1: 逆落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:11:23.19 ID:u3pDgdcY0.net

転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1420837883/
大学生がよく着てる服のブランドを俺が勝手に批評するスレwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4807841.html
2: ニールキック(東京都)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:13:15.72 ID:7QSbNNot0.net
どこの国でも必死に生きる10年間が一度は必要だから
それが日本では10代なだけ
6: ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:15:20.53 ID:XL1gxrti0.net
どこの国でも大体そうだがな
日本はとか言い出すの止めろ
145: 足4の字固め(茸)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 08:53:13.33 ID:RPBNILL40.net
>>6
同意
最近「これだから日本は」とか「日本人は」ってのが多すぎ
どんだけ世界を知ってんのかと
8: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:16:10.76 ID:eXqkyCL40.net
学歴いらない職業なら20代でもなんとかなるだろ
トップを目指すのは10代頑張らないとで厳しいと思うがな
11: 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:23:27.58 ID:uOGfme1A0.net
日本は20越えると日本社会の内需に貢献するように生活設計されてるから、それまでにモラトリアムを終えないと、一定の生活を送れないようになってる
ちなみに中途転職して人生を回転させたやつもいるよ
12: アトミックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:24:00.26 ID:ysQizggI0.net
そこから更に9年間頑張って博士号取ったら残りの人生が見えなくなった
90: ミッドナイトエクスプレス(禿)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:49:09.38 ID:2mcgitG40.net
>>12
頑張ったふりして逃げたんだよ
18: ミドルキック(静岡県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:30:48.80 ID:fvZ/lovH0.net
その8年間って親とか周りの環境とかに左右されるだろ
将来大人になって底辺になった時に「おまえは子供の時に頑張らなかったから悪いとか、頑張ろうと理解しなかったのが悪い」って言われてもなぁ
言う奴は大抵恵まれた家庭のやつ
親の環境は、親がDQNとか事故や病気で片親とか親がいないとかあるけどね
ま、恵まれた家庭環境の奴らにはわかんないだろうね
19: ニールキック(東京都)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:31:37.67 ID:7QSbNNot0.net
>>18
環境さえ良ければお前も成功してたよね
20: エルボーバット(東日本)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:33:08.33 ID:G8zMjkr+0.net
大人になったら頑張るのは当たり前だからなぁ。
10代でついた差を取り返せる人間は少ない。
24: クロイツラス(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:35:15.07 ID:fIRSdxcn0.net
>>20
冷静に振り返ると小学校低学年の頃から差がつき始めてるけどなw
25: ウエスタンラリアット(catv?)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:36:33.70 ID:dZ2NTXuF0.net
皆が頑張ったら結局上位のエリートしか上に行けない
競争率が高いか低いの違い
現在大相撲でモンゴル人の横綱ばっか3人居て日本人の横綱は12年間出ていない
このモンゴル横綱3人が居なければ日本人の最強が横綱になっている
結局そういうこと
53: ジャストフェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:56:49.49 ID:JmRd6txj0.net
>>25
昨日その番組みたわ
58: ウエスタンラリアット(catv?)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:01:27.33 ID:dZ2NTXuF0.net
>>53
日本とモンゴルの小学生3人同士のあれだろ
あれを元にアレンジしてみた
34: ニールキック(千葉県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:44:18.03 ID:px3KHZG20.net
社会でればわかるけど
若者で一番欠けてるのって何かって言ったら勉強よりコミュニケーションなんだよ
学校で先生と生徒レベルの社会しか見ておらず バイトしても責任感や社会人としての自覚なんてないやつらばかりだし
報告や確認方法や説明の仕方、他人とのコミュニケーションが本当に幼稚
「長い」「何が言いたい」「言葉遣いの端々に人の感に触るようなものが多い」
こんなやつらばっか
37: ファイヤーバードスプラッシュ(禿)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:45:41.91 ID:08r1jlTn0.net
>>34
長いよ
簡潔にまとめろよ
38: ニールキック(千葉県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:47:40.28 ID:px3KHZG20.net
