SmaSTATION!! 2014.12.27


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
皆さん、こんばんは。
香取慎吾です。
12月27日土曜日、現在ここ、東京・六本木の天候は、晴れ。
気温のほうは3.7度。
ことしもあと4日です。
もう2014年最後の土曜日もかなりひえ込んでいますので、さあ今夜のSmaSTATION!!はね、年末年始に使いたい、便利グッズをお送りします。
今夜のゲスト、海老蔵さんにその便利グッズを試してもらい、最高のリアクションをお届けしたいと思いますんで、皆さん一緒にチェックしてください。
ここに登場したゲスト、いないですよ。
寒い!
2014年最後のSmaSTATION!!生放送スタートです。
さあいきましょう。
大下さん、本日のゲストは。
改めまして、今夜のゲストは市川海老蔵さんです。
どうぞ。
こんばんは。
よろしくお願いします。
こんばんは。
海老蔵さん、ことし最後の生放送にお越しいただきありがとうございます。
ありがとうございます。
お招きいただきまして、ありがとうございます。
そしてオープニングの屋上にまで。
寒いですね。
始まる前、なんか、俺、寒さ、全然大丈夫ですって。
いやいや、寒いから、あれですよ、俺、寒いの平気ですよって。
始まったらもう、うーって。
すごいですね、これね。
びっくりしました。
寒いの平気かなと思ったんですけど。
初めてですよ。
ちょっと強がっちゃった。
うれしいですよね、最後、来ていただいて。
こちらこそ、お招きいただいて。
お忙しい中、きょうはありがとうございます。
便利グッズ、たくさん出てくるので。
お試しあると思います。
やりたいです。
やりたいです
最後までよろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
途中でってこともあるんですか?
ないですよ。
スマステメールを募集します。
皆さんが最近新たに知った小さな発見をお寄せください。
後ほど、海老蔵さんの発見もご紹介いただきますので、どうぞ、お楽しみに
それではいきましょう、ことし最後の生放送は市川海老蔵さんと一緒に六本木テレビ朝日からもちろん、生放送です。
はい。
本当、ありがとうございます。
ことしもあっという間に、年の瀬。
皆さん、大掃除やおせち作りなど、新年を迎える準備に大忙しですよね。
そこで今夜のSmaSTATION!!は、忙しい年末年始に役立つ最新アイデア便利グッズを一挙紹介。
これで何かと忙しい年末年始も快適になりますよ。
というわけで今夜は、年末年始に使いたい!最新アイデア便利グッズセレクション19。
年末の大掃除の際に意外と大変なのが、網戸の掃除。
大きな網戸を外して、両面をこすって洗うのは、かなりの重労働。
しかも、マンションなどの高層の部屋では網戸が外しにくく、網の部分をきれいにするのが大変そんなとき役に立つのが、こちら網戸を外さずに両面を洗うローラー、網戸お掃除ローラー。
まず500ミリリットルの水に、家庭用の食器洗剤を数滴入れ、洗浄液を作る。
次に網戸お掃除ローラーに洗浄液を含ませ、よけいな水分を落とす。
そしてローラーを網戸につけて、力を入れずゆっくりと転がすだけするとローラー全体を構成するマイクロファイバー繊維が、網戸表面にある汚れをかき出すのだ。
この商品のここがすごい。
それは、このキラキラ輝く繊維。
まばらに配置されたキラキラ繊維が、網戸の裏側まで回り込み、汚れをかき出す。
そのため、片面をローラーで転がすだけで、網戸の両面の汚れをかき出すことができるのだ。
あとは仕上げに、固く絞った雑巾で汚れを拭き取ればお掃除完了。
これを使えば、マンションなど高層階の部屋にある外しづらい網戸も、楽々ですよそれでは海老蔵さん、スタジオに設置された網戸を、お掃除ローラーと雑巾で半分だけ掃除して、汚れが取れたか比較してみてください。
今?
はい、今です。
今?
今でしょ!今でしょ!
