『もっと知りたい「地図×ゲーム」の可能性』に行ってきました【Ingress】
東大駒場リサーチキャンパスで開催された『もっと知りたい「地図×ゲーム」の可能性』に行って来ました。基本的には、有名ゲームデザイナーの飯田和敏さんが、11月に開催されたジオメディアサミットで「話し足りなかったIngressの話をもっと話したい」ということで開催されたそうです。
ので、いらっしゃっていたのは基本的にはゲーム業界の人が多く、地図業界の人。
第一部は、まだIngressをやったことのない人のために、近辺でIngressの体験会。周辺で青と緑に別れてCFを作ったり、キャンパス内のペンシルロケットのポータルを囲んで、3分間のミニダルサナ会を開いたり(^_^)
話はわりと、「地図とはなんぞや?」「地図とゲームはどう関係してきたか?」なんていう話中心の、わりと難しいお話に。
まぁ、ドラクエはもちろん、ウィザードリーやUltima、ドンキーコングなんていう古いゲームにしたって、地図が徐々に解明されているところに面白味があるわけです。
詳細は『ギジログガールズ』のおふたりが模造紙に書いて下さったので、横着してそれを貼っておきます。
いやー、ギジログガールズ素晴しい。
各イベントの主催者の方は、ギジログガールズ頼んだ方がいいですよ!w
問い合わせ先は? と聞いたら『ヨネミツさんに聞いてみて』と言われました。ゲーム業界明るくないので、ググッてみたら、たぶんこちらの方だと思います(こんな有名な人も知らないのか! と怒られそうな気もします)。
こんな横着なブログを書いていては、ブロガー失格の烙印を押されそうですが、書かぬブロガーより、横着でも書くブロガーということで、よしなに。
いろいろ新たな知見を得られて、勉強になった1日でした。
コメント