ゲーム開発会社「サイバーコネクトツー」の熱い会社説明会動画を紹介!業界を目指す学生(デザイナー・アーティスト・プログラマー)さんは視聴必須です!
コンシューマーゲームの分野では『NARUTO』や『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』という大ヒットキャラクターゲームを手がけ、スマートフォンゲーム『フルボッコヒーローズX(エックス)』が200万ダウンロードを突破している福岡のゲーム開発会社「サイバーコネクトツー」。
そのサイバーコネクトツーが近年に開催している会社説明会の動画が、ゲーム業界を本気で志望する学生さんにとって非常に参考になる、という情報をいただきましたので、今回の記事でご紹介します!
現在、グラフィック・プログラム・企画の各分野で求められている最新のスキルや考え方を、非常に分かりやすく解説しています。
厳しい発言も時々ありますが、基本的には非常に丁寧で熱い!熱い!内容の動画です!
動画の特色
同一職種でも各地域の説明会ごとに内容が異なっています。例えば、「サイバーコネクトツー会社説明会 IN 九州 2014」のアーティスト(ゲームグラフィッカー)の解説ではUIデザインについて解説していますが、「「サイバーコネクトツー会社説明会 IN 東京 2013」第1部」ではエフェクトについて解説してあります。
現場で通用するスキルや心構えをダイレクトに紹介。基礎から丁寧に教えています。就活時の応募書類の制作ノウハウも惜しげもなく開陳しています。
厳しい言葉も出てきますが、ゲーム業界を本気で目指す方には良い内容だと思われます。
各分野の説明の後で、その分野を学ぶ上で必要な参考書籍やサイトも紹介しています。
グラフィック・プログラム・企画の各分野の解説以外にも、インターンシップの解説や質疑応答のコーナーもありますが、そこではCC2社のゲーム開発に対する取り組みなども知ることが出来ます。
志望者に対する熱いメッセージあり!
この動画の内容を、ゲーム業界志望の学生さんは是非今日から実践してみましょう!
サイバーコネクトツー代表の松山氏による説明会についてのメッセージ動画
https://www.youtube.com/watch?v=Sk2Oyy0vpz8
サイバーコネクトツー会社説明会動画
動画は下記の「cc2channel」というサイバーコネクトツーの公式youtube動画サイトに掲載されてあります。
また、このページ下部にも内容の詳細付きで動画を貼り付けておりますので参照下さい。
サイバーコネクトツー会社説明会 IN 東京 2014
第1部
https://www.youtube.com/watch?v=bVBJMMjg-j8
- 00:00 ~ 04:58 – 松山洋社長による会社の概要解説、説明会の概要説明。
- 04:59 ~ 29:49 – 企画書と仕様書の制作ポイントの解説・参考書籍の紹介、
- 29:50 ~ 54:52 – プログラムスキルを学ぶ上での心構え・プログラムコードの書き方・ゲーム制作時のスケジュール管理の解説、まとめ、参考書籍・サイトの紹介
第2部
https://www.youtube.com/watch?v=gMDgU1rQWbQ
- 00:00 ~ 29:52 – 「インターフェイスデザイナー」、「キャラクターモデラー」、「BG(背景)モデラー」、「キャラクターアニメーター」の解説、
- 29:53 ~ 39:03 – サイバーコネクトツーのインターンシップの概要と、メリットの解説。
※26:53 ~ 29:53部分の「最後に」というコーナーで「自分もクリエイターになれたから、みなさんも頑張ってクリエイターを目指してください、そして一緒に働きましょう」という「インターフェイスデザイナー」による来場者への激励のメッセージが確認出来ます。
第3部
https://www.youtube.com/watch?v=nKrinYAyEsE
- 00:00 ~ 17:04 – 質疑応答(開場前にあらかじめ収集したものの内、多数あったもの)
- 17:05 ~ 34:49 – 質疑応答(開場前にあらかじめ収集したものの内、少数意見と、会場内でのもの)
- 34:50 ~ 45:56 – 今後のCC2社の展開方針。
サイバーコネクトツー会社説明会 IN 九州 2014
