(関根・篠田)
始まりまーす!
今回は運動が大好きな真っ黒な犬
その高い運動能力を生かした仕事犬として大活躍しています
飼い主はしつけのプロ!
犬はしっかりしつけるとここまで賢くなるんです!
(スタジオ内拍手)この番組はペットと暮らすことのすばらしさから難しさまですべてリアルにお伝えしますそして今日のゲストは前田典子さんですお願いしますよろしくお願いします前田さんもワンちゃんをお飼いになってるということでうちはねチワプーですチワワとプードルのミックス犬なんですよどうですか?ミックス犬ってどっちものかわいいいいところ取りもしてるんですがなんかねちょっと実は今回はそんなペットとの生活を送っている前田典子さんに密着したんですが前田さんワンちゃんに悩みがあるんですよね?そうなんですちょっとねいい子なんですけどしつけしすぎちゃってちょっとこれができないっていうことが1つあるんですよさぁ前田さんの悩み一体何なんでしょうか「こだわり」
(2人)「ワンだランド」
僕の名前はグッチ
犬種はトイプードルとチワワのMIXで通称・チワプー
3歳の男の子
典子ママは毎日朝晩に散歩に連れていってくれる
実はこの散歩がママの悩みの種なんだ
散歩行けない時に家でもできてくれたらなってそれができないのがちょっと悩みですね
室内でトイレができないワンちゃんは意外に多い
室内でトイレが出来るようになる解決策とは?
散歩をしないとトイレができない僕
室内でトイレができるようにとママが連れてきてくれたのがこの場所
ここは飼い主さんとワンちゃんがしつけを学べる場所なんだって
昼間は放し飼いで夜はゲージに入れてベッドっていうふうに分かってますね
ふだん家の中で放し飼いにされている僕
これが室内でトイレができない原因の一つらしい
放し飼いにしてしまっていると
犬の性質として自分のテリトリーは汚したくないという理由から外でしかトイレをしなくなっちゃうこともある
今回は犬が室内でトイレが出来るようになる2つのポイントを教わるんだ
お留守番中とか日中ですね
自分のテリトリーが家全体ではなくハウスだと思わせることが大事
そうすれば家の中でトイレができるようになるんだって
そして2つ目は散歩の時にハウスから出したあとまず室内のトイレに連れていくこと
トイレねはい
ここでトイレができるまで散歩に連れていかないという飼い主の強い心も必要なんだって
僕は家でトイレができるようになるのかな?
その後どうでした?うちでいろいろトレーニング教わってやってるんですけどなかなか…ここがトイレだよって言ってそこに入れるんですけどそこが閉じ込められる場所だと思ってなんか鳴いて鳴いてこっちも根負けしちゃって1回してくれればねそこで褒めて褒めておやつあげてここでおしっこをすれば褒められるんだっていうのが分かればねなかなかしてくれないんですよねうちもねゴールデンなんですけど外でしかしないんですよでねある時お薬頂いたんですよ獣医さんからそのお薬が夕方にぼうこうがパンパンになったんでしょうねリビングでダーッてもうその量ったらないですよ体大きいから…だからまぁほんとに犬を飼う以上しつけは大変ですが続いてはきちんとしつけをされた犬をご紹介しますお2人はベルジアンシェパードドッググローネンダールという犬はご存じですか?
(関根・前田)いや〜シェパードの部分しか分かんないですね長い名前ですねほかの前後は分からないきちんとしつけをすれば犬はどれくらい賢くなれるのでしょうかワンだランド
僕の名前はムサシ
ベルジアンシェパードドッググローネンダールって犬種
「羊飼い」を意味するシェパードが名前にあるとおりもともと牧羊犬で何時間も走り続けることができるパワーあふれる犬種なんだ
飼い主に従順で頭もいいんだよ
ただもう10歳の熟年おじさん
ヒトで言ったら50歳過ぎだからパパと一緒に仕事に行くのもだんだんつらくなってきたんだよね
僕が暮らしているのはまだ田舎の風景が残る茨城県つくば市にあるマンション
この町で僕は何の仕事を手伝ってると思う?
出勤は毎日朝7時
同じ家に暮らしているゴールデンレトリバーのあんずとはいつも一緒だよ
パパの車に乗って…
走ることおよそ20分
向かった先は…
学校
この学校はペットに関するスペシャリストを育てる専門学校
犬や猫の美容師であるトリマーコースやペットのケアや看護専門コースなどさまざまなコースがあるんだけど…
パパが働いているのが
パパはこのコースの先生で犬にしつけなどを教育するドッグトレーナーの人材を育てているんだ
今人の動きに合わせて真横をずっとついてきてます
僕は先生の相棒として一緒に技術を教えるいわゆるデモンストレーション犬なんだよ
あんずは邪魔をするばかりだけどね
自分で言うのもなんだけど生徒の人気者なんだ!
