習慣化するのは難しい
年が明け、十数日経ちました。ついこの間まで師走がどうのこうの言っていたような気がしますが、早いですね。
年始から新たな取り組みをはじめた人も多いでしょう。
そして、それは続いていますか。
「継続は力なり」とは分かっていても続かないのが、人間です。毎日の歯磨きのように習慣化されていて、やらないと気持ち悪いぐらいの状態になるまでは、それなりの労力を必要とするのです。
習慣化するまでに大きな山があります。
ちなみに、継続・習慣化については以前まとめました。
継続・習慣化するために読んでおきたい良記事5選 - 有限な時間の果てに
楽しいことなら続けられる
習慣化するのは大変といっても、楽しいことや自分が好きなことは、苦なくやれるはずです。
どんな人も好んで毎日、あるいは、定期的にやっていることがあるでしょう。
漫画や本を読んだり、映画鑑賞に、野球やサッカーなどのスポーツ...
いろいろありますね。
当たり前のことですが、自分の欲求からやりたいと思えることは、それをやること自体が楽しいですし、それをやるためには少々の困難もいとわないものです。
楽しくしていくという姿勢
しかし、生きているとそんなに楽しいことばかりではありません。とくに生計を立てるという条件が付くと急に楽しくないこともやらないといけない状況がでてきます。
そういうときに、楽しくしていく姿勢が大事かなと思うのです。
例えば、就職して仕事をはじめても、思っていたよりも地味な作業の連続でやりがいを感じられないというのはよくある話です。そのときにどうしたらやっている仕事を好きになれるだろうか、どのようにやれば楽しくなるだろうかと考えることが大切になってきます。
これは何も仕事に関わらず、習慣化したいこと全般に当てはまります。
そして、そのとき、重要な鍵を握るのは興味です。
それでは、またお会いしましょう。
楽しくないことは続けるのがやたらと難しい。
— popoon(ぽっぷーん) (@popoon_popoon) 2015, 1月 11
人生はワンチャンス! ―「仕事」も「遊び」も楽しくなる65の方法
- 作者: 水野敬也,長沼直樹
- 出版社/メーカー: 文響社
- 発売日: 2012/12/11
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (10件) を見る