- 転職・求人サイトGreen
- 求人を探す
- 株式会社 エムハンドの採用/求人/転職情報
【自社メディア編集長】人が感動するホンモノを作りたい自社メディア編集長募集中!
株式会社 エムハンド 「この会社で働いてよかった」一生働ける制作会社を 本気で考えてます。
企業理念は“共存共栄”。クライアントの成果を上げることに強くこだわる
ウェブコンサルティング事業とメディア事業を2本柱としてビジネスを展開している、株式会社エムハンド。2003年と、この世界では早い時期の創業であるが、同社は今、次の10年に向けての“第2の創業期”を迎えている。そこで、このタイミングにジョインし、ともに新たなステージをつくっていく新しい仲間を求めている。
そんな同社の企業理念は“共存共栄”だ。代表の山手重則氏は、次のように説明する。
「全てがつながりあって成立している社会の中で、一時的には一部だけが栄えることもあるかもしれませんが、それが長続きすることはありません。共に栄えられることを常に考え、行動すること。それが当社の理念です」
こうした理念は、自ずとビジネスの姿勢に直結する。「真に価値あるウェブサイトを提供し、企業の発展を支えていく」というミッションを自らに課しているのだ。
「なぜならば、単にデザイン面が優れているかっこいいだけのウェブサイトでは、充分な効果は期待できないからです。効果がないウェブサイトでクライアントの業績は上がりません。それでは“共存共栄”は不可能です」と山手氏は力説する。
コンサルティングとデザインの両立で基盤を確立したウェブサイト事業。そして、次代を見据え、最先端テクノロジーとクリエイティビティを駆使したメディア事業。この2つを軸に、新たなステージを目指す同社は、ウェブサイトを中心に多様なメディアやデバイスを横断的につなぎ、先進的で包括的な新しい価値を創造するという夢を追っている。
「少数精鋭の組織」と「確かな顧客基盤」が強み
ウェブコンサルティング事業では、クライアントからのウェブに関連するさまざまな相談を受け、解決策を提案し、その実現をサポートする。メディア事業では、企業のオウンドメディアの構築支援や自社コンテンツの開発を支援し、新たな業務領域やマーケットを創造しイノベーションを起こすことをねらう。
同社の強みは、大きく2つある。「少数精鋭の組織」と「確かな顧客基盤」だ。
前者においては、約30名の社員で年間200件の制作実績という高い生産性を誇る。この要因には、後述する独自の評価制度がある。
後者においては、全体の約4割を占める「士業」「医療、教育」というサービス業の分野に強みを発揮している。特に、税理士、社労士、司法書士など、他事務所との差別化に精力的に取り組む士業からの依頼が年々増え続けているという。
その評価の背景には、「必要な費用と時間を提示し、理解を得られた場合のみ仕事を受注する」というスタンスがある。無理な値引き交渉には応じないのだ。
「“薄利多売”をよしとしない姿勢が、かえってクライアントの信頼を得ていると思います。90%と極めて高いリピート率が何よりの証左だと自負しています」と山手氏は胸を張る。
したがって、仕事では徹底的に突き詰める。「真に価値あるウェブサイトを提供し、企業の発展を支えていく」ミッションを実現するために、まずはクライアントがウェブサイトを通じて「誰に、何を、どのように伝えたいのか」はもちろん、その背景となる企業理念や商品・サービスの強み、こだわりなどについても徹底的に話を聞き、受け止め、考えるのだ。さらに、クライアントのビジネスモデルにまで深く切り込み、課題解決の糸口を探っていく。その上で、提案を行なうのだ。
この提案が認められれば、クリエイティブに移る。1ピクセルのずれにもこだわり、何度もつくり直す。微妙な色の違いに、1日悩むこともある。鮮やかな作品の裏には、そんな地味な作業の繰り返しがあるのだ。
「その積み重ねがあってこそ、“ホンモノ”の作品をつくり上げていけるのです。こうして人に感動していただく。そんなサイトならば、確実に成果が上がります」と山手氏は言う。
少数精鋭の組織による高い生産性をもたらす“独自の評価制度”
先述した、少数精鋭の組織による高い生産性をもたらす“独自の評価制度”とは、次のようなものだ。