これ?水を切るんだよね。
そうです、水をよく切って。
では。
半分だけです。
押しちゃいけないとか。
あっ、きったねぇ。
なんだ、これ!
本当だ、すっげー汚れる。
これ、誰の家の?真っ黒ですけど。
あれ?ちょっと待って。
それを雑巾で仕上げるんじゃないですか。
拭きます。
これでいいの?
拭きます。
あと3秒です。
3秒、ちょっと待って。
うわっ!
こちらのグッズ、ローラー部分を外して洗えば、何度でも使えます。
年末の大掃除には欠かせない、サッシなどの隙間掃除。
水を使ってこすり落としたいけど、ホースが届かない場所だったり水量をコントロールできずに、周りがビチャビチャに。
そんなとき、役に立つのがこちらペットボトルが掃除道具に変身。
ジェット水圧ブラシ。
使い方は、ペットボトルに8割程度水を入れて、本体をセットする。
この商品のここがすごい。
ポイントはこの加圧ポンプ。
グリップをしっかり持って、ポンプで空気を入れると、ペットボトル内部に空気圧がかかり、パンパンになる。
この状態でレバーを押すと、ジェットスプレーが噴射。
サッシなどの隙間にある汚れを水圧で吹きつけて流すことができるのだ。
さらに落ちにくい汚れは、先端部分のブラシを使いながら、水圧をかけると、より落ちやすくなります。
水の勢いが弱まったなと思ったら再度ポンプを使って圧力を加えればOK。
結構強く。
あっ、なんかここ、きれいになりそう。
ホースだったら止めに行かないといけないので、かなり便利だと思います。
窓サッシの隙間掃除以外にも土汚れが付いた車のタイヤやホイールも楽々。
高さがあって、水洗いしにくかった外壁などにもジェット水流が届くので、簡単に掃除できますよ。
年末年始には、ピカピカのお風呂でリラックスしたいですよね。
ただ、浴槽の中を洗うにはかがまないといけないため、腰に負担がかかって大変。
そんなときに役立つのがこちら。
これ1本で楽々お風呂掃除、ユニットバスボンくん。
こちらは累計410万本以上を売り上げている、柄の部分が伸び、かがまずにお風呂掃除ができるグッズ。
柄が付いているブラシは今までもあったが、この商品のここがすごい。
それは、網目状の特殊繊維によるふさふさヘッド。
リボン状に分断された網目繊維が刃のように浴槽についた水あかやぬめりなどを、かき落としてくれるのだ。
汚れを落としにくいコーナー部分はもちろん、蛇口など、さまざまな隙間にも、ふさふさヘッドが入り込んで、汚れをかき落としてくれる。
また自分の身長に合わせて、柄の長さを調節できるので、天井などの届きにくい所も楽々。
ふさふさ繊維のため、洗剤の泡立ちもよく、またこすった所に傷がつきにくいのもうれしいですよね。
年末、たまった洗濯物を片づけて新年を迎えたい。
でも、冬場は着るものも多く、一日の洗濯物の量も増えますよねたくさんの衣類がかけられるハンガーは便利だけど、フック部分がうまくかけられなかったり、重くて持ち手を握ったときに、痛い。
そんな声に応えて開発されたのが、こちら。
片手で簡単につけ外しができる、楽カケアルミ洗濯ハンガー。
この商品のここがすごい。
それは持ちやすいセンターアームこのように手でつかみやすい構造になっているので、片手でもさおにかけたり、外したりが簡単なのだ。
さらにさおに引っ掛かる部分には、力を使うクリップがなく、さおにかかると自動でストッパーが出て、さおをつかんでくれる仕組み。
外すときもご覧のとおり簡単。
すごい、簡単に取れる。
ほんとや、ほんとや。
冬とか、寒いやん。
外に取りに行くの、すごい嫌なときとかめっちゃいいと思う。
それでは海老蔵さん、スタジオに設置された物干しざおから、センターアームに手を入れて、楽カケアルミ洗濯ハンガーを2つとも外してみてください。
おー!
楽々!
すごい、軽い。
軽い?