僕のパパはしつけのプロ!
ふだんの生活もいろいろ教えてもらっているんだよ
僕らはちゃんと教えてくれたらどんなルールだって守れるんだ
犬のしつけが苦手なヒトはよーく見ててね!
ペットにまつわる人材を育てる学校で働く僕
その
通学する生徒を見るとみんな犬を連れているでしょ
実はこの学校入学と同時にパートナー犬として生まれたばかりの犬を1匹飼うことになってるんだ
一緒に暮らしていく中で犬も自分も成長していこうってわけ
じゃあ始めます
実はパパもこの専門学校の卒業生
僕もパートナー犬としてパパと出会ったんだよ
一目ぼれで選んだらしいけど僕がこんなに運動好きだとは知らなかったんだって
当時
そんな僕が生まれたのが学校と一緒に併設されているテーマパーク・つくばわんわんランド
犬の能力が体感できて犬と触れ合って遊ぶことができる人気の施設なんだ
ここには85種類500頭もの犬がいて子犬もいっぱい生まれるってわけ
一緒に暮らしているあんずも生徒たちが学校で出会うパートナー犬もみんなこのテーマパーク出身
ちなみに関根さんのライルくんもここで生まれたんだよ
僕とあんずが学校に着いたらまず最初にすることがあるよ
おしっことうんち
「ワンツー」の掛け声でするように教えてもらったんだ
最初はウロウロしてにおいをかいだりしてそのうち自然におしっこするのを待ってしてるのに合わせて最初は後付けで「ワンツーワンツー」しそうになったら「ワンツーワンツー」だんだんそれがつながって「ワンツーワンツー」言われるとなんかちょっと出るかもみたいなそんな感じですかね
学校に到着したら授業が始まるまで控え室で待機
この学校には色んな授業があるんだ
朝一番でやるのは犬のケージの掃除
パートナー犬を家で飼えない生徒たちが学校に犬を預けてるんだけどその犬のケージを生徒たち全員が順番に掃除するんだ
すごく大変なんですけど結構これ働き始めた時にすごく役に立つことだと思うんです
掃除の授業が終わった朝10時いよいよ僕らの出番
わんわんランドの敷地を使ってトレーニングの授業開始
基本の動作からきちんと教えるんだよ
犬に座りなさいということをまず教えてみましょう犬が経験の中で理解するようになるそうすると誘導に従ってサッと伏せたりサッと座ったり伏せたり座ったりっていうことがちゅうちょなくできるようになるまずこれが基本
正しいしつけってすごく大事なんだ
そうだいい子上手
(パパ)言うことは聞いてるんですよね
もちろん僕は基本動作のモデルだけでなくアジリティのお手本も見せるんだ
動作の完成形を生徒に見せることで目標ができるからね
フッフー!
(一同拍手)こんなことやあんなことが出来ますみたいな犬じゃなくてもいいと思うんですよねヒトの社会で迷惑をかけない最低限のマナーが犬に伝えられてれば十分立派な犬だと思うんですけど
僕も年だからたまにはあんずに代わってもらいたいんだけど…
待ていくよ〜よしゴー!フフフ…ゴーコラ〜!コラあんずあんず!
やっぱりまだまだ頑張んなきゃダメみたい
午後の授業はトリミング教室
僕は2週間に一度モデルとして実習に協力しているんだ
ベルジアンシェパードドッググローネンダールは被毛の量も抜け毛も多い犬種
だから実は助かってんだよね
これから冬になってくるとアンダーコートが密になってきてもっとコームの通りが悪くなるのでそしたら3日に1回とか頻度を変えてっていうのも必要になってくるとは思います
ブラッシングだけでなく爪切りやシャンプーまで
生徒の実践の役に立つし僕も気持ちいいしでまさに一石二鳥
まぁこれも先生であるパパを手伝ってる特権ってことで
僕が暮らすマンションは76の3LDK
ここにママの怜子と長女の心晴ちゃん
長男の尋雅くん
そして10ヵ月の希心ちゃんの一家5人と暮らしている
大型犬2頭を室内飼いしていて正直狭いと思ったでしょ?
