- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
sakamata こうなったら片側歩行を前提に安全設計されたエスカレーターをイノベートした方が早い気がする。幅広い、段差小さい、角丸い、踊り場作る、緊急停止優秀、みたいなやつ
-
stella_nf でも全ての段に人が乗ると積載荷重オーバーになるとワンフェスの事故で知った。
-
nakex1 長いエスカレーターで隣にずっと知らない人がいると息苦しい感じがするんだよね。片側を空けるのは急ぐ人への配慮以外に心理的なものもあると思う。
-
hi_kmd 片側をあけるのはご自由にどうぞ、だけど空けない人を押しのけたり舌打ちしたりするのはやめて欲しい。「道をあけないてめえが悪い」みたいな振る舞いをする人が時々いる。
-
erukiti 片側開けるの、結局スループット下がってるケースがほとんどなので、両方を埋めてスループットあげるべきなので歩行禁止は妥当だと思う
-
bengal00 「立ち止まって乗る前提の設計」「手摺に必ずつかまることのできる狭い幅」という設計思想がユーザーに受け入れられていないっていうことでしょ
-
dd369 「江戸時代の商人はエスカレーターでは歩かなかった」と道徳の教科書に載せれば完璧。(投げやり)
-
molytack 片側空けが効率悪いというのは空論。見ず知らずの他人と同じステップに乗る人がどれだけいると思うの?スキー場のリフト見ればわかるでしょ。
-
zentarou エスカレータの幅を狭めるしかないよね。
-
nomitori 自然発生的にうまれた習慣が全国的に広がったのは必然性があったわけで、ルールで変えるのは相当難しいと思うねぇ /訴訟対策としては意味あると思うが…
-
dadabreton 今、歩行禁止を広めたとして、東京オリンピックが近づいたらどうする気なんだろう?
-
xufeiknm 自転車の歩道通行と同じで、手のひら返して「それは間違ってますよ」と言われても釈然としないだろうな。ゴメンナサイしてからの方が普及しそう。
-
sisui_ro 片側空けを想定したエスカレーターを作るのが適当
-
mats3003 この数年、年をとったこともあって、エスカレーターは止まって乗るか、乗らないかのどっちかにしてる。歩くなら階段をつかうことにしてる。っつうか、東京駅の中央線のエスカレーターとか怖くて歩けない。
-
negril67 マナーとルールは違う。表題と内容に齟齬がある。
-
ssig33 片側空いてるのわざとふさいで、後ろから人がきて「どいてください」とか「急いでるんです」とか言ってくるの茶化して遊ぶのよくやってる、何回か殴られたし殴ってきた人は逮捕されてた。
-
atsushi0511 片側を空けた結果、立ち止まっている方に長蛇の列ができることがあるけど、あれはやめたほうがいいと思う。多くの人に非効率が起こってる場合は、暗黙の了解/マナーに任せずルールを明示した方がいいと思う。
-
yP0hKHY1zj 定期的に話題になるなこれ…。事故率は限りなく低いし、隣に立たれたら気持ち悪い人もいるし、重量オーバーでの事故もあるし、結局現状維持がベストなのでしょう。
-
kabochatori 見た目"動く階段"である限りは階段で出来ることは止められないと思う。
-
festerfester パーソナルスペースの問題あるよね。横でなく縦だって一段空けるし、満員電車よろしくギュウギュウ詰めにするのはやっぱ人の心理としてストレスあると思うよ。
-
novak777 民放で巨大実験番組を作るのが一番かと。片側空けと両ステップ乗りとで単位時間あたり何人運べるか(あるいは何人転けるか)を流せばいい。
-
GROOVY エスカレーターで前の人が邪魔で歩けない時に切れるような奴は階段使えよとは思うけど、まあ歩く位はしょうがないのかなあ。
-
pikyuuuuuun よく利用する駅、ホームに階段しかないところとエスカレーターしかないところがあるから、必然的にエスカレーターでは歩くようになっちゃうんだよなーと思いつつ
-
kamayan1980 手すりを両サイドではなく、前にニョキッと生えてくる式にすれば、歩く人はいなくなり、アゴをぶつける人が続出する。
-
yuu-yuiken 「エスカレーターを撤去して階段、エレベーターを階段登れない人専用にしましょう。」ぐらいしないと無理だと思うよ。
-
toratsugumi 荷物抱えた老人や小さな子供かきわけてエスカレーター駆け下りるような馬鹿はみんな頸の骨へし折って氏ぬべきだと常々思っているので、どけと言われるまで気付かないフリして真ん中に乗ってる。
-
equilibrista カッケー RT @call_me_nots: ”エスカレーターのマナーに詳しい江戸川大学社会学部の斗鬼正一教授” / “片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター :日本経済新聞”
-
rokkakuika 手すりにつかまることがエスカレーターの唯一の安全対策。手すりにつかまらないのは車でシートベルト着用しないのと同じ。慣性の法則ぐらい知ってるだろ。
-
seats 片側を空けるのは譲る側譲られる側というユーザー同士で成立したマナーなので、設置側の都合で変わる筋のものではない。片減り対策なら一人幅の「高速・低速」2ラインを設置した方がいい。高速での転倒は自己責任。
-
qittu 誰も歩いてる人いないのに片側あけて,一列に長い待ちの列ができてるのよくみるけど,わりと頭悪いと思う
-
tetsuya_m この話題でブログを書いたらナノ炎上したことがある、みんな通勤でストレスとヘイトを溜め込んでるんだよね。
-
kijtra 階段にするしかない。
-
y-kawaz 必然から生まれた習慣やマナーなんだからルールで縛ろうとするのは難しいだろう。最初からそれを想定したデザインや強度設計をした方がよいと思う。
-
sorano_k 歩行禁止、定着して欲しいなあ。 腕を骨折してた時はほんとに困った。(ポスターのトラさんの腕のつり方、正しい)
-
mongrelP 真ん中にいるとすごいいやな目で見られるので仕方なく寄っているのが私です
-
tomo_zoh コミケとかで慣れてるので歩行禁止にあまり拒否感はない。両側埋めることによるスループット向上もメリットあるのでは。 急ぐなら階段を駆け登れ、でいいんじゃないですかね。
-
akimaruworks エスカレーター歩くどころか走ってくせっかちをどうにかしないと無理でしょ。あいつら片側空けて立ってる子供も突き飛ばしてくぞ
-
niam 安全第一にしても、科学的な議論が欠けている。片側空けをやめると本当に安全になるの?ホームに人が溢れたり、急いでる人が階段を駆け下りるようになったりして逆に危険では?事故率に有意な差が出るの?
