吉高さん「紅白」本番まであと3日ですよ。
もう興奮ですね!興奮ですね。
準備できました?全然できてないです。
いやいや3日なのに?そして今年の「紅白」は60…。
5周年!何だか語呂がいいですね。
語呂がいい…。
という事で僕らも「夢の紅白」後で駆けつけたいと思います。
(2人)せ〜の!「夢の紅白2014」始まります!
今年で65回目を迎える「NHK紅白歌合戦」。
これまで昭和平成を代表する名曲ヒット曲が大みそかを彩ってきました。
半世紀をこえる「紅白歌合戦」の中から夢の対決を!さあいよいよ開幕です!
(拍手)さあ毎年恒例となりました「夢の紅白2014」。
今年も粒ぞろいの名曲そして「紅白」でしか見られない取って置きの映像をお楽しみ下さい。
さあどんな対決が見たいですか?やっぱり私たちアイドルなので私たちの知らない時代のアイドルさんを見てお勉強したいなと思います。
知らない時代のアイドルさんですって。
何?え?いやアイドルに「さん」付けて初っぱなからけんか売るんですね。
え!?リスペクト…敬意ですよ敬意。
私でもごめんなさい8回も出てるんですって。
もう本当に。
皆さん…。
AKBの皆さん…。
何回?今年で7回目になります。
まだまだだ。
7回目までは出られるのよ。
そっから先がね…。
やばい!7回目の壁が大変なんだ。
そう。
でこえたらもう8回で終わっちゃった…。
気をつけてね。
心して。
さあそして藤井さん。
(藤井)はい。
今年はどんな元気を頂けるのか楽しみにして参りました。
お願いします。
さあそれでは早速最初の対決にまいりましょう。
(拍手)この対決は是非登場にご注目頂きたいと思います。
(藤井)なるほど!4曲続けてご覧下さい。
T.M.R!
(峯岸)うわすごい上から!かっこいい!
(中居)革命を起こせT.M.R!
(峯岸)あっ!そしてせりに乗って上がってまいりました金井克子さん白のイブニングドレスと白の帽子でございます。
おなじみのアクション。
これすごいよ。
これ見てて。
びっくりするから。
(一同)うわ〜!あ〜これね〜。
クラシックカーに乗って登場の松田聖子さん7か月ぶりのステージです。
ステージ前庭に3,000本のチューリップ。
雪国新潟で咲いた赤い花です。
(拍手)上から下から最後は横から。
しかも車乗ってですからね。
あれはびっくりしました。
あとは出てきたのはシャ乱Qさん。
あれ危なかったね。
AKBでもやった事あるんです。
あれどう?怖いの?結構タイミングが難しいんです。
上がってくるタイミングと自分のジャンプをするタイミングがしっかり合わないと…。
鈍くさいとできないんだ。
そうですね。
だからいつも運動神経がいい子に割り当てられる演出です。
何かで弾みをつけるんじゃないの?下で手動でスタッフさんが持ち上げたりとかしてます。
僕一回やらせてもらった時に自分がとぶタイミングと床が来るタイミングがばっちり合ってズドン!
(笑い声)そして松田聖子さん。
聖子さんですよ85年ですか。
結婚をして…で「紅白」でミセスとして復帰するというところで。
それでも支持は変わらないんですか?そこからいろいろ聖子松田の戦いみたいなのが始まった気がするあのステージから。
でもあなたいい時代。
私たちの時代なんか結婚なんかしたらもう終わりだったからね。
隠すのも上手だったって言ってたじゃないですか。
昔はまだそんな…。
写真機とかないんでしょ。
(笑い声)
続いては「ギリギリ対決」!
紅組は…
白組は…
モックン。
当時17歳だった私にはもう衝撃的でしたね。
これはギリギリと申しても…。
もうギリギリですしね…。
(藤井)でもそのメッセージを受け止めてほしいです。
受け止めました私。
受け止めて今ここにこうしています。
分かりました。
紅組は青江三奈さんですが何がギリギリかというのをこちらをお聴き頂きましょう。
あっ知ってる!知ってますよ。
知ってる知ってる。
聴いた事ありますよね?ありますあります。
・「あ〜んあ〜ん」これが今でこそ普通にお二人の耳には入ってるんですけれども当時子供の教育にいかがなものかと物議を醸し出した。
風紀が乱れると。
そうなんですよ。
じゃあ「あ〜んあ〜ん」を一体どのように放送したか。
覚えてらっしゃいます?えっ?