まず、一つの案件ごとに、誰がどれだけ仕事に携わったかを記録し、内容を全スタッフに公表する。その上で、担当した本人が努力し利益を生んだ分は、その本人に還元するというシステムである(デザイナーとエンジニアには作業量と質で、ディレクターには売上で評価)。さらに、1年の集大成として会社に利益が出ればそれをみんなで分ける「決算ボーナス」まである。完全実力主義で、かつ透明性を大切に考えているので、誰もが納得して仕事をすることができるのだ。
ポイントは、「長時間働き、多量の仕事をこなせばよい」というものではないところ。担当案件にいかに取り組み、いかに効率よく業務を行なったかを個人の“能力”としてきちんと評価するのだ。したがって、同社の社員は業務の効率化に意識が高く、組織としての生産性向上に結びついているのである。ワーキングスタイルも、フレックスタイム制で11時までに出社すればよい。仕事の進め方や時間管理も個人の裁量で決めることができ、自分のペースに合わせて仕事を進めることができる。広いデスクスペース、デュアルディスプレイ、座り心地のよいチェアなど、快適な環境も奏功している。
一方、2週間休んで完全にリフレッシュできる長期休暇制度があり、プライベートの充実も果たせるだろう。
そうして長く働く人のために、退職金制度まで用意しているのだ。
そんな同社が求めているのは、「やるときはやり、休むときは休み、メリハリをつけて“いい仕事”をしたい」と考えている人だ。
「制作会社というと、出社時間がルーズで夜が遅くて、というイメージがあるかもしれません。当社はそれとは間逆です。出社時間にもシビアですし、休みもきちんと取ります。だらだら長時間仕事をしても、よいものはできないからです。そんな環境を求める方と一緒に仕事をしたいですね」と山手氏は呼びかける。
会社名 | 株式会社 エムハンド |
業界 |
マスコミ・エンターテイメント系 >
広告・デザイン・イベント IT・通信・インターネット系 > インターネット関連 コンサルティング系 > その他コンサルティング系 |
資本金 | 1000万 |
設立年月 | 2003年10月 |
代表者氏名 | 代表取締役 山手 重則 |
事業内容 | ウェブサイト事業(コンサルティング、制作、運営) メディア事業(企画、制作、実施) |
株式公開(証券取引所) | 非上場 |
従業員数 | 30人 |
平均年齢 | 28.0歳 |
本社所在地 | 〒600-8146 京都市下京区材木町499 京都駅前フジセブンビル2階 |
この企業が募集している求人
-
【Webデザイナー】人が感動するホンモノを作りたいWebデザイナー募集中!
クライアント企業のアートディレクションからWebデザインまでの作業に携わっていただきます。 【具体的には】 ■PC/スマホ版サ... -
【Webディレクター】一生働ける会社で人が感動するホンモノを作りたいWebディレクター募集中!
クライアント企業の営業戦略立案から制作、運用までの全てを責任者として、携わっていただきます。 【具体的には】 ■コンサルティン... -
【自社メディア編集長】人が感動するホンモノを作りたい自社メディア編集長募集中!
自社メディアの記事更新、編集、取材など 【具体的には】 ■自社メディアのコンテンツ更新 【やりがい】 ・経営に対する透... -
【フロントエンドエンジニア】一生働ける制作会社で、人が感動するホンモノを作りたいフロントエエンドエンジニア募集中!
デザイナーがデザインしたデザインを元に、SEOやユーザビリティに配慮しながらのコーディングを行っていただきます。 【具体的には】...
エムハンドの社員とお話ししてみませんか?
Greenは株式会社 エムハンドを始めとする成長企業が利用する転職情報サイトです。
会員登録して「気になる!」機能を使うことで社員と会って話すことができます。
株式会社 エムハンドの求人、転職、中途採用に関する情報をお探しですか?
転職サイトGreenでは、株式会社 エムハンドの正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。
会員登録いただくと、株式会社 エムハンドに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。