純潔のマリア 第1話『完全なる乙女』 海外の反応
以下MyanimeList、Redditより翻訳
・01-04-15, 11:34 AM
このアニメのリアリティにはとても驚いたよ。 (アメリカ 男性)

・これの要約を見たけど、キリスト教徒はこれを避けるべきかもね。 (不明)

Re:01-04-15, 4:40 PM
薄い本の素材が来たな(ゲス顔) (アメリカ 男性)
・マリアの持ってるこれはロンギヌスの槍か? (不明)

Re:ロンギヌスの槍?
この作品はエヴァンゲリオンの続編って事でいいのか? (不明)

・01-04-15, 12:49 PM
ハハハ!
手へのキス程度でも、乙女には大事だよね!
可哀想なマリア!
くそ、まじで彼女は可愛いな。
ジョゼフとマリアのロマンス展開になるのか気になるところだ。 (男性)

・01-05-15, 12:14 PM
ジョゼフはマリアを尊敬しているようだ。
だが、その敬意やそれ以上のものを彼女に伝えるのは難しそうだな。
まぁ、処女である事はそれほど大した問題じゃない。
彼女はそれを誰にでもどこででも与える事が出来るんだ。そうだろ?
教会の下に置かれているよりも彼女の方が良いね。
最後の犬の下りを言った時のマリアの反応はプライスレスだった。 (男性)

・01-05-15, 12:14 PM
これは良いスタートを切った。
ドラマティックな展開になり過ぎず、でたらめなユーモアに頼らず
首尾一貫して真剣なトーンで描こうとしていた所が気に入った。
ただ、この話の前提が少し馬鹿らしく感じる部分もあるけど、
でも2話を楽しみにしている。 (ジャマイカ 男性)

・01-05-15, 8:02 PM
アニメーションはとても良いし、キャラクターは整っている。
プロットも興味深いし、来たるエピソードのための疑問も残して行った。
試聴を続ける動機づけにはもってこいだったね。 (男性)

・01-05-15, 8:57 PM
この時点で今期のアニメを見たのはこれだけなんだけど、とても気に入ったよ。
マリアとアルテミスの会話はなんというか……とっても奇妙だよね><
まぁとても気に入ったけどさ。 (スペイン 男性)

・01-07-15, 12:55 PM
ふふふ、私が魔女アニメを見逃すわけないでしょ。
特にこれは中世の処女ものなんだからね。
面白いに決まってるわ。
マリアとアルテミスの意気投合っぷりは良かったよね。
私が気になっているのはこの世界観での魔女とサキュバスの関係がどのようなものであるかって事。
だって、魔女とサキュバスが相棒になってるなんて普通じゃないわよね。
それにマリアは普通の魔女とは違うようだしね……。
とにかく見ていて楽しかったわ。
間違いなく視聴を続けるわよ。 (女性)

・01-07-15, 2:42 PM
マリアは可愛いね。
それに魅力的なサキュバスを使い魔にしているようだ。
性的な皮肉も愉快だった。
特にサキュバスの顎が痛いって言ってた所でマリアがその意味を分かってなかった事だな。
中世が舞台であるのは気に入ったし、アートもとてもよく出来ていたと思う。 (不明)

・01-07-15, 3:59 PM
1話は気に入った。
とても良いアートスタイルだ。
GCに頼り過ぎる事のないアニメーションだった。
設定も今期の他のアニメとは一線を画すよね。
とても気に入ったよ。 (ドイツ 男性)

・01-07-15, 4:09 PM
こんなに良いアニメだったとは思ってなかったからとても驚いた。
次のエピソードが楽しみだ。 (ポーランド 男性)

・01-07-15, 4:44 PM
とても楽しめる始まり方だったよ。
マリアは面白いね。
特に最後の犬の所が>< (オーストラリア 男性)

・01-07-15, 7:07 PM
アルテミスの顎については説明してくれなかったね……。
でもマジであれは意表を突かれたよ……。
アニメであの手のジョークが来るとは思わなかった>< (カナダ 男性)

・今週一番の笑いがここにある。
↓↓↓
マリア:「命は奪ってないでしょうね? サキュバスがやり過ぎると……」
"You didn't kill anyone right? If a succubus goes too far..."
サキュ:「大丈夫よ。一か月ぐらいは私の名前を呼びながら抜く事しか出来ない程度に搾り取っただけよ」
"Don't worry, I just massaged them enough to have them crying my name for the next month while they rub themselves."
マリア:「搾り取る?あの……何を抜くの?」
"Massaged? Rub what?"
サキュ:「ちょっと待って。顎痛い、使いすぎたかも」
"Wait a second, my jaw is killing me. I must have overused it."
マリア:「顎? なんで顎?」
"Jaw? Why your jaw?" (アメリカ 男性)

