• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • sakamata sakamata こうなったら片側歩行を前提に安全設計されたエスカレーターをイノベートした方が早い気がする。幅広い、段差小さい、角丸い、踊り場作る、緊急停止優秀、みたいなやつ
  • stella_nf stella_nf でも全ての段に人が乗ると積載荷重オーバーになるとワンフェスの事故で知った。
  • nakex1 nakex1 長いエスカレーターで隣にずっと知らない人がいると息苦しい感じがするんだよね。片側を空けるのは急ぐ人への配慮以外に心理的なものもあると思う。
  • hi_kmd hi_kmd 片側をあけるのはご自由にどうぞ、だけど空けない人を押しのけたり舌打ちしたりするのはやめて欲しい。「道をあけないてめえが悪い」みたいな振る舞いをする人が時々いる。
  • erukiti erukiti 片側開けるの、結局スループット下がってるケースがほとんどなので、両方を埋めてスループットあげるべきなので歩行禁止は妥当だと思う
  • bengal00 bengal00 「立ち止まって乗る前提の設計」「手摺に必ずつかまることのできる狭い幅」という設計思想がユーザーに受け入れられていないっていうことでしょ
  • dd369 dd369 「江戸時代の商人はエスカレーターでは歩かなかった」と道徳の教科書に載せれば完璧。(投げやり)
  • molytack molytack 片側空けが効率悪いというのは空論。見ず知らずの他人と同じステップに乗る人がどれだけいると思うの?スキー場のリフト見ればわかるでしょ。
  • zentarou zentarou エスカレータの幅を狭めるしかないよね。
  • nomitori nomitori 自然発生的にうまれた習慣が全国的に広がったのは必然性があったわけで、ルールで変えるのは相当難しいと思うねぇ /訴訟対策としては意味あると思うが…
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/01/09 07:31

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(1)

関連エントリー

新着エントリー - 世の中

関連商品