1: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 22:09:37.38 ID:COmZaIvR0.net 
なぜなのか



3: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 22:11:52.02 ID:nbYZgs8/0.net
幸せだった子供時代を思い出す

5: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 22:13:56.02 ID:EbF1z/tj0.net
単純なものほど奥が深い

6: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 22:14:35.70 ID:SpMRg84m0.net
チップチューンが好きなだけだろ

おもに1980年代に発売されたパーソナルコンピューターや家庭用ゲーム機に搭載されていた内蔵音源チップで作られる。 それらをエミュレートした環境で作られたり、他の音源で「チップチューン風」の音楽が作られたり、他の楽器音と同時演奏されることもある。これらが広い意味でのチップチューンと見なされる場合もあるが、実機特有の雑音(ヒスノイズ・ハムノイズ・クリップノイズなど)や位相のずれを「実機らしさ」として評価される場合がある為「実機演奏された物だけがチップチューンである」という原理主義的な見方もある[誰によって?]。 チップチューンに使われる音源には、「同時発声数が少ない」「オクターブレンジが狭い」「高域のピッチ精度が荒い」「制御システムのクロックに依存し、違和感なく演奏できるテンポが限られている」などの制約が多いが、その制約が独特の音や雰囲気を生み出す要因にもなっている。

チップチューン - wikipedia



65

 【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点のゲームが登場!
 


8: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 22:21:01.46 ID:c6GJA9/80.net
接触不良でテトリスのBPSってロゴ出現音がいつまでもブウゥゥゥゥゥンって伸びてたり
ファミスタ87の起動時の野球ボールがいつまでも出てこなかったり
わりとトラウマ

9: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 22:36:45.83 ID:i08bh1WC0.net
ニシくんってマリギャラの壮大なオケBGMすげーって言ったり
ファミコン音源のが優れてるとかよくわからん趣向してるよな

11: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 22:41:30.71 ID:EbF1z/tj0.net
>>9
マリギャラは旧作のアレンジがそこかしこにあるからの評価

13: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 22:51:00.45 ID:i08bh1WC0.net
>>11
やっぱ思い出補正ははいってくるのか
結局アレンジで気に入るなら音源の少なさなんて関係ねーんだろうな

10: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 22:38:49.13 ID:+1vdJ/4q0.net
癒されはしないぞ
ウキウキする

12: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 22:45:09.56 ID:+AuibXWk0.net
果てしなき大海原はよく聞く
浮遊大陸出たときのインパクトは忘れられないわ

https://www.youtube.com/watch?v=Ew-tHa4EILY

15: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 22:52:57.55 ID:6CsrEdHM0.net
FC音源で楽しんだ後に
本当はこんな音楽だったと言うオーケストラを聞く
ドラクエで慣れ親しんだ手法だわな

19: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:02:52.46 ID:i08bh1WC0.net
>>15
そのあとファミコン版聞くとあまりにもひどすぎて吹くよなw

17: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:00:07.58 ID:azOxB84i0.net
思い出補正

あと、素直なコード進行の曲が多いから清涼感重視な感じはある
不協和音を入れるのが技術的に困難だったんだと思う

18: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:01:43.54 ID:JVHeYvZ90.net
マザーのBGMすげー好き。ポリアンナとか聴くだけで鬱解消されるわ

https://www.youtube.com/watch?v=w441HLqhXo0

20: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:05:55.17 ID:f8+4Ykiz0.net
ファミコン音源ってピコピコ電子音すぎてちょっとね
SFCぐらいがメロディーもあってちょうどいい

22: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:07:48.23 ID:arYGcOD0O.net
イース2OPとかファルコムが色々アレンジしてるけど
結局オリジナルFM音源版が至高なんだよ

https://www.youtube.com/watch?v=8uzOlRygpzk

25: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:08:57.54 ID:i08bh1WC0.net
イースだって4のCD音源のが絶対何度も聞ける
オリジナルのはガーガーと酷い音がする

24: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:08:54.44 ID:COtloawf0.net
最近動画とかとでGBソフトのサウンド聴くと
結構な確率で曲とかアレンジが良いのに驚く

26: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:10:31.94 ID:arYGcOD0O.net
FCなら当時ナムコット販売の女神転生2には衝撃を受けた
音にも曲にも

