退職
2014年12月末をもってリクルートテクノロジーズを退職しました。 糞プログラマだった私に、勉強期間とサポートを与えて頂いた。また、開発者として失敗をするチャンスや、最終的にはスクラムマスター的役割までやらせて頂いた。 1年3ヶ月と短い期間でしたが、とても良い経験を積めたと思っている。
自分にとって印象に残った点は、
- 大企業の安定感と、リクルート的スピード感のバランス
- ビジネスに対する嗅覚
- 人を大切にする社風
- 手を上げればやれる。
- まずは、試してみようという文化。
逆に、慣れずに困った点は、
- 意思を表示し、手を上げないと、エスカレーター式にやりたい事が降ってくる事はまずない
- 良くも悪くも、やっぱり営業が強い会社
- 機能会社としての立ち位置(別ポストで詳しく書きました)
より成果を出す人を見ていると、創業者江副さんの
自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ。
という言葉を実現できているかどうかがキーだったと感じる。
開発者としてのみならず、起業家的な面でも良い影響を受けることが出来たと思う。特に、自分のビジネスやサービスに対して熱い想いを持つ人が多く、よい学びとなった。 人にも恵まれ、本当に良い時間を過ごせたと思っている。
*ちなみに、尖ったギークな人も多く活躍している。ユーザーを多く抱えるサービスを技術面で支えているのは彼等の努力による。例えばモバイルでは、Androidアプリ開発やPush基盤などが参考になる事例だ。
その後
2015年1月からはGunosyというニュースアプリを作る会社で働いている。 開発者各個人の能力と、吸収のスピードがとても早く、腰が抜けそう。 どんなチームかというと、デザイナがiOSアプリを書き、iOSアプリ開発者がAPIも書く、そんなチーム。 スタートアップという環境で揉まれながら、技術面を伸ばしていきたい。