2012年06月28日

自分の立ち位置を探そう ~パーソナルナンバー~

 こんにちは。りっくです

 夏らしい気温になってきましたね。毎年、クーラーの効いたボウリング場に涼みに行くのが、私のちょっとした楽しみだったのですが・・・。でもここのところの“節電対策”なのか、あまり涼しくなくて・・・

 では、そろそろ本格的な投球についてのお勉強に突入です。

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○

 みなさん、投げてみていかがです? ボールの曲がりとか行き先とか確認してます? もっと言っちゃうと回転とか・・・。まぁ、回転に関しては、また後ほど・・・。 

 フォームはどうですか? 手と足のタイミング、うまく合わせられてますか?

 ボウリングは、『いかに毎回同じように投げられるか』です。基本のフォームをしっかりマスターしましょうね

 そこで今日は、自分の基本となる“立ち位置”を探していきたいと思います。1投目のレーン探りの基本でもあり、そのあとのスペアの取り方にもつながっていきます。簡単な言い方をすると、“自分の癖を探す”って感じでしょうか。


 投球の基本は、“2番スパット”であることは、すでにお話ししてきました。

 では、ボールを持って、アプローチに立ってみてください。あ、くれぐれも、ほかの方たちの投球の邪魔にならないように注意してくださいね。アプローチの手前でひっそりとやってください。

 立つ位置は、板目16枚目か17枚目(右投げの場合。左投げの人は逆に考えてください)。右足のつま先を、板目に合わせてくださいね。そのままボールを体の横に下げてください(もちろん、指穴に指を入れて、投げる状態です)。言ってみれば、“気をつけ!!”の姿勢で右手にボールをぶら下げている感じです。

 そのボールの中心は、2番スパットである、板目10枚目にあるでしょうか? 肩幅にもよるので、立ち位置を15枚目から18枚目の間で調節してみてください。ちなみに、平均は、16~17枚目です。
 一人だとちょっとわかりづらいかもしれませんね。お友達と一緒なら、見てもらうとよいでしょう。

 それが、“まっすぐ歩いて、まっすぐ投げると2番スパットを通る”立ち位置になります。

 では、実際に、投げてみましょう!!

 どうですか? 2番スパット、通りました? 一度では判断ができないので、何度か投げてみてください。大切なのは、“無理して2番スパットに通そう”と思わないこと!!。あくまでも、自然にボールを振ってくださいね。

 まっすぐ通った人、何度投げても左に行っちゃう人、逆に右に出ちゃう人・・・。
 まっすぐ行かなくても残念がらないでください。それでいいんですよ。

 では、左に行っちゃった人は・・・
 たとえば、12枚目とか通っちゃってます? ならば立ち位置を2枚くらい右に立ってみるとか、調節してみてください。右にボールが行く人(たとえば、8枚目とか7枚目とか)も同じようにやってみてください(まず、左に移動してみてください)。

 人にはそれぞれ“癖”というものがあります。無意識に右に歩く人、また逆に左に歩く人・・・。ボールがよく曲がるタイプと曲がらないタイプでも、この“癖”は変わってきます。

 『楽に2番スパットを通せる立ち位置-10枚(2番スパット)=“パーソナルナンバー”』となります。

 あなたの“パーソナルナンバー”は、いくつでしたか?

 ちなみに私の立ち位置は16枚目。2番スパットを通すから、『16-10』で、『りっくのパーソナルナンバーは、“6”』ということになります。

 わかったかな・・・?

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○ 

 質問など、いつでもお気軽にどうぞ!!
 右下の“Comments”へ。お待ちしています

 では今日はこの辺で・・・。

   Let's Enjoy Bowling!!

 にほんブログ村 その他スポーツブログ ボウリングへ
      ↑          ↑
   1日1回、クリックしてね
      両方押してね

rikako_mat_pink_m_m at 13:22│Comments(0)TrackBack(0)投球 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字