第1部
https://www.youtube.com/watch?v=u1vrIPx0p-U
- 00:00 ~ 06:25 – 松山洋社長による会社の概要解説、説明会の概要説明、参考書籍・サイト紹介
- 06:26 ~ 29:31 – ゲームデザイナーの履歴書、企画書の書き方、面接対策、参考書籍・サイト紹介
- 29:32 ~ 56:31 – ゲームプログラマーの採用基準、トレーニング法、エンジンの使用、コードの書き方、スケジュールの管理の仕方、参考書籍・サイト紹介
※18:21 ~ 23:44部分では、「戦場であるゲーム業界に、憧れだけの素人はいらない」という甘い業界志望者に対する厳しい発言が確認出来ます。
第2部
https://www.youtube.com/watch?v=vAZsVVylfEA
- 00:00 ~ 41:03 – UIデザインの役割、UIデザイナーに必要なスキル、UIデザインのスキルアップのためのアドバイス、受かるポートフォリオ制作のコツ、参考書籍・サイト紹介、最後に(メッセージ)
- 41:04 ~ 50:34 – インターンシップ概要、特殊なインターンシップ「エフェクトマスター」の紹介、インターンシップの感想
第3部
https://www.youtube.com/watch?v=9Xr4p62_5xw
- 00:00 ~ 33:21 – 会場での質疑応答
- 33:22 ~ 44:54 – 今後のCC2社の展開方針。
※42:15 ~ 44:54 部分では、「ゲーム業界の煌びやかな面ばかりではなく、あえて厳しいことを今回の会社説明会で言った。本気で好きならクリエイターになれるが、半端に好きなだけの人は目指さない方が良い」という業界志望者への厳しいアドバイスが確認出来ます。
・サイバーコネクトツー会社説明会 IN 東京 2013
第1部
https://www.youtube.com/watch?v=OysiyaW2_A0
- 00:00 ~ 26:14 – 松山洋社長による会社概要の解説
- 26:15 ~ 1:0:3 – エフェクトの概要解説、作成方法、良し悪しの見分け方、エフェクトスキルの身に着け方、エフェクトの参考書籍・サイトの紹介、まとめ(エフェクトクリエイターになった理由)
第2部
https://www.youtube.com/watch?v=vWgpaV6Nzpo
- 00:00 ~ 30:34 – コンシューマーゲームとスマホゲームのプロクラムの違いの解説、スマホゲームのプロクラムに必要なスキル、ネットワークエンジニアの仕事の解説
- 30:35 ~ 01:09:09 – ゲーム企画書の良否の判別の仕方、新卒者が面接で経験者に勝つ自己アピールの仕方、ゲーム企画の参考書籍・サイト紹介。
- 01:09:10 ~ 01:17:41 – インターンシップ解説、インターンシップのメリット解説
第3部
https://www.youtube.com/watch?v=yAWnMNCDJ4U
- 00:00 ~ 36:53 – 質疑応答(会場から)
- 36:53 ~ 44:30 – 松山洋社長による、これからのCC2の展望。社員募集、スマートフォンゲーム開発に注力。
サイバーコネクトツー会社説明会 IN 九州 2013
第1部
https://www.youtube.com/watch?v=JcxWSebPOOc
- 00:00 ~ 10:48 – 松山社長によるCC2社解説。CC2社の設定資料集紹介もあり。
- 10:49 ~ 32:35 – キャラクターアニメーターとして合格できるポートフォリオ、制作上の注意点・評価点。アニメーター研修カリキュラム解説、アニメーション制作のコツ
- 32:36 ~ 34:10 – UIアーティストに必要なスキル
- 34:11 ~ 35:56 – エフェクトアーティストに必要なスキル
- 35:57 ~ 36:57 – アーティスト用の参考書籍・サイト紹介
- 36:58 ~ 39:40 – 学生へのアドバイス
第2部
https://www.youtube.com/watch?v=z44XfXJ8cho
- 00:00 ~ 26:48 – ゲームプログラマーに必要な心構え、ゲーム制作に必要な表現上の配慮、応募作品に必要な技術、スキルの学び方、チーム制作の心構え、
