそれ以外に、もちろん…。
それによって、かなりな部分まで減ってきたということはあるわけですよね。
で、この辺で減るのは…。
居酒屋にマイカーで来るなんて人ごく普通にあったわけでしょ。
このときに飲酒運転の取り締まりが厳しくなったらですね…。
石原:いかに飲んでたかだよね。
池上:いかに酒を飲んでたかっていうことですね。
それが、いろんな対策もありここまで下がるようになったということですね。
それからですね、昔こんな人たち街で見かけませんでした?つるの:今でも見ますね。
竹下:本当に緑ですね。
小学校の通学路に立ってこうやって
戦後、女性の就職対策として東京都が雇用したのが緑のおばさんの始まり
その後、全国に広まりましたが最近あまり見かけなくなったのはある理由が…
もちろん、職員としての給料がもらえるわけですから勤続30年ということになると…。
池上:当時、これね高すぎるんじゃないかってこれがまた問題になったんですよ。
一見ね、なんとなく朝の1時間、2時間帰りの1時間、2時間だけ働いているように見えるでしょ?池上:なんとなくイメージとしてそんなに給料が高いのかってたたかれた。
朝と夕方2〜3時間働くだけでそれ以来、いわゆる正式な職員ではなくてあくまで、例えばパートのような形で時間給っていう形で雇ったりあるいはボランティアにお願いしたりあるいは学校の子どもたちの親が交代で見たりという形になってますよね。
昔は多くありましたが、今はどうなっているんでしょうか。
今年、世界ではこんな鉄道事故が
5月、韓国で…
事故原因は信号機の異常の放置
正常な表示ができないまま運行を続けていたことが大きな原因とされている
8月にはスイスで起きた鉄道事故
土砂崩れによって車両が落下し、宙づりに
負傷者の中には日本人も含まれていた
昔の鉄道事故は、今では考えられない理由で起きていた
100人以上が犠牲になった桜木町事故
神奈川県横浜市の国鉄桜木町駅で垂れ下がった電線に電車が接触
そう、昔の電車は…
車体に木材が多く使われていた
そして、自動ドアが開かなくなり、乗客は燃え盛る車内に閉じ込められてしまったのだ
当時、すでに自動ドアを手で開ける装置非常用ドアコックもあったのだが場所が表示されていなかったためその存在に誰も気付かなかったという
この事故以来非常用ドアコックは目立つように、赤く表示されるようになったのだ
しかし、これが更なる悲劇の要因に…
助かったと思ったら思わぬ悲劇が。
三河島事故
東京都荒川区の国鉄三河島駅を出発した電車が脱線していた貨物列車に衝突し横転
非常用ドアコックを使って隣の線路に避難した乗客たち
助かったと思ったら…
そこに電車が突っ込んだ
乗客が線路に下りたことを知らせるのが遅れたため大惨事になってしまったのだ
いたずらのつもりが歴史に残る大事故に
大阪府で中学生が線路にコンクリート片を置いた
その理由は…
たった、それだけの理由で電車が脱線
死者は出なかったものの100人以上が負傷する大事故となった
この教訓から線路に侵入できないようにフェンスを設置したり高架部分を増やすなど対策が進められた
ちなみに、もし置き石によって死者が出た場合、最高刑は死刑
いたずら心が思わぬ悲劇につながることもあり得るので絶対にやってはいけない
2000年代になってもこんな大事故が…
スピードオーバーでカーブを曲がりきれずに脱線
100人以上が死亡する大惨事に…
この事故を教訓に、更なる安全対策が義務付けられた
例えば、自動列車停止装置。
列車が非常に速いスピードで近付いてきてブレーキが、かけない場合はこの装置が働いて、列車にブレーキをかけるということをするんですけれども。