>>37
たったの7行くらい読めよ
簡潔にいえば新人にコミュ障が多すぎ
勉強する前に
44: ファイヤーバードスプラッシュ(禿)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:49:56.05 ID:08r1jlTn0.net
>>38
6行な
221: アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:56:46.88 ID:FqRWPjSe0.net
>>38
皮肉だよw全くキミはコミュニケーション能力がないねえ。
35: シューティングスタープレス(関西・東海)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:44:44.58 ID:90JnpCx8O.net
やっぱ3歳までに 如何に脳細胞を増やせるか?にかかっていると思うよ 人生は
36: スターダストプレス(東京都)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:44:58.99 ID:WoMPMx4q0.net
社会に出ても同期との出世競争があるじゃないか
そこで脱落したら無駄なプライドが邪魔して二度と社会復帰できなくなる
52: レッドインク(千葉県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:55:37.12 ID:PiAvYF9A0.net
>>36
いちど賞賛や尊敬をうけたことがある人にとって
それがなくなることの屈辱は死ぬほどつらいな
67: ファイヤーボールスプラッシュ(北陸地方)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:11:01.88 ID:zocsTWQcO.net
>>52
よく上司や大人たちは、学生時代の気分ではだめだとか、よい社会人になれとかほざく
しかしおまえ等が一番学生時代の気分じゃないか思うときが 多々ある
あの矛盾
40: バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:48:32.87 ID:miIKA3dC0.net
2chでいうFランクの大学行くくらいなら
商業とか工業高校行って成績上位になって
学校推薦で地元インフラか大手企業につとめるのが
人生イージーコース
94: ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:52:10.16 ID:zmZTi9yu0.net
>>40
これが正解なんだよね
東大クラスの奴は国や産業の牽引役なんで必要
それ以下は大手製造業の現場めざした方が楽
43: アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:49:14.55 ID:a+3K0mF70.net
>>1はある意味正しいよ
人間の人格はほぼその時期に形成される
これはアインシュタインも言ってる事。
48: バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:53:58.60 ID:miIKA3dC0.net
知能テストの結果がいい子にはそれ伝えるんだよな。
おれは学校の成績よかったけど知能テストの成績について
担任から何もいわれなかったからすぐに自分の限界悟った。
54: ニールキック(千葉県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:58:05.33 ID:px3KHZG20.net
>>48
限界を知ってしまったらそれまでだな
テストなんか関係ないんだよ 今の自分で満足しない
もっと良い人間に もっと楽しい人生に もっとたくさんのことができるように
目指していけば 自分の限界なんていくらでも広がっていく
大事なのは今の自分が糞ったれでもっと変われると思うこと
108: ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 08:10:04.60 ID:UyBoOHc60.net
>>54
激しく同意
足りない物を埋めるように努力すれば必ず変われる
61: フライングニールキック(宮城県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:04:53.01 ID:m2J3jekh0.net
>>48
知能テストって早熟度を測るだけで、20過ぎたらただの人やで。
ソースは俺
51: ウエスタンラリアット(catv?)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:55:34.36 ID:dZ2NTXuF0.net
3行
社会でればわかるけど勉強よりコミュニケーションなんだよ
責任感や社会人としての自覚なんてないやつらばかりだし
他人とのコミュニケーションが本当に幼稚
62: ウエスタンラリアット(catv?)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:06:07.49 ID:dZ2NTXuF0.net
JALみたいに日本一の企業でも倒産するからな
決して安泰じゃない
63: ストレッチプラム(熊本県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:07:08.20 ID:zMb4wLtK0.net
生まれた時から決まってるから違うな
65: シューティングスタープレス(栃木県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:09:45.62 ID:jETx0dAz0.net
>>63
負の再生産がおこるからな
こんな家庭に生まれたら人生ベリーハードだし

70: バックドロップ(栃木県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:12:25.15 ID:LZbBfQpD0.net
言いたいことは分かるけど
運も重要って事を分かってないね
80: エルボーバット(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:41:04.45 ID:cvXiW/uM0.net
いいわけ
いつだって今でしょ?