軽いっす。
重いのが軽い。
ストッパーが出て。
すげー、ちょっと時間余っちゃったよ。
いきましょうか、もう1回外しましょうか。
またセンターアームには、ドアにかけられるフックが内蔵されているので、部屋干しもできます。
洗濯物を干す際、下に置いてある籠から衣類を取るこの作業。
意外と中腰の姿勢を繰り返すので腰の負担になるんですよね。
そんなとき、役に立つのがこちら。
立ったままの姿勢で、楽に洗濯物が干せる。
腰ラク洗濯カゴフック。
使い方は簡単。
物干しざおにフックを固定するだけ。
この商品のここがすごい。
それは、自在に籠をかけるフックの高さを調節できること。
自分の腰の位置にちょうど合うように、フックの高さを調節したら連結棒を等間隔に配置。
すると、ひも部分のたゆみがなくなり、フックにかけた洗濯籠が腰の高さで平衡に固定されるという仕組みになっている。
これにより、かがまずとも、楽に洗濯物が干せるのだ。
最大10キロの重さに耐えられるので、洗濯機との往復が少なくて済むのが助かりますよね。
年末の大掃除や部屋の模様替えの際にする家具の移動。
大人が2人いても、持ち上げて運ぶのは大変ですよねそんなとき、役に立つのがこちら。
重たい家具を楽々移動できる、楽ちんパワフルキャリー。
この便利グッズは、持ち上げ棒と4つのミニ台車のセットになっているのだが、この商品のここがすごい。
それは持ち上げ棒にも台車にも付いている車輪。
まず移動させたい家具を押さえながら、隙間に持ち上げ棒を奥まで差し込む。
この持ち上げ棒には、頑強なフック以外に車輪が付いており、てこの原理の応用で、なんとおよそ5分の1の力で楽々持ち上げることができるのだという。
最大150キロの重さまで持ち上げることができるので、冷蔵庫も簡単に持ち上がる。
そして持ち上がった隙間に台車をセット。
この台車、よくある四輪の台車ではなく、なんと六輪車。
車輪が多いことで、一つの車輪にかかる重量を分散させ、スムーズに移動させることができるのだという。
移動し終えて台車を外す場合は、持ち上げたときのように、隙間に差し込み棒を入れ、台車を外して、家具を差し込み棒でフォローしながら、ゆっくりと下げればOK。
それでは海老蔵さん、香取君、そして大下さん。
3人で協力して、スタジオにある大きなたんすを移動させてください。
じゃあちょっと、どうします?
どうしましょう。
その持ち上げをやってください。
どっち動かすの?じゃあ、いきます。
気をつけて、けがしないように。
はい、いいですよ。
こっちも、こっちも。
あと30秒あります。
入りました?
入ります。
そっち入れて。
こっち入れます。
OKです。
意外と。
あっ、ちょっと入んない。
こっちが。
もうちょっと、OKです、そこで、OK。
動くかな?