更にはですねこういう仕組みもできました。
デッドマンブレーキ。
デッドマン、つまりこの運転士が死んでしまってもという意味なんですけど。
あるいは、EBというのはエマージェンシーブレーキというんですけど。
これ、手をつけているでしょ。
こっくり、こっくりしてこれを、例えばここから手が外れてしまったりすると手が添えられていないで一定の時間がかかると…。
池上:あるいはこちらのようにねそれこそ突然、心臓発作で運転士さんが意識不明になったりすることがありますよね。
こういうときにもなんにも装置を動かさない状態が一定期間続くと、運転士に何が異常があったと考えて機械が自動的にブレーキをかけると。
ここまでのようになってきたということですね。
人間は、ミスをするもの。
あるいは突然、病気になったり意識を失ったりすることがある。
それを前提にした安全装置が開発されたということですね。
まだ日本、見るとホームゲート、ついていない駅もたくさんあるんですよね。
石原:あれ、お金がかかるっていうんですよね。
1億円ぐらいかかるんですよね。
1つ1つ…。
菊池:そうなんですか。
だから、人の命のためにはいくらお金をかけてもいいだろうっていう意見と一方で、でも予算が限られてるんだからっていう…。
石原:そしたら運賃が高くなるもんね。
だから、そういうことになる。
壊れちゃったりしてね。
池上:それはありますね。
ただ、逆に何か壊れたらとにかくブレーキがかかる。
何か、どっかの機械が壊れたら止まっちゃうという仕組みに今、かなりのものがなっているので。
その部分はかなり改善されているというのがありますね。
日本海難史上、最大の惨事洞爺丸事故
北海道と本州をつなぐ船青函連絡船が活躍していた時代
死者1000人以上という大惨事だった
洞爺丸が、ひっくり返って大勢の犠牲者が出た結果あの台風の名前が洞爺丸台風ってあとから付けられたということです。
あのころは、本当に台風が一体どこをどう通っているのかということが情報がなかった時代ということですよね。
で、あの事故がきっかけでやっぱり青函トンネルが必要だよねという機運が高まっていって、今のような青函トンネルができた。
そこに大きく動いた、きっかけになったということなんですね。
日本の教育を変えた紫雲丸事故
本州と四国を結ぶ船紫雲丸が貨物船と衝突し、沈没
犠牲者の大部分が修学旅行中の児童
170人近くが死亡した
被害者が多かった理由の1つそれは…
今では当たり前の、ある授業が学校で行われていなかったから
あれをきっかけに…。
竹下:水泳ですか?池上:はい、さすが。
水泳の授業が、これをきっかけに始まったんですよ。
そうなんですか。
優木:なかったんですか?池上:なかったんですよ。
だから、多くの子どもたちが泳げなかった。
優木:へえ、知らなかった。
プールなかったんだ。
池上:プール、ないですよ。
まだ、あの時代とっても貧しい時代ですから学校に、プールなどはない。
だから例えば、海辺の子どもはね海で泳ぐっていうことはありましたけどこれをきっかけに、子どもたちに水泳を教えなければいけないということになっていったんですね。
現在、一部の学校では水難事故を想定して服を着た状態で泳ぐ着衣水泳を教えています
自衛隊が、かかわったことで覚えている人も多いのでは?
海上自衛隊の潜水艦「なだしお」が民間の船と衝突
漁船「第一富士丸」が沈没
あってはならない事故に多くの人が絶句した
2008年にはイージス艦「あたご」の事故
今年1月にも輸送艦「おおすみ」が民間の船と衝突
再発防止が強く求められている
事故で総理大臣が辞めた?
