ここから本文です

Windows7ログオンすると画面が真っ黒に

sibakenbakaさん

2012/6/1814:47:36

Windows7ログオンすると画面が真っ黒に

はじめまして、突然のことにあせっています
よろしければ助言をお願いします
今年で三年目になる7が、今日起動してみたところ、パスワードを入れてログオンまではいけるのですが
その後、画面が真っ黒なままカーソルだけが表示されるだけになってしまいました(カーソルは動かせます)
いくら待ってもデスクトップが表示される気配がなく何度かやり直しましたが変化無し

しかも管理者アカウントのみにこのような事態が発生しているらしく、他のユーザーアカウントは問題ないです
今文章を打っているのも他ユーザーアカからです

バックアップをとろうとした矢先に起こったのでとても困っています
解決策をご存じの方がいらっしゃいましたらご協力よろしくお願いします!

補足お二方回答ありがとうございます 重ねて質問ができてしまいましたのでよろしければ目を通してください

その後色々調べてみたのですが
提示してくださったウィルスが原因かもしれません
faily_azuazu様のURLの方法を試そうとおもったのですが
「PC及びプロファイルサーバーに保存しておきたいデータがある場合は移動」とありますが
他アカウントから管理者アカウントのバックアップがとれるということでしょうか?

よろしくお願いします!

閲覧数:
4,727
回答数:
2

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

faily_azuazuさん

編集あり2012/6/1821:02:56

その現象は間違いなく「TROJ_DELF.WQD」というウィルスに感染していると思われます。

「参考記事」
http://uisystem.jp/blog/2009/10/29/2669.html

一応簡単な解決方法がこちらにありますが、これは全てのケースに当てはまるとも限りません。
http://office-qa.com/win/win87.htm

いつもお使いの(画面が黒くなる)アカウント以外にログオンできるアカウントが無いとこの方法は使えません。
このウィルスはセーブモードでも起動できないので厄介です。他にアカウントが無く、Windowsを起動させられない場合は再セットアップ(リカバリ)をすることになってしまうかも知れません。リカバリをすることで、ウィルスは完全にクリアされます。

また、PCを起動できるCDやDVDをお持ちの場合、こちらの方法で回復できることもありますが、レジストリをいじりますので高度な操作が必要になります。上級者レベルでないとちょっと難しいかも知れません。一応ご一読ください。
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/10/windows-c44b.ht...


[補足対応]
キーボードの左下の方にあるWindowsの旗マークのキーを押しながら「R」キーを押すと「ファイル名を指定して実行」が開きます。
そこで
c:\users\ユーザー名
と入力してください。

そのユーザー名のドキュメントやミュージックなど、アカウント別のフォルダ一覧が表示されます。
その中から必要なものをバックアップしてください。

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

ベストアンサー以外の回答

1〜1件/1件中

編集あり2012/6/1823:35:21

こんにちは。
似たような質問と解決策です
パソコンを起動しても画面が真っ暗で使用できない。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467268584...
電源を入れるとマウスのアイコンだけが表示されている状態です。
パソコン自体は計算中みたいになってます。暗黒状態から進みません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1187388691...
何をするにも(デスクトップアイコンをクリックしたり
シャットダウンしたり)フリーズするんです。
フリーズしてもポインタは動くのですがそれ以外の画面は全然動きません
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1187222081...
最初にセーフモードで起動して、HDDのチェックと修復を
行ってみてください。
HDDの障害は以下のものが考えられます。
①ファイルシステム(ファイル管理)とデータが不整合の場合
②HDDの不良セクターなどの物理的障害時の代替え処理
上記により、アクセスの遅延やフリーズが発生したりもします。
(セーフモード起動方法)
①Windows をセーフモードで起動するためには、
まず最初にパソコンの電源を入れ、パソコンメーカーロゴ画面が
表示されたら、[F8] キーを詳細ブートメニュー画面が出るまで連打します。
②[詳細ブートオプション] の画面が表示されたら、
[セーフモード] を矢印のキーで選択し、[Enter] キーを押します。
(チェックディスクの方法)
1.[スタート]ボタンをクリックし、[コンピューター]を
クリックします。
2.[コンピューター]画面が表示されるので、スキャンディスクを
行うドライブを右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
3.プロパティ画面が表示されるので、[ツール]タブをクリックし、
[エラー チェック]内の[チェックする]ボタンをクリックします。
4.ディスクのチェック画面が表示されるので、
[ファイル システム エラーを自動的に修復する]と
、[不良セクターをスキャンし、回復する]にチェックをつけて
[開始]ボタンをクリックします。
「ディスク使用中にそのディスクを検査できません。
次回コンピューター起動時にハードディスクのエラーを検査しますか?」
とメッセージがでましたら、「ディスク検査のスケジュール」を
クリックして、再起動してください。
時間が相当かかりますので、気長に待ってください。
上記で完了後、起動してみてください。
改善しなければ、以下を試してください。
(前回正常動作時での構成で起動を試す)
まず最初にパソコンの電源を入れ、パソコンメーカーロゴ画面が
表示されたら、[F8] キーを詳細ブートメニュー画面が出るまで
連打します。(押しっぱなしはだめです)
[詳細ブートオプション] の画面が表示されたら、
前回正常動作時での構成を選択する。
上記で改善できなければ、以下を試してください。
(システムの復元)一応、自己責任です。
[詳細ブートオプション] の画面が表示されたら、
[コンピューターの修復] を矢印のキーで選択し、[Enter] キーを押します。
システム回復オプションが表示されるので
システムの復元を選択してください。
独立行政法人情報処理推進機構監修
システム復元の仕組み
http://www.ipa.go.jp/security/restore/
復元する場合は、以下の方式で行ってください。
復元ポイントは正常に動作していた日を選択してください
復元画面左下の「その他の復元ポイント表示」にチェックを
入れないと、全ての復元ポイントが表示されません。
尚、データは、現在の日付の分で残りますが
復元日以降にインストールされたソフトは、再度インストール
して下さい。
上記でも改善されなければ、システム回復オプションの
スタートアップの修復を実行してみてください。
====================================
ウイルスの可能性とは、セキュリティシステムをインストールされて
いないのでしょうか。
データをバックアップするならセーフモードで起動されて
データをUSBメモリや外付けHDDにバックアップしてください。
セーフモードは前述の回答を参考にしてください。
尚、セキュリティソフトをインストールされているなら感染の
可能性は低いです。
また、セキュリティソフトをインストールしていないで
データをバックアップした際は、復元する際にセキュリティソフトで
バックアップデータを検査してから復元してください。
ユーザーデータは、C:\Users\アカウント名です。
全てのアカウントのデータをバックアップするには管理者
でないとできません。
セキュリティソフトをインストールしていなければ、すでに多くに
ウイルスやスパイウェアに感染している可能性が高いです。
なので、データの取り扱いも十分注意してください。
その場合は、100%正常化する早道は、リカバリー(初期化)です。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する