IDEAS + INNOVATIONS

WIRED VOL.14

WIRED VOL.14

VOL.14


 
NEWS

CESの注目製品その3:スマホ操作の鳥ドローン、Siriで開くドア鍵など7選

好きなビールを自動でつくってくれるマシンや、1,100ドルのソニー・ウォークマンなど、今年のCESの注目製品を紹介する。

 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

TEXT BY GADGET LAB STAFF
PHOTOS BY JOSH VALCARCEL, ALEX WASHBURN/WIRED
TRANSLATION BY MIHO AMANO/GALILEO

WIRED NEWS (US)

  • 00-150106-ces-sandsexpo-gallery-07

    1/7Bluetooth対応でスマートフォンで操作できるバイオニック・バードIndiegogoで目標の6倍以上を集め、現在117ドルで販売されている。

  • 01-150106-ces-sandsexpo-gallery-08

    2/7PicoBrew社の「Zymatic」をウェブに接続して、同社のクラウドソース・データベースから、お好みのレシピをダウンロードしよう。必要な材料を投入したら、醸造を開始。数時間後に酵母を入れ、発酵を待つ辛い1週間が過ぎると、およそ10リットルの自家製ビールが出来上がる。価格は、マシン本体のみなら1,700ドル。ビア樽付きで1,800ドル。

  • 03-150105-ces-pepcom-051

    3/7アプリで制御できるスマートロック市場には、クイックセット社の「Kevo」(日本語版記事)をはじめとする製品がすでにあるが、家庭用防犯機器の老舗シュラーゲ社もこのたび、Bluetooth対応のスライド錠を発表した。「Schlage Sense」は、それほど高度な機能があるわけではない(他のロックと同じように、アクセスコードの追加や削除、ステータスの確認などを行える)が、アップルの「HomeKit」や「Siri」との統合が可能だ。

  • 04-day4_walkman_aw

    4/7大御所「ウォークマン」シリーズの最新モデルは4インチ画面を搭載し、「Android」で動作するが、電話ではない。 192kHz/24ビットのFLAC、DSD、Apple Losslessなど、ほぼすべての音楽フォーマットを再生できるだけでなく、MP3もアップスケールする。Wi-Fi、NFC、Bluetooth機能も内蔵している。価格も1,100ドルを超える。

  • 06-150106-ces-sandsexpo-gallery-10

    5/7Grush」のモーション・センサーは、スマートフォンのアプリと連動して子どもの歯ブラシの動きを追跡する。しっかりと隅々まで磨けると、年齢に応じたさまざまなモバイル・ゲームを獲得できる。アプリはダッシュボードの役割も果たすので、親は実際の磨き具合や歯磨き時間を確認できる。60ドル。

  • 07-150106-ces-sandsexpo-gallery-05

    6/7メルセデス・ベンツのコンセプトカー「F 015」(日本語版記事)は自律走行車。そのデザインは、まるでゲームの「ディスク・オブ・トロン」の世界だ。プラスティックを混合した炭素繊維製の車体は見事な流線型で、これ以上ないほど宇宙時代を感じさせる。運転する必要がないのだから、4つある豪華な回転チェアのひとつでリラックスしよう。そして6つある高解像度のタッチスクリーンのどれかでじっくりと映画でも観よう。

  • 05-150105-ces-pepcom-011

    7/7Wocket」を使えば、すべてのクレジットカードを1枚の万能スマートカードに集約できる。前面ディスプレイで、使うカード(Visa、Amex、Safewayなど)をタップするとプログラムされる仕組みだ。Wocketのロック解除には生体認証機能が採用されており、データはすべて暗号化で保護される。

  • 00-150106-ces-sandsexpo-gallery-07

Bluetooth対応でスマートフォンで操作できるバイオニック・バードIndiegogoで目標の6倍以上を集め、現在117ドルで販売されている。

  • 01-150106-ces-sandsexpo-gallery-08

PicoBrew社の「Zymatic」をウェブに接続して、同社のクラウドソース・データベースから、お好みのレシピをダウンロードしよう。必要な材料を投入したら、醸造を開始。数時間後に酵母を入れ、発酵を待つ辛い1週間が過ぎると、およそ10リットルの自家製ビールが出来上がる。価格は、マシン本体のみなら1,700ドル。ビア樽付きで1,800ドル。

  • 03-150105-ces-pepcom-051

アプリで制御できるスマートロック市場には、クイックセット社の「Kevo」(日本語版記事)をはじめとする製品がすでにあるが、家庭用防犯機器の老舗シュラーゲ社もこのたび、Bluetooth対応のスライド錠を発表した。「Schlage Sense」は、それほど高度な機能があるわけではない(他のロックと同じように、アクセスコードの追加や削除、ステータスの確認などを行える)が、アップルの「HomeKit」や「Siri」との統合が可能だ。

  • 04-day4_walkman_aw

大御所「ウォークマン」シリーズの最新モデルは4インチ画面を搭載し、「Android」で動作するが、電話ではない。 192kHz/24ビットのFLAC、DSD、Apple Losslessなど、ほぼすべての音楽フォーマットを再生できるだけでなく、MP3もアップスケールする。Wi-Fi、NFC、Bluetooth機能も内蔵している。価格も1,100ドルを超える。

  • 06-150106-ces-sandsexpo-gallery-10

Grush」のモーション・センサーは、スマートフォンのアプリと連動して子どもの歯ブラシの動きを追跡する。しっかりと隅々まで磨けると、年齢に応じたさまざまなモバイル・ゲームを獲得できる。アプリはダッシュボードの役割も果たすので、親は実際の磨き具合や歯磨き時間を確認できる。60ドル。

  • 07-150106-ces-sandsexpo-gallery-05

メルセデス・ベンツのコンセプトカー「F 015」(日本語版記事)は自律走行車。そのデザインは、まるでゲームの「ディスク・オブ・トロン」の世界だ。プラスティックを混合した炭素繊維製の車体は見事な流線型で、これ以上ないほど宇宙時代を感じさせる。運転する必要がないのだから、4つある豪華な回転チェアのひとつでリラックスしよう。そして6つある高解像度のタッチスクリーンのどれかでじっくりと映画でも観よう。

  • 05-150105-ces-pepcom-011

Wocket」を使えば、すべてのクレジットカードを1枚の万能スマートカードに集約できる。前面ディスプレイで、使うカード(Visa、Amex、Safewayなど)をタップするとプログラムされる仕組みだ。Wocketのロック解除には生体認証機能が採用されており、データはすべて暗号化で保護される。

 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
LATEST NEWS

ARCHIVE

 
SHARE A COMMENT

コメントをシェアしよう

 
WIRED Vol.14 Gallery scanamind

BACK TO TOP