酒瓶を背負った爪モンク、大吟醸は装備できるのか(修正版)
今回は大吟醸・休日という装備について話したいと思います。爪モンクがこの装備を使いこなすにはどうすればいいのか、おそらく爪モンクだけではなく忍者などにも当てはまることかと思います。
スポンサーリンク
強化済み大吟醸・休日という強力な装備を使おう
強化済み大吟醸・休日の能力
ATK:18 命中率-30% クリティカル率-70% ヘイト増加+30% クリティカルダメージ+22% オートスキル発動+12% DEFの数値、大吟醸・休日+8
クリダメ+22%、オートスキル発動+12%という強力な能力をもったこの装備、クリティカル率-70%が痛いため、なんとも使いづらい装備ですが、実はアポストリアのラインと装備の組み合わせによっては使用することができます。
クリティカル率+とクリティカル率%+
まず前提知識として必要なのはクリティカル率+とクリティカル率+%は別物であるということです。
例えば現在のクリティカル率が50(100回中に50回クリダメ発生)だったとします。
・クリティカル率+10をした場合→クリティカル率は60(100回中に60回クリダメ発生)となります。
・クリティカル率+10%をした場合→クリティカル率が50の10%分=5上昇し、55(100回中に55回クリダメ発生)となります。
以上を前提とし、クリティカル率-70%の補正を受けながらクリティカル率を最高値の95にすることを考えます。
クリティカル率-70%ということは、自分の持っているクリティカル率の値の合計の30%が実際にクリダメが発生する確率となります。これを逆に考えますと、70%削られて30%になった時の数値が95である必要があるということです。つまり95×3.3333…=約320となります。
簡単に言うと320の7割カットが95になるので、クリティカル率という数値は320いるということです。ちなみに、CRTに390振ってもクリティカル率は合計135、320には到底及びません。
そこで体装備イラを使用します。イラにはクリティカル率+20%の能力がありますので、大吟醸の-70%を-50%にしてくれます。ということは、クリティカル率が5割カットされた時の数値が95であればよいので、95×2=190となります。
190であればかなり現実的な数値となってきます。先ほどのCRTに390振った場合に135、これを引くと残りが55です。そこでアポストリアのラインボーナスを利用します。
アポストリアの紫ラインは「オートスキル・ASPD・クリティカル率UP」の効果が得られます。このクリティカル率UP効果が紫6ラインで約35(確定情報ではないのです)上昇します。
これで残りが20、☆技術4を一つ付けて完成です。
大吟醸・休日使用法まとめ
今回はCRTを390と考えて計算しましたが、そこまで触れていない人が大半だと思いますので、自分のCRTに振っている分でクリティカル率を計算して、必要な分☆技術を付けてください。
今までの話をすごく単純化すると、紫ライン6本でイラを着ているなら、クリティカル率155を自分のCRTと☆技術でまかないましょう。ということになります。
爪モンクにとって無駄のない組み合わせ
アポストリアの紫ラインもイラも、追加型爪モンクにとってはオススメです。もともとオススメの組み合わせでクリティカル率をまかなえるのですから、大吟醸・休日を使ってみない手はないと思います。
クリスタには◇ダジャート、特殊には◇光の戦士を
大吟醸・休日を装備してみたら、ぜひ◇ダジャートや特殊◇光の戦士を使ってみて下さい。イラ、紫6ライン(約3%)、大吟醸・休日この3つだけでオートスキル発動20%になります。さらに☆自動をつけると恐ろしい発動率になります。
ただし物理・魔法耐性に注意
イラには物理耐性-25%、ダジャートには魔法耐性-11%、光の戦士には魔法耐性-10%がついています。さらにテスタメントを使うと物理耐性-10%なので、強いボスなどには通用しなくなります。なので敵の強さに合わせて他の爪モンク装備を用意することをオススメします。
(C) ASOBIMO,INC. All rights reserved.
スポンサーリンク(PC)
関連記事
-
-
イルーナ戦記とビーストナイト。ビーストナイトの生きる道。
今回はビーストナイトのお話です。私はもう一人「ハイパー干し肉」というビーストナイトのキャラク
-
-
イルーナ戦記とビーストナイト。ビーストナイトの生きる道その2。
前回の続きです。バイトアタックを使い自動回復によって戦うソロ型のビーストナイトになることをあ
-
-
イルーナ戦記のWスロ、特殊蟻について。信じるか信じないかはあなた次第です。
今回は武器のWスロット、特殊蟻について話していきたいと思います。現在のイルーナ戦記では、ドロップもし
-
-
今のイルーナ戦記のレベル上げについて。レベル180からが本当の戦いだ、、
イルーナ戦記のレベル上げといえば、今はメガロッシュもしくはバウムウォリアが主流ですね。ただし
-
-
イルーナ戦記と爪モンク、強い職業ってなんだ?
これからイルーナ戦記で爪モンクを始める方、または現在育てている方の参考になればと思いこのブログを始め
-
-
イルーナ戦記と爪モンク、強い職業ってなんだ?その2
前回の続きです。前回は爪モンクのメリットについてたくさん話しましたので、爪モンクの良さは分かってもら