コラ画像とか作ってみようず【初級】
おもしろ画像CGコラージュを作ってみたい!でもやってみると意外にムズイよ!・・そんなアナタもつまづきやすいポイントだけ押さえとけば次こそきっと大丈夫。高性能フリーソフトGIMPでトライしてみましょう。雑コラ上等! ちょうザックリ説明。Win7を想定。
更新日: 2014年12月04日
おもしろ画像CGコラージュを作ってみたい!でもやってみると意外にムズイよ!・・そんなアナタもつまづきやすいポイントだけ押さえとけば次こそきっと大丈夫。高性能フリーソフトGIMPでトライしてみましょう。雑コラ上等! ちょうザックリ説明。Win7を想定。
更新日: 2014年12月04日
「雑コラ」が好き!、、ならばPCに最初から入っているソフト「ペイント」だけでもコラは作れますよ。
上に乗っける画像をコピー
→ベース画像にペースト
これだけです。楽ちん!
ですが「透明が表現できない(めんどい)」「もう一歩アレンジしたいのにできないジレンマ」
といったデメリットが。
参考:ペイントでコラ
http://ameblo.jp/yuibaoa/entry-11406014605.html
てなわけで本まとめでは無料・高性能な画像編集ソフト「GIMP」を使ってのコラ方法を説明していく所存。
参考:スマホでコラづくり
(1)アプリ「PhotoLayers」Android,iphone共通
http://octoba.net/archives/20141027-android-app-photolayers-381483.html
(2)同上、ほかのアプリ併用で仕上げる
http://matome.naver.jp/odai/2134005683670815901
*思いつきをサッと雑コラするならアリかも。
ただ画面の小ささで目・指が消耗すること必至。
工程とか
使うソフト
GNU Image Manipulation Program Skip to page contents [ News | Screenshots | Features | Downloads | Documentation | Get Involved ] [ Plug-in Registry | GIMP Development ] [ Donations ] [ | ] Downloads…
クロスプラットフォームのフリーかつ高性能かつフォトショみたいなもの。
お役立ち情報もググればたくさん。
このワンコ(?)はマスコットの「ウィルバー」君。
↓『GIMP始めの一歩』
インストール方や基礎の基礎
http://gimphajime.web.fc2.com/
IrfanView32 日本語版 ver.4.25 日本でもかなり有名なので、ご存知の方も多いと思いますが、 「 IrfanView32 」とは、 オーストリアの Irfan Skiljan 氏 が作った、 高速・高機能かつ非常に使いやすい、 フリーウエアのマルチメディアビューアーです。 (Win9x/Me/NT/2000/XP/2003/Vista 対応) この日本語版は、他言語対応SDKで日…
あると便利な画像ビューワソフト。
コラージュづくりはたくさんの素材を使うので、こういうサクサク動くビューワは重宝しますよ。
簡単な加工も可能。
参考)IrfanViewを使いこなそう
http://www.wanichan.com/beginner/graphic/iview/
■■関連まとめ■■
・コラ画像とか作ってみようず【初級】
-(当まとめ)
・コラ作りのためのGIMP知識【操作編】
http://matome.naver.jp/odai/2140928921367195701
-コラでよく使う機能にしぼった解説
・らくらくコラテク・手抜きに見せないTips【GIMP】
http://matome.naver.jp/odai/2140996915849996301
-やっつけとバレずにインパクトを出したい!
・【GIMP】動くコラ・パラパラアニメ作ろうず【GIFアニメ】
http://matome.naver.jp/odai/2139037768167566001
-GIFアニメを作ってみよう。クイックな制作法も
コラ作りにフリーソフト「GIMP」使用を検討されている方も多いでしょう。ですがとても多機能なソフトかつ輸入品ゆえ、ユーザーフレンドリーさが足りないのも事実。なの...
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140829%2F27%2F2175787%2F14%2F435x449xc4b05961ca891d5fde48143a.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
(初級が済んた人向け。コラにつかえるGIMP操作の知識をドゾー)
(色チェンジやボカシ等フィルターもこちらで)
ではスタート
素材をゲットする
フリー画像素材サイト【ぱくたそ】さんから、こちらの画像をお借りしました。
http://www.pakutaso.com/20131037274post-3331.html
GIMPを起動
「レイヤー」を重ねて表現する
・「レイヤー」ウィンドウ
まずどこのレイヤーを編集するのかクリックで指定→いじる。
あと並び順も大事。のっける要素は上に。
[不透明度]を変えるとスケスケになります。
[目]マークはレイヤーの表示/非表示。
すぐ右の[鎖]は”まとめて扱う”印(鎖をつけた複数レイヤーが、例えば移動ツールで一斉に連動して動くようになる)。
↓(参考)レイヤーについて
http://www.youtube.com/watch?v=wisObJ1gUPc
素材を読みこませる
これを設定しないと、「透明」が表現できません。
快適なコラづくりには最重要!
該当レイヤー(ここでは熊)のレイヤー名あたりを右クリック→[アルファチャンネルの追加]を押す
(押せないなら、すでにアルファチャンネルを持っているので先へ)
ぼかしやシャープといったフィルター機能が、なぜか使えない・・・みたいに困った時はここをチェック。
[画像]→[モード]→[RGB]
ここがグレースケールなど他モードになっていると編集機能が制限されます。
切り抜いていく!
では各種[選択ツール]を使って、必要部分をのこし要らない部分は消していきましょう。
まずはD&Dで囲んでいきます。
1.[矩形(くけい)選択]
2.[円形選択]
3.[投げなわ選択]
(=フリーハンド)
おおまかにパッパといきましょう。
[選択]→[選択範囲の反転]で、範囲をぐりっと入れ替えることができます。
不要部分を決めたら[Delete]でバッサリ消去!
おなじく[選択]メニューから、[選択範囲の拡大/縮小]、[範囲をぼかす]なども試してみると吉。
つづいてはコチラ。
[ファジー選択]と[色域を選択]
いずれもワンクリックするだけで、一気にたくさんの部分を選択できる使えるヤツラ。
ただし微妙に性質が違いまして、同じ箇所をクリックした場合それぞれどこまで選択されるのかを比較します(わかりやすいよう緑色にしてあります)。
熊野郎のまわり、白い余分なフチ部分を消したいのでそこをクリックすると・・・
ファジー(上)のほうは色の「境目」を感知するのに対し、色域(下)は「似た色すべて」を感知するので口元や目などもいっしょくたに選択されてしまいます。
ここではファジーのほうが良さそうですね。選択して消します。
熊野郎の場合、色づかいがシンプルで境目がハッキリしています。
そういう素材ですと上の「ファジー」「色域」を使えば、デフォルト設定のままでも一発でサクッと思い通りの部分が選択できます。
逆に色がグラデーションだったり、写真を素材にするときは「しきい値」を調節しながらクリックしてみて、上手に手間を省きましょう。
どこまでを同色とみなすか?という事ですね。
シビア←[基準]→ゆるい
|37394 view
|354317 view
|119833 view
|178973 view
|113898 view
|1501543 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック