特撮@ふたば[ホーム]
キター!
・・・があっけなく・・・
スパイダーマン大戦?
なにげにレオパルドン初敗北?つかちゃんと地獄からの死者って言うのな
書き込みをした人によって削除されました
スパイダーマンの顔がちゃんと東映版で素晴らしい
マーベルの正規出版物?????(小プロかヴィレッジ早よ)
ソードビッカーを出す前にやられたのなら仕方ない
>マーベルの正規出版物?????そだよ。各作品のスパイダーマンが集合するクロスオーバー回やってるの。
そういやベイマックスのガイド本に載ってたコヤマシゲトのインタビューでHEROMANのデザイン作業の時に『近頃の日本のロボは細すぎる。私が最近関わった日本の作品のロボを参考にしてくれ』と言うスタン爺さんから渡された資料に載ってたのがレオパルドンで驚いたと書いてあったな(最近ってほぼ30年前じゃねーか!という意味も含めて)
無敵ロボレオパルドンもマーベルではな・・・・
ちゃんと「地獄からの使者〜」って言ってるw
背中のライオン顔がなんとも言えぬ表情をしてる
腕もいでる男と対比するとこのレオパルドン七メートルぐらいに見えるんだけど…
中身はちゃんと山城拓也なんだろうか。ってか、セリフを日本語に訳したバージョンを見てみたいな。
アース51778の山城 拓也!デッカイロボも持ってやがる!東映版はアース51778に認定なお括弧書きのこれ→<>は日本語を英語に訳してますって事らしい
>無敵ロボレオパルドンもマーベルではな・・・・容赦しないからなマーベルは
レオパルドンを玩具扱いとはこの敵強すぎないかそしてでかすぎないか身長いくつよ
翻訳版出ないかな
凄いなあこの巻だけでも欲しいかも
設定上は参加してるんだろうけど時期的にDW版のスパイディまで出すのは難しそうね
凄すぎてなんかもう何とも言えんイタリアのスパイダーマンは参戦しないのかな
キミは一人じゃないぞ拓也ありがとう友よ
瞬殺ロボが瞬殺されるとは。やっぱりアメリカじゃデカ物はウけないのかな?
レオパルドンはやられちゃったけど中の拓也は脱出したって流れでいいのかな?てかこの白黒のってまさかスパイダーマンJか?
>てかこの白黒のってまさかスパイダーマンJか?これ以外でもそれらしいのが映ってた場面があるから多分そう。
>瞬殺ロボが瞬殺されるとは。>やっぱりアメリカじゃデカ物はウけないのかな?他のスパイダーマンはそれ以上に瞬殺されてるからねむしろめっちゃ優遇されてる
一緒にいるバックパッカーなスパイダーマンは向こうで日本マンガ風にしたスパイダーマンだから話が通じるのか?
スマホゲーの方にも東映版でないかな
劇画版の方のはいないのかな?
ゲームウォーズって小説でもレオパルドン大活躍だよ! アークターンだって使うし! ソードビッカー使う前に大破だけどな!
あちらは人気キャラでも容赦なく虐殺することが結構あるそうで…それこそこちらの春映画やらDCDやらが可愛く見えるレベルだそうで
意訳としては『地獄からの使者、 そして、 全てのスパイダーマンの為に大いなる悪と戦う男』『レオパルドン、ソード・ビッガ……!!』かねぇ
>>てかこの白黒のってまさかスパイダーマンJか?>これ以外でもそれらしいのが映ってた場面があるから多分そう。こんにちはって日本語言ってたJ
アメコミは全く詳しくないけどこれは興味ある…池上遼一版スパイダーマンとかも出るのかな>てかこの白黒のってまさかスパイダーマンJか?Jも単行本表紙ではちゃんとカラーだけど、日本漫画の世界から来たのを強調するため白黒ってことなのかな
>あちらは人気キャラでも容赦なく虐殺することが結構あるそうで…本気で救いのないバッドエンド作品とかヒーロー皆ゾンビになって人間食いまくりとかやりたい放題だし。
>本気で救いのないバッドエンド作品とかグラント・モリソンがやり過ぎと苦言を呈したっけ
>池上遼一版スパイダーマンとかも出るのかな所属世界番号は割り振り済み(アース70019 ちなみに東映版はアース51778所属)
ソードビッカー出す前に腕破壊とかマジで愛がありすぎて困る出されたら即死だもんな
腕のクロスのズレ具合といい絶妙すぎる
・・・仮にソードビッカー出してたら決着ついてたの?