ハワイのオアフ島沖で漁業実習中の高校生を乗せた船が沈没
その原因は米軍の原子力潜水艦
しかも、なんとデモンストレーションのために人命が奪われた
潜水艦に一般人を乗せて緊急浮上の体験をさせるときに不注意で衝突してきたという
この事故の影響は思わぬところに…
休暇でゴルフの最中だった当時の森総理
報告を受けたあともプレー続行
非難の声が殺到し、その後2か月あまりでの辞任につながった
そして今年、世界中に衝撃を与えたのは、この事故
沈みゆく船の中で生徒の撮影した映像が大きな衝撃を呼んだ
状況が把握できていない生徒たち
そんな中、あの放送が流れてきた
満足な救助活動をせず真っ先に逃げ出した船長や船員たち
事故のあとどうしているかといえば裁判でとんでもない発言をしていた
船員や韓国海洋警察などのずさんな対応が被害を大きくしたと報じられたがその背景には今の日本では考えられない意外な要因もあった
日本は、紫雲丸の事故をきっかけに学校で水泳の授業が始まりました。
でも、韓国ではですねやっぱり、ほとんどそういう授業がない。
だから韓国の子どもたちの多くは泳げないんですよ。
あそこで韓国の海洋警察庁の人たちが誰も船に入っていこうとかしてないでしょ。
あの多くの海洋警察庁の職員が実は泳げなかったと。
日本では考えられないでしょ?石原:そんな人たちが海洋警察やってるんですか。
みんながみんな泳げるわけではないと。
石原:そうなんだ。
つるの:すげえこと知った。
でも、学校にまだプールがありませんから学校の近くのプールでとりあえず訓練が始まったということがありました。
で、世界中を見渡すとですね体育の授業で水泳の授業があるのが当たり前だって思ってるかもしれないですけどそうじゃないんですよ。
そもそも、そんな水泳の授業なんていうのはないところも結構あるんですね。
そういう意味では、日本はかなりちゃんとしているっていうことではあるんですよね。
だから、ああやってさまざまな非常に悲惨な事故が起きたんですがそれをきっかけにいろんなことが、あとになってできてきたっていうのがこれでおわかりいただけるんだろうと思うんですね。
今、ごく当たり前になっていることがあの悲惨な事故が起きたからこうなったんだよっていうことが見えてくるんではないかということですね。
続いてのニュースはこちらです。
今年、イスラム過激派という言葉何度もニュースで聞きましたね。
池上:いろんな過激派見るとですね日本は、そういうことがなくていいですよねっていう人が多いんですがいやいや、どっこい。
あるいは過激派と呼ばれるグループが大暴れした時代があったんだよということを改めて見ていこうと思うんですね。
欧米人を公開処刑イスラム国
女子生徒200人以上を誘拐ボコ・ハラム
学校を襲って140人以上を殺害パキスタン・タリバン運動
今年、ニュースをにぎわせた数々の過激派たち
だけど、どうせ遠い世界の出来事
そう思っている人も多いのでは?
日本に過激派が誕生するきっかけとなった歴史的大事件
大学の改革を訴え、学生たちが安田講堂に立てこもった
出動したのは機動隊員
放水、催涙ガスで制圧しようとするも学生たちは激しく抵抗
投げつけてきたのは大きな石の塊
更に、火炎瓶
学生運動は東大だけでなく全国に拡大
60年代から70年代は大学や政府に対して若者たちが声を上げる熱い時代だった
しかし、その中から武力による革命を訴える過激派が誕生
その後、歴史に残る大事件をいくつも起こし日本は激動の時代へ
女性:ビックリしてこうして見てましたらマイクを取って、我々は赤軍派だって。
それから…。
容疑者は、赤軍派を名乗る過激派9人
要求は北朝鮮への亡命
結局、人質の解放と引き換えに北朝鮮へと渡った
多くの人でにぎわうクリスマス・イブの夜
東京・新宿の派出所前に置かれたクリスマスツリーが突然、爆発
警察官2人と通行人10人が負傷した
関係のない一般人を巻き込んだ無差別テロ
このころ、過激派の行動は一層、凶悪になっていた
1966年成田空港の建設が決定
しかし、地元住民への説明が不十分であったため猛反発が
この反対運動に加わったのが過激派
数々の暴動を起こし機動隊員と、たびたび衝突した
警察官や民間人に死者も出ている
この反対運動規模は小さくなったが今も続いている
長野県軽井沢の浅間山荘に連合赤軍を名乗る過激派が人質をとって立てこもった