家では静かにしていることもパパから教えてもらったんだ
吠えたり噛んだり何でも一緒なんですけどああいう状態の時に声をかけてあげることで僕がいちいちあれしてくれこれしてくれってしなくてもなんか声かけてくれる騒ぐ必要無いんだ必死になってアピールする必要無いんだだってこうやってやってると相手してくれるっていうことを日頃の生活の中で常に伝えてあげる
ヒトと一緒に暮らすためのルールを教えてくれたら僕らはちゃんと守るよ
庭でトイレをしたあとも…
足を拭くまで家には入りません
教えてくれないから分からないだけ
しつけさえしてくれたらヒトも僕らも快適に過ごすことができるってわけ
ごはんは朝晩2回
シニア犬用のドライフードだけ
脂分が少なく消化のしやすい食事なんだ
2人ともすぐに食べ終わるから正直ちょっと物足りないんだけど…
学校で栄養のことも学んだパパが定期的に体重を量ってくれているからこの量でちょうどいいんだ
散歩はまだ暗い朝5時半からスタート
そのぐらいエネルギー発散させてあげたほうがいいかな
オスの本能であるマーキング
迷惑になるからしてはいけないって教えてもらったんだ
本能でやって当たり前なことをダメだよって教えていかなきゃいけないのでその分人間が犬にやってあげられる事何かないかなってそれが朝夕10kmずつ走ってみたりだとか一緒になんか遊んであげたりだとか…
10歳になった今でも朝夕4〜5kmずつは歩くよ
(スタジオ内拍手)いや〜賢いですねすごい環境に恵まれてますねあのワンちゃんはさっきおしっこをする時に「ワンツーワンツー」ってしつけでやってましたけどもあれいいですよね今からどうですか?今からね外では何も言ってなかったんですけど言おうかなと思ってそしたら…それで「ワンツーワンツー」でコマンドにしといて家で「ワンツー」と言ったら…トイレに入れて「ワンツーワンツー」とか掛け声をやればするかもしれないですねそもそも頭のいい犬種らしくてもともとベルギー周辺で牧羊犬として飼われていましたがベルギーがベルジアンってことなんだねそうですね警察犬や見張り役・情報を伝達する犬として重宝されていたそうです叱る時に名前を言ってはいけないんですって例えばこのムサシくんだったりしたら「ムサシコラ!」って言っちゃうとその自分の名前を呼ばれるのが怒られてる時なのかかわいがってもらってる時なのか混同しちゃうんですってあと口調も「ダメよ〜」とか言っちゃダメなんですよダメのときは強く言わないと「ダメ!」目も合わせないほうがいいっていいますよね怒る時は無視されるのが一番つらいんですって犬って根気がね〜ちょっとこっちが我慢しないといけないんですよねイラッとすることもあるんじゃないですか?諦めちゃう時ある疲れてもういいやってもう君が前に行きたいんだったら行けばいいや負けちゃった…そうそう負けちゃったの
(鳩)ワンだランドでは全国の皆さまから動画を大募集します採用された方には番組オリジナルお散歩バッグを差し上げますのでどしどしご応募ください
湯治
それは温泉地に長期間滞在し2014/12/28(日) 09:30〜10:00
ABCテレビ1
ペットの王国 ワンだランド[字]マンションで大型犬を上手に飼う秘訣▽トイレのしつけ法
ペットの専門学校で働くデモンストレーション犬に密着!狭いマンションでも大型犬を上手に室内飼いする秘訣とは!?▽自宅でトイレをしない愛犬を前田典子が覚悟のしつけ!
詳細情報
◇出演者
【MC】関根勤、篠田麻里子
【ゲスト】前田典子
【キャラクターデザイン】さくらももこ
◇みどころ
“ペット超大国”となった日本!イヌの飼育数は約1087万匹、ネコは974万匹、合わせると15歳未満の人口を優に越える。かつてないほどに人間とペットの距離が近くなった今、その生活には様々な形の「ペット愛」が溢れている。涙あり笑いありのペットライフに密着!
◇番組内容
日曜の朝にかわいいペットに会える!
人間とペットの絆と愛情を描くドキュメントバラエティ番組!
番組MCは関根勤、そして民放初レギュラーMCとなる篠田麻里子!
◇おしらせ
【ちょっと笑えるペットの動画大募集!】
採用者には番組オリジナルお散歩バッグをプレゼント。
☆番組HP
http://www.asahi.co.jp/pet/
☆番組公式ツイッター
@wan_da_land
ジャンル :
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:18115(0x46C3)