☆・・・☆・・・・「にいがた」からお届けします!・・・・☆・・・☆
☆━━━━━━【新潟県知事 泉田裕彦のメールマガジン 】━━━━━☆
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏┏ たがいに・にいがた ☆臨時号☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆新潟県庁発行(平成27年1月8日発行分)臨時号◆◆◆◆
─────────────────────────────────
皆さんこんにちは!新潟県知事の泉田裕彦です。
今回は、臨時号「東京電力社長から新年挨拶の訪問を受けました」をお
届けします。
◇「東京電力社長から新年挨拶の訪問を受けました」
─────────────────────────────────
1月6日に東京電力の廣瀬社長から新年のご挨拶をいただきました。廣
瀬社長とは約1年ぶりの面談でしたが、福島原発事故については、県技術
委員会の検証でも疑問が残る中、政府事故調による東電関係者の調書の
公開等に否定的で、事故原因の究明に極めて後ろ向きな印象を受けました。
今回のメルマガは当日の様子を少しご紹介します。
冒頭、廣瀬社長からは、新年の挨拶とともに、福島の事故から4回目の
正月を迎えたが、今なお多くの福島の方々に大変不自由な生活を強いてい
ることを大変申し訳なく思っていることや、本県の津南町で土砂崩れを引き
起こした可能性のある中津川第一発電所導水路の溢水の原因究明をして
いること、懸案の柏崎刈羽原子力発電所の6号機、7号機について少しず
つ審査が本格化してきており、県民からも発電所の中の現場を見ていただ
きたいと思っていること、などのお話がありました。
これに対して私からは、津南町の件に関しては、廣瀬社長がおっしゃった
とおり、同じようなことが起きないようにするためには、やはり原因究明が
大事で、それがないとまた水が溢れるのではないかという懸念が消えない
ので、原因究明と再発防止をしっかりやってほしいとお願いしました。
また、福島原発事故も同じことで、原子力規制委員会の田中委員長が
言われているとおり、規制委員会の基準というのは、あくまでも最低限の
基準であり、事故当事者である東京電力が、やはり福島事故の原因究明
をしっかりやることが第一歩だということを先ずお伝えしました。
その中で、東京電力の関係者が、政府事故調の調書の公開に応じてい
ないことや、県の技術委員会での対応を見ても、原因究明に後ろ向きだと
いうことを極めて残念に思っていることなどを申し上げました。
機械設備をいかに備えても、人の問題、組織の問題、規則の問題がク
リアされなければ、やはりトラブルは起こるわけです。そもそも政府事故調
の調書の公開すらしないという形で検証が進んでいって信頼が得られるの
かという疑問も付け加えました。
また、例えば、メルトダウン隠蔽の理由についても「空気」という話しかな
いのですが、誰かが指示しなければそのようなことが起きるわけがないの
で、やはりこの部分についてもしっかり公表していただかないととても信頼
できる組織にはならないと申し上げたほか、まだ事故に対する社内のけじ
めをつけていないことなどについても指摘させていただきました。
いくつかの指摘について、廣瀬社長からは、県技術委員会においても、
引き続き、真剣に対応していきたいことや県技術委員会の場で、事故原因
の解明をしていきたいとの考えが示されました。
最後に、繰り返しになりますが、東京電力からは、まず原因究明をしっか
りやっていただきたいと思います。今は、福島第一原子力発電所事故の検
証と総括ができていないので、まだ安全性の議論をするためのスタートライ
ンに立てない状況にあります。
県民の安全・安心のために、情報が公開され、福島原発事故の原因究明
が進む一年を期待したいと思います。