ニュース
8K放送開始を見据え「superMHL」発表。8K映像をケーブル1本で伝送デモ
(2015/1/10 08:10)
MHLコンソーシアムは、米国ラスベガスで1月9日(現地時間)まで行なわれている「2015 International CES」において、8K/120fpsや、HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応するMHL端子の最新規格「superMHL」を発表。MHLブース内で8K映像の伝送デモを行なっている。
superMHLの概要は既報の通りで、8K/120fpsまでの高解像度/ハイフレームレートをサポート(現在のMHL 3.0は、4K/30p映像まで)。さらに、最大48bitの色深度サポートや、HDRにも対応するのが特徴。第4世代目に相当するが、MHL 4.0ではなく、superMHLとの名称に決まった。
音声は、Dolby AtmosやDTS-UHD、3Dオーディオ、オーディオオンリーモードなどのオブジェクトオーディオに対応。最新のコンテンツ保護技術HDCP 2.2もサポートする。また、複数のMHL対応機器(TV、AVR、ブルーレイプレーヤー)を接続して1つのリモコンで操作(RCP)できる。モバイル対応においても、最大40Wの充電機能を提供するなど強化を図っている。USB Type C向けのMHL Alt Mode対応も図られた。
なお、MHLコンソーシアムはBlu-ray Disc Association(BDA)とも互いに情報公開を行ない、次世代BDもサポートする予定。複数の仕様があるHDRから、どれに対応していくかという点も、BDAの仕様に準じてサポート予定としている。
もう一つの大きな特徴はコネクタ形状の変更。一見HDMIに近い見た目だが、表裏(上下)の区別が無いリバーシブル仕様の端子を採用。superMHLは全てこの端子形状となる。8台までのマルチディスプレイに対応。ただし、その場合は出力解像度が同じでなければならないという。
端子構造は32ピンで、ピンを1〜6ペアから選んで伝送可能。双方向用や、電源用、将来の拡張を見据えた空きピンも用意している。
規格上の最大である6ペアで伝送した場合は、36Gbps×3倍圧縮により、100Gbps程度まで対応可能なことから、8K/120fps、4:2:0映像が伝送可能。さらに、将来的にはケーブルの性能向上により、1ペア10Gbpsまでレートを上げられると想定。その場合は約180Gbpsまでサポートするため、8K/120fpsの144Gbps映像を、圧縮せずに送れる可能性もあるという。
CESのMHLブースでは、Samsungの8Kディスプレイと再生機器を使って、8Kのタイムラプス動画(静止画を連続再生している)を再生。superMHLケーブルの試作機も用意した。デモでは32ピンのうち3ペア(6ピン)を使用し、その場合の伝送帯域は合わせて最大18Gbps。superMHLでは圧縮モード「DSC」も利用でき、3倍に圧縮することで、4:2:0映像54Gbps分を伝送している。
MHLは、現在は主にモバイル機器とテレビなどの連携に使われているが、今回の展示では、モバイル機器向けではなく、再生機器からの映像を、テレビに接続するためのアダプタにつなぐ(Box to Box)という利用になっている。
ケーブルの長さの上限については、スペック上は信号レベルが守られれば特に規定していないが、シリコンイメージでは、目安として10mや15mなどの長さになる場合は、イコライザなどが必要になるとみている。
superMHLをこの時期に発表したのは、NHKの8Kスーパーハイビジョン放送開始時期を見据えたことが最大の理由。2016年の初めに各メーカーがテレビを出すためには、今年の最初に発表し、4月ごろからメーカーが入手する必要があるためだという。各メーカーは、4月から開発し、年内の対応テレビ製品化に間に合うと見られている。MHLの日本における総代理店であるシリコンイメージジャパンの竹原茂昭社長は、「一番の目的である、8Kを1本のケーブルで送る環境を実現できた」としている。
URL
- MHLコンソーシアム(英文)
- http://www.mhlconsortium.org/
- super MHL(英文)
- http://www.mhlconsortium.org/technology.aspx
2015年1月10日
- 連載西川善司の大画面☆マニアサムスン「液晶は有機ELを超えた」、LG「有機ELこそ最上質」。火花を散らす韓国勢 [2015/01/10]
- 8K放送開始を見据え「superMHL」発表。8K映像をケーブル1本で伝送デモ[2015/01/10]
