お前らに速読術を教える

    19
    コメント

    1:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:10:53idV
    この方法を使えば20分で1冊読めるようになる
    効果は個人差はあるが効果が全く無い人はいないと思う



    2:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:11:42idV
    とりあえず言うことはたくさんあるけど、端的にまとめようと思う


    3:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:11:54QU6
    期待


    4:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:12:20khZ
    極めれば表紙からなんとなく内容がわかるとか


    5:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:12:392Vf
    ちゃんとゆっくり読みたいわ


    7:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:13:44idV
    一般的に、本を読むのが遅い人は次の特徴に分けられる

    ・次の行へ視線を移動させようとしたら同じ行を読んでしまう
    ・読んでいる最中、文章を頭の中で音声化してしまう

    この二つがすごく大きい
    これがあるだけで読む速度が十分の一になると言っても過言ではない



    8:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:15:19idV
    一般的に言う速読術は最初と最後だけ読んでみるだとか
    そういう小手先のものが多いけど
    それじゃ内容が頭の中に入ってこないし
    なにより作品を楽しむことができない

    じゃあ、どうすればいいか?
    今の二つの問題を解決した上で
    内容も頭の中に入ってくる読み方を教える



    9:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:16:28QU6
    ほう


    10:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:17:21idV
    まずは問題を解決しよう

    ・次の行へ視線を移動させようとしたら同じ行を読んでしまう

    これは最近のゆとりに多い傾向らしい
    字が行を成して並んでるから仕方がないけど、
    これは慣れるしかない

    どっちにしろ今回の速読術でたくさんの本を読むことになるんだから
    これは自然と解決していく



    14:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:20:55vyx
    >>10
    こんな事経験したことほぼないんだが



    11:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:19:03bpL
    ほうほう


    12:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:20:13kEH
    そんで?


    13:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:20:38idV
    次だ

    ・読んでいる最中、文章を頭の中で音声化してしまう

    これがかなり大きい。これをしてしまうと
    せっかく人間が持つ頭の回転の速さを殺してしまうことになる
    だから黙読して、頭の中で音声化するという習慣をまず辞めること

    「そうしたら内容がわからないんじゃないの?」
    という人がいるけど、それは文字で認識するんじゃなく頭の中で映像に認識させるんだ

    だから、例えば

    「草原に花が咲いている」→「そうげんにはながさいている(音声)」→イメージ

    という順番で読み取ってしまうと、無駄なんだ

    「草原に花が咲いている」→イメージ

    と直結することが大切だ



    15:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:22:04idV
    ある程度の集中力は必要になるけど
    これはどんなヤツでも出来るようになる
    心の中で読まなければいいだけなんだから

    一定のリズムで呼吸することを意識して読めば
    心の中で声にすることも次第になくなっていくだろう



    16:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:22:39kEH
    なんとなくわかる


    17:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:22:58QU6
    今それしながらその文章読んだら読むの早くなっててビビった


    21:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:25:43idV
    しかし速読術はあくまでも速く読むための技術であって
    「手っ取り早く物語を楽しむためのものじゃない」ということを今言っておく
    だからこれは実用書や会社の書類、テストにおける文章問題などにおいて大きな成果を得ることができる
    作家によっては焦らすように読んだほうが面白い人もいるし、速読術をすることで魅力が減る作家もいることは否定出来ない

    だから、ここで一回速読術のメリットを抑えておく

    ・速く読むことができるから時間にゆとりが出来る
    ・脳の回転が速くなる

    この二つだ。このメリットはすごく大きい
    脳の回転が速くなるということは、全てにおいて応用が効くからだ

    ここまで話したのは基本となる速読術で、
    ここから先は応用編となる



    22:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:29:05RX8
    わりとためになった
    普通の速読の本とかって点追ったり
    全体見て読めみたいな感覚的なことしか書いてないもんな



    23:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:29:34idV
    速読術の応用。それは最低限のことを抑えて文章を読む技術だ
    もちろんさっき言った通り最初と最後だけ抑えるようなやりかたはしない
    だけど、どうしても文字数によっては速度が実感できないケースがある

    そこでできることは、漢字だけ読むことだ

    たとえば
    「外で雨が降っている」
    という文章があるとして、これを漢字だけにすると

    「外 雨 降」
    となる。これだけでも人間の脳は保管してしまうため
    平仮名を読む手間が省ける
    日本語で書かれた本の内容のほとんどは平仮名だから
    これを実践すると速度が3倍になる



    29:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:35:27idV
    漢字だけを読む方法がある程度できるようになったら、
    次は「平仮名」と「カタカナ」を読むだけの方法を行う

    これは楽しむ方法というよりかは2chの書き込みなどを見て
    練習するのが一番良い。理由は要点を抑えることが難しいから

    そしてその方法さえも出来るようになったら
    自ずと脳は漢字とカタカナとひらがなを探すようになってくる
    これが頭の回転が速くなるコツであり、速読術となってくる



    30:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:37:55idV
    そしてなにげに大切なものは「まばたき」
    集中して本を読もうとするとどうしても目が乾燥して疲れてしまうからだ
    目の乾燥を防ぐにはまばたきが必須