Re:フランス人のはデカい証拠だな。 (不明)
・アルテミスさん、どうか僕にもお願いします……。 (不明)

・『搾り取る』ねぇ。
どうやらサキュバスはそれをやっているようだが僕は彼女たちが何をやってるのか分からないなぁ( ͡° ͜ʖ ͡°)
顎の痛みに苛まれている理由も同じく分からない( ͡° ͜ʖ ͡°)
本当にキャラクター達が気に入ったよ。特にマリアだね。
彼女は本当に可愛いし、手にキスされたぐらいで狼狽して、それを理由に戦争を止めちゃうとかもう本当にね。
そしてこの作品のファンタジー要素も気に入った。
この番組をピックアップする事が出来て良かったよ。 (イギリス 男性)
・分かるだろ。
ほら、彼女は……男たちと一晩中おしゃべりしてたんだよ。
彼女は日ごろからそれほど会話をしてなかったから、顎が痛くなったんだ。 (不明)
・きっと、アルテミスは歌い過ぎたんだと思う。 (不明)

・あのファンサービスと性的ジョークはなんなんだ。
だが、谷口は6年のブランクがあってこの作品で復帰を果たしたのかな?
良くなっていると思うけどあのサキュバスの服装はなぁ。 (男性)

・マリアとヨセフの名前があからさまなのが好きだよ。 (不明)
Re:マリアが処女だというパートは分かったけど、ヨセフについては今まで気づかなかった。
たぶんこれはプロットにも絡んでくるんだろうけど、どのように絡むかは分からないな。 (不明)
Re:い、今まで気づかなかった……。 (不明)

・01-07-15, 9:26 PM
中世アニメ!
マリアが二国間の小競り合いを止めた所は見ていて楽しかった。
マリアは手へのキスぐらいで大げさにし過ぎだね><
アルテミスも最高だった。
本当に次のエピソードが楽しみだ。 (カナダ 男性)

・01-07-15, 11:23 PM
キャラクター、会話、中世舞台が気に入ったね。
コメディのバランスもとれていると思ったし、もやしもんの作者と同じって知ってからとても興味がわいた。
アニメーションは滑らかで、細部にこだわっていた。
本当に良い1話だった。 (アメリカ 男性)

・01-08-15, 1:01 AM
エッチアニメのタグがついているのが怖いんだけど、
1話を見た感じは大丈夫だったかな。
まぁフクロウの外見を考慮しなければの話だが。 (アジア 男性)

・01-09-15, 1:13 AM
魔女や使い魔の役割は敵を惑わしたり、味方の士気を高めたりする事なのかな。
そのサービスによって。
マリアの使い魔であるアルテミスがやったように。 (男性)

Re:01-09-15, 3:13 PM
サキュバスは士気を高めるには最適だな。 (不明)

Re:01-10-15, 1:56 AM
戦場に出れず1日2日はベットの上で無為に過ごす事になる程度には最適だね^^ (不明)

・この番組を見たのはキャストと中世舞台が好きだからなんだけど、ここまでは気に入ってるわ。
ただエッチタグがついてるのが不安だなぁ。
頼むからエッチな展開にし過ぎないでくれる事を望んでいるわ。
この原作はどれほどエッチなの?
アニメーションはクールだったのに、エッチ方面に傾きすぎると台無しになりそう。
同様に宗教関連の方向性も不安になっているのよね。
まぁ別に私はカトリック信徒ってわけでもないからオーケーなんだけどね。 (女性)

・ロングボウ……メイス……ランス。
メディーバル2:トータルウォーがプレイしたくなってきたよ。 (不明)

・ガルファはクールな男だな。
一緒に酒を飲みたいものだ。 (不明)

・ガルファってアニメオリジナルキャラなの?
漫画を1章読んだけど、彼はまだ出てきてないんだが。 (不明)

・僕はこのドリルと○○○したいんだけど。 (不明)
Re:既にベストガールが確定した。 (不明)

