ネタフル

【Ingress】エージェントにオススメしたい!沖縄の離島にあるポータルまとめてみた【PR】

スポンサードリンク

2015 01 15 1146

沖縄CLIP」という、沖縄本島だけでなく島々の情報が参加しているライター目線で綴られているサイトがあり、記事タイアップのお話を頂きました。何について書こうかしら。これから沖縄は春そして夏を迎え、どんどん良い季節になっていきますねぇ。これまで観光目線でしか沖縄を見たことがなかったのですが、しかし1年前のぼくとは違う訳ですよ。違う景色が見えている訳ですよ。そう、Ingressのポータルが見えてます!

ということで、これまでの自分の経験も含めつつ、沖縄県の離島にあるポータルをまとめてみたいと思います。沖縄本島には足を運ぶ人が多いでしょうし、ポータルの数も多いので、今回はあくまでも離島にこだわりたいと思います。

沖縄県の離島はいくつある?

沖縄諸島 - Wikipediaによると、島数は113島。そのうち有人島は26島です。この26島のうち、いくつの島にポータルがあるか、ということですね。

石垣島

ポータル数:たくさん

2015 01 15 1200

いきなり数を数えるのに挫折してしまったのですが、石垣島はポータル数が多いです。特に、石垣港のあたりはポータルが密集しています。行き方としては、羽田空港からの直行便か、那覇空港経由となります。

2015 01 15 1206

島のほぼ全域を覆うようなCFもありますし、島内か島外か分かりませんが、エージェント活動は活発のようです。レンタカーで島内巡りをしつつ、ユニークポータルを稼ぐにも丁度よいかもしれませんね。

石垣島はほどよく飲食店などの数も多く、都会すぎず田舎すぎず、バランス良い離島ライフを送ることができます。「白いタコライス」や「炭火焼肉やまもと」マグロ専門店の「ひとし」がオススメ。また、石垣港が周辺の離島へ向かう船のハブにもなっていますので、離島ポータル巡りの拠点にもなります。

石垣島、八重山そばの人気店 来夏世

ひと口すすると、優しい味わいが広がり、 つるつるっと一気にたいらげてしまいます。

満点の星空に思いを馳せて極上のひとときを。

別名「星の島」といわれる石垣島の星空は、まさに格別。 88ある星座のうち、ここでは84の星座を見る事ができます。

石垣島最西端「御神崎」の知られざる魅力… “いつ行くべきか?”の答えがここに!?

名うての景勝地が点在する石垣島でも、 “一番好きな場所”として挙げる人も少なくない、 それが「御神崎(うがんざき/おがんざき)」です。

竹富島

ポータル数:25

2015 01 15 1321

石垣島から船で日帰りが可能です(片道10分)。小さな島ですが、ポータル数は意外に多いです。星砂の浜として知られるカイジ浜や、水牛車が有名です。

白砂とエメラルドグリーンが織りなす とこしえの美しさ…「コンドイビーチ」

集落より自転車でおよそ10分、薄暗い並木道を抜けると唐突に広がる別世界…。 全身を打たれるような言い知れぬ感動に包まれました。

竹富島でのんびり 水牛車観光と星のや 竹富島ステイ

いつもより少し高い目線から島の風景を感じて、 おじぃが教えてくれる、島の話を聞きながら水牛車は進みます。

小浜島

ポータル数:9

2015 01 15 1325

石垣島から船で日帰りが可能です(片道25分)。NHK連続テレビ小説「ちゅらさん」の舞台でもあります。目の前にあるウサギの島として知られる嘉弥真島は定期船がないので、ポータルが生えたらガーディアン候補になりそうです。

八重山、“幻の島”上陸と 船上BBQの楽園ツアー!

