社長業10年やって嫌だった事ランキング
社員20人ぐらいの零細企業ずっとやってたけどもう疲れた
10位:謝りに行くとき
社員が20人ぐらいの会社で社員が何かやらかしたら、まあ当然社長が謝りに行く事になる
社長なんだから会社のやった事の責任を取るのは当然ではあるんだけど、ヤなもんはヤだ
まあ別にこういうのは社長に限った事じゃなくてクレーム対応の人間なら大体味わってる苦労だろうけど
年収は?
>>2
実はもう社長やめるんだが、前期の年収は900万
1000万行きたかったな
9位:社員を怒る時
もうね、怒るのとか疲れるからヤだ。本当はヌルく和気藹々やってるのがいいに決まってる。
だけど何かやらかしたヤツが居た場合、他の社員の手前叱らないといけないからホント面倒。
特に、ミスとかじゃなくて、怠慢や隠し事があったような場合は本当にうんざりする。
ただ怒りをぶつけても意味ないから、冷静に考えつつ怒ってる演技してるとどんどんバカらしくなってくる
8位:板挟みになる時
クライアントは無茶言うわ、社員からは突き上げ食らうわ、って時がまあまあある
どっちに泣いてもらうにせよ、とにかく胃が痛くなるような交渉をしなきゃならない
しかも、大体あとあとまで不満が残る
底辺だけど上司が怒鳴るからミスとか隠したくなるわ
結果どうなっても怒鳴られるし
>>7
同じようなミスを何度もやってるなら、そもそも仕事の仕方が悪い。
初回から怒鳴られるようなら上司が無能
だけど、それでも隠してて大事になってから発覚するよりは
イヤでも最初の段階で言った方がマシだと思うぜ
7位:無駄に高いものを持ってないといけない
服や靴にせよ、車にせよ、社長がショボいと思われるわけにいかないから無意味に高いもので揃えるハメになる
特に会社起こしたてで金無かった頃なんて嫁と子供と社員食わせるだけで精一杯なのに
なんでこんな高い物買わなきゃいけないんだよ、って何度も思った
役員報酬900万ってヤヴァイな
ほほう
6位:寝れない
午前中は社員に指示出して、午後は営業行って、夕方から接待やらつきあいやら行って
飲んで帰ってから社員の日報読んで、家帰って嫁と子供の相手して
家族が寝てから帳簿と格闘したり、明日以降の指示をまとめたり。
休日は家族サービスかゴルフか飲み。いつ寝ればいいんだよ俺
頑張ったなあ社長
5位:ブラックの同業他社とぶつかる
そりゃあっちは奴隷が居るんだからいくらでも安く出来るだろうさ
そんなトコと相見積出されたって知らんがな、と言いたいけど大口の取引先の場合そうもいかない
結局利益がほとんど出ないような額で仕事を請ける羽目になったりしてもう何のために商売やってるのかよくわからなくなる
>>16
だからみんなブラックになっていくんだろ
>>21
そうなんだよな、どこもみんなでダンピングの応酬して業界全体がブラックになっていく
>>16
不当廉売(ダンピング)の疑いで中小企業庁とか公取委にチクれ。
>>27
そういう連中がまともに動くわけないだろ
こんな零細企業が請けるような金額の話片付けたって
何の話題にもならないんだから
4位:客からぼったくる
5位のような事がある分、金払いの良い客からはなるべく多く金を回収しなきゃいけない
そのために一々打ち合わせ費用だ何だと重箱の隅をつついてカサ増しした見積書見てると
「俺なんでこんな良い人相手にボッタクリみたいな事しなきゃならないんだ」って自己嫌悪になる
3位:仕事を断る
貧乏性が抜けなくて未だに「この仕事断ったらもうこっち関係の会社から仕事もらえないかも」と思ってしまう
だけど社内のリソースはいっぱいいっぱいなので断るしかない、という時に何ともいえない不安に陥る
幸いそれが原因で会社が傾くような事は無かったが、未だに「あの時仕事を断ったのがキッカケで会社が潰れた」という夢を見る
2位:金を借りる
ウチみたいな零細だとひとつ何かアクシデントがあると一気に資金ショートに追い込まれる事がある
この日までにどこからか金引っ張って来なきゃいけない、ってなった時に
一日、また一日とXデーが迫ってくる感覚はもう何とも言えない。
毎日「明日が来なければいいのに」って思いながら胃をジリジリさせて暮らす事になる
1位:金の事しか考えられなくなる
いつの間にか「儲かるためなら何でもする」って人間になってる
誰か人と会っても「コイツと付き合ったら損か得か」「金持ってるのかな」「コイツの人脈金になるのかな」
とかそんな事しか頭に浮かんで来ないし、仕事の中身とかどうでもいいから金になるかどうかしか考えられなくなる