・ワォ、これは面白い。
ジャンヌダルクについて喚き散らした所は大好きだ。
もちろんジャンヌはイギリスによって焼かれ、フランスによって神聖化された。
だから、彼女が言ってたことに矛盾は無いんだよね。
このエピソードの性的なユーモアは愉快だった。
それがこのエピソードをうまく結び付けてくれていた。
アルテミスが最初にかましたジョークはマリアが入浴する時になっても頭を悩ませたままだったな。
他の魔女たちも更に見たいね。
領主やプロの傭兵たちがマリアに妨害された事でグチグチ不満を言ってた所も良かった。
これらの対立がうまく描かれていたし、後で教会とマリアがもめる事になるのだろうね。
戦闘についてはまさに弾除けの名にそぐわぬ兵士たちをうまく表現していたのが良かった。 (不明)

・これはポテンシャルを秘めたアニメね。
少なくとも今期を汚染しているハーレムアニメよりはよっぽど良いわ。
ペースがちょっと早いと思うけど、プラネテスの監督ならそれも分かる話だね。
BGMはそれぞれのシーンをうまく支えていたように思えるわ。
そして設定は当時の戦争をとても正確に描き、興味深く見せてくれているね。 (女性)

・2国の兵士間での戦いが気に入った。
特になんとか接近して互いに槍と槍とをぶつけ合っていた所とかね。
魔女たちはとてもセクシーに見える。 (不明)

・ワォ……これは本当に良かった。
ちくしょう、なんというサプライズだ。
これ名前のせいで見てない人たくさんいるだろうなぁ。
絶対名前で損してるよこれ……。 (中国 男性)
・もやしもんの作者だよね。これ。 (不明)

・このアニメ偶然見つけたんだよね。
僕は中世や歴史的なジャンルが好きだし、この作品自体が面白いプロットを持ってそうだ。
このまま見続けていこうと思うよ。
ただし、あまりエッチな方向には行き過ぎないで欲しい。 (ポルトガル 男性)

・全く期待していなかったんだけど、これは素晴らしい。
クオリティは高いし、アニメーションは滑らかで、音楽も素晴らしい。
キャラクターは好感が持てるし、歴史観も良い、デザインも好きだ。
漫画が短いから12話構成になる事が悲しい。 (ドイツ 男性)
・フェ○チオ。それが全てだった。 (男性)

・僕はこの作品を谷口吾郎が監督をしていて、
舞台が中世だと分かるまで見るつもりは無かったんだよね。
1話を見た段階では心に響くようなものは無かったけど、それでも見続けていくには十分面白かった。
ただ、エッチな要素には驚かされたけどね。
『顎が痛い』とか完全に想定外だった。 (男性)

・01-09-15, 1:27 AM
今期で最もワクワクするシリーズだな。
それほど大したことは起こらなかったが試聴に値するエピソードだった。
監督である谷口悟朗はプラネテスでもそうだったように、
何でもないシーンをうまく見せる事に長けているね。 (ニュージーランド 男性)

・とても目新しくて独特だね。
それがこのアニメに見る価値がある理由だ。 (ポーランド 男性)

・訳が分からないよ……。
なんで顎が痛いんだろう?? (男性)
Re:あらら? 分からないのかしら……?
そうね……とりあえず口にキュウリでも咥えて15分かそこからそのまま動かしたりしてみると良いわ。
次第に君の顎は痛くなってくるだろうからね。 (ポーランド 女性)

・まぁ戦闘シーンのリアリティについては半々ってところかな。
それでも思っていたよりはよっぽど良かったけどね。 (不明)

Re:何が現実的じゃないと思った?
まぁ魔法とかそういうのは明らかに違うけど、それは置いておいてさ。 (不明)

Re:大部分は規模の問題かなぁ。
大量の弓兵による矢の雨でも重騎兵を止める十分な保障にはならない。
中世では重騎士=10歩兵ぐらいに考えられていた。
まぁ、重騎士の優位性は新しい槍陣形の紹介などによって衰えていったけどさ。
それと徴収兵と傭兵を混ぜたり、陣形の密集不足とかもあった。
それに陣形が突破されても1vs1の戦闘をしてるとかも無いんじゃないかな。
突破されたら逃げるか死ぬかだと思う。
それにあのフランス軍の将校(牧師?)はスピーチする時、鎧を着てるべきだ。
まぁ全体として他のアニメのような鎧を着て騎士が1vs1で決闘するようなものよりは遥かに良かった。
ちゃんと盾や鎧を効果的に使ってたのも素晴らしい。 (不明)