(倉持)「あ〜んあ〜ん」の部分をって事ですか?ピーが入る?ピー音…。
ピーが入ったらもっとなんか…「あ〜ん」どころじゃない事言ってそうじゃないのよ。
それではギリギリ対決です。
2曲続けてご覧下さい。
(楽器の音)
(楽器の音)
(楽器の音)これですよ。
これ見ててね。
ねえやっぱりあの…ギリギリ。
本木さんの衣装は当時大きな社会的問題となっていたエイズの撲滅を訴えるという意味があったそうなんですが今見てもすごいですよね。
あともう一つ青江三奈さん。
あれ何をやってたの?カズーという楽器の音に差しかわっていたんですが…。
ジャン!これはねアフリカの楽器だそうでして…。
あの映像だと水前寺清子さんとか佐良直美さんがその場で吹いていた。
あっそうなんだ。
佐良直美さんが「ウ〜」と言ったのかと…。
違います!地声じゃないです。
カズーを吹いてたんです。
どうぞ。
えっ!?どういう…。
吐息に似てる音だから…。
くわえて「ドゥドゥ〜」って言ってみて下さい。
(カズーを鳴らす音)
(一同)ああ!だからちょっと人の声が入ってる感じだったんだ。
水前寺さん…。
あと佐良直美さんよ。
一番低いとこは佐良さんよ。
チータが「ドゥー」って言ったから「ドゥーニャ」って言ったからその下で佐良さんが「ウー」。
だからちょっと和音になってたんですよね。
さあ続いての対決はこちらです。
まず白組は…。
チェッカーズ?そうなんです。
(一同)あ〜!すごい人気あったっていうのは聞いてたんですけど…。
(峯岸)解散?実はチェッカーズ最後のステージは「紅白歌合戦」だったんです。
最後に思い出の名曲をメドレーで披露して下さったという事なので。
泣きながら見てたんですかねファンの方は。
すごいですよこれ見て下さい。
見て下さい。
続いて紅組は「紅白」史上初のメドレー
今から51年前の映像です
伊東ゆかりさん園まりさん中尾ミエさん3人にはいカモンカモン!仲良くメドレーを歌って頂きます。
本物の若さです。
本物の若さね。
・「ア・ハア・ハキューティ・パイ」・「キューティ・パイイエイイエイイエイ…」・「キューティ・パイイエイイエイイエイ…」まりちゃん!
(歓声と拍手)
(拍手)全くお変わりない!
(拍手)今51年たってねこの貫禄。
51年たって…。
いやあれねまりちゃんの時私が突然ゆかりを誘って踊りだしたのよ。
(峯岸)突然なんですか?アドリブなんですよ。
ゆかりがいまだに言うんだけど後で怒られたって言ってましたけどね。
あの後に?NHKさんに?まりさんに?まりさんはリアルタイムで怒ってました。
分かってないわよ!仲とか良かったんですか?良くない。
だってみんなそれぞれソロでやってるからまとめて売られるのはやだったの。
だから…。
だから踊っちゃったのよ。
だから3年ぐらいしかやってないんですよあの当時は。
それでもう20年ぐらいブランクがあってでまた再結成して今10年目。
今仲良くやってらっしゃいますよね。
いやいや別に仲いいわけじゃないけど。
いいじゃないですか。
そうですか。
同期誰だか知ってます?ビートルズ。
(2人)え〜っ?
続いては…
紅組は…
白組は…
いや〜懐かしい。
なんか貴重ないいもの見せて頂いた。
今ないような人でしょ。
でも昭和の肩で風切るようなスターって感じで…。
さあそして一方紅組は「フォーチュンクッキー」でしたけれども…。
私ねAKBの歌歌ってんですよ今三人娘で。
あの踊りもやってらっしゃるんですか?もちろんですとも。
だってAKBなんて踊りがつかなきゃでしょ。
ほんとですか?