いきましょう、海老蔵さん、押してください、これ。
え?こっちに押すの?えー、ちょっと待って。
動いてない。
どっかがずれちゃってる。
えー。
あっ、来た。
これを使えば、部屋の模様替えや大掃除など、家具の移動が楽ちんです。
年越しまであと4日。
だけど忙しくて、まだ年賀状を出していないって方、多いのでは?そんな人にお勧め、僅か数秒で年賀状をデザインする最新年賀状アプリを紹介。
作成時間なんと×××秒の年賀状アプリ、ぽすくま。
LINEの友達追加機能で、このぽすくまと友達になり写真を送ると、自動で年賀状のデザインをしてくれるというもの。
この商品のここがすごい。
それはそのデザイン作成時間。
ぽすくまに写真を添付して送るとなんと6秒で年賀状デザインが完成。
顔写真の輪郭を認識して、50種類以上あるデザインの中から、当てはめてくれるのだ。
もちろん、気に入らなければやり直すこともできます。
年賀状を注文するには、デザイン下のURLをタッチして、注文ボタンを押す。
そして自分と送り先の住所、名前を記入して、決定を押すだけ。
これで先ほどデザインした年賀はがきが相手に届くのだ。
スマホの操作のみで送りたい相手に届くので、印刷の手間や住所の記入が必要ない。
また画像として保存すれば、メールでも送れますよ。
さらにスマホを使って、ちょっと変わった形で、新年のあいさつを送れるこんなアプリも。
スマホをかざすと写真が動いてしゃべりだす。
うごく年賀状。
この商品のここがすごい。
年賀状の写真にスマホをかざすと
あけましておめでとうございます。
なんと写真が動きだし、新年のあいさつを送ることができるのだ。
注文のしかたは、まず送りたい動画を、スマートフォンで撮影。
僕がことし頑張りたいことは…。
動画は2分以内で撮影し終えること。
次にうごく年賀状の注文用アプリを立ち上げて、先ほど撮影した動画を選択。
そして撮影した動画から、自動で何枚か年賀はがきに印刷される写真の候補が並ぶので、その中から1枚を選ぶ。
最後に、全12種類の年賀状デザインの中から、気に入ったものを選び、自分の住所、名前を記入する。
あとはデザインを最終確認して、発注枚数を指定し、注文。
そうすると、1週間を目安に、動いてしゃべる写真入りの年賀状が、自宅に届くというシステム。
年賀状を受け取った人が動画を見るためには、年賀状左下のQRコードを読み込んで、専用アプリをダウンロードそして写真の近くに記入されているチャンネルコードを入力し、スマホを写真にかざすと。
あけましておめでとうございます。
おじいちゃん、おばあちゃんへ孫の成長記録を送ったり、友達に結婚の報告をしたりと、写真や文字だけでは伝わりにくい思いを、動画で伝えてみてはいかがですか。
お正月といえば、お餅。
網を使ってコンロで焼こうにも、置く位置によっては焼きむらが出来、目が離せない。
トースターで焼いてみたが、膨らんで餅どうしがくっついたり下に敷いたアルミホイルから取れなくていらいら。
そんなお餅を気軽に調理できるグッズがこちら。
レンジでもトースターでも、お餅がくっつかない。
シリコンもち焼きトレー。
こちらは一般的な角餅の大きさがぴったりと入るお餅専用のトレー焼き目をつけたい場合は、オーブントースターに入れて2分程度。
お餅をゆでたように柔らかくしたい場合は、500Wのレンジで1分ほど温める。
するとトースターでもレンジでも簡単にお餅を調理することができる。
あとは取っ手についた穴に菜箸を引っ掛けて、取り出せばOK。
この商品のここがすごい。
それはシリコントレーの底部分の穴。
この穴があることで、レンジやトースター内の熱が餅に伝わりやすくなる。
かつ穴が開いていることで、餅が接する面積が少なくなるので、くっつきにくくなるのだ。
トレーの素材のシリコンは、230度までの耐熱性があるので変形などもしにくいのもうれしいところ。
これならお雑煮用のお餅も、お椀に載せやすい。
餅料理の定番、磯辺焼きものりが巻きやすくなります。
お正月は親戚一同集まるので、料理を作るにも大変。
豆腐もたくさん切らないといけないですよね。
またこの手で豆腐を切る作業。
手のひらに包丁を載せるのはちょっと怖いし、しかもこの水平に切るときに、途中で曲がってしまい、豆腐が崩れやすい。
そんなとき役に立つのが、こちら溝に合わせて豆腐をカット。
とうふ専用マナ板。
この商品のここがすごい。
それは1センチ間隔に並んだ溝と目盛り。
まず豆腐を溝がある面に載せて、水を切る。
次に目盛りに合わせて、豆腐を縦にカット。
そしてまな板を90度回転させるすると、水平に切る作業が終わった状態になるので、また目盛りに合わせて縦にカット最後に溝に沿って豆腐をカットするのだ。
難しい水平のカットがないため、豆腐が崩れずに、きれいに1センチ間隔の升目で切ることができる。
また、切ったあとはまな板を鍋の近くまで持っていけば、そのまま入れることもできます。
それではスタジオの海老蔵さん。
とうふ専用マナ板の溝に包丁を入れて、1センチ間隔にカットしてみてください。
いやー、全く分からない。
もう2方向はいってる。
もういってるんだ。
溝に沿っていけば。
もうね、今、俺、目がチカチカしちゃってさ。
ずーっと今、テレビ見てて、台本見てたから。
いい感じですよ。
いいじゃないですか。
ちょっといけちゃう系?