>・・・仮にソードビッカー出してたら決着ついてたの?アメコミの強敵って、チート的強さを誇るくせにやられるときは本当あっけなくやられるかんね。出し切ってしまえばソードビッカーで即決着もありえたはず。
本文無し
気になって色々調べたがレオパルドン大健闘じゃねーかコズミックパワーと互角とか強すぎだろレオパルドン
>ソードビッカー出す前に腕破壊とかマジで愛がありすぎて困る>出されたら即死だもんな巨大化したらソードビッカーの的になって即死→巨大化せずにビッカー抜かれる前に撃破何と理に適った攻略法か
スパイダー・バースは邦訳出るとしても数年後になるだろうから5月に出るまとまった本を尼で予約してるわ
スパイダーマンはやたらめったら邦訳出るからこれ邦訳してくれるのはもう確実だと思ってるわ後は出来るだけ早く出してくれるのを祈るのみ
>池上遼一版スパイダーマンとかも出るのかな1420642165456.jpgに描かれてるのが池上版らしい和製スパイダーマン揃い踏みは嬉しいなあ
無敵のレオパルドンが負けるところなんて四歳になる友達の息子に見せられねーよ!スパイダーマンのフィギュアを親戚から貰った時に東映版を刷り込んだ話を忘年会で聞いたばっかりだwアホはこうやって後天的に遺伝されるのかと思ったよww
>無敵のレオパルドンが負けるところなんて四歳になる友達の息子に見せられねーよ!これはコズミックパワーを得て無敵状態の敵相手に時間稼ぎして仲間の命助けてしかもコズミックパワーを使い切らせるという勝ちも同然の負けだから…しかも操縦してた拓也は無事だし
>1420642165456.jpgに描かれてるのが池上版らしいおお、マジでか同じ日本人として山城拓也のことも知ってたってことなのかな悩める少年の小森ユウが別世界をどう捉えてるのか考えると興味深い
スパイダーハムとかあそこらへんの皆さんも登場?
>グラント・モリソンがやり過ぎと苦言を呈したっけ気になって調べたがマジでひでぇ(苦笑)これに比べりゃ春の大戦映画はまだ良心的だな..
そしてひっそりと忘れられてる円谷プロ版スパイダーマンであった・・・
忘れるってかそんなんあったんだ・・さすがは円谷上履き履いてない
>そしてひっそりと忘れられてる円谷プロ版スパイダーマンであった・・・し、知らねぇw
マンガキャラだからといって色塗ってもらえてないのが面白すぎる
レオパルドンに変形してなければマーベラーカノンで瞬殺できたかも
登場する時から変形しちゃってたからねぇ
>日本マンガ風にしたスパイダーマン女キャラがキムタカ風だな
なんか東映版がものすごく神々しい…というかやっぱり1人だけロボ持ってくるのが場違いすぎて笑ってしまうわ
>1420642165456.jpgに描かれてるのが池上版らしいそれ池上版?なら彼もJみたいに日本の漫画的モノクロになってないとおかしくないか?
