We can defeat terror with a spirit of unity
(社説:団結の精神でテロは打倒出来る)
By Telegraph View
Telegraph: 7:00AM GMT 11 Jan 2015
極端な爪弾きものとかお調子者とかなんかこじらせちゃったのが、まんまとシナリオ通りに脊髄反射して、ますますぎゃーぎゃーになってお終いな気がするのです。
円の中心は変わらないけど、角度とか高さが変わるみたいな感じ(でも結局は同じこと)。
有色人種と貧乏白人がパリ郊外で放火祭やったのって、そんなに昔のことじゃないでしょ。
おサルが目しか出さない装束なんぞ公共の場では禁止だ!とやらかして騒ぎになったのもついこの間のことだし。
これから毎年、追悼式が行われて感情が高ぶったりするんでしょうが、だから何が変わるってことはないんじゃないのかなと。
ま、これでしばらくロシアを叩くリソースが不足するので、ぷーさんは不謹慎にほっとしてたりするのかも。
(社説:団結の精神でテロは打倒出来る)
By Telegraph View
Telegraph: 7:00AM GMT 11 Jan 2015
Telegraph View: In the wake of the Paris attacks, it might be time to revisit our moral and material commitment to fighting terrorism
パリのテロ事件の後は、テロと戦うという我々の道徳的および物質的な決意を再訪する時が訪れたのかもしれません。
Last week, the world looked on in agony at the terrible events in France. For journalists in particular, the attack on the Charlie Hebdo satirical magazine felt like an assault on everything we stand for. The idea that anyone could be slaughtered simply for publishing their convictions is chilling. The exercise of free speech is a fundamental human right and a free press is essential to democracy. We grieve for those who have died for it.
先週、世界はフランスでの恐ろしい事件を苦悩の下に目撃しました。
特にジャーナリストにとって、シャルリー・エブドの風刺雑誌への攻撃は、我々が支持するあらゆるものへの攻撃のように感じられました。
信じていることを発表しただけで殺されても良いのだ、などという考えには背筋が凍ります。
言論の自由は基本的な人権の行使であり、報道の自由は民主主義にとって不可欠なものです。
そのために亡くなった方々に心から哀悼の意を表します。
The subsequent hostage crisis in the kosher grocery indicates, however, that Charlie Hebdo’s incendiary cartoons were not the only motive for the attacks. The mad dog of anti-Semitism was unleashed in Paris last week. The perpetrators may have used the language of religion but they practised the creed of fascism. There were echoes of Auschwitz in their grim jihad: they wanted to terrify, to humiliate, to murder people with whom they disagree or despise. And while they were few in number, they managed to bring a modern city to a standstill in a country known for its tough security apparatus. Clearly, the contemporary terror threat is all the more dangerous for apparently relying upon lone wolves.
しかしながら、それに続いて起こったコッシャー食料品店での人質事件は、シャルリー・エブドの扇動的な漫画だけが攻撃の動機ではなかったということを示唆しています。
先週は反ユダヤ主義の狂気がパリで解き放たれたのです。
犯人は宗教的な文言を使ったかもしれませんが、彼らが行ったことはファシズムに基づくものです。
彼らの残忍なジハードはアウシュビッツを彷彿とさせるものがあります。
彼らは自分達が同意出来ない人々や嫌悪する人々を恐怖に陥れ、侮辱し、殺害することを望みました。
また、彼らの数は少なかったにも拘わらず、強力な安全機構で知られる国の現代的な街を静止させることに成功しました。
明らかに、現代のテロの脅威は単独で行動する人間に頼っているようだからこそ一層危険なのです。
What can be done to improve our security here in the UK? One thing we need to do is to staunch the flow of money to extremist organisations. Last year, a Telegraph investigation revealed that the Government had given significant funds to the Muslim Charities Forum, despite the fact that several of the MCF’s member charities were once themselves members of a group called the Union of Good, a fundraising body with alleged ties to the Muslim Brotherhood and Hamas. The United States designates the Union of Good as a sponsor of terrorism.
英国の安全機構を強化するために、何が出来るでしょうか?