-
hashiriya 安全第一が一番とは思いますね。
-
kmyken1 まさかエスカレーターの歴史に詳しい人がいたなんて!/片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター
-
hakodama
-
dadabreton 今、歩行禁止を広めたとして、東京オリンピックが近づいたらどうする気なんだろう?
-
xufeiknm 自転車の歩道通行と同じで、手のひら返して「それは間違ってますよ」と言われても釈然としないだろうな。ゴメンナサイしてからの方が普及しそう。
-
sisui_ro 片側空けを想定したエスカレーターを作るのが適当
-
kenjiro_n
-
at_yasu
-
mats3003 この数年、年をとったこともあって、エスカレーターは止まって乗るか、乗らないかのどっちかにしてる。歩くなら階段をつかうことにしてる。っつうか、東京駅の中央線のエスカレーターとか怖くて歩けない。
-
nanl
-
negril67 マナーとルールは違う。表題と内容に齟齬がある。
-
ssig33 片側空いてるのわざとふさいで、後ろから人がきて「どいてください」とか「急いでるんです」とか言ってくるの茶化して遊ぶのよくやってる、何回か殴られたし殴ってきた人は逮捕されてた。
-
atsushi0511 片側を空けた結果、立ち止まっている方に長蛇の列ができることがあるけど、あれはやめたほうがいいと思う。多くの人に非効率が起こってる場合は、暗黙の了解/マナーに任せずルールを明示した方がいいと思う。
-
yP0hKHY1zj 定期的に話題になるなこれ…。事故率は限りなく低いし、隣に立たれたら気持ち悪い人もいるし、重量オーバーでの事故もあるし、結局現状維持がベストなのでしょう。
-
kabochatori 見た目"動く階段"である限りは階段で出来ることは止められないと思う。
-
hariopip
-
tachisoba
-
xzglrete
-
dummy1
-
you21979
-
festerfester パーソナルスペースの問題あるよね。横でなく縦だって一段空けるし、満員電車よろしくギュウギュウ詰めにするのはやっぱ人の心理としてストレスあると思うよ。
-
yosuken
-
novak777 民放で巨大実験番組を作るのが一番かと。片側空けと両ステップ乗りとで単位時間あたり何人運べるか(あるいは何人転けるか)を流せばいい。
-
GROOVY エスカレーターで前の人が邪魔で歩けない時に切れるような奴は階段使えよとは思うけど、まあ歩く位はしょうがないのかなあ。
-
pikyuuuuuun よく利用する駅、ホームに階段しかないところとエスカレーターしかないところがあるから、必然的にエスカレーターでは歩くようになっちゃうんだよなーと思いつつ
-
kamayan1980 手すりを両サイドではなく、前にニョキッと生えてくる式にすれば、歩く人はいなくなり、アゴをぶつける人が続出する。
-
y-towa
-
yuu-yuiken 「エスカレーターを撤去して階段、エレベーターを階段登れない人専用にしましょう。」ぐらいしないと無理だと思うよ。
-
toratsugumi 荷物抱えた老人や小さな子供かきわけてエスカレーター駆け下りるような馬鹿はみんな頸の骨へし折って氏ぬべきだと常々思っているので、どけと言われるまで気付かないフリして真ん中に乗ってる。
-
equilibrista カッケー RT @call_me_nots: ”エスカレーターのマナーに詳しい江戸川大学社会学部の斗鬼正一教授” / “片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター :日本経済新聞”
-
rokkakuika 手すりにつかまることがエスカレーターの唯一の安全対策。手すりにつかまらないのは車でシートベルト着用しないのと同じ。慣性の法則ぐらい知ってるだろ。
-
yto
最終更新: 2015/01/09 07:31
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター ...
- 2 users
- 学び
- 2015/01/09 12:46
b.hatena.ne.jp