コリログ

青コリが書く雑文。ブラゲからガジェットまで

個人的Ingress向け自転車考察

チャリングレスとはイングレスを徒歩では無く自転車でプレイことである。類義語としてタクシーで行うタクグレス、バスで行うバスグレス、車で行うカーズレスなどという言葉は今の所ない。

チャリングレスに必要なものは何か?当然、チャリとついている以上自転車である。しかし、自転車には種類がある。では自転車がイングレス最強なのか?ブロガー感ではクロスバイクを推奨する記事が多い。


しかし、元ロード乗りとして意見を言わせてもらうとクロスバイク?あれは乗るとロードが欲しくなる撒き餌みたいなもんだ。クロスバイクを買った1ヶ月後にロードを購入した僕が言うのだからそこは申し訳ないが信じてくれ。確かにロードレーサーに比べればリーズナブルでタウンユースに向いている。しかし、性能的に中途半端。帯に短し襷に長し。ガンダムで言えばジムスナイパーカスタムみたいな性能だ。


では、ロードを買えばいいのか?それも違う。ロードは高速巡航するための乗り物だ。イングレスのように、数十メートル単位でストップアンドゴーを多用する場合は向いてないというか性能がオーバースペックだ。安くても10万は超えるのでコストパフォーマンスが悪すぎる。


では何が最強なのか?個人としてはミニベロタイプのロードをお勧めしたい。

ミニベロは小径車という車輪が小さい車の事を指す。折りたたみタイプとか折りたたみ機構がないものとかあるが折りたたみ機構がないタイプをオススメする。折りたたみ機構があるタイプは価格が高い。安いやつあるやないですか?あれは自転車の形をした別の乗り物だ。折りたたみ機構がある方が車に乗せてファームいきまったり遊べる?エージェントらしい最もな反論だ。しかし、後部座席を倒せば折りたたみ機構が無くても問題ない。輪行が楽?それは正論だ。しかし、地方にはポータルが少ないぞ!むしろ、地方に行くなら現地でレンタサイクルの方が楽だぞ!俺が折り畳みの恩恵を感じたのはしまなみ海道最初の島でリタイヤしてタクシー乗った時トランクに折り畳んで入った時位だ。、


折りたたみ機構がないミニベロロードは何が良いのか?それはストップアンドゴーが楽。車輪が小さい分クロスなどに比べ漕ぎだしが楽。これにつきる。また、幅が狭いタイヤなのでクロスと同等以上ロード以下の速度が出せて高速巡航が楽という。まさに、ポータルで止まっては次のポータルに走るというエージェントスタイルに個人としては最高にあっていると思う。