2015.01.15
報告~麻雀、最高位戦のプロ試験に合格しました。春からD1リーグに所属します。
こんにちは、勝間和代です。
本日、最高位戦の事務局から連絡をいただきまして、無事、プロ試験、合格しました。これで、来期から最高位戦D1所属のプロとしてスタートします。
1年前には点数計算すらままならない状態(ほとんどネット麻雀しかやったことがないため)、去年春にはじめて出場した社会人競技麻雀リーグ戦ではベテランのみなさんにまったく歯が立たずに、ビリをとったところからスタートしていますので、感慨深いです。
これからも、先輩プロのみなさまのご指導を仰ぎ、競技仲間のみなさまと切磋琢磨しながら進んでていき、2015年中には女性タイトル系の1つでも決勝に進むことを目標にしていきたいと思います。
もともとのきっかけは、モンド杯など、プロの試合の解説をいくつかやらせていただいたときに、あまりにもみなさんの試合の様子がおもしろそうだったので、あちら側で試合をする側になってみたい、と思ったところからが始まりでしたから。
引き続き、また麻雀の話をたくさん投稿するかもしれませんが、おつきあいください。
ほんの1年ちょっと前まで、麻雀は学生時代に少しかじった程度で、社会人になっても数回しか打つ機会がなく、
・ルールはだいたいわかる
・点数計算はかなりあやしい
・捨て牌については「筋は安全」くらいの理解
からスタートしていたのですが、その後、
・最初の半年は、とりあえず、「科学する麻雀」「現代麻雀技術論」などで学びながら、Maru-janと天鳳をひたすらたくさん打ち
・2014年4月からは、社会人競技麻雀リーグに参加して、そこから継続してプロの指導を仰ぎ
・2014年9月からは、新年のプロ試験を受けると決めて、空き時間は競技麻雀ルールの雀荘に隙間時間に訪問してはプロのコーチを受け続け
・日曜日は最高位戦アカデミーという座学の半日の教室に計5回通い
ということを繰り返し、ようやく、みなさまのご指導の下、合格できました。ほんとうに、数え切れないくらいの皆様のおかげです。
今も、相変わらず隙間時間にはなんとかリアルの麻雀を打とうとしていますが、どうしてもまだ、ネット麻雀が中心です。
今の腕前ですが、天鳳で特上卓で打てる程度です。まだ回数が少ないのでRは1900台ですが、平均順位が2.3位台なので、このままあと何百回か何千回か打ち続けると、安定Rは2000以上になるみたいです。当面の目標はそこまでいくことです。
さらに今の麻雀の課題は、アカデミーの頃から指摘されているのですが
「リアルの牌の扱いに慣れていないこと!!」
落とす、山を崩す、牌を並べかえるのが遅いなど、いろいろ大変です。リアルの麻雀仲間には
「その初心者っぽい手つきにだまされるんだよなぁ」
と笑われますが、最初に比べるとずいぶんましになってきていますが、それでも、ほんとうにまだまだです。
ただ、それでも、麻雀は私も大好きですし、比較的、習ったことがすーーーっとできるので、気持ちいいです。
で、どうしてだろうと思ったのですが、麻雀の場合
・画像認識
・組み合わせ計算
・点数計算
の繰り返しなので、やはり、圧倒的に元々持っている私の
「ナチュラル・ストレングス」
に近くて、向いているようです。知らなくて間違えることはまだまだあるのですが、わかると、わりとすぐにできるようになります。
しかし、これまでの目標は
「プロの入門のレベルに達成する」
ことでしたが、これからは
「プロの中で切磋琢磨する」
ですから、まったくモードが切り替わるはずです。幸い、リーグ戦はほとんど土日に開かれるようなので、仕事を調整して出場しようと思っています。
せっかく、40半ばにして夢中になれるものがあったので、しばらくは夢中でやってみようと思います。社会人競技麻雀リーグを一緒に戦っている藤田さんはアマチュアのまま最強位になりました。私は2014年は予選敗退でしたが、今年こそ、予選を抜けて、藤田さんと決勝で戦います!!
どこまで行けるかわかりませんが、がんばります!!
なお、これまでプロ試験に挑戦していた様子はホットドッグプレスに連載していましたが、無事、合格して連載も最終回を迎えます。ご愛読くださっていた方、ありがとうございました。書籍化するかどうかはまだまだ未定ですが、できたらいいなぁ、と思っています。