Re:このエピソードの戦闘は1066年のヘイスティングスの戦いに類似する点はたくさんあったけどね。
まぁそれが意図的なのかどうかは分からないが。 (不明)

Re:このアニメは鎧の性能を適切に描いてくれた事が素晴らしいね。
しっかりと矢を防いでいた。
他のアニメの鎧はまるで紙のようだ。 (不明)

Re:もしくはビキニみたいな鎧。 (不明)

・01-07-15, 7:47 PM
この第1話をとても楽しんだよ。
バトルシーンはとても素晴らしい展開だったけど、少し解せない事があるね。
なんで最初の所でフランス軍には弓兵部隊がいなかったの?
まぁいいか、大なべからドラゴンが出てきたところはかけがえの無い物だった。
ただ、処女の魔女が戦争を止めるってか?
まぁ嫌いとは言わないけどね、そういうの。
だが僕たちはまだ魔女が実際どういう役割を果たすのかを知らない。
マリアがこれまでにどれほど戦争を止めてきたのか? ガルファやイギリスの魔女が果たす役割とは?
ジョセフとマリアの関係がどうなっていくのか?
解答されるべき疑問はたくさんある。
アニメーションはとても良いし、このままワクワクさせていってもらいたい。 (アルゼンチン 男性)

・01-07-15, 8:26 PM
これをみた動機はIGが制作を手掛けていたからだったんだけど、
これは嬉しい驚きだったな。
とても整ったデビューを果たした。
このシリーズはきっと面白くなっていくだろう。 (オーストラリア 男性)

・100年戦争で魔女が果たす役割か。
これは僕の興味を見事に惹きつけてくれた。
それ以外の要素はさして目新しいものでは無かったし、もっとうまくやれると思った箇所はあったけど、
それでもそれほど悪くは無かった。
整った第1話だったよ。 (男性)

・疑問があるんだが、ジャンヌダルクを殺したのはイギリス人じゃないのか?
なんでカトリック教会が殺したような事を言ってるんだ? (不明)
Re:当時は、最も著名なプロテスタントのマルティン・ルターでさえ生まれてなかったからね。
ヘンリー8世はジャンヌダルク処刑後の100年以上の間、英国教会を作ってなかった。
だから基本的に、この時代の中央もしくは西ヨーロッパのキリスト教信者であるなら、
ローマカトリック信者であるという事になる。 (不明)

Re:そりゃ僕だって宗教改革が起こる前に100年戦争が勃発した事ぐらいは分かるけどさ、
でもジャンヌは魔術を使った事を口実にイギリス軍に殺されたんだ。
それと教会とどんな関係があるのか分からないって言いたいんだよ。
そして『ジャンヌを裏切った』というセリフもだな。
ジャンヌを裏切ったのはフランス貴族じゃないか。
教会じゃないだろ。 (不明)

Re:告訴の内容が魔法と異教を理由にしてるのならば、当然教会も関係あるに決まってる。
裏切りについてはフランスに関する限り、ジャンヌが教会の支援を表面上受けていたという事。
でも対するイギリス側の聖職者はその言い分を認めなかった。
彼らは全員ローマカトリックだ。
でも彼らがジャンヌにした事は単にそっちの方が政治的に好都合だったという事。
イギリス人を追い返す事で既得権益の回復のためにジャンヌを利用するのが都合が良かったんだ。
これはイギリスの聖職者も同じ。 (不明)

・犬にでもって……。 (男性)

・これはユニークなのか……?
でも素晴らしい始まり方だな。
ファンタジー要素に関していえばジブリアニメを彷彿とさせてくれる。
設定は素敵だし、キャラクターは素晴らしい。
ロリ処女は最高だね!
日笠陽子のサキュバス声は最高だよ!
マリアがサキュバスの言った事を知らなった(もしかしたら知ってたかも)所も良いね。 (不明)

・これは僕が見てきた中でもっとも正確に中世の戦闘を描写したアニメだな。
個人的には今期最高のアニメだよ。 (不明)

