Share...
13 Jan 2015 09:03

ここから本文です

乃木坂は演劇界からひっぱりダコ!? 卒業後も見据えたソニーの女優化戦略

サイゾー 1月12日(月)21時10分配信 (有料記事)

写真を拡大 写真を拡大

乃木坂は演劇界からひっぱりダコ!? 卒業後も見据えたソニーの女優化戦略

写真を縮小 写真を縮小

乃木坂は演劇界からひっぱりダコ!? 卒業後も見据えたソニーの女優化戦略
今年3月に『デスブログ 劇場版』で主演を務めた中田花奈。

――AKB48グループと比べ、お茶会やかるた大会など文化系イベントを頻繁に行っている節が見受けられる乃木坂46。なかでも、結成以来、毎年行われる演劇公演は、ファンの評判も高い。ここでは、『「アイドル」の読み方: 混乱する「語り」を問う』(青弓社)の著者で、乃木坂46に詳しいライターの香月孝史氏が、その重要性を分析した。

 乃木坂46には、「劇場」が存在しない。このため、メディア非選抜メンバーが歌やダンスをアピールする場所が乏しくなっており、メンバー内やファンの不完全燃焼を招く種になっているようにも見える。

 しかし、乃木坂46の目指す姿はそもそも、今日のアイドルシーンのスタンダードからはやや離れたところにあるのかもしれない。乃木坂46運営委員会委員長のソニー・ミュージックレコーズ今野義雄氏は『OVERTURE No.001』(徳間書店)のインタビューで乃木坂について、「ひとつの”劇団”のような女優集団を目指したい」と当初のコンセプトを語っている。「将来的に、彼女たちが一線級の役者と並んでも遜色がないように羽ばたいてほしい」というその言葉からうかがえる乃木坂の未来像は、歌やダンスを中心的な活動にする現在のアイドルの標準型には当てはめにくいものなのだ。

 その象徴が、CDデビューした2012年から毎年恒例になっているミュージカル公演『16人のプリンシパル』である。やや試作品的な企画だった初年度の公演を経て、前年の渋谷PARCO劇場から13年には赤坂ACTシアターに会場の規模をアップさせ、13年は演出に劇団「毛皮族」主宰の江本純子、脚本に劇団「ナイロン100℃」所属で映画『桐島、部活やめるってよ』の脚本でも知られる喜安浩平を招聘し、小劇場演劇界の実力者と乃木坂46メンバーとの化学反応を期待する布陣をとった。今年の公演では、テレビドラマ『ミューズの鏡』(日本テレビ)『コドモ警察』(TBS)などの演出家、福田雄一を起用している。
本文:3,086文字 この記事の続きをお読みいただくには、サイゾーpremium for Yahoo!ニュースの購入が必要です。

  • 通常価格:
    432円/月(初月無料)
  • 会員価格会員価格:
    378円/月(初月無料)

サービスの概要を必ずお読みいただき、同意の上、ご購入ください。

Yahoo!プレミアム会員登録はこちら(月額410円)

最終更新:1月12日(月)21時10分

サイゾー

 

記事提供社からのご案内(外部サイト)

サイゾー

株式会社サイゾー

2015年1月号
12月18日発売

定価980円

【視点をリニューアルする情報誌】
【第1特集】新アングラ東京学
【第2特集】乃木坂46"清楚さ"の裏側