今日やっていた関西テレビの大阪vs東京って企画が酷かった
http://anond.hatelabo.jp/20150113012243
を見て思ったこと。
この投稿はごもっともだと思う。
アンケートは条件を揃えないとね。
それは別として
去年、大阪と東京に初めて旅行した時の両方の違いについて
感じた事を独断と偏見に基づいて書いてみたいと思う。
地形
大阪 起伏が少なく歩きやすい
東京 結構アップダウンがある
歩いてみて思ったことが大阪の中心部は非常に平坦で歩きやすい
梅田から通天閣まで非常にフラットで健脚であれば
歩いて行けるほどに心肺への負担は少ない
まちのキレイさ
大阪
梅田 きれい
難波~千日前通
スゴく汚い 歩道が黒ずんでいる 落書きが多い ポイ捨てがスゴイ
東京
新宿 きれいではない
渋谷 汚い 落書きが多い
阪神高速の下辺りは下水道への流れこむ所が
ゴミで詰まってる感じだったので
大雨が降ったら冠水するんじゃないだろうか。
渋谷も煙草のポイ捨てや落書きがひどい。
トイレのキレイさ
大阪 臭い(プッシュ式で自動水洗ではないケースが多い)
東京 許容範囲
これは設備の古さ、自動洗浄の有無による差が大きいと思う。
大阪は利用者数に対しての処理能力が弱いように思う。
モラル
大阪 信号を守らない 歩行者は赤でも平気でガンガン渡る
東京 信号は守る
大阪は信号無視での死亡率が全国平均の二倍だそうです。
公共交通機関
大阪 地下鉄一択
東京 JRで大きな街は行けるから楽
大阪の地下鉄は相対式ホームが多くて
乗り過ごしが多い観光客には辛い
東京の場合はJR山手線と中央線がメインにあって
その次の選択肢としても地下鉄だから移動のしやすさが違う。
ファストフード(チェーン店で考えた場合)
大阪
蓬莱551 肉まん 脂っぽい アイスキャンディー 懐かしいけど美味くはない
阪神百貨店 イカ焼き もちもちはしてるけど美味くはない
めしや宮本むなし 豚肉の味噌炒め弁当が美味しかった。
キャベ焼き 値段に対しての旨さでは一番
つるまる饂飩 きつねうどん まあまあ
インディアンカレー 甘い
福島上等カレー 今まで食べたカレーの中で一番うまい
会津屋(たこ焼き)出汁ベースの味付け 美味い方
自販機での値段
大阪 基本的に100円
東京 基本的に130円
大阪は時期はずれや賞味期限切れ間近の商品を
80円や50円で売ってる自販機が結構な頻度で見かけます。
看板の派手さ
大阪
梅田 あまり目立たない
ミナミ 立体看板など超ド派手 道頓堀の看板でも有名
東京
新宿 看板自体は多いが普通
秋葉原 ミナミと同等か少し下がるぐらい、派手でデカイ
銀座 看板自体は目立たないが建物がデザイン的でブランドイメージを表している
電車の利用客の服の色
大阪(関西)ハイカラー
東京 モノクロ
東京はビジネス利用者が多いのか
着てる服がクロ系のスーツの割合がかなり高い
一方、関西は華やかな色使いの服の人が多い印象。
ホームレスの多さ
大阪 中心部には少ない
東京 中心部に多い
東京都庁の近くにも結構な人数のホームレスがいます。
追記予定