なんとなく前知識なしで見たら予想外の出来でした。
これは海外の方も多くの方が言ってますね。
プラネテスの監督が手掛けている事も知らなくて完全にノーマークでした。
タイトルからもっと百合百合しい展開のアニメだと思ってただけに嬉しい誤算です。
戦闘シーンも良かったですね。
戦略ゲームで少しかじった程度ですが、イギリスの弓が強い所とか盾パンチとか。
原作未読なので何か専門用語など間違いがあるかもしれませんが指摘していただければ修正します。
それにしてもなんで顎が痛くなるんだろう……?
・01-04-15, 11:34 AM
このアニメのリアリティにはとても驚いたよ。 (アメリカ 男性)
・これの要約を見たけど、キリスト教徒はこれを避けるべきかもね。 (不明)
Re:01-04-15, 4:40 PM
薄い本の素材が来たな(ゲス顔) (アメリカ 男性)
・マリアの持ってるこれはロンギヌスの槍か? (不明)
Re:ロンギヌスの槍?
この作品はエヴァンゲリオンの続編って事でいいのか? (不明)
・01-04-15, 12:49 PM
ハハハ!
手へのキス程度でも、乙女には大事だよね!
可哀想なマリア!
くそ、まじで彼女は可愛いな。
ジョゼフとマリアのロマンス展開になるのか気になるところだ。 (男性)
・01-05-15, 12:14 PM
ジョゼフはマリアを尊敬しているようだ。
だが、その敬意やそれ以上のものを彼女に伝えるのは難しそうだな。
まぁ、処女である事はそれほど大した問題じゃない。
彼女はそれを誰にでもどこででも与える事が出来るんだ。そうだろ?
教会の下に置かれているよりも彼女の方が良いね。
最後の犬の下りを言った時のマリアの反応はプライスレスだった。 (男性)
・01-05-15, 12:14 PM
これは良いスタートを切った。
ドラマティックな展開になり過ぎず、でたらめなユーモアに頼らず
首尾一貫して真剣なトーンで描こうとしていた所が気に入った。
ただ、この話の前提が少し馬鹿らしく感じる部分もあるけど、
でも2話を楽しみにしている。 (ジャマイカ 男性)
・01-05-15, 8:02 PM
アニメーションはとても良いし、キャラクターは整っている。
プロットも興味深いし、来たるエピソードのための疑問も残して行った。
試聴を続ける動機づけにはもってこいだったね。 (男性)
・01-05-15, 8:57 PM
この時点で今期のアニメを見たのはこれだけなんだけど、とても気に入ったよ。
マリアとアルテミスの会話はなんというか……とっても奇妙だよね><
まぁとても気に入ったけどさ。 (スペイン 男性)
・01-07-15, 12:55 PM
ふふふ、私が魔女アニメを見逃すわけないでしょ。
特にこれは中世の処女ものなんだからね。
面白いに決まってるわ。
マリアとアルテミスの意気投合っぷりは良かったよね。
私が気になっているのはこの世界観での魔女とサキュバスの関係がどのようなものであるかって事。
だって、魔女とサキュバスが相棒になってるなんて普通じゃないわよね。
それにマリアは普通の魔女とは違うようだしね……。
とにかく見ていて楽しかったわ。
間違いなく視聴を続けるわよ。 (女性)
・01-07-15, 2:42 PM
マリアは可愛いね。
それに魅力的なサキュバスを使い魔にしているようだ。
性的な皮肉も愉快だった。
特にサキュバスの顎が痛いって言ってた所でマリアがその意味を分かってなかった事だな。
中世が舞台であるのは気に入ったし、アートもとてもよく出来ていたと思う。 (不明)
・01-07-15, 3:59 PM
1話は気に入った。
とても良いアートスタイルだ。
GCに頼り過ぎる事のないアニメーションだった。
設定も今期の他のアニメとは一線を画すよね。
とても気に入ったよ。 (ドイツ 男性)
・01-07-15, 4:09 PM
こんなに良いアニメだったとは思ってなかったからとても驚いた。
次のエピソードが楽しみだ。 (ポーランド 男性)
・01-07-15, 4:44 PM
とても楽しめる始まり方だったよ。
マリアは面白いね。
特に最後の犬の所が>< (オーストラリア 男性)
・01-07-15, 7:07 PM
アルテミスの顎については説明してくれなかったね……。
でもマジであれは意表を突かれたよ……。
アニメであの手のジョークが来るとは思わなかった>< (カナダ 男性)
・今週一番の笑いがここにある。
↓↓↓