自分が幸せになるために
頑張れるのは
107: 魔神風車固め(福岡県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 08:09:40.24 ID:KLELhdNB0.net
遊ぶことを我慢したらダメ、大学か社会人で人間関係構築できなくて詰む
遊びと勉強のバランスが大事
自己管理能力を養うための八年間
113: フォーク攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 08:19:10.61 ID:mlee30Dt0.net
8年すら頑張れない奴が
その先を頑張れるとはおもえんからな
118: ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 08:22:43.47 ID:T09Aa3wt0.net
今まで散々親とか教師とかに勉強しろ勉強しろって言われて
それでもサボって好き勝手した挙句
大人になってから「こんな社会は間違ってる!」
バカじゃないの?
120: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 08:24:26.48 ID:N2nLOpni0.net
うしじま君を読ませるのが一番効果的だと思うが。。。
131: ダイビングフットスタンプ(兵庫県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 08:42:07.28 ID:2YGoS7hp0.net
8年頑張らないといけないのはまあホントそうだな今思えばw
かといってその後も頑張らないといけないけど
8年間の後は高いレベルは高いレベルでの競争
低いレベルでは低いレベルでの競争に変わるだけやが
133: キングコングラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 08:43:48.82 ID:toibktbG0.net
その辺をよくよく教えこまなかった親や教師を恨むんやな
156: TEKKAMAKI(禿)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:04:09.41 ID:WBoFJX6s0.net
俺が成功できないのは社会が悪い
日本のシステムが悪い
177: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:19:16.88 ID:HFbDRkpY0.net
1は真実だけど、気をつけてもらいたいのは結局人生どのステージに進んでも最後には人間関係でいくらでもポシャる可能性があるって事だな。
女もそう、上司や同僚もそう、仲間や友達だってそう。
時にネット世代はまとめサイトやウィキペディアに頼りすぎて失敗経験を含む経験値を侮りがちだから気をつけて。簡単に足元すくわれるから。
それこそ10代のうちに東大に落ちて死ぬほど落ち込むこともあるだろうけど、女に振られて死ぬほど落ち込む経験も同じくらい大切なんだと気付いてほしい。
194: ミドルキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:31:36.36 ID:auZ/x3V50.net
損得で人付き合いする奴や、打算的な奴と付き合うと運気が下がる。んで、日本て以外とそういう奴が多い。
付き合う人は選ぶべき。
201: ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:39:12.02 ID:T09Aa3wt0.net
>>194
日本だけじゃないし意外でもないわ
205: ミドルキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:41:45.52 ID:auZ/x3V50.net
>>201
いや、昔は日本人て気高くて気品のある人の方が多いと思ってたんですよ。
案外そうでもないなと、五年前くらいから思いはじめまして。
210: ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:44:12.15 ID:T09Aa3wt0.net
>>205
そりゃ多分あんたが上流階級の人間だからだと思うよ
昔から下の方はあんまり変わってない
213: ミドルキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:46:46.04 ID:auZ/x3V50.net
>>210
少し前にあった「低学歴の世界」ってブログを見た時の衝撃は今でも忘れられないです。
199: キチンシンク(西日本)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:37:11.43 ID:TEhKg6d70.net
どんだけ頑張っても報われない国が多い現状を考えると、まだ日本はマシなんじゃね。
俺も10歳の時にもっと実感できてれば人生変わったかもな。知識としては理解してた
積りなんだけどな。
256: ジャンピングパワーボム(富山県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 10:46:51.53 ID:rCOhbDzE0.net
それが本当ならまともな国
実は家の資産で決まる社会に戻りつつある
坂が多い街並みってワクワクするよね。長崎とか。住みたくはないけど
海外の都市伝説ってどんなのがあるの?
