日本経済新聞

1月12日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

ソーシャルメディアの歩き方

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

デマはどう広がり終息したのか 震災時のツイートを解析
ブロガー 藤代 裕之

(1/3ページ)
2012/11/8 7:00
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 災害時におけるツイッターの書き込みやグーグルの検索傾向を調査し、今後の防災に役立てる「東日本大震災ビッグデータワークショップ -Project 311-」の報告会が10月28日に東京大学で開催された。東日本大震災では救助活動や物資支援などにソーシャルメディアの情報も使われたが、一方で不正確な情報もネット上に多くあった。こうした不正確な情報に振り回されれば効率的な防災や支援活動ができなくなる。そこ…

関連キーワード

ツイッター、グーグル、ビッグデータ、デマ、ツイート、コスモ石油

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

ソーシャルメディアの歩き方 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

佐々木氏、松浦氏、瀬尾氏らがキュレーションについて意見を交わした(京都市内で開かれたIVS)

ニュースアプリ、生き残りの年 勝敗を分けるもの

 ソーシャルメディアの登場はコンテンツの消費者を生産者にし、膨大なコンテンツを整理するキュレーションサービスが躍進した。このままキュレーションの勢いが続くのか、新たな取り組みが生まれるのか。2015年…続き (1/9)

有料会員らに配布した「ニューズピックス特別版」

「もっと自由な経済紙」目指す ニューズピックスの誤算と勝算

 ニュースキュレーションの多くはコンテンツを自前で作らない中、経済に特化した「ニューズピックス」(運営会社ユーザベース)は独自コンテンツを作る編集部を持ち、記事の有料化を目指す。だが、これまでの取り組…続き (2014/12/26)

メディア関連セッションの様子

キュレーションは生き残れるか かみ合わぬ議論

 インターネット・モバイル関連ビジネスの経営者らが集まる「インフィニティ・ベンチャーズ・サミット(IVS)」で、今後のメディアビジネスはどうなっていくのか?というセッションのモデレーターを担当した。キ…続き (2014/12/12)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2015年1月9日付

2015年1月9日付

・「鎌倉バレー」いざ出陣 カヤックなどIT関連中心に集積
・半導体熱研究所 ダイヤ利用、熱伝導2倍に 新工法で放熱基板
・高速屋 情報抽出のビックデータ解析支援、格安ソフトを開発
・三菱鉛筆、カーボン緩衝材 診断装置の音波伝えやすく
・ニチバン、家庭用テープ2ブランドを新設 高機能で装飾性高く…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について