« 卒論が残っている職業訓練大学校 | トップページ

若者雇用法の概要

本日、労働政策審議会職業安定分科会雇用対策基本問題部会が開かれ、その資料が既に厚労省のサイトにアップされています。

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000067623_4.pdf

既にいろんな新聞等でその中身が断片的に報じられていますが、これでだいたいどんな法案になるかが浮かび上がってきます。

このうち、法規制として重要なものは、「職場情報の積極的な提供」と「公共職業安定所での求人不受理」です。

それぞれ、参考資料に載っているパワポ資料がわかりやすいので、それを載せておきます。

Jouhou
Hello

また、規制ではありませんが、若者版マル適マークともいうべき認定制度についても、

Nintei
と、かなり厳しめの基準を示しています。この認定基準が本当に適用されれば、いわゆるブラック企業が入り込むのはそんなに簡単ではなさそうです。


|
|

« 卒論が残っている職業訓練大学校 | トップページ

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/3288/58529833

この記事へのトラックバック一覧です: 若者雇用法の概要:

« 卒論が残っている職業訓練大学校 | トップページ