でも成功してる企業家ってそんな連中ばっかりだし、金の事考えてるのが楽しそうで仕方ないヤツばっかりなんだけど、俺にはその才能は無かった
>>30
半世紀前とかならいい経営者になれたかもしれないな
>>35
そうだね、もうちょっとのんびりした時代に生まれたかったわ
よく病まなかったなwww
向いてねえよお前www田舎で牛でも育てて炉やwww
>>32
いや、体壊したよ。しかもなんか人間として道踏み外しそうな気がしたから社長やめた
運良く同業のもうちょっと大きな会社に会社ごと売れたんで、しばらく休養するわ
今いくつよ
>>33
36
そういう奴が社長になるのは正しいと思うんだがなあ
>>36
でも、社長の一番の仕事って会社を儲けさせる事だからね
原則としちゃ、金さえ引っ張ってこれるならどんなクズでも良い社長だよ
20人って半端さが逆にきつそう
>>37
そうなんだよね、もうちょっと大きくして中間管理職を増やすか
もうちょっと少人数であとは非正規や下請けで回すかできたらラクだったろうなって今になって思う
随分若いのによくやったな
貯金いくらくらいあるの?
>>38
貯金というか、会社売った金でしばらくは家族で食ってくぐらいは出来る
シミュレーションゲームやるとよくわかるよその苦労
あとギャルゲーなんかでもな
あちらで勃てばこちらで勃たず
そして誰かから嫌われる
>>42
そうなんだよな、ゲームって意外とそういうトコあるよな
社長ってホント人に嫌われる仕事だわ
まぁでもちゃんとした企業がブラック企業に駆逐されるってホントやばい世の中だよな
しかもそのブラック企業だって儲かってウハウハってわけでもないだろうし
誰も得をしないシステムだ
>>44
まあ、一部のブラック企業は経営者だけは儲かってウハウハしてるけどね
でも仕方ないよ、そういう世の中だし。特に東京はヤバいね。
これからますます大都市の中小企業は苦しい世の中になっていくと思う
成功する経営者は共通してサディストでありサイコパスだよ
あなたは向いてなかったね
>>45
いやホント、今になって痛切に感じてるわ、向いてない社長の会社に入ってしまったばかりに
今頃ウチの社員が新しいオーナーの所で苦労してるんじゃないかと申し訳なく思ってる
ところで良かった事ランキングは?
>>46
良かった事ランキングか、ちょっと考えてみる
潰さず10年やって会社もきっちり売れたんだから社長としての腕はそこそこ以上なんだろうな
>>47
いや、単に運が良かっただけだよ、いくつか会社の転機になる事があって
そこからなんとか回るようになったのと、軌道に乗るまでの間支えてくれた
色んな人たちがいたおかげだと思う
若いと客に舐められるんじゃない?
>>50
まあ、若い人が多い業界だったから、そういう事はあまりなかったけど
やっぱり若くても貫禄ある人と、俺みたいに風采の上がらない人とでは
同じ社長でも微妙に反応違った
経験人数
>>51
3人
>>54
肩書きと金があってもモテるわけじゃないんだな…
>>56
フリーの時に結婚したからな
社長になってからはキャバ嬢にはモテたけど
火遊びして離婚とかなったら終わるから自重した
ていうか、嫁居なかったらここまで来る前に多分死んでた
>>56
社長(笑)なんかで通用するのはバブル世代(40代後半)までだよ
氷河期(30代後半から)からはスルーされるw
>>60
今は社長なんていくらでも居るからね、10万もあれば誰だって明日から社長になれるwww
社長やっててよかった事ランキング
5位:冴えない男でも名刺だすと人間扱いしてもらえる
とりあえず、肩書があるだけで女の子が会話してくれるんだよなwww
26までフリーでやってた頃は、今の嫁さん以外ほとんど俺の事相手してくれなかった
4位:社員が喜んでるのを見る
辛い時でも、社員が仕事うまくやって喜んでるのとか見ると
「やべ、俺有能社長じゃん」みたいな気分に浸れる
なお幻想だった模様
3位:ちょっと業界で有名になった
一つ、それなりに業界で話題になるような仕事を成功させて
一時期◯◯社の俺です、って言うとみんな「ああ、あの!」って言ってくれた
俺も社長してたよ。
IT3年←年商8億 従業員36人までいったけど、請負先の社員の研修先で受け入れたら、奴が偽装請負で奪われて倒産
派遣2年←ヤクザが邪魔してきて企業舎弟になりそうだったから逃げた
いやぁ。まいったまいった。
>>57
うわー、山あり谷ありだなあ・・・・でも人生まだまだ色々あるし
楽しい事もいくらでもあるだろうから頑張ろうぜ!