八重山諸島、竹富島と小浜島の近くに 幻の島と呼ばれる島があります。 エメラルドの海の真ん中に 干潮時だけに現れる浜島(はまじま)です。

西表島

ポータル数:7個

2015 01 15 1333

石垣島から船で日帰りが可能です(片道35分)。島の大きさと比べるとポータル数は少ないですが、島全体がジャングルですので、それも納得です。特別天然記念物のカンムリワシ、イリオモテヤマネコといった動物もいますし、カヤックでの川遊びなども最高です。

陸の孤島、西表島船浮で島おこしイベント「船浮音祭り」

西表島西部にある船浮(ふなうき)集落は、人口39人。 西表島内にありながらも、道路がつながっていない船浮には 船でしか渡ることができません。

由布島

ポータル数:7個

2015 01 15 1340

西表島から水牛車で渡ることができる島です。西表島経由で行く島で、島内には植物園があります。植物園内のモニュメントなどがポータルとなっています。

黒島

ポータル数:4

2015 01 15 1344

石垣島から船で日帰りが可能です(片道25分)。畜産業で有名な島ですが、黒島研究所というウミガメの研究をしている施設があります(個人的にも超行ってみたいところの一つ)。

波照間島

ポータル数:10

2015 01 15 1351

石垣島から船で日帰りが可能です(片道60分)。日本最南端の島です。外洋に出るため、海が荒れている時はなかなかハードな船旅だと聞きます。緯度が低く、南十字星を観測できる島でもあります。

波照間ブルーが輝く、ため息が出るほどに美しいビーチ

美しいビーチが多い沖縄のなかでも、 ため息が出るほどに透き通ったブルーが本当に素晴らしい 多くの日本のベストビーチランキングで1位を獲得する、とても美しいビーチです。 ニシとは沖縄の方言で北の意味で、島の北側に面しています。

与那国島

ポータル数:1

2015 01 15 1359

那覇空港または石垣空港から飛行機です。唯一、西崎(いりざき)にポータルがあります。日本最西端の島で、海の向こうに台湾が見えます。台湾との長距離リンクが期待できます。レンタカーで1時間くらいで一周できますので、ポータル申請に巡るのも丁度よいですね。モスラのモデルになった蛾であるヨナグニサン(アヤミハビル)や、日本在来馬の与那国馬も見所です。「Dr.コトー診療所」の撮影が行われた診療所や海底遺跡も、秘密のビーチ「六畳ビーチ」も。

日本最西端の地、与那国島 西崎

日本最西端ということは、 陽が沈むのも日本のなかで一番最後。 東京と与那国では、日没の時間が約1時間違います。

与那国島 家族でつくるあたたかい器

山口さんちの器は、 真っ白で、丸みのある やわらかいフォルムで 思わずさわりたくなってしまうようなものばかり。

久米島

ポータル数:13

2015 01 15 1407

那覇から飛行機(片道30分)またはフェリー(片道4時間)で行くことができます。日帰りできないこともないですが、ビーチやおばけ坂、畳石など見所も多いので、せっかくだから1泊してポータル申請もしたい島でもあります。

久米島のまろやかな水が生んだ絶品グルメ! シャキシャキ瑞々しい「惣慶もやし」、 ジューシーすぎる「久米島赤鶏」とは!?

では早速いただきましょう。 「!!!なに、このもやし!」。 どれだけスープに浸けてもずっとシャキシャキなままの食感を楽しめ、 歯ごたえがとっても気持ちいい! もやしの概念が覆ったといっても過言ではありません。

日本の「紬」の源は「久米島」にあった! 久米島紬の素朴で温かい風合いに触れ、原点回帰。

久米島紬は、蚕から採った真綿から糸を紡ぐことから始まります。 「マヌカキ」に真綿をかけ、指先で糸を紡ぎだします。 根気のいる仕事ですが、今でもこの伝統技法で糸はつむがれているのです。

粟国島

ポータル数:5

2015 01 15 1418

那覇から飛行機(片道20分)またはフェリー(片道2時間)で行くことができます。定期航空路線でもっとも旅客定員が少ないアイランダーで飛んでいきます。映画「ナビィの恋」のロケ地です。