    だから一定のリズムでまばたきする癖を習慣的につけることで
    集中力が妨げられることがなく、前述の方法が実践しやすくなる

    呼吸とまばたきのリズムの一致。これがハマったときの集中力に気づいたときは、本当に驚く
    無意識にやってる人もいるけどね



    31:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:39:37idV
    最後に大切なことはリラックスすること
    気を張ると疲労がたまってしまうから、肩の力を抜いて
    呼吸とまばたきのリズムを一定化するんだ

    そうすることによって集中力が持続しやすくなる

    以上。すでに知っている人がいたみたいで申し訳ない
    これでお前らがレスや小説を速く読めるようになって
    毎日が楽しくなれば俺も嬉しい

    おやすみ



    33:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:41:48vyx
    この>>1は良いやつ


    35:Awn◆Awn/Awn/W615: 2015/01/12(月)03:44:342PY
    漢字だけ読むのは効果ありそう
    >>1



    34:名無しさん@おーぷん: 2015/01/12(月)02:46:00zS0
    乙!
    これ読んでたら、自分でも無意識のうちに速読やってるのかもしれない





    キニ速2014年おすすめまとめキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    本屋で俺が手を出してるのにお釣りを床に置く店員wwwwwww

    俺「本見つからねー送料掛かるけど尼で頼むか」アマゾン「無料」

    芸人が作りそうな漫才の台本考えたったwwwwwwww




    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2015年01月12日 13:49  ▽このコメントに返信

      速読は心の余裕がなくなるからゆっくり読むようにしてるな

      2.気になる名無しさん2015年01月12日 13:50  ▽このコメントに返信

      アーイクイクイクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

      3.気になる名無しさん2015年01月12日 13:50  ▽このコメントに返信

      プロは段落の最初だけよむ

      4.気になる名無しさん2015年01月12日 13:53  ▽このコメントに返信

      豊丸「いけます」

      5.気になる名無しさん2015年01月12日 14:02  ▽このコメントに返信

      良スレ

      6.気になる名無しさん2015年01月12日 14:07  ▽このコメントに返信

      速読は小説を読むのには適してるが
      学習本など新たに知識を得なければならない本には適さないよ

      7.気になる名無しさん2015年01月12日 14:13  ▽このコメントに返信

      小説を速読で読むくらいなら読まないな。
      新書とかの「芸術・表現ではない文章」を読むのには使えそう。

      8.気になる名無しさん2015年01月12日 14:13  ▽このコメントに返信

      音読しないは有名だけど、他は??って感じだなあ。

      9.気になる名無しさん2015年01月12日 14:17  ▽このコメントに返信

      速読のメリットは何なのだろうか。
      単に多くの本を短時間で読んでも表面的な知識を得られるだけと思う。
      映画もDVDでレンタルして、ダイジェスト再生して楽しんでいるのだろうか。

      小説であれば、じっくり読みたいし、専門書は必要なところを丹念に拾い読み、
      論文はそれこそなめるように吟味する。

      いわゆる速読術ではなく、普通に読んでいてもより深く理解できる速度を高める事が重要だと思う。

      10.気になる名無しさん2015年01月12日 14:21  ▽このコメントに返信

      小説は読み込むためにもゆっくり読むな。
      行間を読むとも言われるくらいだし、しっかり書かれた作品なら文章、間、単語全てに意味があるから。

      知識を得るための本でも、数年後も頭に残しておきたいならしっかり読む必要でてくる。

      ただ目を通したいだけならニュース読むくらいには使えるかも。

      11.気になる名無しさん2015年01月12日 14:23  ▽このコメントに返信

      頭の中で音読はやってしまうな
      確かにかなり読むの遅くなる。
      けどそうしないと頭に入ってこない

      物によるかな?2chの書き込みとかは音読せず読むけど

      12.気になる名無しさん2015年01月12日 14:23  ▽このコメントに返信

      漢字を最初に読むのはいいな
      漢字で大体のイメージ→ひらがなで細かい所の補完
      読むの遅いからこれは目から鱗

      13.気になる名無しさん2015年01月12日 14:25  ▽このコメントに返信

      すごいためになったわ

      14.気になる名無しさん2015年01月12日 14:27  ▽このコメントに返信

      おもしろい本は日本語として一字一句味わって読みたいけど、
      内容だけわかればいい本は俺もやってみよ。

      15.気になる名無しさん2015年01月12日 14:31  ▽このコメントに返信

      表音化しないとか難しすぎワロチwwww

      16.気になる名無しさん2015年01月12日 14:33  ▽このコメントに返信

      教科書系はこれやっても意味ないからあんまり使えないんだよなぁ

      17.気になる名無しさん2015年01月12日 14:38  ▽このコメントに返信

      スレは頭の中で音声化した方が面白い気がする

      18.気になる名無しさん2015年01月12日 14:41  ▽このコメントに返信

      小説は無理だけど、タブレット縦にして1ページずつ漫画読んでたら結構速読出来る。
      見るべきところが最初から絞られてるからかな。速読気分だけ味わいたい人に勧める

      19.気になる名無しさん2015年01月12日 14:44  ▽このコメントに返信

      小説くらいゆっくり読ませてくれよwww

      キニ速の全記事一覧

      週間ページランキング

      ------------ ------------

      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      はてなブックマーク
      3日間集計逆アクセス
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved. ブログパーツ