(中尾)そうよあなた。
もう必死になって覚えた…。
(笑い声)もしよろしければ今日一緒に踊りませんか?「フォーチュンクッキー」を。
あら!そう?あら!お願いいたします。
これはめったにないですよ。
悪いけど私センターでいいかしら?もちろんです!私50年以上三人娘のセンター守り続けてきた。
準備が整いましたねそれではまいりましょう。
ミュージックスタート。
・「カモンカモンカモンカモンベイビー」・「占ってよ」・「恋するフォーチュンクッキー!」・「未来は」・「そんな悪くないよ」・「Hey!Hey!Hey!」・「ツキを呼ぶには」・「笑顔を見せること」・「ハートのフォーチュンクッキー」・「運勢」・「今日よりもよくしよう」・「Hey!Hey!Hey!」・「人生捨てたもんじゃないよね」・「あっと驚く奇跡が起きる」・「あなたとどこかで愛し合える予感」
(拍手)ありがとうございます。
すごい!ほんとだ。
全部しっかり踊れてますね。
口パクじゃなくてちゃんと生で歌ってるんだからね。
さっしーより良かったです。
何かの時があったら言ってちょうだいね。
誰か欠員が出たら是非お願いします。
でもセンターじゃなきゃ駄目よ。
さあ続いては毎年恒例です。
ありがとうございます今年もほんとに。
今年は小柳ルミ子さん。
小柳ルミ子さんをワンフィーチャーするの?ワンフィーチャー!どういう見方すればいいの?ルミ子さんの変遷それにご自分の歴史を投影するのもいいでしょう。
もしくはその当時の世相みたいなものとかね。
そんなとこまで…。
全然できますからちょっと見てみて下さい。
見ていきましょう。
(峯岸)きれい!いわゆる清純派ですよね。
わ〜…。
確かにデビュー当時の素朴ででもお美しくて曲の世界観も含めて清純な感じからちょっと段階踏むと…。
大人の女性みたいな感じになってって歌声とか声の張り方も大人になっていく。
それに伴ってファッションだったりメークだったり髪形みたいなのも変わっていく。
昭和40年代から50年代にちょうど移り変わったところまでまず今見て頂きました。
でもミエさん直の後輩ですよね。
でもねあの人は私たちの事煙たがってた。
そうなんですか?ルミ子さんだけでしたね。
みんな。
このあと…。
まだまだルミ子は進化をします。
どんどん進化をしていきます。
昭和を駆け抜けた「紅白歌合戦」の歴史ともリンクするところがありますのでとくとご覧下さい。
これでちょうど80年代に入りましたね今。
(一同)わっ!この早替えというのがひとつ「紅白」名物になってます。
ダンサーを引き連れて早替えをするというのが定着して…。
(中尾)これが見せ場だったんだ。
ここでまた更に早替えも進化をするの。
もう一つの名物ハイレグという。
これが初ハイレグ。
いわゆるバブル期に突入してる時ですからちょうど世相はね。
もうしょえるものは全部しょっちゃおう。
そのかわり股はどんどん切り込みが激しくなっていきます。
すごいでしょこれはもう。
(中尾)ああいう見せ方だったんだ歌になんの脈絡もないけどね。
やっぱ早替えそしてハイレグはルミ子さんの代名詞であり日本の大みそかの風物詩定着した風景だった。
でもまだまだ残ってますよ。
それが昭和62年の「ヒーロー」という曲なんですが。
これはとっても有名な洋楽のカバーなんですけれども私は私でこの詞で歌うというよりヒーロー感が出てるというか。
ルミ子さんから聞いたんですか?いえいえ一切聞いてない。
でもルミ子さんにはその話をしました。
「あんたがそう言うんだったらそうじゃない」って。
やっぱりね私の中でも一番好きなシーンでもありますね。
うれしいこれが流れるんですねいい年の瀬だ今年は。
いつも「紅白」で華麗なステージを見せてくれる小柳ルミ子さん。
上がってくる感じも自前でやってるわけなんです。
ダンサーの数もすごいでしょう。
花道も全部人でやるっていう。
私は踊る回る。
そして…脱ぐ!ハイレグ!そして上がる!だって舞台もまだ今みたく立体的じゃないじゃない。
段差があるわけでもないし。
(峯岸)すごいな!やりたい事全部やる!もう一回最後脱いで上がる人間階段ですこれ。
最後の雄たけび聴いて下さい!・「Ineedahero!!」かっこいい!すごいでしょうこれは。
これは一見の価値あったね。
元気がない朝とか必ず見てから仕事行きますから。
「Ineedahero」って朝から見ます。
これ音源化されてないんですよレコードになってないんですよ。
「紅白」スペシャルバージョンなんですよ。
だから気合いの入れ方が…。
えっじゃあそもそも「紅白」の選曲基準ってなんでしたっけ?
