- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
santo 池上無双:右に逢うては右を斬り、左に逢うては左を斬る。
-
u4k これ中身を読んだ上で、このサイトが産経のサイトであること、タイトルをつけたのは恐らく記者であることを考えると、そこになんか現場の意地みたいなものを感じますね。
-
Moodykajigaya この見出しの記事でさらに産経は植村記者の個人攻撃に関与してないのに関与したよう勘違いしてる人を批判してるのが素晴らしいなぁ。はてな村の原理主義者には伝わらない事だろうけど(諦観)
-
kamm
とても読み応えのあるいい文書。見出しの付け方にに違和感があるなと思ったらironnaって産経のサイトなんだね。それなら納得。 id:shigeto2006 どこをどう読んだらそんな理解になるんでしょうか
-
fatpapa 池上氏はブレないね。朝日に対する評価についての賛否はともかく全方位くまなく突っ込める強さは尊敬する。
-
cider_kondo 凄いいい記事。池上氏の感覚のよさを再認識するとともに、このタイトルで載せてるiRONNAのことも見直した。…まあ最後まで読むと「関連記事 百田尚樹より 朝日論説委員と記者の皆さんへ」とか出てきてアレだけど
-
AKIYOSHI このオピニオンがこのサイトに載るとは。というか載せざるをえない池上さんならではのコメントテクニック。必読。
-
maro_masa 朝日新聞の問題とマスメディアの在り方について。個人的にはこれが一番納得のいく意見。
-
ragey ウンウン,オレはネトウヨだけど,「無能な味方(産経)は有能な敵(朝日)より怖い」ってのを,朝日の自社検証の姿勢からひしひし感じる
-
dissonance_83 id:shigeto2006 どの新聞がどの新聞よりどうのこうのという「相対的」な話でなく、新聞・メディアは各々に問題があり、各々が「絶対的」な基準で自己を捉え、改善していかなければならない、という話ではないかと思います
-
comeonly エモいね
-
mouseion ブクマ民も、いやはてな民だけはずっと良い分析、良い批判が出来てると思うよ。何が良くて何が悪いか取捨選択出来るのがネットの良い所、これを熟知してる。尊敬に値するね。
-
SasakiTakahiro 朝日を叩くなら言論を戦わせるべき。
-
hatayasan 「 人を叩いている暇があったら、自分のところで誇りをもってやりなさいよと、私は言いたいですけどね。」
-
arlu メモ
-
moondriver "光文社のフラッシュでは「朝日新聞の社長を国会招致せよ」という見出しをつけた。出版社が政治介入を積極的に求めるってどういうことですか"
-
ln_north タイトルに対する反論をタイトルの付け方で表した素晴らしい両者の皮肉がぶつかり合った記事。面白い。
-
mizu2014 「今はネットのルールというか、作法というのか、そういうものがまだ成熟していない」。2chやウィキペディアの要出典文化を潰したのは、権力者やマスコミなんだけどねw
-
MAKINO1121 長いから後でもっかい読もう
-
SyncHack 全方向に問題提議してるあたり流石だなと。
-
ghost_pain 長い。
-
greg_yamada 無理無理w これからのメディアはもっと旗色を鮮明にして読者に媚び売るようにしないと生き残れんよ、経営的にね。FoxもMSNBCもそうだろ。
-
hiruhikoando 産経は経営によって編集権を奪われていた経緯があるからね。編集権にセンシティブになる理由は分かる。池上さんもそこら辺はご存じで話を進めていらっしゃる。
-
FrenetSerret 定性的には完全な嘘を広めた朝日の恣意的な誤報を批判しつつ、定量的には評価不能である事を指摘して、今後の業界全体の立ち直りに期待すると締めるバランス感覚はなかなかのもん。バカは意地でも曲解するらしいがw
-
eo64air 長すぎて読めない
-
sakuragaoka99 大メディアが互いの批判はしなかった時代はそんなに昔ではない。お互い様でも批判しあった方がはるかに健全。池上氏は元中の人なので、どこにでもあること感が出すぎている。
-