28: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:13:19.42 ID:2C7bV2pf0.net
ドラクエもオーケストラよりピコピコの方が良い

https://www.youtube.com/watch?v=74pNYslHIg8

29: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:13:26.96 ID:yFJCD9WC0.net
ファミコンよりゲームボーイの音の方が好きかなあ。

30: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:13:40.15 ID:asVb+ujH0.net
オリジナルって言っても当時のファルコムゲーのFM音源も機種によって微妙に違うんだよなあ

31: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:16:53.52 ID:i08bh1WC0.net
イースFM音源サンプリング
https://www.youtube.com/watch?v=XAkzPcVQwK0



なんかこう音にジャギが入ってるような感じで耳がかゆいんだよw

34: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:21:35.25 ID:i08bh1WC0.net
こっちは今でも余裕で通用する
https://www.youtube.com/watch?v=62LcbRHjnG4#t=1234


36: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:24:21.79 ID:i08bh1WC0.net
ファミコンのイース2やばいwwww
https://www.youtube.com/watch?v=voyFE22ovUo


37: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:25:59.47 ID:+1vdJ/4q0.net
タグが統一されてないから探しにくいけど
既存曲をファミコン(8bitサウンド)風にアレンジした動画はニコニコにたくさんある
思い出補正とか言ってる奴はそれをどう説明するんだろうな

39: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:27:30.41 ID:yFJCD9WC0.net
>>37
それも思い出補正じゃないのか。または刷り込みとでもいうか。

40: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:29:10.73 ID:i08bh1WC0.net
>>37
そりゃ作りやすいからだろw

38: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:26:00.51 ID:4UMi5tm70.net
初期のピコピコ音楽も耳に残るが
ハード末期に出るこのハードで良く頑張ったってのが好き
シルバーサーファーとか

137: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 23:41:17.29 ID:VQlsvvll0.net
Silver Surfer
https://www.youtube.com/watch?v=v9Sf7h_hpak


メガドラだと言われても疑わない頑張り

121: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 11:16:18.21 ID:TRyCEPXK0.net
海外だとティム・フォリンの基地外っぷりがヤバイな
何をどうしたらFCでここまでやる必要があるんだよって

ttp://youtu.be/ZQlLl2j5THQ



制限されてるが故の技法とか音色が
曲調に完全に組み込まれてる

43: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:31:56.77 ID:ISBt306w0.net
ファミコン音源は作り手がアレだと本気で不協和音なのがきつい
やっぱすぎやま先生は凄いなって話だ

すぎやま こういち(本名:椙山 浩一、1931年4月11日 - )は、日本の作曲家、編曲家。日本作編曲家協会(JCAA)常任理事、日本音楽著作権協会(JASRAC)評議員。

すぎやまこういち - wikipedia


91: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 01:40:48.74 ID:A1nxGlui0.net
すぎやまこういち氏の存在は大きい

44: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:32:56.39 ID:6CsrEdHM0.net
つーか8bit風とFC音源は似て非なる物だけどな
当時の様な制約が本当にかかってるのってそんな無いから

47: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:39:21.22 ID:mgmj2ROn0.net
たまたま今聞いてたんだけど、グラビティマンの曲めっちゃかっこよくね?
https://www.youtube.com/watch?v=Z3Pkpp49aMk


55: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:52:15.90 ID:i08bh1WC0.net
>>47
初聴の俺にはなにがいいのかさっぱりワカメ

49: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:40:37.92 ID:azOxB84i0.net
ゲーム音楽に関しては全部思い出補正でいいと思うぞ
ゲームやってなかったら蚊ほども耳を傾けない奴が九割以上だろうし
逆にゲームの思い出があるやつにはノイズや無音でさえ神曲たりえる

51: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:43:57.23 ID:yFJCD9WC0.net
>>49
FCのドラクエ3の冒険の書を選ぶ画面の「ビー…」って音でさえ反射的にワクワクしてしまうしなあ。

50: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:43:01.02 ID:4UMi5tm70.net
Skate or Die 2
ttps://www.youtube.com/watch?v=X8TmIxHSBcU


ちょっと癖になる

98: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 03:23:34.05 ID:YAwjqTge0.net
>>50
なにこれ実機なの?信じられないのだが

99: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 03:24:36.03 ID:xLgTMrTZ0.net
>>98
famicompo で検索するといいよ