>1人だけロボ持ってくるのが場違いすぎてオールライダーでいえば仮面ライダーJのポジションだよねえw
山城拓也呼んでるのはオリジナルのピーターだぞ
アメリカの若いファンは東映版やレオパルドンのこと知ってるのかな
>場違いすぎて笑ってしまうわ昨今の内外クロスオーバー隆盛を見るにつけロボアニメだけどGガンダムとかマクロス7とか「色々言われてるけど、こういうとき作っておいて良かったね幅が広がるし」と思える作品って結構あるなあと思った初代のコピーばっかじゃ地味なことこの上ないだろうしウルトラマンだとAとかレオとかも
本編では無敗何十年もたってのお祭り作品で その作品のボス相手にようやく負けるウルトラマン80だこれ
まだ顔さえも知らぬ仲間達の為に死ぬ覚悟で時間稼ぎで敵に立ち向かう東映版スパイダーマンが漢過ぎてカッコいい
>アメリカの若いファンは東映版やレオパルドンのこと知ってるのかな2009年にマーベルが東映版を全話無料放送したよ
>アメリカの若いファンは東映版やレオパルドンのこと知ってるのかなむこうのファンサイトでも若いファンが「メガゾートのパクリかよ!」ってボヤいて年期入ったファンが「こっちが元祖だバカ!」とツッコむまでがワンセットだと聞いたこういうのは世界共通なんだなとちょっと感心
帰りマンのビデオには予告としてミラーマンのオープニングがフルで入ってたな
>アメリカの若いファンは東映版やレオパルドンのこと知ってるのかな実はマーベルとの共作だったバトルフィーバーJも番号割り当てられてる(アース79203)
アース79203もディケイドによって破壊されてしまった…おのれディケイドォ!!←いや、そのアース79203がBFJ前後の戦隊ないし東映作品と繋がってる東映世界だっていうならって事でw実際はBFJ単独の扱いなのか?
一応マーベルの権利表記が(当時は)あったデンジマンと何故か4年目でも最初だけMCGって載ってたサンバルカンはまあ無いか
>実際はBFJ単独の扱いなのか?その辺りは決まってないっぽい2010年までパワーレンジャーの権利をディズニーが持っていたけど、もし今も持ってたらスパイダーマンどころかアイアンマンやキャップとのクロスオーバーも夢じゃなかったかも知れない
>一応マーベルの権利表記が(当時は)あったデンジマンとヘドリアン女王のデザインモチーフがアメコミのヴィランのヘラだったとか、まぁヘドリアン女王関連で表記がったって話も聞かないのであくまで参考にした程度なんだろうけど。
>一応マーベルの権利表記が(当時は)あったデンジマンと当時はあった、って話ならテレビ朝日も東映との共同製作だった。一定時期が過ぎたら、東映の単独版権になるみたい。マーベルの場合、アメリカとの契約なのでスパイダーマンが現在メディア露出できなかったり今でもバトルフィーバーだけ(C)MCGを付ける必要があるようだ。でもデンジマン、サンバルカンのときは契約期間内の製作だってことだけで今は東映単独版権で問題ないもよう。ほんとは契約期間内ならハルクとかシルバーサーファーとかアメコミヒーローをいくらでも使えたのだけど東映×バンダイ的には商品的うまみがないので敬遠してたんだろう。※語尾をボカした文章ばかりですまん
マーベルも東映のキャラを自由に使えて「ショーグン・ウォリアーズ」があるんだが、なぜか東映キャラではないライディーンが。
>なぜか東映キャラではないライディーンが。あれは他作品ともに実質製作してたサンライズの繋がりでじゃない。
>なぜか東映キャラではないライディーンが。そりは、マーベルが東映ではなくポピーと契約していたから。
鉄十字団と戦っていた頃ではなく、東映スパイダーマンの時間軸(アース51778)の2015年から呼び出された山城拓也だったりしたらいよいよ胸熱の展開やね
東映版スパイダーマン登場シーンの台詞は意訳含めて訳すと、こんな感じだと思いますよ「レオパルドン!」「なんなんだよ、おまえ?!」「地獄からの使者! そして全てのスパイダーマンの運命のため、大いなる悪に立ち向かう男!」