マリア:「命は奪ってないでしょうね? サキュバスがやり過ぎると……」
"You didn't kill anyone right? If a succubus goes too far..."
サキュ:「大丈夫よ。一か月ぐらいは私の名前を呼びながら抜く事しか出来ない程度に搾り取っただけよ」
"Don't worry, I just massaged them enough to have them crying my name for the next month while they rub themselves."
マリア:「搾り取る?あの……何を抜くの?」
"Massaged? Rub what?"
サキュ:「ちょっと待って。顎痛い、使いすぎたかも」
"Wait a second, my jaw is killing me. I must have overused it."
マリア:「顎? なんで顎?」
"Jaw? Why your jaw?" (アメリカ 男性)
Re:フランス人のはデカい証拠だな。 (不明)
・アルテミスさん、どうか僕にもお願いします……。 (不明)
・『搾り取る』ねぇ。
どうやらサキュバスはそれをやっているようだが僕は彼女たちが何をやってるのか分からないなぁ( ͡° ͜ʖ ͡°)
顎の痛みに苛まれている理由も同じく分からない( ͡° ͜ʖ ͡°)
本当にキャラクター達が気に入ったよ。特にマリアだね。
彼女は本当に可愛いし、手にキスされたぐらいで狼狽して、それを理由に戦争を止めちゃうとかもう本当にね。
そしてこの作品のファンタジー要素も気に入った。
この番組をピックアップする事が出来て良かったよ。 (イギリス 男性)
・分かるだろ。
ほら、彼女は……男たちと一晩中おしゃべりしてたんだよ。
彼女は日ごろからそれほど会話をしてなかったから、顎が痛くなったんだ。 (不明)
・きっと、アルテミスは歌い過ぎたんだと思う。 (不明)
・あのファンサービスと性的ジョークはなんなんだ。
だが、谷口は6年のブランクがあってこの作品で復帰を果たしたのかな?
良くなっていると思うけどあのサキュバスの服装はなぁ。 (男性)
・マリアとヨセフの名前があからさまなのが好きだよ。 (不明)
Re:マリアが処女だというパートは分かったけど、ヨセフについては今まで気づかなかった。
たぶんこれはプロットにも絡んでくるんだろうけど、どのように絡むかは分からないな。 (不明)
Re:い、今まで気づかなかった……。 (不明)
・01-07-15, 9:26 PM
中世アニメ!
マリアが二国間の小競り合いを止めた所は見ていて楽しかった。
マリアは手へのキスぐらいで大げさにし過ぎだね><
アルテミスも最高だった。
本当に次のエピソードが楽しみだ。 (カナダ 男性)
・01-07-15, 11:23 PM
キャラクター、会話、中世舞台が気に入ったね。
コメディのバランスもとれていると思ったし、もやしもんの作者と同じって知ってからとても興味がわいた。
アニメーションは滑らかで、細部にこだわっていた。
本当に良い1話だった。 (アメリカ 男性)
・01-08-15, 1:01 AM
エッチアニメのタグがついているのが怖いんだけど、
1話を見た感じは大丈夫だったかな。
まぁフクロウの外見を考慮しなければの話だが。 (アジア 男性)
・01-09-15, 1:13 AM
魔女や使い魔の役割は敵を惑わしたり、味方の士気を高めたりする事なのかな。
そのサービスによって。
マリアの使い魔であるアルテミスがやったように。 (男性)
Re:01-09-15, 3:13 PM
サキュバスは士気を高めるには最適だな。 (不明)
Re:01-10-15, 1:56 AM
戦場に出れず1日2日はベットの上で無為に過ごす事になる程度には最適だね^^ (不明)
・この番組を見たのはキャストと中世舞台が好きだからなんだけど、ここまでは気に入ってるわ。
ただエッチタグがついてるのが不安だなぁ。
頼むからエッチな展開にし過ぎないでくれる事を望んでいるわ。
この原作はどれほどエッチなの?
アニメーションはクールだったのに、エッチ方面に傾きすぎると台無しになりそう。
同様に宗教関連の方向性も不安になっているのよね。
まぁ別に私はカトリック信徒ってわけでもないからオーケーなんだけどね。 (女性)
・ロングボウ……メイス……ランス。
メディーバル2:トータルウォーがプレイしたくなってきたよ。 (不明)
・ガルファはクールな男だな。