もうOKですよ。
ボウルに出してみましょうか
OKです。
本当に?ぽんと。
ごめんなさい。
うそ、ちょっと待って。
大丈夫、大丈夫です。
OKですよ、大丈夫です。
また1つ飛ばしで切れば、2センチ間隔とお好みの大きさに切れるので、中華の王道、麻婆豆腐も簡単に作れますよ。
それではここでダイソーなどの100円ショップで買える、便利な大人気100円グッズを6つご紹介。
まずはお正月に大量の料理を作るとき、調理をサポートしてくれる、こちらの3つの便利グッズから。
サラダによく使うトマト。
輪切りに薄くスライスしようと思ったら、潰れて中身が出てしまった。
そんなイライラを解消してくれる、100円グッズがこちら。
潰れやすいトマトを簡単にスライス。
らくらくトマトスライサー。
使い方は簡単。
へたを切った部分をまな板に置き、スライサーを添える。
あとは下に力を入れるだけ。
この商品のここがすごい。
それは、およそ7ミリ間隔の波型の刃。
包丁ではなかなか均等に切れないトマトを、等間隔に設置されたカッターで潰すことなく、ちょうど食べやすい7ミリスライスに仕上げてくれるのだ。
あっ、すごい。
潰れない。
そして中身が出ない。
すごい便利です。
一気に切れるし。
モッツァレラチーズをスライスして、トマトと添えれば、おしゃれなカプレーゼも、これ一つで出来ますよ。
おせち料理にもよく入れられる筑前煮。
しかしこの料理は、大量の野菜の下ごしらえが必要。
そんなとき、役に立つ100円グッズがこちら挟んで楽々皮むき。
根菜ピーラー。
この商品のここがすごい。
それは、挟んで横にスライドする新しい動き。
野菜を挟む力とスライドする力、2つの効果により、細長くて、今までのピーラーではむきにくかった野菜も、軽く力を加えるだけで、スムーズに皮むきができるのだ。
自分から遠ざかるようにグッズをスライドさせるため、刃に触る心配もない。
また皮むきしたゴボウの先端を短めにスライドさせれば、面倒なささがきも楽々。
それではスタジオの海老蔵さん、お手元にある根菜ピーラーで、ゴボウの皮をむいてみてください
よく分かりませんが、やってみます。
頑張って。
こうですかね。
挟んで。
いけ!