吉川進氏によるとスパイダーマンの他にもムーンナイトや3Dマン、シルバーサーファー等の企画があったが実現なかったとか。関東ローカルだった当時の12チャンネルでは高視聴率をとったスパイダーマンの動向を見たテレ朝サイドが「うちでまたゴレンジャー的なものを」というオファーでバトルフィーバーが決まった、と昔スパイダーマンのDVDインタビューで吉川氏が言われてたな。その一方でバトルフィーバーDVD2巻では「後楽園ゆうえんちからグループヒーローで、という要望があった」とも発言されてるが・・・
>という要望があった」ともゴレンジャーはあれだけヒットしたのだから、またやらないの?って声は複数の所から挙がるんじゃね
突然だけど、ドラキュラZEROのヴラドが山城拓也にダブって見える俺は異端ですか?右のヴァンパイアなんかもろ立ち位置がガリアだもんまあガリアとは違って現代まで生きてたけど
東映スパイダーマンとバトルフィーバーのマーベル版権はどうなってるのか正直よくわからない…超合金魂が立て続けに出たのは一時的に商品化権を得たからという噂も聞いたけど
大抵の商品は国内外で別扱いになってるから国内で出す分には特に問題ないだろうねレオパルドンとBFロボは単に戦隊ロボの系譜をなぞっただけでないかな
スパイダーマンの数アメリカだけやけに多くね?みたいなこと思ってるヤツもこの中にはいるんだろうか
BFJはミスアメリカ単独の時以外は表記無しでいいんじゃなかったっけ?ネットムービーの大戦乙とダイスオーのカードがそれで表記になった筈だし。
>超合金魂が立て続けに出たのは一時的に商品化権を得たからという噂も聞いたけど 超合金魂レオパルドンは貴重な商品化権だからソフビ魂スパイダーマンとキャラウィールGP−7も同梱だったね確かハイパーホビーとかでバンダイの人が話してたと思う
>東映スパイダーマンとバトルフィーバーのマーベル版権はどうなってるのか正直よくわからない…吉川Pのインタビューで当時東映とマーベル契約は3年でスパイダー→BFJ→デンジの3作だったとスパイダーマンはまんまマーベルキャラクターBFJはキャプテンアメリカやミズマーベルを元に企画制作デンジはヘドリアン女王のデザインモチーフがヘラというだけ>何故か4年目でも最初だけMCGって載ってたサンバルカンはこれは知らなかった年度月の関係かな?デザイン変わったヘドリアン女王継続の為とは考えにくいし
ヘドリアン女王のデザイン変わったのってもしやそれが理由?
>ヘドリアン女王のデザイン変わったのってもしやそれが理由?ツノのせいで演技にむちゃくちゃ支障が出たとか、ブラックマグマの雰囲気に合わせたとかのが大きい理由なんじゃね
本場のファンからしてみたら、日本人から見たトカゲゴジラみたいな印象なの?「やっぱ腕輪つけてるようなのはダメだなww」とかファイナルウォーズのジラみたいな悪意ある瞬殺シーン
スレをちゃんと読もう
>本場のファンからしてみたら、>日本人から見たトカゲゴジラみたいな印象なの?あの大イグアナはむしろ海外ファンの方がボッコボコに叩いてる「いやまぁ、でもパニックムービーとして見ればそこそこだよ・・・」みたいに擁護するのは日本人だけとか
>ファイナルウォーズのジラみたいな悪意ある瞬殺シーンこれを悪意あるとか言い出したらアメコミ読めないぞ皆殺し系アメコミでは死体が映れば優遇倒されるシーンがあったら超優遇って世界なんだから
別に悪意は無いだろうけどかといってこのスレで騒がれてるような「レオパルドンって相手のコズミックパワー使いきらせたのかスゲー!」と言う程そこまで強大なロボ描写してるつもりはないと思うよモーランの台詞も「いい玩具だなだがガキには躾が必要だ」と言いながらぶっ壊してる辺りダン・スロットは普通に噛ませとして描いてると思う
むしろその後の他のスパイダーマン達との会話で拓也に友が出来たのがこの話のミソだよな
FWのジラ瞬殺はきちんと素早いところを描いた上で負けてるし言われるよりはましだって思うんだ単純に死に方だけ見れば全く何の描写もなく負けるヘドラの方がひどい
完全に木っ端微塵になったわけじゃないし修理さえできればまだ活躍できる余地は残ってるわな
コズミック・ビーイングに破壊されたレオパルドン・・・復活するか?