- JBL、LightningでiPhoneと直接接続。電源ユニット不要のスポーツ向けNCイヤフォン[2015/01/10]
2015年1月9日
- 連載西田宗千佳のRandomTrackingソニーの「Android TV」はどうなっているのか[2015/01/09]
- 連載西川善司の大画面☆マニアCESで話題の量子ドット技術とは何か。日本メーカーは卒業? [2015/01/09]
- 4K/HDRのDolby Visionテレビを東芝やPhilipsが試作[2015/01/09]
- JVCケンウッド、高級スポーツカー「マクラーレン650S」で運転支援+エンタメ。新カメラも[2015/01/09]
- 大きく動き始めたソニーの「ウェアラブル」。スマートウェア戦略の今後とは?[2015/01/09]
- パナソニック、無線LAN/Wチューナの液晶TV VIERA C320。50型13万円のC300も[2015/01/09]
- moraがDSD楽曲配信をスタート。約130作品を用意[2015/01/09]
- オヤイデ、FiiO最上位ヘッドフォンアンプのIEMイヤフォン特化版「E12A」[2015/01/09]
- スマホでCDリッピング「CDレコ Wi-Fi」で、iTunes楽曲再生や歌詞表示に対応[2015/01/09]
- ドローンやGoProで撮影した映像のブレを除去するソフト「Mercalli V4」[2015/01/09]
- デル、約13万円の15.6型4K液晶搭載ノートPC[2015/01/09]
- 世界初Dolby Atmos/Advanced 96k両方収録のBD「レクイエム」が3月発売[2015/01/09]
- ESS、ES9018K2M後継のポータブルオーディオ用DAC[2015/01/09]
- 離れた場所で音声を聴けるBluetooth対応24型フルHD液晶TV。手元スピーカー同梱[2015/01/09]
- クリエイティブ、PS4対応で「Scout Mode」追加の無線ゲーミングヘッドフォン[2015/01/09]
- e-onkyoハイレゾ配信情報辻井伸行「debut」や佐渡裕など。42作品を1,944円にプライスオフも(1月9日)[2015/01/09]
- 「Blu-ray発売日一覧」1月8日の更新情報[2015/01/09]
- ダイジェストニュース(1月9日)[2015/01/09]
2015年1月8日
- 連載西田宗千佳のRandomTrackingBeyond 4Kへ。「他社がやらない」に挑むシャープの技術[2015/01/08]
- 連載大河原克行のデジタル家電 -最前線-「時代とともに変化するパナソニック」を津賀社長に聞く[2015/01/08]
- 連載西川善司の大画面☆マニア液晶大画面天国CESシャープブース。“8K相当”の4Kとは? 120型4Kや104型5Kも[2015/01/08]
- 連載小寺信良の週刊 Electric Zooma!ハンディからアクションカムまで4Kカメラ盛況。新コーデックLDACの音質は[2015/01/08]
- 「東芝グラス」や「FlashAir III」、高画質裸眼3Dと4K対応のノートPCなど[2015/01/08]
- ゼンハイザー、MOMENTUMにBluetoothモデル。デジタルワイヤレスやスポーツ用も[2015/01/08]
- パナソニック、ワイプ撮り可能な4K/30pビデオカメラ[2015/01/08]
- パナソニック、スマホ映像をワイプに使えるフルHDビデオカメラなど3機種[2015/01/08]
- Android TV本格立ち上げの陰でGoogle TVが終了[2015/01/08]
- オーディオCD再生に最適化したパイオニアBD/CDドライブ[2015/01/08]
- 毎号パーツを組み立て、空撮対応ヘリが完成する週刊「スカイライダー・ドローン」創刊[2015/01/08]
- ブラザー、メガネ不要で高解像度化した業務用HMD「エアスカウター」次世代機[2015/01/08]
- パイオニア、8型液晶/ワンセグ搭載「楽ナビ」。ナビ機能を追加できるカーオーディオも[2015/01/08]
- ニコ動の音楽のみを再生するiOSアプリ「NicoBox」[2015/01/08]
- NHK、さっぽろ雪まつりで8Kパブリックビューイング。8K生中継実験も[2015/01/08]
- 「UHD Alliance」設立。4K超映像推進でハリウッド大手やメーカーが連携[2015/01/08]
- Amazonアフィリエイト注文数ランキング【12月分】[2015/01/08]
- ダイジェストニュース(1月8日)[2015/01/08]