日本経済新聞

1月10日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

丸ごとレビュー

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

SIMフリー端末の落とし穴に注意 基本から学ぶ「格安スマホ」(下)
フリーライター 竹内 亮介

(1/3ページ)
2015/1/10 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

エイスースジャパンのSIMフリースマートフォン「ZenFone 5」、LTEに対応しながらも実勢価格が2万6000円前後(16ギガバイトモデル)と安い
画像の拡大

エイスースジャパンのSIMフリースマートフォン「ZenFone 5」、LTEに対応しながらも実勢価格が2万6000円前後(16ギガバイトモデル)と安い

 低価格で通話やインターネット接続が行える「格安携帯電話サービス」が注目を集めている。前回はその基本的な内容と、大手携帯電話サービスとの違いを整理した。今回は、こうした格安携帯電話サービスを利用するにはどんなスマートフォン(スマホ)を使えばよいのか、そして最近注目されているSIMフリー端末には、どんなメリットやデメリットがあるのかをまとめた。

■格安スマホサービス、専用機種がないことも

 NTTドコモやKDDI、ソフトバンクモバイルなど大手の携帯電話会社は、自社のネットワーク上でもっとも快適に使えるスマートフォンや携帯電話を自社で販売している。そしてほとんどのユーザーは、契約と同時にそうしたスマートフォンを購入する。

格安携帯電話サービスの契約では、このような小さなSIMカードのみが提供される
画像の拡大

格安携帯電話サービスの契約では、このような小さなSIMカードのみが提供される

 一方、多くの格安携帯電話サービスは「自社専用のスマートフォンやタブレット(多機能携帯端末)」を用意しない。最近は「オススメ機種」をいくつか用意し、ユーザーが購入できるようにしている事業者もあるが、基本的には契約時に「SIMカード」と呼ばれる小さなチップをユーザーに提供するだけだ。

 SIMカードとは、通話やインターネット接続を利用するための認識番号が書き込まれたICカードのことだ。スマートフォンやタブレット、携帯電話に挿し込み、利用する携帯電話会社向けの設定を行うと、通話したり、インターネットに接続したりできるようになる。

 つまり、格安携帯電話サービスを利用する場合は、スマートフォンやタブレットなど、通話やインターネット接続を行う端末を自分で用意する必要があるということだ。ここも大手携帯電話会社とは大きく異なる点である。

 ただ、だからといって過剰に不安を感じる必要はない。格安携帯電話サービスでは、ドコモやKDDIの通話網を「間借り」してサービスを行っている。端末についても同じことがいえる。つまり、ドコモのMVNO(仮想移動体通信業者)であればドコモの端末、KDDIのMVNOであればKDDIの端末が使えるのだ。

OCN モバイル ONEなどほとんどの格安携帯電話サービスは、自社のサービスで利用できることを検証した端末をウェブサイトで確認できる
画像の拡大

OCN モバイル ONEなどほとんどの格安携帯電話サービスは、自社のサービスで利用できることを検証した端末をウェブサイトで確認できる

 大手携帯電話会社からの乗り換えなら、今まで使ってきたスマートフォンがあるだろう。また、最近はスマートフォンの中古市場が大きな盛り上がりを見せている。格安携帯電話サービスがどの携帯会社のMVNOなのかを調べて、それに対応する端末を入手すればよい。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

スマホ、スマートフォン、携帯電話、NTTドコモ、SIMフリー、SIMカード、ソフトバンクモバイル、KDDI

【PR】

【PR】

丸ごとレビュー 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

スマートフォンの中古市場は大きな広がりを見せている

SIMフリー端末の落とし穴に注意
基本から学ぶ「格安スマホ」(下)

 低価格で通話やインターネット接続が行える「格安携帯電話サービス」が注目を集めている。前回はその基本的な内容と、大手携帯電話サービスとの違いを整理した。今回は、こうした格安携帯電話サービスを利用するに…続き (1/10)

「格安スマホ」、失敗しない選び方 MVNOを知る
基本から学ぶ「格安スマホ」(上)

 NTTドコモやKDDI、ソフトバンクモバイルの大手携帯電話キャリア3社は、通話料は定額だが、基本料金が高めになる新料金プランへの移行を進めている。そうした中、通話料とパケット通信料を合わせても200…続き (1/3)

スタンドとしても機能する専用キーボードを同梱するHPパビリオンx2 10

キーボード付きで世界最軽量 お仕事タブレット

 日本ヒューレット・パッカードは11月7日、10.1型ワイド液晶ディスプレーを搭載するウィンドウズタブレット「HPパビリオンx2 10」を発売した。専用のキーボードを同梱し、ノートパソコンのようなスタ…続き (2014/12/20)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2015年1月9日付

2015年1月9日付

・「鎌倉バレー」いざ出陣 カヤックなどIT関連中心に集積
・半導体熱研究所 ダイヤ利用、熱伝導2倍に 新工法で放熱基板
・高速屋 情報抽出のビックデータ解析支援、格安ソフトを開発
・三菱鉛筆、カーボン緩衝材 診断装置の音波伝えやすく
・ニチバン、家庭用テープ2ブランドを新設 高機能で装飾性高く…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について