一緒に酒を飲みたいものだ。 (不明)
・ガルファってアニメオリジナルキャラなの?
漫画を1章読んだけど、彼はまだ出てきてないんだが。 (不明)
・僕はこのドリルと○○○したいんだけど。 (不明)
Re:既にベストガールが確定した。 (不明)
・ワォ、これは面白い。
ジャンヌダルクについて喚き散らした所は大好きだ。
もちろんジャンヌはイギリスによって焼かれ、フランスによって神聖化された。
だから、彼女が言ってたことに矛盾は無いんだよね。
このエピソードの性的なユーモアは愉快だった。
それがこのエピソードをうまく結び付けてくれていた。
アルテミスが最初にかましたジョークはマリアが入浴する時になっても頭を悩ませたままだったな。
他の魔女たちも更に見たいね。
領主やプロの傭兵たちがマリアに妨害された事でグチグチ不満を言ってた所も良かった。
これらの対立がうまく描かれていたし、後で教会とマリアがもめる事になるのだろうね。
戦闘についてはまさに弾除けの名にそぐわぬ兵士たちをうまく表現していたのが良かった。 (不明)
・これはポテンシャルを秘めたアニメね。
少なくとも今期を汚染しているハーレムアニメよりはよっぽど良いわ。
ペースがちょっと早いと思うけど、プラネテスの監督ならそれも分かる話だね。
BGMはそれぞれのシーンをうまく支えていたように思えるわ。
そして設定は当時の戦争をとても正確に描き、興味深く見せてくれているね。 (女性)
・2国の兵士間での戦いが気に入った。
特になんとか接近して互いに槍と槍とをぶつけ合っていた所とかね。
魔女たちはとてもセクシーに見える。 (不明)
・ワォ……これは本当に良かった。
ちくしょう、なんというサプライズだ。
これ名前のせいで見てない人たくさんいるだろうなぁ。
絶対名前で損してるよこれ……。 (中国 男性)
・もやしもんの作者だよね。これ。 (不明)
・このアニメ偶然見つけたんだよね。
僕は中世や歴史的なジャンルが好きだし、この作品自体が面白いプロットを持ってそうだ。
このまま見続けていこうと思うよ。
ただし、あまりエッチな方向には行き過ぎないで欲しい。 (ポルトガル 男性)
・全く期待していなかったんだけど、これは素晴らしい。
クオリティは高いし、アニメーションは滑らかで、音楽も素晴らしい。
キャラクターは好感が持てるし、歴史観も良い、デザインも好きだ。
漫画が短いから12話構成になる事が悲しい。 (ドイツ 男性)
・フェ○チオ。それが全てだった。 (男性)
・僕はこの作品を谷口吾郎が監督をしていて、
舞台が中世だと分かるまで見るつもりは無かったんだよね。
1話を見た段階では心に響くようなものは無かったけど、それでも見続けていくには十分面白かった。
ただ、エッチな要素には驚かされたけどね。
『顎が痛い』とか完全に想定外だった。 (男性)
・01-09-15, 1:27 AM
今期で最もワクワクするシリーズだな。
それほど大したことは起こらなかったが試聴に値するエピソードだった。
監督である谷口悟朗はプラネテスでもそうだったように、
何でもないシーンをうまく見せる事に長けているね。 (ニュージーランド 男性)
・とても目新しくて独特だね。
それがこのアニメに見る価値がある理由だ。 (ポーランド 男性)
・訳が分からないよ……。
なんで顎が痛いんだろう?? (男性)
Re:あらら? 分からないのかしら……?
そうね……とりあえず口にキュウリでも咥えて15分かそこからそのまま動かしたりしてみると良いわ。
次第に君の顎は痛くなってくるだろうからね。 (ポーランド 女性)
・まぁ戦闘シーンのリアリティについては半々ってところかな。
それでも思っていたよりはよっぽど良かったけどね。 (不明)
Re:何が現実的じゃないと思った?
まぁ魔法とかそういうのは明らかに違うけど、それは置いておいてさ。 (不明)
Re:大部分は規模の問題かなぁ。
大量の弓兵による矢の雨でも重騎兵を止める十分な保障にはならない。
中世では重騎士=10歩兵ぐらいに考えられていた。
まぁ、重騎士の優位性は新しい槍陣形の紹介などによって衰えていったけどさ。
それと徴収兵と傭兵を混ぜたり、陣形の密集不足とかもあった。
それに陣形が突破されても1vs1の戦闘をしてるとかも無いんじゃないかな。
突破されたら逃げるか死ぬかだと思う。
それにあのフランス軍の将校(牧師?)はスピーチする時、鎧を着てるべきだ。
まぁ全体として他のアニメのような鎧を着て騎士が1vs1で決闘するようなものよりは遥かに良かった。