我々がしなければならないことの一つは、過激派組織への資金の流れを断つことです。
昨年、小紙の調査により、Muslim Charities Forum(MCF)に加盟する慈善団体がかつて、ムスリム同胞団やハマスとつながりがあるとされた資金集め組織Union of Goodという団体に加盟していたにも拘わらず、政府がMCFに巨額の資金を供与していたことが明らかになりました。
米国はUnion of Goodをテロ支援団体に指定しています。
Now Eric Pickles, the Secretary of State for Communities and Local Government, has told this newspaper that the decision has been taken “to terminate funding”. He added that “only organisations that uphold fundamental British values” will receive money in future.
エリック・ピックルズ地方相は今、小紙に対して「資金供与を停止する」という決断が下されたと伝えてきました。
また、「英国の基本的な価値観を支持する組織だけが」今後は資金を受け取ることになるとのことです。
This is a sensible move that goes hand-in-glove with the Government’s efforts to beef up security with its new counter-terrorism bill. Some of its proposals, such as placing temporary exclusion orders on suspects returning to Britain, have attracted criticism from the civil liberties lobby.
これは新しい対テロ法によって安全機構を強化しようとする政府の努力と連携した賢明な動きです。
英国に帰国する容疑者を一時的に入国拒否する措置など、提案の一部は、市民的自由を求めるロビー団体からの批判を招きました。
But the effort to reduce the influence of extremists is sound. After all, what we so far know about the life of Cherif Kouachi ? one of the brothers who attacked Charlie Hebdo ? illustrates how important it is nip fanaticism in the bud. Here was a man who grew up in a poor part of France, who engaged in petty crime and who fell under the spell of a radical preacher. He was not in the model of American mass murderers who one day go mad for no obvious reason and turn a gun on their family and colleagues. Rather, links can be drawn between him and an international ideological network that systematically brainwashes its members. Kouachi claimed to be affiliated to al-Qaeda in Yemen, where he had apparently travelled, while another attacker claimed allegiance to the Islamic State group.
しかし過激派の影響力を殺ぐ努力は妥当なのです。
結局のところ、シェリフ・クアシ容疑者(シャルリー・エブドを攻撃した兄弟の一人)の人生についてこれまでに判明していることからは、過激主義の芽を摘むことの重要性がわかります。
彼はフランスの貧しい地域で育ち、軽犯罪を犯し、過激派説教師に魅せられたのです。
ある日突然、はっきりした動機もなく切れて家族や同僚に銃口を向ける、典型的な米国の大量殺人犯とは違います。
それよりも、メンバーを組織的に洗脳する国際的なイデオロギー・ネットワークとのつながりを見出せます。
クアシ容疑者は訪れたことがあるらしいイエメンのアルカーイダとの関係があると主張していましたし、もう一人の犯人はイスラム国団体に忠誠を誓っているとしていました。
Kouachi had also been jailed for terrorist activities and was named in a plot to break a terrorist out of prison. He and his brother were under surveillance for a long period, their telephone calls, internet use and movements all carefully monitored. And yet the French state chose to end this just months before they went on their spree. Many will be puzzled, even outraged by that decision. It is reminiscent of security failures related to the 7/7 bombings and the Woolwich beheading in London, both of which involved men who had been known to the authorities for extremist activities. The explanation for inaction is typically that resources are finely stretched and the culprits were not deemed sufficiently primed and dangerous to warrant close attention.
また、クアシ容疑者はテロ活動容疑で懲役刑に服したことがあり、また、テロリストを脱獄させる計画において名前が挙げられていました。
彼と兄弟は長い間監視されていましたし、彼らの通話、ネット履歴、行動は全て詳しくモニターされていました。
それでも、フランス政府は事件の僅か数か月前にこれを終了させることにしたのです。
多くの人がその決断を不思議に思うでしょうし、激怒する人もいるでしょう。
ロンドンで起こった7.7テロ事件やウーリッジでの斬首事件に関係するセキュリティ活動の失敗を彷彿とさせます。
両事件には過激派活動で当局に知られていた人物が関わっていました。
何もしないことの言い訳は通常、リソース不足や、密接に監視するほどの重要性や危険性が容疑者に認められなかった、というものです。
If resources are stretched in the UK, perhaps it is time to revisit how much Britain spends on protecting its citizens. In a powerful article for this newspaper, Dr Liam Fox, the former defence secretary, notes with dismay that Britain currently spends more on the heating allowance for the elderly in one year than it does on the entire annual budget of the security services.