(笑い声)小柳さん枠っていう事?絶対あったはずなんです。
だからまずハイレグの角度から決めて。
でその角度に合う歌っていったら今年は「ヒーロー」でしょうと言って。
だったら最後人間階段ですって。
そうするとダンサーの数決まりますよね。
でも時代の変遷よそれ。
こんな事ないでしょ今ほんとに。
ないですよ!こんな攻めてる人います?
(峯岸)いないです。
こっちの方がよっぽどギリギリ対決な感じしますけどね。
刺激が強すぎるよねちょっとね。
すみませんねAKBのお二人ね。
「すみませんね」って謝ったらルミ子さんに悪いじゃないのよ。
違いますよ!絶対それだけは言わんようにやってきたやん。
何すか!今の。
お三方の話がね。
こっちが?ついていけなくなっちゃって。
(中尾)私まで一緒にされてんの?
(藤井)センターですよ。
先輩だし。
さて「第65回NHK紅白歌合戦」まであと3日となりました。
5組の初出場歌手のステージも見どころの一つとなりました。
藤井さん注目の初出場歌手いらっしゃいますか?今年といえばMayJ.さんじゃないですか?これはファンの皆さんもきっと楽しみにされてると思います。
AKBの皆さんはもちろんご出場されますけれども抱負は?ちょっとでも見切れるぐらい映ればいいかなと。
いやいやそんな…。
大人数ですから。
事前に家族には髪形伝えておきます。
服の衣装の色とかも。
親が見つけられない場合があるので大体上手側にずっといるとか。
どうにかして。
3日後楽しみにしております。
(倉持峯岸)頑張ります。
さあ3日後の「第65回NHK紅白歌合戦」一体どんな戦いが繰り広げられるのでしょうか?是非楽しみにしていて下さい。
それではお待たせいたしました。
ここからは今年の「紅白歌合戦」の司会者に加わって頂きまして「夢の紅白」の対決を進めていきましょう!紅組司会の吉高由里子さん。
(拍手)よろしくお願いします。
そして白組司会の大野智さんです。
(拍手)よろしくお願いいたします。
(一同)よろしくお願いします。
大野さんは嵐として今年で5回目。
5回目ですね。
司会が。
はい。
今の心境いかがですか?5回もやったかなっていうぐらい。
3回目なぐらいな気がして。
(笑い声)あの緊張感はやっぱ何とも言えないですね。
5回やっても…。
やっても慣れないですねあれは。
でも一人でやるより面倒くさくない?何人もいると。
分担が?分担が。
5人いた方が僕は楽ですよ逆に。
20%の力でいいんですもんね。
(大野)そうそう。
(笑い声)割る5なの?吉高さんは初めての司会という事ですけども。
何が起こるんだろうっていうちょっと不安な気持ちでいっぱいです。
でもこの番組見ててくれたらね何か事態が起きた方が後々楽しいから。
何年か後にこうやってね。
ではここからはお二人もご一緒に「夢の紅白」を楽しんで頂きたいと思います。
お二人のためにすごいインパクトのある対決もご用意させて頂きました。
白組はこちら。
ぴんから兄弟です。
(峯岸)ぴんから兄弟初めて聞きました。
(吉高)私も初めてですね。
大野さんは?
(大野)何となく聞いた事あるぐらいです。
こっからこっちやっぱ違うんだね。
ものすごく売れた方たちで1位が「およげ!たいやきくん」。
それに次いでぴんから兄弟。
2位なんだ。
歴代2位だ。
日本で一番売れた曲2番目です。
知らなきゃ駄目ですね。
325万枚だって。
え〜!すごい。
握手券付いてないのよ。
そして対する紅組はこちらの方。
(藤井)篠原涼子さんですね。
そうです。
(中尾)そうだ。
歌手だったんだもんね。
篠原さんはねこちらもミリオン…。
(藤井)そうですよね。
小室ファミリーで大ヒットがあってそのあとも続けてらっしゃいましたからね。
それでは2曲続けてどうぞ。
「女のみち」です。
・「私がささげたその人に」どうでした?吉高さん。
ぴんから兄弟の「女のみち」。
ああ聴いても分かんなかったです。
(中尾)アハハハ。
聴いたら何となく分かるのかなと思ったらさっぱり分かんなかった。
一方で篠原涼子さんなんかはね皆さん。
1994年ですよね。
篠原さんそうです。
その年に僕この世界入ったんですよ。
それがびっくりしました。
ただちょっとねぴんから兄弟ご覧になっても分からないという大野さんに藤井さん。
ちょっとねすばらしいVTRをご用意したんですよ。
是非これを見て頂きたいと思いまして。
少年隊のお三人さんの初出場曲。
ダンスの見応えもすごいですけども東山さんのお衣装も注目して頂くと見どころ満載です。
ご覧下さい。
どうぞ。
(中尾)ヒガシもう脱げちゃってんの?既に。
カモン!ちゃんと早替え用の間奏が入るのよね。
(中尾)ヒガシやる事がなかった。
(藤井)すごいな。
(吉高)アクロバティック。
(藤井)うわ〜すごい!
