どうも、おもしろいインテリア雑貨が大好きな伊勢海老太郎です。おしゃれなインテリアを演出するアイテムの1つとして、観葉植物があるかと思いますが、今回はとてもかわいい苔盆栽を見つけたので紹介します。
スポンサーリンク
この亀が苔盆栽なんです。正確には、苔盆栽用の鉢が亀のかたちになっていて、背中で苔を育てます。つまり、育てた苔が亀の甲羅になるんですね。 とてもかわいいでしょ。
横からの画像です。みごとな甲羅(苔)ですね。亀さんの甲羅を腐らせるわけにはいきません。枯れた甲羅も見たくありません。これはしっかりと苔を育ててあげないといけませんね。綺麗な甲羅を作りたいです。
うしろ姿です。どこか哀愁と趣があります。
真上からの画像です。タワシみたいですね(笑)。
どの角度から見ても絵になる亀盆栽です(笑)。
そのまんまの名前ですが「かめ」という商品です。苔はアラハシラガゴケという種類の苔だそうです。亀の鉢はブロンズ製だそうです。「景色盆栽」で有名な「品品」さんの作品だそうです。気になるお値段は8,500円です。詳細が気になる方は商品ページをご覧下さい。
苔盆栽かめブロンズ製/アラハシラガゴケ【送料無料】
どこに飾ってもおしゃれですけど、和室にかざりたいなと私は思いました。他の盆栽や観葉植物と並べて飾ってもおもしろいですね。亀を飼われている方にプレゼントしたら喜ばれそうです。
伊勢海老太郎ブログでは、今回紹介した「かめ」と同じシリーズの苔盆栽をいくつか紹介しました。よろしければ下記記事もあわせてご覧下さい。
「苔盆栽はりねずみ」がかわいい。アラハシラガゴケをハリネズミの鉢で育てます。ブロンズ製。インテリアにおすすめ。
「苔盆栽はりねずみ」を紹介した記事です。伊勢海老太郎ブログの人気記事です。はりねずみの背中でアラハシラガゴケを育てます。育てた苔がはりねずみの針になるわけです。大と小の2タイプあります。親子で揃えて飾りたいですね。今回紹介した「かめ」と並べて飾っても良さそうです。
羊の苔盆栽鉢「苔盆栽 ひつじ」がかわいい。真鍮製でアラハシラガゴケという苔をのせています。おすすめです。
こちらは、羊の苔盆栽鉢です。羊が5匹並んでいます。めっちゃかわいいですよね。育てた苔は羊の背中の毛になります。背中の毛がハゲていたら羊さんがかわいそうです。フサフサに育ててあげたいです。今年は羊年なので、一番需要がありそうです。プレゼントや贈り物にしたら喜ばれそうです。なんか運気もアップしたりしそうな予感。
ナマケモノの苔盆栽鉢カバーが恐い。ブロンズ(青銅)製の鉢にアラハシラガゴケ。インテリアにおすすめ。
こちらも苔盆栽鉢なのですが、これは何だと思いますか?なんか恐いですよね(笑)。かわいいと思う方もいらっしゃるかもしれません。感想がすごく別れそうなこの鉢の正体はナマケモノです。ナマケモノの苔盆栽鉢カバーです。ナマケモノと聞くと、朝ドラ「花子とアン」を見ていた私は、主人公の村岡花子を思い出しました。この話しは見てた人じゃないとわからないのでやめておきましょう(笑)。とにかく味のあるおもしろい盆栽カバーです。変わった鉢が欲しい方いかがでしょうか。
苔盆栽ではないですが、おもしろい盆栽をあと2つ紹介します。
レゴブロックで作った盆栽が美しい。枯れない、水やり不要です(笑)。おもしろいアイデア作品。
レゴブロックで作った盆栽です。レゴブロックですが本物の盆栽みたいに趣があってとても素敵です。レゴブロックなので、手入れをしなくても枯れないし、水やりも不要です。ブロックを足したり引いたりして剪定ができます。間違ってもやり直しがききます(笑)。
針金で作った盆栽画像10枚を紹介。アメリカ人が作った素晴らしいアート作品。美しい!!
めちゃくちゃ美しい盆栽でしょう。この盆栽は何でできていると思いますか。なんと!針金です。アメリカ人が作った針金盆栽を紹介した記事です。盆栽は海外で大ブームになっていますが、まさか針金で作ってしまうとは・・・。日本人には思いつかないアイデアです。しかもめちゃくちゃ完成度が高いです。針金で作った盆栽画像10枚を紹介しています。気になる方は元記事を覗いてみて下さい。
「盆栽」というキーワードで5記事ピックアップしてみました。おもしろい盆栽や観葉植物を見つけたらまた紹介します。インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログにご期待下さい。インテリア雑貨紹介ブログtwitterで更新情報をお知らせしています。宜しければフォローお願いします。
・絶対にダイエット成功Tシャツ。着た瞬間にお腹周りがガリガリに。
・美し過ぎるiPhoneスピーカーがすごい!!!
・フランスパンでテーブルを作るとこうなる。
・レゴブロックで作ったかつらをかぶるとこうなるwww
スポンサーリンク