おっ。
いった。
よかった。
あっ、これはどこまでやると正解なんでしょうか。
もう、大丈夫ですか。
12月27日、ゴボウむく。
また根菜以外にも、サラダによく使うキュウリや、アスパラなどの細長い野菜の皮むきに役立ちます。
料理の際に行う、調味料の軽量。
計量スプーンは置いて量ることができないため、目線近くまで浮かせて水平を取らないと、正確な量を量りづらい。
そんなイライラを解消する100円グッズがこちら。
手に持たずに量れる。
置いて量れる計量スプーン。
こちらの計量スプーン、底の面が平らになっている。
そのため、キッチンに置いたまま計量することができ、水平を保てるため、正確な量を量れる。
また、一つのスプーンで、大さじと小さじの分量が簡単に量れるのだ。
この商品のここがすごい。
それは、上から見ることを想定して作られた目盛り。
このように水平方向からは、目盛りが見にくいのだが、キッチンに置いて上から見ると、ご覧のとおり、目盛りと計量の目安になる段差がはっきりと見えるのだ。
それでは海老蔵さん、この置いて量れる計量スプーンでしょうゆ大さじ1杯と、お酢小さじ1杯をボウルに入れてみてください。
どっちが先なの?しょうゆ?えーっ、ちょっと俺、結構きついな。
大さじのところまで。
あー、危ない。
ちょっと待って、待って、これがまず苦手だよ。
お酢です。
お酢ね。
あと7秒ですよ。
頑張って。
ちょっと待って待って。
あと4秒。
入れましょう。
さらに注ぎ口もついているため、鍋などにも入れやすくなっています。
冠婚葬祭にしか着ない、たんすの奥にしまってある礼服。
いざというときにはいてみたら、ウエストがきつくてホックが閉まらない。
でも、ズボンを買い直している時間もない。
そんなとき、役に立つ100円グッズがこちらきついズボンのウエストを簡単お直し。
ホック式ウエストアジャスター。
この商品のここがすごい。
超簡単、ウエストがきつくなったズボンのホックに引っ掛けるだけ。
引っ掛けて追加された2つのホックの左側にかければ、およそ1.5センチウエストサイズが伸び、右側のフックにかけると、およそ3センチと、2段階の調節が可能。
針と糸を使わないため、元のサイズに戻ったなんて場合はグッズを外すだけという手軽さもいいですよね。
このグッズを使って、はけなくなったズボンやスカートのウエストをお直ししてみるのはいかがですか。
いらなくなった新聞や、ダンボールを捨てる際の、ひもで縛る作業。
縛れたのはいいが、ひもをよけいに出し過ぎてしまった。
この出し過ぎたひもが、しまう際にぐちゃぐちゃになってイライラ。
そんなときに役立つ100円グッズがこちら。
必要な分のひもを取り出せる、ヒモ収納ケース。
こちらは累計100万個以上売り上げている、その名のとおり、包装用のひも専用のケース。
ケースの中心部分から、ひもを通してセットするのだが、この商品のここがすごい。
それは、カッターがケースに付属していること。
そのため、ちょうどいい長さでひもが切れるうえ、その反動でひもが転がって出すぎてしまうこともないのだ。
それではスタジオの海老蔵さん、ケースからひもを取り出して、新聞紙を縛ってひもを切ってみてください。
ちょっと待った、俺結構やばいよ。
どっち?どっちが先なの?きるのが先なの?
違います。
縛るのが。
訳わかんねぇな。
さあ、ことしもあと4日ですね。
そう、何やってんだか、よく分かんないですけど、本当、苦手なのよ。
大丈夫です。
もう縛りましょう。
これ縛るのがね、俺。
きゅーっと縛っちゃって、もうそこで。
こういうことでしょ?
そうです。
なんかよく分かんないけど。
バーゲンや通販で買ったズボンは、すそ直ししてくれないので、腰回りの大きさは合っていても、すそが長いこと、ありますよね?お直しを頼むと、意外と値段が高いし、自分ですそ直しをしようにも、ミシンを出して縫うのもちょっとおっくう。
もっと手軽にすそ直しをしたい。
そんなとき、役に立つ100円グッズがこちらテープで簡単すそ直し。
裾上げテープ。
まずズボンを裏返し、すそを調整したい長さで折り返す次に、すそ上げテープを貼るのだが、実はこちら、テープという名前にもかかわらずその正体は、粘着性のない布生地。
この商品のここがすごい。
それは、テープ裏面のこのザラザラ。
これは熱に反応する接着剤。
ザラザラした面を下にして、すそを直したい部分に添える。