1000人以上の警察官が山荘を包囲し、その様子は連日、生中継された
そして、10日後…
警察が突入。
民間人1人と警察官2人が犠牲となったが犯人は全員、逮捕された
オフィスやブランド店が立ち並ぶ、東京・丸の内仲通り
今から、ちょうど40年前の1974年ここで爆弾テロが発生
当時、たまたま現場に居合わせた小松さん
ちょうど昼休みでサラリーマンやOLがにぎわう時間帯
当時の三菱重工ビルに仕掛けられた時限爆弾が爆発
このテロで8人が死亡400人近くが負傷した
更に、その後も大手建設会社などが次々と爆破された
犯人は学生運動から出てきた過激派の1グループだった
90年代になってもこんな大事件が…
警視庁の独身寮を狙った爆弾テロで、警察官が死亡
その直後に別の警察の寮でも爆弾が発見された
その処理中に…
幸い、怪我人は出なかった
警察の威信をかけ捜査を行ったが2005年に時効が成立した
かつては…
20人以上、出馬したが全員落選
その5年後に地下鉄サリン事件を起こし日本のみならず世界中を震撼させた
このほかにも、オウム真理教は数々の事件を起こし教団幹部13人に死刑判決が
5人に無期懲役の判決が出ている
このように、かつて日本でも過激派が暴れまくった時代や悲惨なテロ事件があった
宇賀:いろいろ出てきましたけれども実際に覚えているっていう方いらっしゃいますか?安田講堂だけ覚えてないです。
宇賀:竹下さんも?私は一番、ニュースとして衝撃的だったのはやっぱり、あさま山荘事件で。
テレビとニュースの生の迫力っていうんですか。
次に何が起こるかわからない緊迫感とその衝撃っていうんでしょうかそれはもう昨日のことのように。
あれ、子どもでも、やっぱりすごいなと思って見てた…。
あさま山荘事件の前まで私は新聞記者を目指していたんですけどあさま山荘事件でテレビでずっと中継やってるでしょ。
これから、テレビの時代かもしれないなと思ってテレビを受けるきっかけになった事件でもあるんですね。
日本でも暴れまくっていた過激派たち
今は、ほとんどいなくなった。
そのわけは…
一番は、やっぱり国民の支持がなくなったということ。
最初、学生運動のころは結構、過激なことをやっていてもですねああ、学生たちはきっと純粋な気持ちでやってるんだろうといって結構、社会がこれを応援したりそういう人たちが結構…。
ムードがあったんですね。
で、何かあると資金カンパも集まる。
当時、高度経済成長でいろんな問題が起きてくる。
あるいは貧富の格差が出てくる。
そういうものを見て最初は正義感に駆られてということでやっていくわけですがあさま山荘事件以来仲間を、あんなにリンチして殺している。
とても、ついていけないよねってなって、ここで一挙にサーッと支持がなくなってしまってみんなが冷ややかに見るようになるわけですね。
あさま山荘事件で逮捕された過激派は、その後の調べで集団リンチをして仲間を殺していたことが明らかになりました
これをきっかけに学生運動は衰退
過激派に同調する声もなくなっていったのです
過激派が更に国民の支持を失った凶悪事件
イスラエルのテルアビブにある空港で無差別テロが発生
日本赤軍を名乗る日本の若者が空港内で銃を乱射
その目的はイスラエルと対立するパレスチナの過激派への協力だった
このころは飛行機に預ける荷物をチェックしなかったんですね。
ですから、パリからこのテルアビブに着いたんですよ。
で、空港に着くと預けた荷物が出てくるでしょ。
で、それをおもむろに開けるとですねその中に、自動小銃や機関銃や手榴弾がいっぱいあってそれで周りにいる人たちについて無差別発砲したという事件なんですね。
あるいは、飛行機に乗るときに金属探知機でいろんなことをチェックされますよね。
昔は、そんなのなんにもなかったんですよね。
よど号の乗っ取り事件があってそれ以来、乗るときには刀、持ってないか銃を持っていないかというチェックが起きるようになった。
70年代初めまで日本の空港には金属探知機がありませんでした
よど号ハイジャック事件をきっかけに荷物チェックが行われるようになっていったのです
時が、だいぶたっていろいろ無差別に…。
池上:ああ、無差別。
つるの:ええ、ありました。
テロって、世界共通の定義があるわけではないんですけれども一般的に、こういうものをテロという。
