写真・図版

  • 写真・図版
[PR]

 政府は12日、今年度と来年度の国内総生産(GDP)の成長率見通しを閣議了解した。物価変動の影響をのぞいた実質成長率は今年度が前年度より0・5%減になり、リーマン・ショック後の2009年度以来5年ぶりのマイナスになる。一方、来年度は消費が回復したり企業の投資が増えたりして1・5%増を見込んでいる。

 政府は今年度の実質成長率を当初は1・4%増と予想していた。しかし、四半期ごとの実績は昨年4~6月期が年率で6・7%減、7~9月期が1・9%減と落ち込み、10月以降は回復の兆しがあるもののマイナスに転落するという。

 とくに「個人消費が予想以上に弱かった」(内閣府の担当者)という。昨年4月に消費税率が上がったり円安で物価が上がったりしたが、賃金の伸びが追いつかなかった。消費の落ち込みなどを受け、企業の設備投資も伸びなかった。