- 26:49 ~ 29:30 – ゲームプログラマーに必要な参考書籍・サイト紹介
- 29:31 ~ 30:51 – ゲームプログラマー志望者向けのアドバイス
- 30:52 ~ 46:33 – ゲーム企画の職種紹介、必要な能力、現場の苦労、必要な書類の解説
- 46:34 ~ 47:27 – ゲーム企画の参考書籍・サイト紹介
- 47:28 ~ 50:10 – 学生へのアドバイス
- 50:11 ~ 01:01:22 – インターンシップ概要(ゲームプログラマーズキャンプ)、インターンシップのメリット解説
第3部
https://www.youtube.com/watch?v=cyLxPXkbKQ4
- 00:00 ~ 38:37 – 質疑応答
- 38:38 ~ 52:15 – 松山洋社長による、これからのCC2の展望。松山社長による職選びのアドバイス。
※47:50 ~ 52:15部分、キャラクターモデラーやBGモデラーの厳しい現状(中国に発注した方が安くてクオリティーが高い)(代わりはいくらでも居る)という話があがっています。
UIデザイン、アニメーション、エフェクトといった競争率の低いセクション、または採用を強化しているスマホプログラマーを狙うというアドバイスも。
・サイバーコネクトツー単独会社説明会IN九州2012
第1部
https://www.youtube.com/watch?v=ZBOgaVLHtq0
- 00:00 ~ 10:43 – 松山洋社長による会社概要の解説
- 10:44 ~ – UIデザイン職のすすめ、UIデザイン概念、必要な能力、制作過程とコツと適性のある人、学生時にやるべき努力、ポートフォリオの紹介、UIデザイナーのその他の仕事の紹介
- 43:29 ~ – 45:29 – UIデザインの参考資料・サイト紹介
- 45:30 ~ – 47:10 – 最後に(きっかけは自分自身。学生生活の過ごし方)
※12:03 ~ 13:3部分、中国のプロダクションでは超絶にクオリティーの高いモデルが日本の半分の費用で制作されているというモデラーの厳しい現状を解説しています。
そこでオススメがUIアーティスト。実は業界全体でUIアーティストが不足してるんですよね・・(色々と痛感
第2部
https://www.youtube.com/watch?v=RfkM9cA2rR8
- 00:00 ~ 12:46 – プログラム基礎編。現場で求められているプログラムコードの書き方。「switch case文」「stateパターン」などのコードの書き方の具体例、プログラマーの心構え
- 12:47 ~ 19:04 – プログラム基礎編の参考書籍・サイト紹介、基礎編の締めの言葉
- 19:05 ~ 27:15 – プログラム応用編。実際にどのようにプログラムを学ぶべきか。
- 27:16 ~ 27:55 – プログラム応用編の参考資料・サイト紹介
- 27:56 ~ 30:17 – プログラムの合格作品紹介
- 30:18 ~ 45:40 – 企画スキルの身に着け方、学生に対するアドバイス・制作時の心構え、就職戦線で勝利するためにのアドバイス
- 45:41 ~ 48:0 – 企画用の参考書籍・サイト紹介
- 48:01 ~ 49:10 – 今回のまとめ
- 49:11 ~ 50:06 – メッセージ。松山洋社長のお言葉
- 50:07 ~ 58:34 – インターンシップ告知。ゲームプログラマーズキャンプ紹介、体験者によるインターンシップのメリット紹介
第3部
https://www.youtube.com/watch?v=xihkDrM79yo
- 00:00 ~ 39:15 – 来場者との質疑応答
- 39:16 ~ 53:28 – これからのサイバーコネクトツーの展開、松山洋社長による締めの言葉
サイバーコネクトツー 会社説明会 IN 大阪 2014
昨年末に大阪で開催された一番新しい説明会の情報・資料及びスライドがWEB上で公開されています。
アーティスト向けのスライドを一つ参考に貼り付けておきます。
デザイナー及びプログラマー向けの資料もありますので、是非チェックしてみてください。
この記事はなるしまさんにより寄稿と情報を提供頂きました。
ありがとうございます!
コメント