reffi222 これを読んで、そのまま下の関連記事一覧を見るとグッタリする。
-
julajp “産経さんだって人のこと言えないでしょ?”経営層はこの記事で編集側に何か言ってくるのか来ないのか?ある意味自社への噛ませ犬的にタイトル大きくして利用してるような。まあ、それくらいやれるアピールなのかな
-
barelo 池上彰が都合のいい安全牌であることを改めて示しただけの内容
-
warriorking 産経さんだって人のこと言えないでしょ? - 池上彰 : iRONNA
-
kaerudayo 常識的に考えたらこのぐらい気付くと思うが。
-
naritakingoh 池上彰さんってすごいきっちりした意見を持っておられますね。
-
negi_a 全方向をくまなく斬っても不快感なく面白く読ませるのは池上氏のテクニックかな。これを載せた産経をちょっとだけ見直したし、朝日や産経だけでなく読売毎日中日(東京)の記者みんなに読んでもらいたい
-
timagawa “個人的な意見ですが、近い将来、ネットメディアでも100円を出してでも読みたいっていう記事がもっと増えればいいなと思います”
-
TKK8637F これを産経のサイトでっていうのが面白い
-
idealstream お見事。池上彰はもとより、これを載せた産経も
-
riocampos2 池上彰氏による、日本のメディアや会社に対する問題提起。これを全文(かどうかは本当は分からんけど)載せた産経を少しだけ褒めたい。でも本当に褒めるのはこの記事にしっかり反論した時。|産経さんだって人のこと
-
imo758 『その人の第二の就職先はここだと暴露する必要があるのか。それが結局、個人攻撃になっていったり、娘さんの写真がさらされたりみたいなことになっていっちゃうわけでしょ。ものすごくエスカレートする』
-
cm4 『「経営」と「編集」の分離、あるいはどうしても経営にかかわる時には第三者を入れてきちんとオープンにするんだ、という姿勢は画期的なことだと思う』『現場の「屈辱感」が編集権の独立を担保する』まさに!
-
kirakking 産経新聞って、記事の内容・傾向は置いておいても、訂正の早さとか産経批判的な記事を載せるとかまともなんだよね。
-
yururit
-
comutt
-
comeonly エモいね
-
nonpori
-
mouseion ブクマ民も、いやはてな民だけはずっと良い分析、良い批判が出来てると思うよ。何が良くて何が悪いか取捨選択出来るのがネットの良い所、これを熟知してる。尊敬に値するね。
-
morioka
-
kitaryu
-
vancleef
-
asyst
-
SasakiTakahiro 朝日を叩くなら言論を戦わせるべき。
-
h1hr89
-
hatayasan 「 人を叩いている暇があったら、自分のところで誇りをもってやりなさいよと、私は言いたいですけどね。」
-
arlu メモ
-
kazu_k_adv
-
tatsuw0
-
FeZn
-
moondriver "光文社のフラッシュでは「朝日新聞の社長を国会招致せよ」という見出しをつけた。出版社が政治介入を積極的に求めるってどういうことですか"
-
kouchi203
-
t_massann
-
ln_north タイトルに対する反論をタイトルの付け方で表した素晴らしい両者の皮肉がぶつかり合った記事。面白い。
-
azutokimiya
-
Rela930
-
yuki_furu
-
zu2
-
Jang
-
silverscythe
-
mizu2014 「今はネットのルールというか、作法というのか、そういうものがまだ成熟していない」。2chやウィキペディアの要出典文化を潰したのは、権力者やマスコミなんだけどねw
-
hasetaq
-
kusamachi
-
amashio
最終更新: 2015/01/10 00:10
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
このエントリーを含むはてなブログ(4)
-
紙であれネットであれ大切なのは品質でしょうね - やね日記
- id:yaneshin
- 2015/01/10
-
誰かの妄想・はてな版
- id:scopedog
- 2015/01/10