そして当て布をして、中温に設定したアイロンをスチームしながら15秒程度プレスするすると、ザラザラな接着樹脂が溶け出し、布生地が冷めると、貼り付く仕組みになっている。
しっかりと接着しているので、このままクリーニングに出してもOK。
これ一本で、ズボン2本分のお直しができる。
もちろん、スカートなどの長さ調節にも使えますよ。
不意に取れてしまったかばんの持ち手。
針と糸で縫おうと思ったが、布が厚くてうまく縫えない。
ミシンを使おうにも、細かい作業でうまくできない。
そんなとき、役に立つのがこちら。
針と糸を使わずに布をつなぎ合わせる。
ボンド裁ほう上手。
使い方は簡単。
接着したい部分に塗り、付属のへらで伸ばす。
そして生地を貼り合わせる。
これで接着剤が乾くと、布どうしが強力に接着されるのだこの商品のここがすごい。
それは、木工用ボンドでおなじみのコニシが、そのノウハウを生かし開発した、布の接着に特化した接着剤。
木工用ボンドの原理は、細かい木目にボンドが入り込み、固まると、無数のくぎを差し込んだようになり、剥がれにくくなるというもの。
その原理を布繊維に応用し、針と糸のように布繊維が絡んで、剥がれにくくするのだ。
アイロンを使って熱すると、より一層、強力に接着させることができる。
耐水性があるので、バッグが汚れて、洗濯やクリーニングに出した場合も、接着部分が剥がれにくいのはいいですよね。
さらにこちらの商品のホームページには、針と糸を使わずに作る、ポーチやバッグなどのレシピが載っているので、裁縫が苦手な方でも、接着剤だけで自分好みのバッグが作れます。
正月のおせち料理にも飽きたときに食べたくなるのが、手軽にカレーなどが味わえるレトルト食品。
だけど、鍋で温めたレトルトパウチは、熱くて手では取れないし、菜箸を使おうにも滑りやすい。
またぬれてしまって、手で開けるのも難しいし、中に残ったものを絞り出すと、手につきやすい。
そんなレトルトの困ったを解消してくれる、便利グッズがこちら。
つかむ、切る、絞るが一つになったキッチンシボレー。
この商品のここがすごい。
それは、レトルト調理に必要なつかむ、切る、絞るといった3つの機能を兼ね備えていること。
このグッズ、先端のトング部分でつかめば、湯せんされたレトルトも楽々取り出せる。
そして、はさみ部分で口を切り取り、次に使うのが、はさみの脇にある棒の隙間。
ここにレトルトパウチを挟んでスライドさせると、中身を残さず絞り出すことができるのだ。
この多機能ばさみ。
ほかにも栓抜きが付いていたり、ギザギザ部分に挟んで力を加えれば、ギンナンなどの殻を割ることもできると、なかなかの優れもの。
さらに、はさみは分解できるので、洗うのも簡単ですよ。
寒い冬、出勤時や出先から戻ったとき、寒さで手がかじかみ、デスクワークがしづらい。
そんなときに役立つのがこちら。
×××につなぐだけで、温かくなる手袋。
×××あったか爽快手袋。
それではここでクエスチョンこちらの手袋から出ているコードの先端をあるところにつなぐと、温かくなります。
一体どこにつなぐのでしょうか。
電源コンセントではないですよ。
あれでしょ?その、寒いときにデスクワークするときに。
そうです、そうです。
デスクにあるもんですよね。
電源でいいんじゃない?
正解は、パソコンのUSBポート。
このUSBポートから電源をとりスイッチを入れると、手袋が温かくなるのだ。
この商品のここがすごい。
それは、手の甲にあるカーボンヒーター。
こちらが発熱し、すぐに手全体を温めてくれるのだ温かさも2段階あり、強設定はおよそ45度、弱設定はおよそ36度に調節可能指を使う細かい作業が必要ない場合は、ミトンカバーでより温まります。
また携帯電話などを充電するモバイルバッテリーにつなげば、外でも使用することもできます。
以上が年末年始に使いたい、最新アイデア便利グッズでした。
どう?海老蔵さん、香取君。
こういうもの見てると、うれしくなるよね。
さあ、便利グッズ、たくさん出ました。
お試しもいろいろやっていただきましたが、気になったものありましたか?
気になったもの?僕はですね、LINEで、なんかできるやつ。
郵便局ぽすくま。
結構気になりましたね。
すごいですね、6秒で選べるって。
これ、すごい。
しかも相手のね。
そう、相手の郵便ポストまで、行くんだ。
ここでの作業が。
それ、すごいですよね。
今からでもあれだけど、もっと早く知りたかったね。
確かに。
間に合わないんですか?きょうやったら。
いや、どうなんだろう。
まだ間に合いますよね。
間に合う?