【閲覧注意】洒落怖でkoeeeeと思った話貼ろうぜ『半分よこせ』
よく話題になる確率の問題を集めてみる
世界史系・民族・文化に関するジョーク集
デパートの最上階にあった食堂の思い出
最強の画像で笑ったら寝るスレ
突然懐かしい匂いがして懐かしい感覚に襲われる
【笑えませんが】 哲学ジョーク集 【笑えます】
2ちゃんで最も有名なコピペってなんだろ
日本の城と世界の城の歴史考察
食中りすると一番恐ろしい食い物
どこの国でも必死に生きる10年間が一度は必要だから
それが日本では10代なだけ
6: ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:15:20.53 ID:XL1gxrti0.net
どこの国でも大体そうだがな
日本はとか言い出すの止めろ
145: 足4の字固め(茸)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 08:53:13.33 ID:RPBNILL40.net
>>6
同意
最近「これだから日本は」とか「日本人は」ってのが多すぎ
どんだけ世界を知ってんのかと
8: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:16:10.76 ID:eXqkyCL40.net
学歴いらない職業なら20代でもなんとかなるだろ
トップを目指すのは10代頑張らないとで厳しいと思うがな
11: 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:23:27.58 ID:uOGfme1A0.net
日本は20越えると日本社会の内需に貢献するように生活設計されてるから、それまでにモラトリアムを終えないと、一定の生活を送れないようになってる
ちなみに中途転職して人生を回転させたやつもいるよ
12: アトミックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:24:00.26 ID:ysQizggI0.net
そこから更に9年間頑張って博士号取ったら残りの人生が見えなくなった
90: ミッドナイトエクスプレス(禿)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:49:09.38 ID:2mcgitG40.net
>>12
頑張ったふりして逃げたんだよ
18: ミドルキック(静岡県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:30:48.80 ID:fvZ/lovH0.net
その8年間って親とか周りの環境とかに左右されるだろ
将来大人になって底辺になった時に「おまえは子供の時に頑張らなかったから悪いとか、頑張ろうと理解しなかったのが悪い」って言われてもなぁ
言う奴は大抵恵まれた家庭のやつ
親の環境は、親がDQNとか事故や病気で片親とか親がいないとかあるけどね
ま、恵まれた家庭環境の奴らにはわかんないだろうね
19: ニールキック(東京都)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:31:37.67 ID:7QSbNNot0.net
>>18
環境さえ良ければお前も成功してたよね
20: エルボーバット(東日本)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:33:08.33 ID:G8zMjkr+0.net
大人になったら頑張るのは当たり前だからなぁ。
10代でついた差を取り返せる人間は少ない。
24: クロイツラス(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:35:15.07 ID:fIRSdxcn0.net
>>20
冷静に振り返ると小学校低学年の頃から差がつき始めてるけどなw
25: ウエスタンラリアット(catv?)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:36:33.70 ID:dZ2NTXuF0.net
皆が頑張ったら結局上位のエリートしか上に行けない
競争率が高いか低いの違い
現在大相撲でモンゴル人の横綱ばっか3人居て日本人の横綱は12年間出ていない
このモンゴル横綱3人が居なければ日本人の最強が横綱になっている
結局そういうこと
53: ジャストフェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:56:49.49 ID:JmRd6txj0.net
>>25
昨日その番組みたわ
58: ウエスタンラリアット(catv?)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:01:27.33 ID:dZ2NTXuF0.net
>>53
日本とモンゴルの小学生3人同士のあれだろ
あれを元にアレンジしてみた
34: ニールキック(千葉県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:44:18.03 ID:px3KHZG20.net
社会でればわかるけど
若者で一番欠けてるのって何かって言ったら勉強よりコミュニケーションなんだよ
学校で先生と生徒レベルの社会しか見ておらず バイトしても責任感や社会人としての自覚なんてないやつらばかりだし
報告や確認方法や説明の仕方、他人とのコミュニケーションが本当に幼稚
「長い」「何が言いたい」「言葉遣いの端々に人の感に触るようなものが多い」
こんなやつらばっか
37: ファイヤーバードスプラッシュ(禿)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:45:41.91 ID:08r1jlTn0.net
>>34
長いよ
簡潔にまとめろよ
38: ニールキック(千葉県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:47:40.28 ID:px3KHZG20.net
>>37
たったの7行くらい読めよ
簡潔にいえば新人にコミュ障が多すぎ
勉強する前に
44: ファイヤーバードスプラッシュ(禿)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:49:56.05 ID:08r1jlTn0.net
>>38
6行な
221: アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:56:46.88 ID:FqRWPjSe0.net
>>38
皮肉だよw全くキミはコミュニケーション能力がないねえ。
