貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

年収200万以下の人に送る、それ以上の人は行わないでください。(健康に関することは除く)

「スロークッカー」のメリット・デメリットについて

外食を減らすアイデアとして秀逸な「スロークッカー」という選択肢 | ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2015/01/150115slow_cooker.html

を見て書いてみました。 

 

 

うちではこれを使っています。

3千円近くしたのに今では2千円を割るという安さ

TWINBIRD コトコト煮込む スロークッカー EP-4717BR ブラウン EP-4717BR

TWINBIRD コトコト煮込む スロークッカー EP-4717BR ブラウン EP-4717BR

 

 ¥ 1,936 通常配送無料 タイマー無し

 

タイマーについては単独で売ってます。

24時間プログラムタイマーII PT25

24時間プログラムタイマーII PT25

 

 価格: ¥ 765 通常配送無料

アナログタイプ ゼンマイの音が聞こえて煩いです。

現時刻から15分刻みでオン・オフ設定するタイプです。 

デジタルプログラムタイマー? ホワイトPT50DW

デジタルプログラムタイマー? ホワイトPT50DW

 

 デジタルタイプ 細かく設定できるタイプ

価格: ¥ 1,240 通常配送無料

 

 わかりやすいのは一回切りのタイマーでは

1回だけ「入・切」タイマーCT12

1回だけ「入・切」タイマーCT12

 

 ¥ 1,191 通常配送無料 アナログタイプ

1回だけ「入・切」デジタルタイマー CT24D

1回だけ「入・切」デジタルタイマー CT24D

 

 価格: ¥ 1,318 通常配送無料 デジタルタイプ

 

スロークッカーに元々タイマーがついてるものは

TWINBIRD タイマー付スロークッカー レッド EP-D727R

TWINBIRD タイマー付スロークッカー レッド EP-D727R

 

 価格: ¥ 6,318 通常配送無料

とお高めです。

 

うちでもアナログのタイマーを買ったのですが

面倒臭くなって使わなくなったので

もしスロークッカーを買うなら

お試しで安いスロークッカーだけにしておくという手もあると思います。

それでタイマーがないのが不便だとなったら

デジタル式のタイマーを買い足すといいでしょう。

 

以前スロークッカーを買った時に書いた感想はこちら

 

大豆で煮豆を作る時に非常に楽で他の調理器具だと
こうは簡単に煮込み料理はできません。
価格も3000円代からと今まで買わなかったことを後悔するほどです。

 

1000円程度からあるコンセントタイマーと組み合わせることで
寝てる間に煮込み料理が完成するということもできます。

 

問題点としてはコンセントタイマーを使わずに寝てる間中、
8時間など付けっぱなしするとレトルトっぽくなって
フレッシュ感がなくなるので美味しくありません。

 

適切な時間で調理することをおすすめします。

 

一度、鶏胸肉を長時間掛けた時に
食感がパサパサになって繊維ごとにほぐれる感じになっていたのですが、
ツナ缶のツナに似ていてシーチキンとはよく言ったものだなと関心しました。

 

また小学生以上の子供がいる家庭で共働きで帰りが遅くなって
子供だけで食べなきゃいけないという場合には温かい料理がある状況は好ましいでしょう。

そのような場合には非常に便利だと思います。

 

冬場には鍋物とか煮込みに役に立つスロークッカーですが

汁が多いものって塩分が多くなりやすいので注意が必要ですね。

 

使い方がわからないという方向けのメニューは

こちらが有名みたいです。

 

スロークッカーを使った日本人向け料理集
http://idahofriend.moo.jp/micchaku/Recipes/hSlowCooker/hSlowCookerTop.htm

 

こっちは自分で作ったものです