ちゃんと盾や鎧を効果的に使ってたのも素晴らしい。 (不明)
Re:このエピソードの戦闘は1066年のヘイスティングスの戦いに類似する点はたくさんあったけどね。
まぁそれが意図的なのかどうかは分からないが。 (不明)
Re:このアニメは鎧の性能を適切に描いてくれた事が素晴らしいね。
しっかりと矢を防いでいた。
他のアニメの鎧はまるで紙のようだ。 (不明)
Re:もしくはビキニみたいな鎧。 (不明)
・01-07-15, 7:47 PM
この第1話をとても楽しんだよ。
バトルシーンはとても素晴らしい展開だったけど、少し解せない事があるね。
なんで最初の所でフランス軍には弓兵部隊がいなかったの?
まぁいいか、大なべからドラゴンが出てきたところはかけがえの無い物だった。
ただ、処女の魔女が戦争を止めるってか?
まぁ嫌いとは言わないけどね、そういうの。
だが僕たちはまだ魔女が実際どういう役割を果たすのかを知らない。
マリアがこれまでにどれほど戦争を止めてきたのか? ガルファやイギリスの魔女が果たす役割とは?
ジョセフとマリアの関係がどうなっていくのか?
解答されるべき疑問はたくさんある。
アニメーションはとても良いし、このままワクワクさせていってもらいたい。 (アルゼンチン 男性)
・01-07-15, 8:26 PM
これをみた動機はIGが制作を手掛けていたからだったんだけど、
これは嬉しい驚きだったな。
とても整ったデビューを果たした。
このシリーズはきっと面白くなっていくだろう。 (オーストラリア 男性)
・100年戦争で魔女が果たす役割か。
これは僕の興味を見事に惹きつけてくれた。
それ以外の要素はさして目新しいものでは無かったし、もっとうまくやれると思った箇所はあったけど、
それでもそれほど悪くは無かった。
整った第1話だったよ。 (男性)
・疑問があるんだが、ジャンヌダルクを殺したのはイギリス人じゃないのか?
なんでカトリック教会が殺したような事を言ってるんだ? (不明)
Re:当時は、最も著名なプロテスタントのマルティン・ルターでさえ生まれてなかったからね。
ヘンリー8世はジャンヌダルク処刑後の100年以上の間、英国教会を作ってなかった。
だから基本的に、この時代の中央もしくは西ヨーロッパのキリスト教信者であるなら、
ローマカトリック信者であるという事になる。 (不明)
Re:そりゃ僕だって宗教改革が起こる前に100年戦争が勃発した事ぐらいは分かるけどさ、
でもジャンヌは魔術を使った事を口実にイギリス軍に殺されたんだ。
それと教会とどんな関係があるのか分からないって言いたいんだよ。
そして『ジャンヌを裏切った』というセリフもだな。
ジャンヌを裏切ったのはフランス貴族じゃないか。
教会じゃないだろ。 (不明)
Re:告訴の内容が魔法と異教を理由にしてるのならば、当然教会も関係あるに決まってる。
裏切りについてはフランスに関する限り、ジャンヌが教会の支援を表面上受けていたという事。
でも対するイギリス側の聖職者はその言い分を認めなかった。
彼らは全員ローマカトリックだ。
でも彼らがジャンヌにした事は単にそっちの方が政治的に好都合だったという事。
イギリス人を追い返す事で既得権益の回復のためにジャンヌを利用するのが都合が良かったんだ。
これはイギリスの聖職者も同じ。 (不明)
・犬にでもって……。 (男性)
・これはユニークなのか……?
でも素晴らしい始まり方だな。
ファンタジー要素に関していえばジブリアニメを彷彿とさせてくれる。
設定は素敵だし、キャラクターは素晴らしい。
ロリ処女は最高だね!
日笠陽子のサキュバス声は最高だよ!
マリアがサキュバスの言った事を知らなった(もしかしたら知ってたかも)所も良いね。 (不明)
・これは僕が見てきた中でもっとも正確に中世の戦闘を描写したアニメだな。
個人的には今期最高のアニメだよ。 (不明)
なんとなく前知識なしで見たら予想外の出来でした。
これは海外の方も多くの方が言ってますね。
プラネテスの監督が手掛けている事も知らなくて完全にノーマークでした。
タイトルからもっと百合百合しい展開のアニメだと思ってただけに嬉しい誤算です。
戦闘シーンも良かったですね。
戦略ゲームで少しかじった程度ですが、イギリスの弓が強い所とか盾パンチとか。
原作未読なので何か専門用語など間違いがあるかもしれませんが指摘していただければ修正します。
それにしてもなんで顎が痛くなるんだろう……?