35: シューティングスタープレス(関西・東海)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:44:44.58 ID:90JnpCx8O.net
やっぱ3歳までに 如何に脳細胞を増やせるか?にかかっていると思うよ 人生は
36: スターダストプレス(東京都)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:44:58.99 ID:WoMPMx4q0.net
社会に出ても同期との出世競争があるじゃないか
そこで脱落したら無駄なプライドが邪魔して二度と社会復帰できなくなる
52: レッドインク(千葉県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:55:37.12 ID:PiAvYF9A0.net
>>36
いちど賞賛や尊敬をうけたことがある人にとって
それがなくなることの屈辱は死ぬほどつらいな
67: ファイヤーボールスプラッシュ(北陸地方)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:11:01.88 ID:zocsTWQcO.net
>>52
よく上司や大人たちは、学生時代の気分ではだめだとか、よい社会人になれとかほざく
しかしおまえ等が一番学生時代の気分じゃないか思うときが 多々ある
あの矛盾
40: バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:48:32.87 ID:miIKA3dC0.net
2chでいうFランクの大学行くくらいなら
商業とか工業高校行って成績上位になって
学校推薦で地元インフラか大手企業につとめるのが
人生イージーコース
94: ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:52:10.16 ID:zmZTi9yu0.net
>>40
これが正解なんだよね
東大クラスの奴は国や産業の牽引役なんで必要
それ以下は大手製造業の現場めざした方が楽
43: アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:49:14.55 ID:a+3K0mF70.net
>>1はある意味正しいよ
人間の人格はほぼその時期に形成される
これはアインシュタインも言ってる事。
48: バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:53:58.60 ID:miIKA3dC0.net
知能テストの結果がいい子にはそれ伝えるんだよな。
おれは学校の成績よかったけど知能テストの成績について
担任から何もいわれなかったからすぐに自分の限界悟った。
54: ニールキック(千葉県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:58:05.33 ID:px3KHZG20.net
>>48
限界を知ってしまったらそれまでだな
テストなんか関係ないんだよ 今の自分で満足しない
もっと良い人間に もっと楽しい人生に もっとたくさんのことができるように
目指していけば 自分の限界なんていくらでも広がっていく
大事なのは今の自分が糞ったれでもっと変われると思うこと
108: ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 08:10:04.60 ID:UyBoOHc60.net
>>54
激しく同意
足りない物を埋めるように努力すれば必ず変われる
61: フライングニールキック(宮城県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:04:53.01 ID:m2J3jekh0.net
>>48
知能テストって早熟度を測るだけで、20過ぎたらただの人やで。
ソースは俺
51: ウエスタンラリアット(catv?)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:55:34.36 ID:dZ2NTXuF0.net
3行
社会でればわかるけど勉強よりコミュニケーションなんだよ
責任感や社会人としての自覚なんてないやつらばかりだし
他人とのコミュニケーションが本当に幼稚
62: ウエスタンラリアット(catv?)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:06:07.49 ID:dZ2NTXuF0.net
JALみたいに日本一の企業でも倒産するからな
決して安泰じゃない
63: ストレッチプラム(熊本県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:07:08.20 ID:zMb4wLtK0.net
生まれた時から決まってるから違うな
65: シューティングスタープレス(栃木県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:09:45.62 ID:jETx0dAz0.net
>>63
負の再生産がおこるからな
こんな家庭に生まれたら人生ベリーハードだし
70: バックドロップ(栃木県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:12:25.15 ID:LZbBfQpD0.net
言いたいことは分かるけど
運も重要って事を分かってないね
80: エルボーバット(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 07:41:04.45 ID:cvXiW/uM0.net
いいわけ
いつだって今でしょ?
自分が幸せになるために
頑張れるのは
107: 魔神風車固め(福岡県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 08:09:40.24 ID:KLELhdNB0.net
遊ぶことを我慢したらダメ、大学か社会人で人間関係構築できなくて詰む
遊びと勉強のバランスが大事
自己管理能力を養うための八年間
113: フォーク攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 08:19:10.61 ID:mlee30Dt0.net
8年すら頑張れない奴が
その先を頑張れるとはおもえんからな
118: ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 08:22:43.47 ID:T09Aa3wt0.net
今まで散々親とか教師とかに勉強しろ勉強しろって言われて
それでもサボって好き勝手した挙句
大人になってから「こんな社会は間違ってる!」
バカじゃないの?
