photo by Latin America For Less
今回は完全無料で海外旅行傷害保険*1に加入することが出来る、クレジットカードを集めてみました。
これらのクレジットカードを手に入れることが出来れば、海外旅行の際にあなたの助けになってくれるはず。より安全に、そして安心して海外に行きたいのであれば是非、保有を検討してみてくださいね。
今回のクレジットカード選定基準:
- 年会費無料(保有にお金がかからない)
- 発行費用無料(入会金無料)
- 保険加入費用無料(保険加入に別途費用不要)
- 海外旅行傷害保険付き
海外旅行傷害保険付きクレジットカードまとめ:
JCB EIT:
JCBカードが発行しているJCB EIT(ジェーシービーエイト)は、年会費無料のクレジットカードにも関わらず、海外旅行傷害保険が最高2,000万円まで自動付帯。しかも旅行先にJCB EITを持っていなかった場合でも海外旅行保険に加入している状態となるため、海外に持っていく必要すらありません。
但し、このクレジットカードはリボ払い専用のクレジットカードなので、買い物等で利用する場合には金利手数料が発生してしまうのでご注意ください*2。もちろん買い物でJCB EITを利用しなければ金利手数料は発生しませんが、そういった収入があるからこそ海外旅行傷害保険が無料で付いているのだと言えます。ありがたく使わせてもらいましょう。
エポスカード:
年会費無料で発行可能なエポスカードにも、海外旅行傷害保険が自動付帯されています。こちらは傷害死亡が500万円までとちょっとさみしい金額になっていますが、障害治療や疾病治療費用が200万円以上補償されるなど、万が一の時に助かる保険内容になっているのが魅力です。
エポスカードは初心者にも安心のクセが少ないクレジットカードであるということと、割引サービスなどが豊富なカードなので、海外旅行傷害保険の加入目的でなくても、お薦めしたい1枚ですね。
楽天カード:
インターネット上で絶大なる人気を誇る楽天カードにも、海外旅行傷害保険が付帯。しかも最高2,000万円と、魅力的な補償内容となっています。
但し、こちらの海外旅行保険については自動的に加入となる保険ではなく、利用付帯といって、旅行費用の支払いを楽天カードでしてはじめて加入となるため、持っているだけでは海外旅行保険に加入は出来ません。楽天カードを入手して海外旅行保険を適用させたいのであれば、必ず旅行費用の一部でも構わないので、楽天カードで支払いをするようにしてくださいね*3。
海外旅行保険代は通常、有料:
通常、海外旅行傷害保険に加入するためには、成田空港や関西国際空港にある海外旅行保険加入の機械などで手続きを踏み、お金を払う必要がありますが、上記で紹介しているクレジットカードであれば完全無料で海外旅行傷害保険に加入出来ます。
数日間の旅行保険代でも数千円程度の費用がかかってしまうことは多いので、それだけの費用を節約できるカードである…ということも出来ますね。
複数枚保有すると補償内容は更に手厚くなる:
ちなみにこれらのクレジットカードを2枚、3枚と保有した場合には、重ねて複数の保険に加入したことになるため、疾病治療費用や傷害治療費用などの補償内容が手厚くなります。
- 1枚保有:1枚分の保険が適用される
- 2枚保有:2枚分の保険が適用される*4
もちろん1枚のクレジットカード加入だけでも充分な海外旅行保険の補償内容ではあるんですが、大きなトラブルに遭遇してしまった場合や渡航先で重病にかかってしまった場合には不十分なケースもあるので、心配な方は2枚、3枚といった保有を検討する価値はあることでしょう。より手厚い補償を受けられるはずです。
より手厚い補償が欲しいならゴールドカード以上を:
更に手厚い補償が欲しい…というのであれば、ゴールドカードやプラチナカードといった年会費がかかるクレジットカード保有が一番。特に万が一の事故で亡くなってしまった場合などの、遺族への補償を手厚くしたいというのであれば尚更です。
まぁ完全無料とはいきませんが、年会費を払うことで安心を購入することは出来ると思います。海外旅行で確実に安心したいという方は、ゴールドカード保有も併せて検討してみてくださいね(お薦めのゴールドカードはこちら)。
以上、完全無料で海外旅行傷害保険に加入できる、クレジットカードまとめ…でした。海外旅行や海外出張前にタダで手入る安心を、どうぞ堪能ください。