まだやれるんじゃないですか
ぜひ。
いや、これ、ぜひですよ。
これすごいな。
動く年賀状もすごいし。
すごいですね。
でも、あれ、あれじゃないですか、相手も結構、QRコード取ってだから、結構やっぱり。
すごい進化してる。
便利グッズがどんどん進化してるね。
とうふ専用マナ板もすごかったですね。
僕ね、らくらくトマトスライサー。
あれ、やりたかった。
あれ、やりたかったですか?
やりたかった。
トマトを切りたかったんだよ!メールのほうにいきましょう。
たくさんのメール、ありがとうございます。
27歳の男性からです。
雑誌の表紙で、スーツでバシッと決めた海老蔵さんを発見。
何を着ても男らしさの漂う海老蔵さん。
男らしさはどのようにやったら出るようになりますか?
知りませんね。
男らしいなんて思ったことないんでね、僕。
男らしさが出てます。
考えたことないですね。
ありのままでいいんじゃないですか。
ありのままのー。
年内最後に、ありのままで。
そんな感じでいいんじゃないですかね。
なんかこう、座り方とかないですか?
全然こだわりないですね。
全くそのままで。
男らしいですよ。
そうっすか?
僕とか、ちょっと気付いたら、こうなっちゃってるときとかあるもん、足とか。
僕もありますよ。
あんま見たことない。
常にこうですよ、やっぱり。
楽じゃないですか、こういうほうが。
そんな海老蔵さんの小さな発見。
息子の成長。
どういうことでしょう?
やっぱり、毎日やってると忘れちゃうんですよ。
1年ぶりとかに、ブログとかやってると。
成長が。
動画?観玄くん。
麗禾ちゃん。
やばい!
でもやっぱりね、1年前のやつとか、ブログとかで更新させていただいてて、ことしのクリスマスだったんですけど、見るとやっぱり違いが、わりと毎日会ってると、なんていうんですかね、発見に気付かないああ、そうか、大きな発見なんですけど、ちょっとこういうふうに小さな発見だったなと、改めて思ったり。
海老蔵さんは年明けからも大忙しです。
1月2日初日で石川五右衛門、2月は地球投五郎宇宙荒事、3月は源氏物語に出演されます。
ずっとじゃないですか。
よろしくお願いします。
獅童さんと?
そうですね。
今月も一緒で来月も一緒で、再来月も一緒という。
12月も一緒でして、1月も一緒で、2月も一緒で、なんか結婚したんじゃないかなっていう。
いやいや、源氏物語も。
地球投五郎宇宙荒事は、三池さんが?
そうですね、三池さんが演出なさってくださって、宮藤官九郎さんがお書きになって。
EXシアター六本木で。
そうです、そうです。
六本木で。
おもしろそう。
2014/12/27(土) 23:30〜00:24
ABCテレビ1
SmaSTATION!![字]

市川海老蔵が厳しくチェック!年末年始に使いたい最新便利グッズSP!!大掃除・たまった洗濯物・大量の調理…一気に片づけられる格安便利グッズが続々!これで楽々年越し!!

詳細情報
◇番組内容
年末年始に即戦力となる最新便利グッズを一挙紹介!
スタジオでは市川海老蔵が「本当に便利なのか?」生検証!歯に衣着せぬ海老蔵発言…一体どうなる?

★憧れのジェット水流掃除がペットボトルで出来ちゃうグッズ!?
★網戸を外さなくても両面ピカピカになるワイパー!?
★腰が劇的に楽になる洗濯グッズ!?
★大きい家具を簡単に動かせる、目からウロコの力学マジック!?

など、続々登場!
◇出演者
香取慎吾、市川海老蔵、大下容子(テレビ朝日アナウンサー)
◇おしらせ
☆番組HP 
 http://www.tv-asahi.co.jp/ss/

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:18035(0x4673)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: