ニュース
OP/TECH、カメラを3台提げられるストラップ
1台と2台にも対応可能
Reported by 関根慎一(2015/1/13 08:00)
銀一は、OP/TECH(オプテック)のカメラストラップ「Triple Carrier」を1月8日に発売した。価格は税別9,800円。
ストラップを追加することにより、最大で3台までの機材を吊り下げられるカメラストラップ。機材が1台のときは肩から吊るし、2台のときはもう片方の肩にストラップを追加する。
左右のストラップは前方にスリングストラップ、後方に腕下を通る調節部を接続して機能しており、それぞれ長さを調整できる。
3台使用時は両肩のコネクタにセンターストラップを接続し、さらにチェストストラップを追加することで機材を固定する。
なおOP/TECHではカメラ機材のほか、双眼鏡を同時に持ち歩くアウトドアでの使い方を提案している。
左右のスリングストラップは58.4〜78.7cm、センターストラップは26.7〜34.3cm、腕下調節部は38.4〜53.3cm、チェストストラップは66〜144.8cmの範囲でそれぞれ調整可能。パッド相当の働きをする肩部ネオプレーンストラップの長さは60.9cm。
耐荷重は、左右のストラップが各7kg、センターストラップが4.5kg。
2015年1月13日
- G7 Xにフィルターをつけるためのアダプター52mm径に対応。専用レンズキャップも付属[2015/01/13]
- UHS-II対応のUSB3.0カードリーダー 5インチベイ用もSSDのスロットインにも対応[2015/01/13]
- アクセスランキング先週のアクセスランキング(2015/1/5〜2015/1/11)ニコン新300mm F4 & D5500が海外発表、ペンタックス新一眼レフがCESで参考出品[2015/01/13]
- 瀬頭順平写真展「コミュニケーション」(ニコンサロン)[2015/01/13]
- 素早く着脱できるカメラストラップネックとグリップの2種類 アルカスイス雲台にも装着可[2015/01/13]
- OP/TECH、カメラを3台提げられるストラップ1台と2台にも対応可能[2015/01/13]
- 気づいたら今年は10周年!せっかくなのでデジタルカメラ業界の10年を振り返ってみた(2013年〜2014年編)各社それぞれの攻防が続く中、個性派モデルも注目を集める[2015/01/13]
2015年1月9日
- 一眼レフ+15型ノートPC対応のフルレザーバッグ[2015/01/09]
- ニコン、D750の“フレア問題”に1月下旬から対応無償で調整[2015/01/09]
- マンフロット190三脚にナットロック式が登場水平になるセンターポールや伸縮レバーの雲台を装備[2015/01/09]
- OP/TECH、ミラーレスカメラ向けの速写ストラップ[2015/01/09]
- レビュー・使いこなしデジカメアイテム丼中国限定 幻のEOS M2用グリップを試してみた購入者特典の非売品 汎用ストラップが取り付け可能に[2015/01/09]
- ニコンD810用のシリコンカバーイエローや迷彩柄も[2015/01/09]
- サンジット・ダス作品展「The Mighty River〜生命〈いのち〉の川〜」(ソニーイメージングギャラリー銀座)[2015/01/09]
- 山内信也写真展「印動」(エプサイト)[2015/01/09]
- ギスバート・ハイネコート写真展「70's Rock Photography」(ブリッツ・ギャラリー)[2015/01/09]
2015年1月8日
- 充電状態を光って知らせるmicroUSBケーブルモバイルバッテリーからの給電完了がわかる[2015/01/08]
- 遠藤真人写真展「SEVEN」(EIZOガレリア銀座)[2015/01/08]
- ソニーα7 IIのソフトウェアアップデートが公開手ブレ補正の動作安定性向上[2015/01/08]
- ケンコーのカメラ向け液晶保護ガラスに新製品EOS 7D Mark II、X-T1、K-3、ライカM、ライカM-E/Mモノクローム用[2015/01/08]
- マンフロット、トラベル三脚にカーボン版アルミ版から重量20%減 従来版にはカラーバリエーションも[2015/01/08]
- レビュー・使いこなし新製品レビューOLYMPUS STYLUS 1S(実写編)小さなボディで幅広い画角が楽しめる![2015/01/08]
- 鈴木康夫写真展「流木」(オリンパスギャラリー)[2015/01/08]
- 山季ゆう写真展「そして 1人たちつくす」(リコーイメージングスクエア新宿)[2015/01/08]
- レビュー・使いこなしオールドデジカメの凱旋ソニーα700(2007年)買いたかったミドルクラスとの再会[2015/01/08]
2015年1月7日
- 東芝、世界初のNFC搭載SDHCメモリーカードスマホにかざすだけでサムネイルなど表示[2015/01/07]
- 光学3倍ズーム搭載スマホ「Zenfone Zoom」光学式手ブレ補正も装備[2015/01/07]
- 東芝、直接ネットにアップロードできる「FlashAir III」海外発表[2015/01/07]
- 写真集制作セミナー「マーティン・パーに聞きたい3つの質問」CP+に来日する本人が1日限りのレクチャー[2015/01/07]
- AF、LED光源、USB接続…これがいまどきの書画カメラ本やチラシを上から撮影。20倍ズームや動画記録も[2015/01/07]
- LPL、色温度切り替え式のポータブルLEDライトバーンドアも装備[2015/01/07]
- パナソニック、写真クラウド開発で米ベンチャー企業と協業デジカメと連携 新商品の開発も[2015/01/07]
- 比較レビューポケットサイズの1インチ高級コンパクト対決PowerShot G7 X vs サイバーショットRX100 III[2015/01/07]
- レビュー・使いこなしデジカメアイテム丼補助脚が便利!滑らかな動作がクセになる高級一脚シルイP-324S[2015/01/07]
- 小林紀晴写真展「ring wandering 悲しき迷走」(ニコンサロン)[2015/01/07]
2015年1月6日
- Nikon 1 V3がPCリモート撮影に対応Camera Control Pro 2で 5月公開のファームウェアより[2015/01/06]
- 富士フイルム、XF 16-55mm F2.8 R LM WRを海外発表新たにNano-GIコーティングを採用[2015/01/06]
- パナソニック、書き込み90MB/秒のSDカードを海外発表容量128GB品もラインナップ U3にも対応[2015/01/06]
- ニコン、大幅に小型軽量化した「300mm F4」を海外発表DX 55-200mmは鏡枠沈胴式にリニューアル[2015/01/06]
- キヤノン、「Connect Station CS100」を海外発表1TBフォトストレージ Wi-Fi/NFCで自動取り込み[2015/01/06]
- ニコン、バリアングル式モニターで最小最軽量の「D5500」を海外発表モノコック構造採用 深さのあるグリップ部[2015/01/06]
- ペンタックスの新デジタル一眼レフカメラが開発発表APS-Cセンサー搭載 パンケーキスタイル標準ズームも[2015/01/06]
- 週刊アンケートカラーキャリブレーションしてる?結果発表:EVFに何を望む?[2015/01/06]
- 望月茂写真展「野に在る神仏像」(ニコンサロン)[2015/01/06]