英国でリソースが不足しているのならば、市民を護るための予算を再考すべき時が来たと言えるのではないでしょうか。
元国防相のリーアム・フォックス博士は、力強い寄稿において、英国政府の警備に対する年間予算よりも高齢者向け光熱費補助の方が多いことを失望を伴って指摘しました。
Given the scale of the threat laid out by MI5, and given that the public has been warned of the possibility of an attack in the UK, this situation seems strange, to say the very least. Especially when one considers that advances in technology, exploited by the extremists, mean that there is so much more information and communication to monitor. Dr Fox adds that in 1993 there were just 130 websites in the world; by the end of 2012 there were 654 million.
MI5が示す脅威の規模を考慮すれば、また、一般市民が英国内での攻撃の可能性について警戒を求められていることを考慮すれば、このような状況は少なくとも奇妙に思えます。
過激派が利用するテクノロジーが発達しているということは、モニターすべき情報やコミュニケーションが遥かに増えていると思われる時ですから、特に奇妙でしょう。
フォックス博士は、1993年には世界で130しかウェブサイトは存在しなかったが、2012年末時点までに6億5,400万になったと付け加えました。
The scale of the challenge may well be enormous, but with resolve and proper support, the security forces can win. Col Tim Collins, a former SAS officer who also led the 1st Battalion, Royal Irish Regiment during the Iraq invasion, writes for us with admiration for the actions of the French security forces during the hostage crisis. Indeed, to co-ordinate two operations simultaneously is a remarkable feat.
課題はとてつもなく巨大かもしれませんが、決意と適切な支援があれば、警備組織は勝てるのです。
元SASでイラク侵攻で王立アイルランド連隊大1大隊を率いたティム・コリンズ大佐は寄稿文の中で、人質事件におけるフランス治安部隊の行動を讃えました。
確かに、2つの作戦を同時にコーディネートするのは素晴らしい業績です。
Wars are not only won with swords, but also with spirit. Today, 30 leaders from across the world ? including David Cameron, Germany’s Angela Merkel, Italy’s president Matteo Renzi and the Spanish premier, Mariano Rajoy ? join thousands of Parisians to march in the French capital under the banner of Tous Unis! That is the best possible answer to give to the terrorists. If their intention is to sow discord and break Europe’s will with fear, they will discover that these are not easy things to do. The continent is far stronger than they realised.
戦争は剣だけではなく、精神を以って勝利するものです。
今日はデイヴィッド・キャメロン英首相、アンゲラ・メルケル独首相、マッテオ・レンツィ伊首相、マリアーノ・ラホイ西首相を含む30人の首脳陣が、Tous Unis!の旗の下でフランスの首都をデモ行進すべく、数千人のパリ市民に加わります。
それこそがテロリストに対する最も良い対応なのです。
テロリストが恐怖によってヨーロッパに不和の種を蒔き意志を砕こうとしているのなら、簡単なことではないとわかるでしょう。
欧州大陸は彼らが気付いたよりも遥かに強力なのです。
Civilised people of all faiths or none must show unity against this threat and demonstrate that brutal force will achieve nothing. Fascism has been confronted and beaten before. Individuals may be capable of doing terrible things, but common human decency can prevail. Free people cannot be and, we trust, will not be intimidated by threats of violence.
宗教の有無や種類を問わず、文明的な人々はこの脅威に対して団結を示さなければならないのであり、残忍な勢力は何物をも成し得ないということを見せつけなければならないのです。
ファシズムは過去にも立ち向かわれ、粉砕されました。
個人は恐ろしいことを出来るかもしれませんが、共通の品性が勝てるのです。
自由な人々が暴力の脅威に怖気付くことはなく、これからも怖気付くことはないと信じています。
極端な爪弾きものとかお調子者とかなんかこじらせちゃったのが、まんまとシナリオ通りに脊髄反射して、ますますぎゃーぎゃーになってお終いな気がするのです。
円の中心は変わらないけど、角度とか高さが変わるみたいな感じ(でも結局は同じこと)。
有色人種と貧乏白人がパリ郊外で放火祭やったのって、そんなに昔のことじゃないでしょ。
おサルが目しか出さない装束なんぞ公共の場では禁止だ!とやらかして騒ぎになったのもついこの間のことだし。
これから毎年、追悼式が行われて感情が高ぶったりするんでしょうが、だから何が変わるってことはないんじゃないのかなと。
ま、これでしばらくロシアを叩くリソースが不足するので、ぷーさんは不謹慎にほっとしてたりするのかも。