2位:子供がパパの自慢してた
子供が「ウチのパパ社長なんだぜ」って友達に自慢してた
「そういう自慢は恥ずかしい事だからやめなさい」って怒ったけど
後で一人で部屋でニヤニヤしてた
でもごめんな、もうお前の父さん社長じゃなくなっちまったんだ
1位:社長やめる時に一番の古株の役員が泣いてくれた
元々友達だったヤツでウチの現場のエースなんだけど
ソイツとは本当に何度もやりあって、殴り合いになりかけた事も何度もあったから
「もう友情なんて残ってないんだよな、まあビジネスやるってそういう事だよな」
って諦めてたから、俺が引退するって時に泣きながら礼言われた時になんかもう何も言えなくなった
30過ぎの男2人で飲み屋で手ぇ取り合ってバカみたいにボロボロ泣いてた
次の仕事なにやるとかきまってんの?
家族反対しなかったん?
>>59
まだ決めてない。しばらく食ってく金はあるからその間に色々方向性考える予定。
まあ、同じ業界でまたどこかで働くか
もしくは親戚のやってる仕事手伝うか考えてるけど、もう従業員使うような会社はやらないかもなあ
家族は俺が体壊したの知ってるから反対しなかった、っていうかむしろ遅すぎるって言われた
年商いくらの会社がいくらで売れたの?
>>65
年商はヒトケタ億、売れた額はまあ、ざっくりと親子三人が3~4年は暮らせる額とだけw
総会屋と株主総会は??
あれも結構きついと思うけど
>>67
ウチは上場してないし、役員が全部株持ってたからそこは心配ない
会社は自分でつくったの?
>>71
うん、友達と3人で10年前に立ち上げた
>>71
会社は誰でも作れるけどね。
登記と税務署への申請だけで済むし。
>>73
俺今年作る予定なんだけど
金がないんだ
事業はすぐ出来るから金はいらないんだが、法人作らないかんから会社立ち上げたいんだけど金がない。。。
最安でいくらでできる?
>>78
自分で書類作るなら定款の手数料とかその辺でいくらだったかなあ、10万もあれば充分じゃないかと
>>78
マジレスすると20万
税理士契約とセットのとこで、顧問税理士契約が毎月15000円くらいが底値じゃないか
俺の知ってるところは初年度ほぼサービスしてくれる
>>78
ちなみに、どういう仕事するのか分からないし、従業員使うつもりは無いのかもしれないけど
法人でやるなら何にせよ、いざという時の資本はある程度確保しておいた方がいいと思うよ
100万とは言わないまでも、50万ぐらいはあった方が安心だと思う
億で売れただけええやろ
うちなんか今うっても値段付かんわ
>>105
それはホント運が良かったと思う
会社自体はそれなりに上向いてた最中に体壊して売る事になったからそれなりの額で売れた
そうじゃなかったらある日首吊るか、もっと致命的な病気になってたか
もしくは会社傾いて破産するまで社長やってたと思う
>>109
うちも2年前ぐらいが売り時だったと思うわ
若過ぎて躊躇して見逃した
今はやたらと周りに応援してくれる社長が増えてきたから逆にやめにくくなっちゃったから最後までやるつもりだけど
>>117
俺の教訓から何か言えるとしたら
いつまでも若いつもりで大車輪してると本当に体壊すから気をつけてな
ぐらいかなあ・・・
さて、明日は息子とベイマックス見に行くからそろそろ寝るわ
みんな頑張ってなー、俺はしばらくニート満喫させてもらうけどwww
じゃあおやすみ
>>131
おうよ
キニ速2014年おすすめまとめキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ホワイト企業の社長の名言がホワイトすぎるwwwwwwwww
新入社員の俺氏、会社の社長直々に説教されるwwwwwwwwwww
中小企業の社長って労働基準法の認識甘すぎワロタwwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年01月12日 12:35 ▽このコメントに返信
豊丸「イグ~イグ~」
3.気になる名無しさん2015年01月12日 12:36 ▽このコメントに返信
ええなぁ苦労した分、色々恵まれてるわ
4.気になる名無しさん2015年01月12日 12:41 ▽このコメントに返信
社長ってドラマとかのイメージだと浮気性の人多そう
5.気になる名無しさん2015年01月12日 12:46 ▽このコメントに返信
一位 仕事
6.気になる名無しさん2015年01月12日 12:51 ▽このコメントに返信
ブラック企業と引き合いに出されるのは辛いだろうなぁ
つかやっぱり消費者やクライアントがブラックを生み出しているんじゃないか
7.気になる名無しさん2015年01月12日 12:54 ▽このコメントに返信
すげえなあ
8.気になる名無しさん2015年01月12日 12:55 ▽このコメントに返信
凄い気持ち分かるわ、社長なんてなるもんじゃないし早く辞めたい。
非情になれないし、俺には向いてないもん。
9.気になる名無しさん2015年01月12日 12:56 ▽このコメントに返信
上に立つと悩むことの方が多いよな
10.気になる名無しさん2015年01月12日 12:57 ▽このコメントに返信
※3
恵まれてるか?