(拍手)少年隊すごいね!これ結構合宿所でビデオあってみんなで何回も見ててあの本番で生放送でマイクをやるというのは信じられない。
リスキーすぎるよねあれね。
できないですもん絶対。
やって下さいよ。
いやいや怖いですよ。
ゴンとか落としたりしてね。
伝説的になっちゃう。
…で衣装がありましたけれども。
ヒガシさんの。
あれね残念ながら先脱げちゃったんですかね。
でもよく脱げちゃう時あるんですよ。
(藤井)わざとやらないですよね。
わざとはやらないです。
怒られますもん。
司会の立場でいらっしゃいますがご本人も嵐のステージの時は早替えとかあったりして大変でしょう?ありましたね。
ギリギリですよあれ。
もう戦場でしょ?マイクもゴム付いてかめるようにしといてこうやってやって。
(藤井)自分でくわえて着替えして?
(一同)へえ〜!いろいろアイデアを出して。
去年早着替えあったんですよ。
覚えてます?毎年早着替えしてる。
去年の嵐の「紅白」の映像ご覧頂きましょうか。
こちらです。
(吉高)かじってるの?
(歓声)
(中尾)今くわえてるの?くわえてる。
(大野)もう必死で着替えてます。
(中尾)マイクくわえて。
(中尾)あ〜もうこういう時代になっちゃってるのね〜。
2階だ。
上に行くんだ。
これは自分たちで上るんですか?
(大野)自分たちで階段上って。
(吉高)着替えて階段上って。
(拍手)すばらしい!司会やりながらですもんね。
いや〜すごいですね。
マッピングで消えた瞬間ダッシュで。
ダッシュで階段上って。
脱ぎながらですね。
下に着てるわけじゃないんですよね?着てるけど脱いでまたジャケット羽織って…。
(藤井)パンツははいたままだと思いますよ。
で外す。
一瞬パンツの…下着の時間はないと思いますよ。
下着の時間はなく…。
(笑い声)吉高さんは司会者の先輩として何か大野さんに聞きたい事ってあります?いや〜…。
前日とかどうしてるんだろう?本番の夜。
普通に普通。
アハハハッ。
普通に家帰って軽くお酒飲んで。
(藤井)台本読んだりとかは?あんまりしないかな。
ミッツさん吉高さんに期待する事あります?ほんと細かい話になっちゃって申し訳ないんですけど片手でマイク持ってほしいんだよね。
このスタイルが定着しすぎちゃってて女優ならではの華やかさとか優雅さみたいなのも…。
それでは歌って頂きましょう…。
アッハハ!…あっすごい笑っちゃった。
(藤井)すてきですよね初々しさもそういうのもね。
ありつつだんだん後半にいくにつれ自信出てきちゃいました。
悦に入る感じの…できません。
(笑い声)何でよ〜!ずっとこれでいくの?いや両手で持つのかも分からないですけどずっとこうやってたどっちゃってるかもしれないし。
ちなみに吉高さんは紅組の司会務めるわけですけどこれまで紅組で一番多く司会している方ってどなたかご存じですか?近年で仲間さんのイメージが強くて今回も決まった時すぐに「どうしよう」ってメール…。
ミッツさんご存じですよね?どなたが多いか。
そうですね。
80年代は黒柳徹子さん。
(吉高)あ〜。