日本一小さな飛行機 「アイランダー」で粟国(あぐに)島へ

いよいよ搭乗です。 小型の飛行機なので、運転席との仕切りがなく、真近でコックピットも見ることができます。 航空ファンで無くても心踊りますね。 ワクワクしながらテイクオフを待ちます。

「映画ナビィの恋の舞台、塩の名産地で知られる島」

その撮影が行われたこの島のロケ地「ナビィの家」や「ナビィ別れの浜」、 「おじぃの畑」や「ナナコが飛び込んだ港」などは 今でもたくさんのファンが訪れ、登場人物たちのエピソードに思いを馳せます。

伊江島

ポータル数:6

2015 01 15 1427

沖縄本島の西に位置する島。本部港からフェリーで行きます(30分)。沖縄本島から日帰り可能な離島です。

伊江島のかわいい雑貨店 『ninufa(ニヌファ)』

店主が自分で素敵だと思ってチョイスしたやちむん(陶器)や琉球ガラスや紅型など、 雑貨アクセサリーを販売するお洒落なセレクトショップです。

伊江島タッチューの麓にある幻想的な宿 『casa VIENTO (カーサ・ビエント)』

伊江島の象徴・タッチュー(城山)の麓に佇む、 ガウディの建築物のような個性的な外観の建物は、なんと民宿。

南大東島

ポータル数:3

2015 01 15 1433

那覇から飛行機で行くことができます(片道60分)。フェリーで行くこともできますが、片道13時間かかります。サワラやマグロを漬け込んだ大東寿司や、大東そばが名物です。南大東島には繁華街があるそうです(行ってみたい)。

南大東島独特のチャンプルー文化を楽しもう!

沖縄では大昔から「ウフ(大)アガリ(東)ジマ(島)」と呼ばれていたにもかかわらず、 島に人が入ったのはわずか114年前。 最初の開拓者は八丈島の人たちで、その後、製糖業を営むために 沖縄からも従事者が移住してきた歴史があるため、 沖縄県でありながら、八丈島をはじめ江戸文化が色濃く残っているのです。

南大東島の大祭・豊年祭の魅力

なかでも、相撲甚句を聴く機会はなかなかないと思います。 まず、神社で相撲甚句を奉納してから、土俵入りをします。

宮古島

ポータル数:たくさん

2015 01 15 1441

那覇から飛行機で行くことができますし(片道45分)、羽田空港からの直行便もあります。観光の進んだ島で、エージェントの数も多いのでしょうか。完全に島がCFで覆われています。ガーディアン狙いというよりは、ユニークポータルを稼ぐに向いている島でしょう。

洞窟貯蔵で眠る約2,000本の泡盛古酒(クース)! 人とともに成長するその味は濃く、そしてまろやか。

豊富な地下水が湧き出る、恵まれた環境で育つ宮古島の泡盛。宮古島の泡盛は、品質が良く定評があると言われています。それを物語るように、県内でも最多、6つの泡盛酒造があります。泡盛は、焼酎のルーツと言われているだけではなく、「国産最高の蒸留酒」といわれ琉球が生んだ世界に誇れるお酒として有名です。

手作りならではのオリジナルな存在感… 宮古島「カフェ カラカラ」

あえて薄暗い店内は、熱帯魚たちが悠々と泳ぐ大きな水槽の光がよく 映えます。 落ち着いた色調の長さ3m程のカウンターテーブルは、 宮古島産「トラバーチン」という高級石を使用。 椅子は、琉球松まるごと1本をカウンターに合わせた高さに切り、 皮を剥いて バーナーで焼いたという手の込みよう!

