ニュース
「Firefox 35」正式版公開、ビデオ通話機能の改善など
(2015/1/14 18:37)
Mozillaは13日、ウェブブラウザー「Firefox」の最新安定版となる「Firefox 35」を公開した。Windows版、Mac版、Linux版がMozillaのサイトからダウンロードできる。既存ユーザーにはアップデートが自動的に適用される。
Firefox 35では、HTML5ベースのビデオ通話機能「Firefox Hello」を、より簡単に利用できるように改善。Firefox Helloの「通話を開始」ボタンを押すと、新規にビデオ会議のチャンネルが開かれ、相手を指定するとそのチャンネルのURLが相手に通知される。相手はリンクをクリックするだけで通話に参加でき、アカウントなどをあらかじめ作成する必要もない。
新機能としては、Firefoxアプリのマーケットストア「Firefox Marketplace」にアクセスするための「アプリ」ボタンが追加された。アプリボタンは、カスタマイズ機能によってメニューバーに追加できる。
このほか、中間者攻撃を防止する公開鍵ピンニングが実装され、画像のぼかしやモノクロ化といった処理をCSSで行うCSSフィルターへの対応が行われた。Mac版については、Mac OS X 10.6以降でネイティブAPI経由でのH.264のサポートを行った。
セキュリティ関連では、深刻度が4段階で最も高い“最高”の脆弱性3件を含む、計9件の脆弱性を修正している。
URL
- Firefox
- http://www.mozilla.jp/firefox/
- Firefox 35.0 リリースノート
- https://www.mozilla.org/en-US/firefox/35.0/releasenotes/
最新ニュース
- 「Firefox 35」正式版公開、ビデオ通話機能の改善など[2015/01/14]
- mixi、もう1つのアカウントを追加できる機能、用途に応じた使い分けニーズに対処[2015/01/14]
- ValuePress!、プレスリリース原稿の校正ツール公開、Yahoo!のテキスト解析WebAPIを使用[2015/01/14]
- 「Windows 7」のメインストリームサポートが本日終了[2015/01/14]
- 「Flash Player」セキュリティアップデート、9件の脆弱性を修正[2015/01/14]
- MSが2015年1月の月例パッチ公開、Telnetサービスに関する修正など計8件[2015/01/14]
- 米Google、ドメイン名登録サービス「Google Domains」を一般公開[2015/01/14]
- NEC、11ac/867Mbps・有線ギガビット対応で約1万円の「AtermWG1200HP」[2015/01/14]
- モバイル/固定の“セット割引”利用意向調査、4人に1人が「ドコモ光パックを利用したい」[2015/01/14]
- アダルト動画をタップ→スマホブラウザーを乗っ取られ、登録料金9万9800円要求[2015/01/13]
- 「日本交通タクシー配車」アプリで「VIPタクシー」提供開始、運賃+1080円で無料Wi-Fi&液晶テレビ装備車両にグレードアップ[2015/01/13]
- 総務省、NTTの光サービス卸にガイドライン案、KDDI社長は対抗プラン示唆[2015/01/13]
- 政府の「サイバーセキュリティ戦略本部」発足、NISCも法的位置付けを明確化[2015/01/13]
- Google、iPhoneからPCやMacをリモート操作できる「Chrome Remote Desktop」公開[2015/01/13]
- Androidスマホユーザーが昼休みに利用しているアプリ、ニュース&雑誌系は3.2%[2015/01/13]
- 2014年の米国特許授与件数ランキング、IBMが22年連続1位、Googleは初めてトップ10入り[2015/01/13]
- ミクシィの「モラッポ」「mixiアンケート」に不正アクセス、ポイント不正利用被害も[2015/01/13]
- 音声認識専用のバッジ型ウェアラブルデバイス、アドバンスト・メディアが開発、高騒音環境下にも対応[2015/01/13]
- 「So-net」のメールサービスに不正アクセス、1万8877件のアカウントが被害に[記事更新][2015/01/13]
- INTERNET Watchアクセスランキング[2015/1/5〜2015/1/12][2015/01/13]