テロっていうのは恐怖という意味なんですよ。
あえて社会に恐怖を与えることによって自分たちの主張を通そうとする。
秋葉原の事件は個人、1人が自暴自棄になってやったことですよね。
あれは、テロとは呼ばないと。
じゃあ、世界で1年間にテロ事件って、どのくらい起きていると思います?つるの:世界はすさまじいんじゃないですか?池上:すさまじいでしょう。
どのぐらいですか?100とか200?池上:100とか200、はい。
爆弾が爆発してるところいっぱいあるもんね。
池上:ありますよね。
つるの:爆弾も、いっぱい爆発してるし…。
池上:じゃあ、見ましょうか。
これだけです。
一同:えー!池上:年間、およそ1万件。
これによって1万7000人の人が亡くなってます。
石原:すごいな…。
世界各国、昔から今に至っていろんなものがあったということなんですよね。
では、ここからは…。
世界の過激派もその過激の度合いを増していた
大使館を同時に爆破
ケニア、タンザニアアメリカ大使館爆破事件
ケニアの首都ナイロビにあるアメリカ大使館で自爆テロが発生
300人近くが死亡し5000人以上が負傷した
そして、同じ時間にタンザニアのアメリカ大使館でも自爆テロが起き、10人が死亡
オサマ・ビンラディン容疑者率いる国際テロ組織アルカイダ
アルカイダが起こした世界最悪のテロ事件といえば…
ハイジャックされた飛行機がビルに突っ込んだ
ビルに取り残された人が妹にメッセージを残している
日本人24人を含む、およそ3000人が犠牲となった
そのほかにもアルカイダをはじめイスラム過激派は凶悪なテロを繰り返した
2004年スペイン列車爆破事件
これは駅の監視カメラの映像
次々に爆発
首都の3つの駅を同時に狙う爆破テロだった
2005年ロンドン同時爆破テロ
イギリスで開かれたサミットの開催時期を狙って地下鉄やバスを同時に爆破した
世界遺産を爆破。
バーミヤン大仏破壊
2001年、イスラムの偶像崇拝禁止の教えに反しているとしてイスラム過激派のタリバンが世界遺産に指定された大仏を破壊
世界各国はもちろん多くのイスラム教徒からも批判が相次いだ
日本人も巻き添えに。
バリ島爆弾テロ事件
2002年10月バリ島の繁華街で路上に止めてあった自動車が突然、爆発
多くの建物は炎上し日本人2人を含む200人以上が死亡した
犯行に及んだのはインドネシアなどで活動するジェマ・イスラミアというイスラム過激派
彼らは2005年にも爆破テロを起こしそこでも日本人が犠牲になった
女子生徒を奴隷に。
ナイジェリア拉致事件
今年4月、ナイジェリアのイスラム過激派ボコ・ハラムが女子生徒を誘拐
その数、なんと200人以上
奴隷として売り飛ばしたのだという
半年以上がたった今も女子生徒たちは行方不明のまま
これまで数々の凶悪事件を引き起こしてきたイスラム過激派
しかし今、これまで以上に恐れられている過激派がいる
それが、イスラム国
あのアルカイダも…
やつらは手に負えないと言うほどでジャーナリストの殺害爆破事件など、相次いで起こし今も勢力を拡大し続けている
今までの過激派と同じかと思いきや、実は全然違った
吉本さんは知ってるもの、ありました?知ってるものはアメリカ同時多発テロっていうのは教科書にも載ってて。
優木:生まれたのは?吉本:私、1996年なので。
5歳とかですね。
池上:2001年ですからね。
もう13年たったわけですから。
教科書に出るわけですね。
なんだか、おわかりになります?なんか、お金持ってる…。
なるほど。
まあ、そうですね。
確かにね。
室井:知ってることかな?なんかの政権に反対する自分たちの国くれって言ってる…。
国くれじゃなくて国を作っちゃったということなんですよ。
これまでのイスラム過激派って大体、おおむね自分たちが住んでいる国や地域で政権をひっくり返したりそこを自分たちの国に作り変えようということをやってたんですけど彼らはシリアとイラクにまたがって…。
池上:ここが非常に大きな違いということになります。
これまでは、それぞれでバラバラに活動している。
それを全部1つにまとめようというのが彼らの野望なんですよ。
石原:だけど、どう考えてもほかのイスラムのいろんなものもイスラム国はっていうふうに非難の対象になっているじゃないですか。