このスレ主が苦労するのはこれからだと思うぞ
11.気になる名無しさん2015年01月12日 12:59 ▽このコメントに返信
雇われの方が楽だよな
12.気になる名無しさん2015年01月12日 13:04 ▽このコメントに返信
自分には務まる気がしないので辞めてしまったとはいえ尊敬するよ
13.気になる名無しさん2015年01月12日 13:05 ▽このコメントに返信
倒産した社長の愚痴スレだろこれ。
とりあえず起業して○年って言っておけば実績が出てるという意味で批判されないからな。
ぶっちゃけ社員20人で内役員3人が年収700~900も持っていけて他社をブラックと呼べるぐらいの企業なら
会社の維持費なんかを考えると単純計算で年間売上は億超えの企業になるわな。
それぐらいの企業なら楽しようと思えばいくらでも楽できるのに、綺麗事並べて「疲れた」とかうそ臭いにも程がある。
14.気になる名無しさん2015年01月12日 13:07 ▽このコメントに返信
辞めたくても辞められんからいっそ死にたくなる
15.気になる名無しさん2015年01月12日 13:25 ▽このコメントに返信
もう革命するしかないですやん…
16.気になる名無しさん2015年01月12日 13:38 ▽このコメントに返信
※13
わかった気になってるキーボード戦士かな?
零細企業の実態がわかっていない億越えなんて会社経営してたら普通なんだよ
1から作ってそこまで成長したとしても一瞬で消えるのが零細なんだよ
胃がいくつあっても足りないくらい心労がやばい。特に責任感が強い人はな
17.気になる名無しさん2015年01月12日 13:39 ▽このコメントに返信
良い中小企業連合を作るべし
18.気になる名無しさん2015年01月12日 14:04 ▽このコメントに返信
1は人がいいんだよな
だから社長業が続かなかった
家族のためにも自分のためにもいい選択だったと思う
19.気になる名無しさん2015年01月12日 14:04 ▽このコメントに返信
俺も会社興してちょうど10年
サラリーマンの方が気が楽だったのは間違いないけど、
でも起業してよかったと心の底から言える
20.気になる名無しさん2015年01月12日 14:12 ▽このコメントに返信
社長ってよくアスペとか多動症の人なんかがなるって言われてるよね。
俺も就職の際亡祖父の御友人で会社経営してる方に御世話になったんだが、その方とお会いした時一発で「あぁこの人発達障害だな」と思ったもん、ADHDと診断された俺が。因みに今持参休憩中。
21.気になる名無しさん2015年01月12日 14:16 ▽このコメントに返信
※11
昔は「社長は目を開けて一本橋を歩いて渡り、社員は目をつむって一輪車に乗りながら一本橋を渡る」って言われてた。つまり一本橋を渡るという行為は同じでも、目を瞑れば危険なの見えなくて安心だと錯覚し、自分の足で立ってないから余計危険であるという例え話
経営者感覚って言われ始めたのもその頃
22.気になる名無しさん2015年01月12日 14:17 ▽このコメントに返信
今は従業員おらん1人社長やけどやっぱ1人がいいわ
正社員を雇って給料払ってた頃はホンマしんどかった
23.気になる名無しさん2015年01月12日 14:53 ▽このコメントに返信
1位が友達はいいな
1.気になる名無しさん2015年01月12日 12:33 ▽このコメントに返信
うちのおやじ会社起こしてからこっち、着てる物はジャージだって言ってた
見た目で判断するような人が見分けられるので便利だそうな