102: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 03:27:20.70 ID:YAwjqTge0.net
>>99
なんだ、一曲に容量無限につぎ込めるなら、そりゃいいもの出来るよね

106: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 04:36:24.92 ID:oE+f8RDW0.net
>>50
ちょっと癖になるw

108: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 05:50:52.36 ID:+MFfaEHH0.net
>>50
耳が痛い痛いw
こんなの無理よw

54: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:45:24.68 ID:+1vdJ/4q0.net
> ゲームやってなかったら蚊ほども耳を傾けない奴が九割以上だろうし
> 逆にゲームの思い出があるやつにはノイズや無音でさえ神曲たりえる

まぁ、確かにそれはどうだ

61: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 00:06:59.63 ID:ztUv//e/0.net
制限が激しいからこそ分かりやすいメロディラインで親しみやすいんだろう

76: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 00:48:17.22 ID:1jEGKCP60.net
>>61
クラシックで言えばバロック時代みたいな感じだな

62: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 00:07:34.61 ID:poGEakFf0.net
ロックマン2のBGMを聞いた時
リアルタイムでもなんでもないけどはまって
ゲームを即効で買いに行ったな
あるいみ素朴な良さがあるといえるレベルに
家庭用ゲームが達したのがファミコンの頃だったんじゃないのか
最低限必要なものはこの時期に出来上がったんだろう

https://www.youtube.com/watch?v=NDZBc5PTGXk

64: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 00:20:24.87 ID:+MFfaEHH0.net
久石様のフィールドBGMなんてファミコンごときでは到達できない芸術だわ
https://www.youtube.com/watch?v=l1jPJyZwu9E


72: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 00:35:39.19 ID:X48nPVAe0.net
>>64
久石譲のフィールドBGMっていうからファミコンのゾイドのことかと思った

73: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 00:38:15.65 ID:+MFfaEHH0.net
>>72
この曲? 制限かかるとほんと糞だなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=WWUWTyevG9Y#t=50


69: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 00:31:55.03 ID:bkVGqgi50.net
ドーガとウネの館の音楽
マザーの最初のフィールド音楽
キャプテン翼2 フラメンゴボールの時の音楽
星をみるひとのパスワード画面
わんぱくダック夢冒険 ゲツメンステージ

ここいらの音楽はファミコンならではって気がする

74: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 00:46:37.52 ID:TRyCEPXK0.net
ファルコム黄金期に代表されるFM音源
コナミ黄金期のSCCサウンド

俺の中でのGM両巨頭

今から冷静に思い返すと、音源の魅力よりも
作曲者の才覚がそれ以上に素晴らしかっただけかな?って感は否めないけど
やっぱなんつーか、輝いてた


FCということでその中から一個あげるなら悪魔城伝説
グラとサウンドの一体感はマジでヤバイ
あの古いアップルっぽいグラにあの曲調にサウンド。完成されすぎててヤバイ

80: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 01:03:53.66 ID:dhXb7Div0.net
>>74
アクエリアスとかリドルとか
ゲームの内容ごと思い出されるな

77: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 00:48:47.80 ID:t5lhBWkw0.net
FC音源と言えば必ずと言っていいほどDQが挙げられるが
その中でもやはり一番はDQ4だな

78: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 00:55:00.30 ID:+MFfaEHH0.net
ただアレンジするにしても何でもオケにすればいいってもんでもない
聖剣2の子午線がその例
https://www.youtube.com/watch?v=GfRb6GVNC0w#t=54



後半のギター部分はいいアレンジだけどね
https://www.youtube.com/watch?v=GfRb6GVNC0w#t=109


87: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 01:35:10.50 ID:EfyQcZL80.net
GB音源の空虚感というか切ない感じが一番落ち着く

88: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 01:37:37.90 ID:K1XPAFa10.net
データ量が小さいから脳に記憶されやすい→印象に残りやすい

96: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 02:52:53.51 ID:VsJ5MUU40.net
個人的には断然FM音源かなぁ癒されるの
時期的には1985-1989頃のACゲームの音が1番耳に残ってる
PCならファルコムとかテレネットシステムサコムアルシス

波形メモリならコナミより断然ナムコが好きだなぁ
ドルアーガギャプラスリブルラブルドラゴンバスターパックランド等
曲以外にゲームも黄金期でもっとも輝いていたからねぇ