でも、それなりの支持を得ているという部分が実はあるんですよ。
イスラム国の考え方に肯定的な考えを示している過激派も一部ですが、います
更に、過激派連中だけでなく支配地域の住民の中にもイスラム国を支持する人も
あさま山荘があったことで割と学生運動が支持されなくなった。
だから急速にしぼんでいったっていうのから学ぶとあんなことをしてたら支持ってなくなるんじゃないですか?する人がいるんですか?池上:と、思いますよね。
ところが、あの人たちが住んでいる、あの辺り停電が頻繁に起きる。
あるいは水道もない道路もガタガタだっていうところに、彼らはあちこちで油田を制圧したりしてお金を持ってるもんですからインフラ整備をしているんですよ。
だからイスラム国の中に入ったことによって電気がくる、水道がある道路が整備される。
最近は市場が新しくできたりしているんですね。
よく過激な、銃を持ったり黒い旗を持ってる人がいるでしょ?あんな人たちばかりじゃないんですよ。
彼らは、イスラム国の軍隊組織ですよね。
つまり、ああいう人たちの裏にそこの住民たちを統治する役所がちゃんとあるんですよ。
イスラム国は、よく見るこのような武装兵士だけでなく独自の通貨やパスポートを作るなど国づくりを行う人物もいるのです
更に、イスラム国は今の時代ならではの方法でテロを実行
最近は、ツイッターなどでもいろんな発信をしてましてね。
世界の国々に対して例えば、アメリカやフランスカナダなど、イスラム国を攻撃している国、それぞれに自分たちの言うことを聞く連中にそれぞれの国でテロを行えってツイッターで呼びかけてるんですよ。
だから、この前カナダの首都オタワで国会議事堂が襲撃されたという事件、ありました。
1人で銃を持った男が入って銃を乱射したんですけど彼はイスラム国の呼びかけに応えてやったのではないかとみられていたり。
あるいはニューヨークでですね男が斧で警官に切りつけるということをやったことがあります。
警官によって射殺されたんですけれども彼も、このイスラム国の呼びかけに応えたのではないかといわれてましてね。
ネットでテロを呼びかけてそれぞれの国でテロをしたりあるいは、それでイスラム国に駆けつける人たちがいる。
まさに、ネット社会だからこそ起きている新しい動きということになるんだろうと。
その時代に、私たちはそれを抑え込むために何ができるのかっていうことを考えなければいけない時代になっているということですね。
では、最後に池上さんが、今年一番注目したニュースはなんでしょうか?やはり、これはイスラム国でしょうね。
やっぱり、テロ組織が国家を名乗っちゃって一定の領土を持ってしまっているということに対して国際社会が、どう対応すべきか。
世界はどうすべきかっていうことがまさに問われる事件だったな。
そして、これは来年も続くわけですよね。
2014/12/29(月) 18:30〜23:30
ABCテレビ1
池上彰年末SP 今年あったことは歴史に残るのか!?今と昔を比べて知る2014[字]
2014年のニュースは歴史に残るのか!?これまでどんな出来事を経て今という時代ができあがっているのか!?そして朝日新聞問題の裏側とは!?池上彰が徹底解説します!
詳細情報
◇番組内容
2014年も様々なニュースがありました。歴史的記者会見・活発化する火山活動・安全対策を考えさせられた大事故・日本中にショックを与えた衝撃犯罪…池上彰が今年1年のニュースを振り返りながら、これまでにどんなニュースを経て今があるのか、改めて考えます!さらに朝日新聞誤報問題について、当事者でもある池上彰が詳細解説します!
◇出演者
【ニュース解説】池上彰
【進行】宇賀なつみ(テレビ朝日アナウンサー)
【ゲスト】竹下景子・北村晴男・石原良純・菊池桃子・伊集院光・室井佑月・光浦靖子(オアシズ)・中川家礼二・つるの剛士・ロッチ・優木まおみ・剛力彩芽・吉本実憂
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/ikegami/
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 解説
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:18144(0x46E0)