先日投稿した、CoffeeScript基礎文法最速?マスター - ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶさーびすが4ブクマされても全然新着に掲載されないためどうなっているんだろうと思い調べてみました。
そもそも一般的に言われている"新着エントリー"掲載の条件とは?
一般的に言われている"新着エントリー"掲載の条件ははてブ3つでも新着エントリーされない!?原因をまとめてみた | お金らいふでも言及されていますが以下のような条件だと思います。
- はてなブックマーク3つ
- はてブ3つを短時間にブックマーク
- セルフブックマークも1つまでならOk
ただし実情は上記とは異なるようです。
そもそも必要なブックマーク数が3とはどこにも書いていない
(はてな向け)そもそも新着エントリーの条件にブクマ3つとは明記されていない - いつか朝日が昇るまで
で言及されていますが、どこにも「3つ」とは書いていないようです。 現にブックマーク数が2のエントリーもそこそこ見かけます。(昔は3未満のものってあまり見なかったきがしますが・・。)
必要なブックマーク間隔?
どうも「ブックマーク間隔が短ければ短いほどいい」というのは間違いなさそうですが、そもそも"新着エントリー"掲載に必要なブックマーク間隔は不明です。 12時間程度?という記述もあれば、いやいやそれは長すぎでしょって記述もあります。
はてなブックマーク(はてブ)にエントリー入りする方法 – 2013年度
wordpressテンプレートSTINGERシリーズで有名なENJILOGさんでは(公開日2013年11月6日とちょっと古いですが)以下のような記述を残していたりします。
よく言われる「最初の3つ」である必要はありません。 この記事は最初にはてブが1つ付いて、かなり時間が経ってから2つ付きましたが当然、エントリーされず、その後で3つ付いても6つになってて、その後見たら9つになってて「新着エントリー」に入りました。1つ目がついてから1日以上経っています 最後の3ブクマが付くペースが早かったのでエントリー入りしたわけです。
条件が変更となり、はてなブログに対しての独自条件も追加となった?
このブクマ問題についての記事は2014年の後半からよく目にするようになった気がします。 これは、その時期を境に”新着掲載”の条件が変更となったことを示しそうです。
この問題に対してよく調査されているのがid:cardmicsさんです。
ブックマーク数が3になっても、はてブの新着に出ないケースが増えている?但し、はてなブログの新着カテゴリには表示されます。 - SONOTA
上記記事ではスパム判定じゃなくとも、掲載されないケースがあり「審議リスト」入りするのでは?という推測が記載されています。
- 通常:ブクマが3つ集まれば、新着に掲載
- はてなブログ:ブクマが3つ集まっても、新着に載らないケースがある
- スパム:ブクマが3つ集まった時点で非表示。どこにも掲載されない
「審議リスト」から"新着"に載るには以下の条件が必要か?
- ブクマ数が5や6になる(自力で審議入りを突破)。
- はてな側による目視のチェックが入る(だいたい数時間以上~1日程度の時間が必要)
思うにはてなブックマーク上にはてなブログの新着ばかりが増えてしまったことを、はてな側が抑止しようとしているのかな?という気がします
とのこと。
ブクマが3つ集まってもはてなブックマーク新着に表示されないので、はてなブログの新着掲載率を調べてみた。 - SONOTA
この記事では新着掲載率を調査されています。 はてブ数3以上で新着に掲載されたものは5/13(38%)とのことです。
現状では新着に掲載されていない記事でも、前述の記事にあるように自力でブクマを5つ以上集めると新着カテゴリに表示されるようになるケースもあるため、はてな側がなんらかのフィルターを設置しているのは間違いありません。
とあることから、スパム判定はされておらず、はてなブログに対して独自のフィルタを設けている可能性があるということが言えます。
現在、私はセルクマが問題になっているのかな?と思い、3ブクマ以下のセルクマを控えていますが、それでも新着カテゴリには表示されません(100%に近い確率で非表示)
また、セルクマが問題である可能性も低そうです。そうであれば「セルフブックマークも1つまでならOk」というルールは生きてそうな感じです。
なんだか他のブログサービスを利用するよりも、はてなブログを使うほうがはてブに載りにくい状態になりつつある
これは笑えないですね。
ブクマ3になっても新着表示されないのは、はてなブログだけなのかを検証してみた。はてなブログ利用のデメリットになりつつあります。 - SONOTA
この記事では現時点で2ブクマついている記事に3ブクマ目を付けどの程度新着に載るか検証されています。
はてなブログ:8/13で新着載らず(掲載率39%) はてなブログ以外:1/18で新着載らず(掲載率95%)
はてなブログに対しての独自フィルタ存在の可能性が高まる結果となったようです。
また、id:suzukidesu23さんもブクマ問題について言及されています。
3ブクマ集まっても新着に載らない?フィルター騒動等、結局はどういう事? - 鈴木です。
恐らくですが身内はてブと呼ばれるものを徹底的に除外する仕組みにしたのでは?と思っています。それはそれで良いのかもしれません。
ここでは身内ブクマ対策では?という推測が記載されています。
id:s-supportersさんもブクマで以下のようにコメントしています。
私のブログも「ほぼ掲載されない」ですね。直近の2つのエントリーが13、19ブクマ集めていますが新着には掲載されません。常連さんのブクマが多いという理由からでしょうし以前は10ブクマぐらいが閾値だったのですが…
しかし、次の記事で身内ブクマ対策の可能性も低くなります。
はてなブログが3ブクマ集まっても新着に出ないのは、常連によるブクマだから…は間違い。実際には別のフィルターが存在するようです。 - SONOTA
当サイトへのブクマが初めての方3人でもダメ: なぜこれが違うとわかったのかというと、昨日書かせていただいたこの記事『楽天カフェでは未だにRポイントが貯まらないし、使えない』に3ブクマをつけていただいた3名の方すべてが、当サイトに初めてブクマしてくれた方だったため。 つまり身内ブクマ感0%な状態でも、新着表示されなかったんです*1。
間違い:常連さんによるブクマだから新着に出ない 正解:常連さんであるなしに関わらず、新着に出ない
すべてまとめると現状は以下のような感じっぽいですね。
はてなブログ:多くの場合、ブクマ5以上ないと新着掲載されない。5ブクマでも出ないケースが多い(7~8以上でほぼ確実に掲載される)。 はてなブログ以外:3ブクマで新着掲載。極端に偏った組織ブクマでなければ、常連ブクマもOK。
はてなブログェ・・
ここまでの内容が本当だとするとはてなブログでブログを書くメリットはかなり低くなるんじゃないでしょうか?
機能面ではwordpressには全く及ばないし、「はてなブログはSEOに強い!」なんて話しもありましたが、こちらもwordpressには及ばないような気がする。 むしろ、現時点では検索流入なんてうんちですよ。うんち。 「もっと中身のある記事数増やしてから言えよハゲ」って声も聞こえそうですが、それを差し引いてもwordpressには及ばないような・・。
唯一の長所の新着に載りやすい(昔はすくなくともそうでしたよね?)がこのような状態であれば、wordpressへの移行を検討せざるを得ません。 これで1000円弱/月は高けーよはてなさん。 勢い余って1年契約してしまった僕の気持ちを表すとこんな感じです。
http://www.line-tatsujin.com/detail/a00306.htmlより
※はてなブログをDISると、ブラックリストに載ったりするんでしょうか? そのへんも含め楽しみです。
その他
上記の内容よりスパムでないのに掲載されない!って人がほとんどかと思います。 スパムについては以下の記事が参考になるかもしれません。