70年代はもうやっぱり「紅白」の紅組といえば佐良直美さんでしょう。
あっそう。
お好きなんですよね?佐良さんの司会。
大好きですね。
とにかくかっこいいんですよ。
めちゃくちゃかっこいいダンディーな女性なんですよ。
吉高さんに参考になるかどうか分かりませんけれども見て頂きたいと思います。
え〜見たい。
では島倉千代子さんの「襟裳岬」からお送りいたします。
振り袖着ちゃってるよ直美ちゃん。
(佐良)歌手生活20年舞台に上がる前には黙とうを欠かしません。
歌に対して常にひたむきな努力を続ける島倉千代子さんの歌声をじっくりとお聴き下さい。
歌は「襟裳岬」お千代さん!いや〜爽快感すごいですね。
でも私があれやったら発作が起きたのかと思われちゃう。
一回お花畑の映像流れちゃうかもしれない。
大丈夫。
(藤井)信号の「アカアカアカ」のくだり丸ごと同じ事やってもいいと思いますよ。
「アカアカアカでございます」。
「あっこれは!」って。
この人についていけば紅勝てるんじゃないかって思いますよね。
あ〜確かに。
大野さん結構対決姿勢前面に出してるじゃないですか。
やっぱ勝って旗を持つとうれしいですね。
あ〜そうなんだ。
1回嵐負けた事あって…白組。
その時の疲れったら半端なかったですよ。
紅組が最近負けてるみたいなので「また今年も白なんじゃないの?」と言われないように紅を盛り上げていったら…。
だって紅組としてねぇ。
(吉高)出ますよね。
国内全グループが出させて頂くのでよろしくお願いします。
吉高さんにここである方からメッセージを頂いておりますのでこちらご覧頂きたいと思います。
「紅白」の司会ほんとにすごい事ですしでも同時にね大変な事だと思います。
吉高さんにお会いして私ほんとにすごく強く感じたんですが吉高さんがそこにいるだけで周りがパッと明るくなる。
あの吉高さんのパワーで楽しんで頑張ってほしいなと思います。
今年も最後大みそかまで自分の大好きな歌を歌って歌で締められるというのはほんとに幸せな事ですし精いっぱい私自身も楽しんで歌えたらなと思っております。
う〜んびっくりした。
ほんとに知らなかったから。
メッセージを頂きましたけど吉高さんが主演されました今年の朝の連続テレビ小説「花子とアン」の主題歌が絢香さんが歌われたと。
156回あるんですよ朝ドラって。
そんなに主題歌聴かないじゃないですか。
この後先にも最初で最後だろうなと思いながら毎朝聴いてました。
毎朝ちゃんとご自分の見てらっしゃったんですか?そうですね一応。
絢香さんですが以前にも「紅白歌合戦」に出場しておりますのでその曲を是非今日は見て頂きたいと思います。
吉高さんから是非曲紹介をお願いしたいと思います。
アハハッハッハッハッハッ…。
笑っちゃ駄目よ〜。
恥ずかしい!
(藤井)でもこれの連続ですからね。
これよりもっとエグい人たちウワーッているんだから。
(中尾)マイクマイク!片手で持って。
マイクは片手でね。
紅だから向こうです。
向こうに紹介ですよね。
はい。
絢香さんの「みんな空の下」ご覧下さい。
(笑い声)
(藤井)どっち振った?ダーン!