120: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 08:24:26.48 ID:N2nLOpni0.net
うしじま君を読ませるのが一番効果的だと思うが。。。
131: ダイビングフットスタンプ(兵庫県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 08:42:07.28 ID:2YGoS7hp0.net
8年頑張らないといけないのはまあホントそうだな今思えばw
かといってその後も頑張らないといけないけど
8年間の後は高いレベルは高いレベルでの競争
低いレベルでは低いレベルでの競争に変わるだけやが
133: キングコングラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 08:43:48.82 ID:toibktbG0.net
その辺をよくよく教えこまなかった親や教師を恨むんやな
156: TEKKAMAKI(禿)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:04:09.41 ID:WBoFJX6s0.net
俺が成功できないのは社会が悪い
日本のシステムが悪い
177: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:19:16.88 ID:HFbDRkpY0.net
1は真実だけど、気をつけてもらいたいのは結局人生どのステージに進んでも最後には人間関係でいくらでもポシャる可能性があるって事だな。
女もそう、上司や同僚もそう、仲間や友達だってそう。
時にネット世代はまとめサイトやウィキペディアに頼りすぎて失敗経験を含む経験値を侮りがちだから気をつけて。簡単に足元すくわれるから。
それこそ10代のうちに東大に落ちて死ぬほど落ち込むこともあるだろうけど、女に振られて死ぬほど落ち込む経験も同じくらい大切なんだと気付いてほしい。
194: ミドルキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:31:36.36 ID:auZ/x3V50.net
損得で人付き合いする奴や、打算的な奴と付き合うと運気が下がる。んで、日本て以外とそういう奴が多い。
付き合う人は選ぶべき。
201: ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:39:12.02 ID:T09Aa3wt0.net
>>194
日本だけじゃないし意外でもないわ
205: ミドルキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:41:45.52 ID:auZ/x3V50.net
>>201
いや、昔は日本人て気高くて気品のある人の方が多いと思ってたんですよ。
案外そうでもないなと、五年前くらいから思いはじめまして。
210: ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:44:12.15 ID:T09Aa3wt0.net
>>205
そりゃ多分あんたが上流階級の人間だからだと思うよ
昔から下の方はあんまり変わってない
213: ミドルキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:46:46.04 ID:auZ/x3V50.net
>>210
少し前にあった「低学歴の世界」ってブログを見た時の衝撃は今でも忘れられないです。
うちらの世界
http://megalodon.jp/2013-0807-1021-30/lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/08/06/155425
私のいる世界
http://luvlife.hatenablog.com/entry/2013/08/07/221155
バカや低学歴の世界が可視化されたんじゃなくて自分がそういう底辺層と同じ世界におちたんだろ。
http://tokunoriben.hatenablog.com/entry/20130813/1376415786
低学歴の世界から高学歴の世界に行くと友達がいなくなる
http://toianna.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
199: キチンシンク(西日本)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 09:37:11.43 ID:TEhKg6d70.net
どんだけ頑張っても報われない国が多い現状を考えると、まだ日本はマシなんじゃね。
俺も10歳の時にもっと実感できてれば人生変わったかもな。知識としては理解してた
積りなんだけどな。
256: ジャンピングパワーボム(富山県)@\(^o^)/:2015/01/10(土) 10:46:51.53 ID:rCOhbDzE0.net
それが本当ならまともな国
実は家の資産で決まる社会に戻りつつある
坂が多い街並みってワクワクするよね。長崎とか。住みたくはないけど
海外の都市伝説ってどんなのがあるの?
【閲覧注意】洒落怖でkoeeeeと思った話貼ろうぜ『半分よこせ』
よく話題になる確率の問題を集めてみる
世界史系・民族・文化に関するジョーク集
デパートの最上階にあった食堂の思い出
最強の画像で笑ったら寝るスレ
突然懐かしい匂いがして懐かしい感覚に襲われる
【笑えませんが】 哲学ジョーク集 【笑えます】
2ちゃんで最も有名なコピペってなんだろ
日本の城と世界の城の歴史考察
食中りすると一番恐ろしい食い物
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
posted with amazlet at 14.05.06
岸見 一郎 古賀 史健
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2