109: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 08:14:40.30 ID:WYiajg2P0.net
FM音源時代の古代サウンドは神懸かってたなー
ファミコンは音がチープな分印象に残りやすかったね
プレデターとかレイラとかボコスカウォーズなんかはたまに脳内リピートかかって鬱陶しいw

113: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 09:00:32.33 ID:ZJCtlbr10.net
ドラクエⅡのふっかつのじゅもん入力時のBGMこそ
最高だろ。異論は認めない 

129: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 17:20:01.38 ID:toeaof4l0.net
ゆうていみやおうきむこう ほりいゆうじ とりやまあきらぺぺぺぺぺ

https://www.youtube.com/watch?v=zhcuZq1-pdM&feature=youtu.be


131: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 17:32:13.62 ID:xLgTMrTZ0.net
>>129
DQXでは一部の人しか聞けなかった(WiiU版で聞けない)のに、
さらにVUで聞けなくなってオルゴール家具化した曲だな。
その後あまりの人気に敢えて聞けるシチュエーションが復活したw

116: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 09:55:44.54 ID:0FiQ0zk50.net
主旋律が一番目立つように作られてるからじゃないかな?
オケ版は音楽の幅が広がった代わりにどの音色も目立っちゃって微妙になっちゃう的な

それとFC時代は会社ごとで音色が違って初めて聞く曲でもどこの会社かすぐわかったよね

117: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 10:00:32.73 ID:IOTswBeP0.net
FF2とかメガテンは音色自体が他のゲームよりすごかったな
ディレイとか使ってるらしいけど

118: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 10:12:03.86 ID:mAIAwvaH0.net
GB音源は今でも好きなんだがFC音源は生理的に不快で受け付けない
何でだろう。自分でも理由がわからない

125: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 11:36:25.95 ID:jESDn4AM0.net
FC音源でまだサンソフトが出てないとかすげーな
http://youtu.be/44q-1d4ObS0


126: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 11:38:56.37 ID:ZJCtlbr10.net
ドラえもんとかのハドソンサウンドは好きだな
グラディウスⅡのDPCMドラムも衝撃だった

134: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 20:24:50.00 ID:ZJCtlbr10.net
ドクターマリオのBGMもかなり記憶に刷り込まれている…
なぜかカーチャンプレイ率が高いらしいね

138: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 02:00:52.11 ID:K4qUCM850.net
こういうスレを見つける度に、星のカービィ夢の泉の物語を推してる。
http://youtu.be/q3RcfrR6zQI



夢の泉の曲は、メロディのループの時にアレンジしたり転調したり、
4小節目の終わりに、(大体8小節ごとに)高い音を使った短いメロディをアクセントに入れたりして、
楽器の構成を少しでも多く感じさせる工夫を随所に入れ込んでる。

大げさに言えば、ファミコンが矩形波と三角波だけで培ってきた様々な音色表現の集大成になってる気がするんだ。

143: かてきん ◆KEvdKzCTYE @\(^o^)/ 2015/01/07(水) 09:18:46.95 ID:hFmF9CJ70.net
>>138
楽曲そのもの含めFC最高峰だな

140: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 05:16:12.70 ID:KRi9Cw3T0.net
https://www.youtube.com/watch?v=JHbtNb0bX8A


レア社の例の人が関わってるとのことで

144: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/07(水) 12:31:16.53 ID:IwM7BIJ50.net
大手は基本的にレベル高い曲多かったけど
テクニカルな部分ではナムコ・コナミ・後期サンソフトが飛び抜けてた印象があるな。
自分はハドソンの迷宮組曲やトマト姫が好きだった。

58: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 23:57:15.15 ID:Hrby7WVz0.net
制限の中でゲームの世界感を伝えよう盛り上げようと工夫努力し続けた結果生まれた曲達だからね
心に残らないはずがない

70: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 00:34:04.37 ID:t5lhBWkw0.net
日本人ってなんだかんだ制限かかったてたほうが良い作品を作ると思うんだよね
FC音楽聴くたびに思う

123: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/06(火) 11:35:34.46 ID:78oJ2tCk0.net
ガキの頃の子守唄みたいなもんで今でも8but音源は眠れる

65

 【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点のゲームが登場!





おすすめ 


引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1420463377/







すべての幻想と共に歩むMMORPG『幻想神域 -Innocent World-』アニメの主人公のようなかわいいキャラクターで冒険しよう!