クチコミで知られる宮古のパワースポット(仲原鍾乳洞)

オーナーの上里さんいわく、 「日本一怪しい個人所有の鍾乳洞」とのこと?! でも実は、パワースポットでもあることが知られています。

伊良部島

ポータル数:1

2015 01 15 1444

宮古島から船で日帰りすることができます(片道12分)。島で唯一のポータルは北端の「白鳥岬」です。もうすぐ宮古島との間に伊良部大橋が開通する予定ということなので、今後はポータルの数も増えそうです。

伊良部大橋で繋がる5つの島。珠玉の絶景ポイント三昧。 あなた一押しのとっておきビューはどこ?

2015年1月31日に全長3,540mの無料で渡れる日本一長い橋が宮古島と伊良部島を結びます。 東洋一美しい海と言われる与那覇前浜ビーチや東平安名崎がある宮古島、 サトウキビ畑や隠れ家のカフェが点在している来間島や美しい白砂の砂浜が有名な自然豊かな池間島、 そして今回、伊良部大橋で繋がる伊良部島と下地島。

沖縄の離島のポータルまとめ

いかがでしょうか。沖縄で離島というと思い浮かべる島の数よりも、遥かに多い島があるとお分かり頂けるのではないかと思います。与那国島や波照間島は海外の島と長距離リンクが張られていますし、各離島間での巨大なCFを構築できる可能性もあるのではないかと思います。場所によってはガーディアン候補にもなるでしょう。

離島巡りの起点として便利なのは、那覇、石垣島です。ぜひ、効率よく離島観光と組み合わせてポータル巡りをしてみてください。夏になるとエージェントも増えるでしょうから、天気が崩れやすい2月くらいが実は狙い目だったりして!?

Ingress App
カテゴリ: ゲーム
価格: 無料

「Ingress」記事のまとめ

ネタフルの「Ingress」カテゴリで書いている記事を目的別に整理しました。参考になれば幸いです!

Ingress:Ingressは何か?

iPhone版「Ingress」現実世界と絡み合うブルーとグリーンの陣取り合戦!ドハマりして初日から10km以上歩いています!ダイエットにも最適!

【Ingress】「Ingress」とは何か?世界観を知る

【Ingress】初心者向けまとめ:イングレスはぼくらの街を舞台にしたRPGだ!


Ingress:便利なツール

【Ingress】自分の周囲以外のポータルの全体像を見るには「Ingress Intel Map」を使う

【Ingress】「Hangouts(HO)」でリアルタイムに会話しながらエージェント活動できる

【Ingress】移動距離・歩数はiPhoneアプリ「Moves」で記録しておくと便利

Ingress:基礎知識

【Ingress】「MU(Mind Units)」とは?

【Ingress】Ingress Intel Mapから「Passcode(パスコード)」入力が可能に

Ingress:Tips

【Ingress】ポータルをハックする時に"グリフハック"して成功するとアイテムが通常より多く貰える

【Ingress】既にポータルキーを所有しているポータルをハックする時は事前にポータルキーをドロップしておく

【Ingress】敵ポータルのレゾネーターを破壊する時は真上から

【Ingress】敵ポータルのレゾネーターを攻撃する時は「FIRE」長押しして攻撃が最大+20%

【Ingress】ポータルキーを持っているポータルには「XM」をリモートでリチャージできる

【Ingress】スキャナー画面を長押しして表示される十字メニューを使いこなす(レゾネーターやモジュールの状態をダイレクトに確認など)

【Ingress】「多重CF」の作り方(構築方法)

【Ingress】「Capsule」の使い方

【Ingress】片手でスキャナーの地図を拡大・縮小する方法

【Ingress】ポータルをハックする間隔の通知にiPhoneのタイマーアプリ「Vidgets」を使うと便利

【Ingress】地名検索からIntel Mapにダイレクトにジャンプする「Ingress Intel Map Transfer」が便利!

Ingress:グループ活動

【Ingress】グループでエージェント活動するのは楽しい!(COMMで仲間を探してみよう)

【Ingress】関西エージェントからの手紙:初心者にもできる協力して多重CFを作る話

スポンサードリンク
同じカテゴリ「Ingress」の他の記事を読む