(拍手)吉高さんいかがでしたか?いや〜聴き入っちゃいました。
あんな力強いのに透き通ってる声だな〜と思って。
いや〜すごいですね。
私ほんとにいろんなライブに行くタイプじゃなかったので…いろんな方の。
だから一気にこんなに多くのアーティストの方の曲をウワーッて聴けるってすごい…。
しかもぜいたくな特等席で聴けるんだなと思うと冷静でいなきゃいけないけど興奮をかみ殺さなきゃいけないなという部分もあるし。
大野さん歌手の方の曲を袖で聴けるというのは結構楽しい…。
いや〜なかなかないですもんね。
普通前かとかしかないんで。
一回矢沢永吉さんがサプライズで登場した時にほんと何も聞いてなくて真横でずっと見てた時感動しましたね。
昔はねひな壇で後ろにみんな座ってたんですよ歌手は。
美空ひばりさんが歌った時にねワンコーラス歌い終わった時にねみんな思わず立ち上がってね拍手した。
うわすごいこの人やっぱり…。
そうでしょうね〜。
あれはねほんとにね後にも先にも初めてでしたね。
全員立ち上がって。
さあ「紅白歌合戦」では「紅白」ならではの共演があります。
次は最後の対決という事になりました。
こちらです。
(拍手)確かにこれは…。
(倉持)ビッグですね〜。
アッコさんがデビュー25周年の年なんですけどデビュー曲を歌われたんですよ初めて。
バックコーラスに先日亡くなられた中島啓江さんとあと森公美子さんあの2人のビッグサイズオペラシンガーが…。
じゃあアッコさん随分痩せて見えただろうね。
あっ確かに。
アッコさん太ってはいないからね。
でもすごいスリーショットでしたよ。
森さんと長渕さんの共演なんですが54回平成15年のコラボだったんですけど今年4回目の出場が決まっております長渕剛さんですが「狼たちの遠吠え」という曲を長渕さんが作曲して森進一さんに楽曲提供したという事でコラボレーションされました。
それでは2曲続けてご覧頂きましょう。
(拍手)・「たった一度愛された」・「夜をてらした星を求め行く」
(拍手)いや〜いかがでした?ちょっとね〜。
新鮮ですね森さんが長渕さんの…非常に。
よかったですねあの歌ね。
(大野)かっこよかった。
いやもう何か…同級生のお父さんだったんですね。
(中尾)誰が?長渕さん。
おうち遊びに行ったりとかしててあのままだったな。
森さんも同級生のお父さんで…。
へえ〜!アハハハハ!違う見方で見てしまいました。
うれしくなります。
何かぜいたくですよね。
これも「紅白」ならではと。
和田さんもうれしそうでしたね。
うれしそうね!珍しくリラックスして歌ってた。
あの人すごい緊張するのよね。
という事で今回「夢の紅白2014」。
えっ終わり?もう間もなく終わりという事になりますけれども最後に司会のお二方に今年の意気込みを聞いていきたいと思いますがまずは紅組吉高さん。
まだ「司会のお二方」で自分が交じってるのがほんとに不思議な気持ちなんですけど…。
楽しみ。
ちょっと楽しみですよね。
不純な理由でいいんで見てほしいです。
「お前何かやるだろうな」と思って見てもらっていいんで全然いいですまっとうじゃなくて。
司会という事で前日とかに面接…面談があるんだけどそこで歌手の皆さんそれぞれの自分の歌の思いとかを話されるんですけどそういうのを聞いたうえで曲紹介するのが非常に重みがあってそれが今年もまたよりいい紹介ができたらなと思いますしあと嵐的には15周年今年迎えたんで感謝の気持ちを込めて歌わせてもらえたらうれしいですね。
じゃ今年も白ですかね。
そうですね。
(峯岸)いやいやいや。
それはないよね。
(吉高)失礼しちゃうですよ。
(笑い声)NHK来るまで車で来たと思いますがどうでした?信号は。
信号アカばっかりで。
(笑い声)アカアカアカでございます。
(藤井)出た!
(拍手)モード入ってきましたね〜!お二人ほんとに楽しみにしておりますので頑張って下さい。
さあ今年はどんな記憶に残る「紅白」となるんでしょうか。
皆さん是非楽しんで下さい。
大みそか「紅白歌合戦」でお会いいたしましょう。
さようなら〜!2014/12/28(日) 19:30〜20:45
NHK総合1・神戸
夢の紅白2014〜名歌手たちの名勝負・名対決〜[字]
過去の紅白映像がよみがえる!◆紅白司会の吉高由里子&大野智(嵐)も登場!◆出演:ミッツ・マングローブ、中尾ミエ、藤井隆、峯岸みなみ&倉持明日香(AKB48)
詳細情報
番組内容
過去の膨大な紅白映像の中から、名演&熱唱の数々を番組独自の奇想天外な視点でチョイス!まさに「時空を越えた紅白対戦」をお届けする。さらに今年も紅白両司会がスタジオに登場!吉高由里子&大野智が紅白直前の心境を語る。昨年好評だった芸能界きっての紅白通ミッツ・マングローブによる「ミッツ流・紅白の楽しみ方」もますますパワーアップ!またAKBと中尾ミエのこの番組でしか見られないコラボなど、内容盛りだくさん。
出演者
【出演】ミッツ・マングローブ,中尾ミエ,藤井隆,峯岸みなみ,倉持明日香,吉高由里子,大野智,【司会】青井実
キーワード1
紅白
ジャンル :
バラエティ – 音楽バラエティ
音楽 – 国内ロック・ポップス
音楽 – 歌謡曲・演歌
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4183(0x1057)