トニー・スタークに修理してもらったら勝手に赤く塗られた展開待ち
マーベルは同じヒーローでパラレル展開するからややこしい
>マーベルは同じヒーローでパラレル展開するからややこしいまあそんなこと何回もやったおかげで今回みたいなパラレルワールドから俺、全員集合!なんて事やれるんだけどな
なんか別行動のスパイダーマン達が東映スパイダーマン世界に行ってると聞いた
>本編では無敗>何十年もたってのお祭り作品で その作品のボス相手にようやく負ける最近だとデンライナーがこんな感じだな本編ではハナさんが内側から食堂車の壁ぶち抜いただけで戦闘では完全無傷、鬼の戦艦に小さい穴開けられてようやく敵からの初被ダメという無敵っぷり…にも関わらずその後はディケイドに撃墜、カメバズーカに撃たれて大爆発、クライナーには無抵抗のまま大破の3連発
>なんか別行動のスパイダーマン達が東映スパイダーマン世界に行ってると聞いたアマゾネス達に文字通りの意味で「誰だお前は!?」って言われてそう
>本編では無敗客演作品である程度弱体化するのは仕方ないなあまり強いとその作品のメイン主人公の立場がなくなるし
東映版はレオパルドンと一緒に死ななかっただけでもかなり扱いはいいんじゃね?
>1420642165456.jpgに描かれてるのが池上版らしい違うよ、池上版は今のところ未登場池上版って言われてるのは平行世界を回ってJとマンガバース版と東映版を引率してきた本家スパイダーマン今回の話し書いてるダン・スロットがTwitterで山城拓也呼んだのは小森ユウなのか本家なのか、って直接聞かれてそう答えてる
そして勘違いした池上がダンに突っ込まれて謝罪、が流れ
最後はラスボスをソードビッカーで瞬殺したらみんな満足すると思うよw
レオパルドン壊れたから、最後みんなの力でソードビッカー投げるんだろ?
「スパイダーマン」最新コミックにあのレオパルドンが登場し大騒ぎhttp://www.tokyo-sports.co.jp/entame/anime/354745/
孤独に戦い続けた男が、初めて仲間と共に悪に立ち向かう最高に燃える展開じゃないか
とどめはディスクウォーズ版スパイディーがディスクに封印して終わりで
>とどめはディスクウォーズ版スパイディーがディスクに封印して終わりでバイオコードないけど大丈夫なんだろうか…
小森ユウも出る?物語後半ポリシーのない完結が多い…
本国のテレビドラマ版は出てこないんでしょうか
東映版もJも結構大きく描かれてるね左上は「あ〜かっこいい〜♪」のやつか…懐かしすぎる>http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/anime/354745/マシンガンとか黒歴史とかイラッとくる部分も多い文だけど、池上版未登場を明確に書いてくれたのは良かった
円谷のスパイダーマンはマーベルから権利買ってパイロット版作って売り込んだんだけど、どこのTV局もOKしなくてボツった日の目を見てない大損企画だよベノムの着ぐるみなんかも作ってて、アピールのために何度かショーもやったらしい
いまならネット配信とか地方局の深夜枠とかやりようがあったのに惜しいなあ