1000万ダウンロードを達成した「BrainWars」ってどんなスマホアプリ?
マイナビニュース 1月14日(水)21時21分配信
あの「BrainWars」が累計1000万ダウンロードを突破した――。そう聞いて、ピンと来ない人も多いのでは? 累計ダウンロード数こそ、モンスター級だが、ユーザーのうちわけは95.7%が海外だからだ。比率から計算して、日本人ユーザー数は43万人。43万という数字は決して少ないわけでもないが、世界的ヒットのわりに国内での認知度は高くはない。ここでは「BrainWars」がそもそもどんなアプリなのかを紹介しよう。
【もっとほかの写真をみる】
「BrainWars」を一言でいえば対戦型の脳トレアプリだ。脳トレアプリには判断力と周辺視野の広さを競う「Touch the numbers」などがあったが、このアプリのミソは対戦型という点にある。世界各国のユーザーとリアルタイムで対戦することができるのだ。
対戦相手は自動的にマッチングされる。3ラウンド(3種のゲーム)マッチとなり、各ゲームの結果の合計得点を競いあうことになる。ゲームには、四則演算、神経衰弱、フリックマスター、4択計算などがあり、スピード、判断力、計算力、正確性、観察力、記憶力の6つの力が求められるものになっている。
面白いのは、ゲームの結果によって、自分の脳力がわかること。先ほど挙げた6つの力はゲームの結果によって、六角形のグラフで表示され、自分の長所と短所が把握できる。そして、ゲームの結果によって、世界、国別のランキングも表示されるようになっている。
なお、人と対戦するのは疲れる……という人には、トレーニングモードが用意されており、21個の脳トレゲームを一人で楽しめる。ゲーム終了後にはそれぞれのゲームの正解、不正解の数、正答率、平均回答時間などを把握可能だ。
同アプリは、基本的には利用無料。トレーニングモードは何度リトライ可能だ。ただし、対戦モードはシステムが少し異なる。対戦モードは無料利用も可能だが、1回の対戦につき、割り当てられた5つのライフを1つ消費する仕組み。このライフは一定時間を経て回復するが、連続して対戦したいという場合には、課金により、ゲーム内のコインを購入する必要がある。
(大澤昌弘)
最終更新:1月14日(水)23時36分
Yahoo!ニュース関連記事
動画付きニュース
アクセスランキング(IT・科学)
- 1 GACKT様なにやってるんすか 2015年公式カレンダーが完全にコラ画像 ねとらぼ 1月13日(火)20時21分
- 2 1月11日は「ノーパンツの日」とする! 外でズボンを脱いでいる写真を投稿する大胆Twitterキャンペーン実施 ねとらぼ 1月9日(金)22時11分
- 3 1月11日は「ノーパンツデー」 世界各地でノーパンツの写真が投稿される ねとらぼ 1月13日(火)0時38分
- 4 ついに、ハーゲンダッツ「もち」入りシリーズ登場! 味は「きなこ黒みつ」と「みたらし胡桃」 ねとらぼ 1月14日(水)15時39分
- 5 岡田斗司夫さん「愛人とのキス写真」について「本物」と認める さらに現在、9人の彼女がいることも告白 ねとらぼ 1月11日(日)16時37分
読み込み中…